LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
- レンズの画角をフルに生かして自分撮りができる「広角4Kセルフィー」や、「夜景&自分撮りモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 光学ローパスフィルターを取り除くことで、解像度高く描写。モアレや偽色を低減処理で効果的に抑える「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
- 「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」と「LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属。
|  | ![LUMIX DC-GF10WA-K ダブルズームキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001167426.jpg) | ¥94,800〜 | |
|  | ![LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001167425.jpg) | ¥- | |
|  | ![LUMIX DC-GF10WA-W ダブルズームキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001167427.jpg) | ¥- | 
LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットパナソニック
最安価格(税込):¥94,800
[ブラック]
(前週比:±0  )
発売日:2019年 6月20日
)
発売日:2019年 6月20日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  一眼レフ初心者です | 42 | 36 | 2019年8月29日 20:10 | 
|  ズームレンズ不具合  | 3 | 5 | 2019年8月4日 18:31 | 
|  星空撮影に使えますか?  | 25 | 14 | 2019年6月21日 18:23 | 
|  変動なし! | 1 | 2 | 2019年6月3日 07:27 | 
|  タイムセールで54,800円 | 3 | 0 | 2019年5月23日 13:41 | 
|  暗いと手ぶれしやすいですが、、 | 24 | 14 | 2019年3月14日 09:50 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
教えてください! 一眼レフ初心者です。
 スマホでいつも写真は撮っていたのですが インスタなで 皆さん素敵な写真をとっていて こういう写真を撮ってみたいと思い一眼レフのカメラ購入を検討しています。
 撮りたい写真はペットの犬と風景です 
散歩の時に持ち歩くため出来るだけ軽いものがいいです。
 それと後ろの風景が綺麗なボケ感の出る カメラをと考えています。
 カメラ屋さんで聞いたところ、パナソニックのLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット カメラを勧められました 。
このカメラは 私が取りたいような写真を撮るのに適して いるでしょうか?
またどこかの口コミで 望遠 で撮る時に回してピントを 合わせられないのが不便だと書いてありましたがその点について気になります。
 やはりそこはかなり不便でしょうか?それともそこまで問題にならないか教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:22878761 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

一眼レフが欲しいならこのカメラは一眼レフではないので
購入してはいけません。
一眼レフが希望ならキヤノンまたはニコンの
カメラから選択する必要があります。
書込番号:22878789
 4点
4点

一眼レフはペンタックスも出してますね
んで、GF10はレフの無いミラーレスですが…
まぁ、それはさて置き(ジャンルの話は本題では無いと思うので)
GF10…と、言うよりも
12-32と言う付属のズームレンズにはピント合わせの為のリングは省略されています
これは、事実です
これが不便か?と言うと…正直マニュアルでピント合わせをする人には不便だと思いますが…マニュアルでピントを合わせる人は少数派だと思います
マニュアルで合わせたければ
ピントリングの付いたレンズを別に購入すれば良いと思いますし
マニュアルリングの分、大きくはなりますね
書込番号:22878809 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>なたでここ@さん
こんにちは。
カメラ屋さんでご相談されているので、一眼『レフ』に拘っているわけではないですよね?
小型のレンズ交換式カメラですよね?(^^)
このカメラは、広角からの約3倍のズームレンズと標準画角の単焦点レンズのセットで、単焦点レンズのほうを使えばあまり工夫しなくても背景はボケます。ズームレンズでも、工夫すれば背景をぼかすことは可能です。
ピントに関しては、スマホのようにタッチフォーカスが出来ますので、手動でピントを合わせる必要はまずないと思いますよ。(^^)
書込番号:22878823 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ミラーレスも含めてレンズ交換式カメラの事をどれも一眼レフと呼ぶ人が後を絶ちませんが、そんな事をいちいち指摘するのはどうかと思います。
ミラーレスも一眼レフと呼ぼう!というムーブメントがやがて起きるかも知れません。
書込番号:22878832 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ミラーレスカメラは一眼レフではなかったのですね
勉強不足でした
軽いとのことでミラーレスカメラを検討しています
書込番号:22878850 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>なたでここ@さん
GF10は、一眼レフではありません!!
GF10は、ミラーレス一眼です。
で、GF10は、シャッタースピードが1/500secを越えると電子シャッターになり、
動体撮影にはあまり適していません。
最低でも1/4000secまで電子先幕シャッターとかメカシャッターが搭載されているカメラをおすすめします。
あと、不規則に動作する被写体では、ミラーレス一眼ですと、表示のタイムラグの遅延もあり、追いかける際には、ちょっと疲れるかと思います。
その面、一眼レフですと、表示のタイムラグがないため、不規則に動作する被写体の追尾はし易いかと思います。
書込番号:22878854
 2点
2点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます
すみません、ほんとに初心者なもので質問なんですが、
マニュアルで合わせないということはオートでズームが合わせられるということですか?
書込番号:22878856 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ハイディドゥルディディさん
返信ありがとうございます
単焦点レンズだとボケやすいと聞きました
ただセットのものだと近くのものを撮る用だと聞きました
犬と風景となると、犬が2メートルくらい離れたところで撮るのですがこの距離でも セットの単焦点でうまくボケて撮れますか?
書込番号:22878863 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
ミラーレス一眼と言うんですね
教えていただいてありがとうございます
動くものには適してないんですね
ほとんどは犬がじっとしてる状態で撮ると思いますがたまには走ってる状態も撮れたらいいなぁと思っています
ミラーレスカメラでもシャッタースピードが早いものもあるのでしょうか?
書込番号:22878876 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます
ミラーレスカメラは一眼レフではなくてミラーレス一眼というのですね
書込番号:22878881 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>なたでここ@さん
>> ミラーレスカメラでもシャッタースピードが早いものもあるのでしょうか?
現行品ですと、
GX7MK3がおすすめです。
・ファインダーという、覗き窓があるので、背中に太陽がある場合、LVですと見づらくなりますが、覗き窓で構図を確認すると、見づらさが無くなります。あと、左右の手と目の3点指示になるので、ブレを軽減し易いです。
・ボディ内に手ブレ補正が搭載されているので、風景撮影などで、レンズ内手ブレが搭載されていないレンズでも、手ブレを助けてくれます。
書込番号:22878898
 1点
1点

>なたでここ@さん
このキットの単焦点レンズだと、大体、腕を真っ直ぐ伸ばした時の手の幅くらいの範囲が写ります。
なので、小型犬だと2mよりも近づいたほうが良いかもしれませんね。
まあ犬がある程度大きく写って、背景との距離がそこそこあれば、あまり考えなくてもボケるでしょう。
細かな設定を言い出すときりがありませんので、購入した後にまた聞かれるのが良いと思います、
書込番号:22878902 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>なたでここ@さん
GF10は 小型のミラーレスカメラで、犬と一緒の散歩にはちょうどいいと思います。
風景は問題なく撮れます。
犬はじっとしていれば問題なくとれると思います。
犬が歩いているくらいの速さならいけるでしょう。
ドッグランで疾走している犬を撮るのには ちょっと向かないです(ファインダーがないのと、1/500秒より速いシャッタースピードでは電子シャッターになってしまい歪みがきになることがあるため)。
小走りの猫とか、ゆっくり近づいてくる馬とかなら撮れます。
レンズが二つついてきますが、
標準ズーム12-32mmのほうは たしかにピント合わせ用のリングが付いていませんが、それはオートフォーカスで撮る時は不要(マニュアルフォーカスで撮る時はあったほうがいい)なものですので、気にしないでいいでしょう。
たぶん基本的にオートフォーカスでピント合わせして撮るはずですので。
>マニュアルで合わせないということはオートでズームが合わせられるということですか?
「ピント合わせ(フォーカス)」と、「ズーム」という言葉がごっちゃになってますね。
このレンズでマニュアルで合わせにくいのは「ピント」(マニュアルでも合わせられるのですが、上記のようにピント合わせ用のリングがないので、液晶画面をなぞるような形でマニュアルフォーカスすることになり、ちょっと面倒です。)
ちなみにミラーレスや一眼レフの ほとんどのズームレンズは「ズーム」はマニュアルでします。このレンズも「ズーム」はマニュアルで簡単にできますよ。
もういっぽうの25mmF1.7単焦点レンズ(これはズームができない。単焦点とはズームできないということです。)は、ピント合わせはオートフォーカスでもマニュアルフォーカスでも普通にできます。普段はオートフォーカスでいいでしょう。
ボケに関してですが、25mmF1.7単焦点レンズは 標準ズームレンズ12-32に比べればボケます。
2m離れた犬の場合は、背景を遠くにすればボケます。
背景が近いとあまりボケません。
書込番号:22878917

 1点
1点

オートでズーム(構図)が決められたら怖いですね…
その様な機能は無いはずです
ズームは…拡大縮小です
ピントは焦点合わせです
この辺りの言葉は…分からないならば調べて頂きたく思います
書込番号:22878940 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
シャッタースピードを考えるとGX7MK3がおすすめなんですね
少しお値段は高くなってしまいますね
考えてみます
手ぶれ補正などもあるのですね
ありがとうございます!
書込番号:22878954 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ハイディドゥルディディさん
返信ありがとうございます
うまくボケて撮れるのは手の長さ分くらいの距離ですね
これ以上の距離だと別に購入した方がいいとのことですよね
ありがとうございます!
書込番号:22878965 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>なたでここ@さん
いや、そういう意味ではなくて、幅です。
視野の中で、両手の幅くらいの範囲が写るということです。
ちなみにスマホですと、その幅を倍くらいに広げた範囲が写っているかと思います。
書込番号:22878971 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>SakanaTarouさん
詳しくありがとうございます!
ドッグランとかで走るのを撮るのには向いてないようですね
あまり撮らないとは思いますができたら…とは思います
でも予算や軽量のことを考えたらそこはしょうがないかなと思っています
ピント合わせ用のリングが付いていないということなんですね
 オートで撮る場合にはそれはなくても問題ないのですね
 そしてズームはマニュアルで簡単にできるのですね
ありがとうございます!
そこが心配だったもので…
それからセットの単焦点レンズ犬が2メートルぐらいの距離でも背景が遠ければ ボケて撮れるのですね
 初めはそれくらい撮れれば 十分なのかもしれません
 ありがとうございます!
 疑問点がよくわかりました
書込番号:22878989 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます!
了解です
すみません
ズームとフォーカスの違いは理解していたのですが書き方が良くなかったですね
すみません
書込番号:22879000 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ハイディドゥルディディさん
失礼しました
両手の幅くらいの範囲が写るのですね
スマホの半分くらいですね
ありがとうございます!
書込番号:22879008 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット
ズームレンズが格納出来ません(正確には回らない)
落としたり、強くぶつけた覚えも無いし
何故? よく見ると謎のアイコンが液晶に有るのです
説明書にも無いアイコン
コレが原因?
だとすると、解決方法は?
単純にレンズの故障か?
どなたか判る方
教えて下さい
ズーム倍率も固定になっているので、使いにくくて困ってます
画像添付します
書込番号:22837507 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

G12-32mmF3.5-5.6ですね?
ズームリングが回らないとのことなので、カムがどこかで引っ掛かっているのかもしれません。
また、このレンズは故障の一つとして、レンズのカバー(?)が緩んで空回りをするということが起こります。途中で改善はされているようですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
今回はこれには当たらないと思いますが。
どちらにしても故障だと思われます。
書込番号:22837515
 0点
0点

そのアイコンを貼りつけてもらえますか?
このレンズは外装部分が外れて空回りする故障がかつて頻発していました。その後、改善されたように思われますが、空回りはレンズをひっこめようとするときに起こるので無理な力をかけないようにしてください。そのうえで、修理対応でしょうね
書込番号:22837698 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

アイコンはレリーズボタン(シャッターボタン)のロックっぽいですね。
レンズの異常が、カメラボディとレンズとの通信に異常となって、エラーとなっている様子です。
販売店に相談されるのがいいと思います。
書込番号:22838134
 0点
0点

どちらにしても、修理対応でしょうね。
頂き物なので、メーカーダイレクトで問い合わせてみます
結果レス入れます
書込番号:22838945 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット
いつもお世話になります。
このカメラを購入しスナップなどに愛用しています。
とても綺麗に撮れて気に入っています。
夏休みに友人達と尾瀬に行きますが、その際に星空を撮影したいと思っています。
2年前にG7でとても綺麗な天の川が撮れました。
GF10はリモーズが使えないのは承知していますが、その他はG7と同じように撮れるでしょうか?
山行きなので、軽いカメラを持って行こうと思い、今回はGF10を使用できたらと思っています。
レンズはオリンパスの17F1.7を考えています。参考までにG7で撮った画像を添付致します。
よろしくお願い致します。
 1点
1点

G7の次はG8じゃろ。
書込番号:22748630 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

GF10でも問題ないのですがGF10は自撮りが楽、初心者が簡単に撮れるカメラですので軽さだけで決めず、まだ在庫が有るならGX7Mk2の本体だけとか、重くなるけど電池がG7と同じで防塵防滴のG8もしくはG99あたりの本体はどうですか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146963_K0000910988_J0000018645_J0000026818&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:22749027
 3点
3点

>令和さん
>しま89さん
返信ありがとうございます。
取り込んでいて、お返事遅れて申し訳ありません。
G7の後にG8 とGX8は購入して愛用しています。
その二つなら大丈夫なのは分かっているのですが、尾瀬というか、やはりたくさん歩くので、今回は軽い方のカメラを持って行こうかなと思いました。その際に星空撮影だけが心配で、もちろん三脚も持っていきますが、
この場でお尋ねさせていただきました。
でも多分大丈夫ということだと理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:22749141
 3点
3点

>cooking mammaさん
機材的には添付のお写真と同程度には撮れますが、月齢は考慮されていらっしゃいますか?
いくら尾瀬でも月が出ていては天の川は撮れません。
書込番号:22749164 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ダンパァ7さん
コメントありがとうございます。
月齢は22時に出ですので、私が予定している20時ごろの撮影には差し障りないと考えております。
 
ありがとうございました。
書込番号:22749380 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

つうか、構図が素敵。
書込番号:22749558 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>cooking mammaさん
GF10はバルブがタイムなるのと1/500から電子シャッターに切り替わるのでたぶん大丈夫かな。お店で気になるところさわって確認してみて下さい。メニューだとかの操作性はお持ちの機種とほとんど一緒です。
あとセンサーローパスレスですのでG7,GX8より気持ち画質がよくなってG8に近い画質です
書込番号:22749643 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

尾瀬良いですね。私が最後に訪れたのはもう何年まえか、、、
リモートレリーズが使えない分は、セルフタイマーを活用されるのがよろしいかと思います。
では良い旅を( ^ω^ )/
書込番号:22749659
 1点
1点

>cooking mammaさん
月出の2時間前の撮影なら月の影響は受けないのでOKです。
しかし、20時頃の撮影云うのが問題あるかも知れません。
月出が22時となると、7/22か8/22の筈ですが、7/22だと天文薄明が終わるのが20時44分ですので、20時撮影では空が充分暗くなっていません。
8/22なら20時に天文薄明が終わりますので、20時の撮影で問題ありません。
また、何れも月齢20程度で、月出の1時間くらい前から影響がありそうですから、21時くらいまでがベストだと思います。
尾瀬ヶ原湿原での撮影ならば、概ね南西方向に至仏山、北東方向に燧ヶ岳が見えるので、それらを活かしたお写真が撮れると良いですね。
それから、棟広角レンズがあると雄大な景色(至仏山)と天の川のコラボ写真が撮れるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000964903/
書込番号:22749771

 2点
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
GF10 は既に持っています。
今確認しましたが、バルブが確かにタイムになるのですね。
それだったら大丈夫ですね。
心配はお天気です。こればかりは祈るほかありません。
再度ありがとうございました。
書込番号:22750050
 1点
1点

>ダンパァ7さん
ダンヴァ7さま
ありがとうございます。天文薄明ということを知りませんでした。
21時なら大丈夫なのですね。
それでは21時頃に撮ろうと思います。
山小屋の場所によって背景が変ると思いますが、素敵に撮れたら嬉しいです。
お天気に恵まれると良いと思っています。
書込番号:22750223
 1点
1点

>ミニラ・ジュニアさん
リモーズが使えないので、セルフタイマーかタイムを使うと良いのですね。
ありがとうございます!
書込番号:22750238
 1点
1点

>横道坊主さん
構図ですか?
せっかくの星空撮影なので、背景や構図をとても大事にしています。
今回も良い構図で撮れると良いなと思っております。
ありがとうございます!
書込番号:22750244
 1点
1点

>ダンパァ7さん
>ミニラ・ジュニアさん
>しま89さん
>横道坊主さん
>令和さん
今回はカメラの機能から可能性をお知らせ下さったしま89さんと、
月齢と薄明の影響を教えてくださったダンヴァ7さまにベストアンサーを差し上げたいと思います。
皆さま、早速のコメントを誠にありがとうございました。
書込番号:22750257
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

ブラックが人気なんですね。
今月に期待します!
書込番号:22709947 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
お世話になっております。
このカメラを先月買いました。
iAutoだとそうでもないのですが、PモードやAやSやほかのモードで撮ると非常に手ぶれしやすいです。
シャッタースピードが上がらないようになっているようです。
GM5との比較しています。
液晶が上がってローアングルから撮りやすいことと、軽いことでこのカメラを選びましたが、
明るいところは大丈夫だとして、室内などでモードはあまりいじれないようです。または単焦点などを使うなどした方が良いようですが、
これは私の勘違いでしょうか?
またオリンパスなどの手ブレ補正がないレンズは非常に使いづらいです。ただし屋外なら大丈夫でしょうが。
旅行に持っていくつもりですが、レストランなどで使うつもりでしたが、大丈夫かなと心配しています。
よろしくお願い致します。
 1点
1点

cooking mammaさん、こんにちは。
ISO感度は、どのような設定になっていますか?
暗いところで、ブレを防ぐためには、ISO感度をかなり上げる必要があるのですが、写真が荒れることを警戒して、ISO感度を低く設定しているということはないでしょうか?
書込番号:22530168

 2点
2点

>cooking mammaさん
Sモードでシャッター速度を上げて撮りましょう。
ISO感度はオートに設定しておいて。
書込番号:22530200

 3点
3点

>レストランなどで使うつもりでしたが
その明るさと快晴の日中の明るさは、千数百倍ぐらい違いますから、
すでにレスにあるように、ISO感度アップで(ただし自分の許容範囲を確かめて)使えばどうでしょうか?
書込番号:22530237 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>cooking mammaさん
まずは活用ガイドの165ページに書いてあるiso感度上限設定を25600に設定しましょう。そしてSモード(シャッタースピード優先モード)にしてシャッタースピードをそれなりにあげることができるのを確かめます。シャッタースピードを上げられるところまで上げて写真を撮ると、画質に不満が出たりすると思うので、色々撮ってみてこのぐらいのisoだったらいいなと思えるisoで上限設定をし直します。もちろん、暗めのところだと上限設定を低めにしすぎると、ブレが明らかにわかるほどシャッタースピードが低くなってしまいますので、試行錯誤してみてほどよいところを見つけてくださいね。
書込番号:22530263

 1点
1点

4/3ならISO感度1600ぐらいまでは何とか大丈夫ですね(個人的な感想ですが)。
ダブルレンズキットなら単焦点の25mmF1.7があると思いますが、こちらのレンズは付属のズームより4倍以上明るい(光を多く集められる)ので、シャッタースピードが速めに設定できます(ただし手振れ補正はありません)。ただし明るいので、絞りを開くとピントの合う範囲が狭く、前後がボケやすくなります。
そんなわけで、前述のようなことも試してみてはいかがでしょう。
書込番号:22530327
 5点
5点

>付属のズーム
広角端でF3.5なんですね(^^;
それでも、ISO1600でしたらシャッター速度1/30秒より速くでレストラン内での撮影が出来ると思います(計算してみました(^^)
書込番号:22530340 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

P、A、Sのそれぞれのモードにしたとき
どう制御されているか把握していますか?
たとえば、Sはシャッタースピード優先で
シャッタースピードの設定は
撮影者が決めるのですよ。
シャッタースピードが遅いのではなく
cooking mammaさんが
遅く設定しているということになります。
ただ絞りが開放になっても
暗くなってしまう場合は、
ISOを上げないとね。
ISOを上げるとノイズが発生してくるかも
そのせめぎ合いもありますが…
露出はシャッタースピード、絞り、ISOの三つが関わってきます。
この三つがどう関わってくるか理解された方がよろしいかと思います。
書込番号:22530537 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

 短い時間にたくさんのコメントをありがとうございます。
>secondfloorさん
ISO感度、絞り、シャッタースピードとの関係は理解しているつもりでしたが、ISO感度の上限を低く設定してしまったかもしれません。
>hirappaさん
確かにSモードで撮ればいいですね。Sモードをあまり使ったことがなかったです。
しかしとにかくISO感度を低く設定してはダメですね。
>gocchaniさん
ありがとうございます。まずは上限25600に設置して撮ってみます。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。ISO感度をしっかり把握できるように致します。
>holorinさん
1600くらいまで大丈夫でしょうか?レストランでは単焦点でやってみます。
>okiomaさん
いちおう理解しているつもりでしたが、ISO感度の上限下限の設定やそれとISOオートとの関係がよくわかりません。
ほかのカメラでもそこがいまひとつわからないでいます。
ISO と絞りとSSの関係は理解しているつもりですが。
皆さま ありがとうございました。
ISOを自分で低く設定していたことを忘れていました。つまらない質問をして申し訳ありませんでした。
ついでで申し訳ないのですが、もう少し教えて頂けると助かります。
A優先でしたら、自分の設定したisoの値でしょうが、isoオートのときの上限下限も設定できるものなのでしょうね。
よろしくお願い致します。
書込番号:22530628
 1点
1点

返信くださった皆さまへ
わかりました。Aモードのときは自分が設定したisoの値が生きて、
それ以外はisoオートになるので、isoオートの上限下限が生きるということですね。
このことがずっと釈然としないままでした。
とても恥ずかしいです。
また追加の質問で申し訳ないのですが、1/500秒より速くなると電子シャッターとなるそうですが、
電子シャッター自体は画質に影響ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22530674
 1点
1点

電子シャッターは被写体が素早く動く、カメラをおもいっきり左右にフルなどしなければあまり気にしなくてもいいですよ。あと屋内ですと付属の25mm単焦点レンズを使った方が明るいのでSSを上げられるから手ぶれは少なくなりますよ。
手ぶれが無いから使わないのはもったいないです。4kフォトも楽しめますし。
書込番号:22530707
 1点
1点

>しま89さん
返信ありがとうございます。電子シャッターは気にしなくてもいいとのこと、ありがとうございます。
なんとなく気になっていました。
今部屋の中ですが、ISOを25600にして撮ってみました。
14-140の広角側で撮りました。絞りは3.5、1/640でまったくぶれなかったですし、
画質も綺麗でした。
25mmも使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22530738
 1点
1点

動かない物かつ何度か撮れる状況だと逆にSS1/640は上げすぎだと思うので
焦点距離によってどれくらいのSSまでなら手ぶれしないで撮れるかを把握しておいたほうがいいですよ
無駄にISOが上がりすぎてしまいますので
書込番号:22530803
 1点
1点

>SS最優先さん
コメントをありがとうございます。ISOを最大にした場合にSSがどうなるかやってみました。静物を撮るときにはこれほどのSSはいらないのですね。その辺の目安がまだわかっていませんでした。これからは確かめていき、自分の目安を持ちたいと思いました。GOODアンサーはもう終わってしまい申し訳ありませんでした。いろいろ助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22531184 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>cooking mammaさん
亀レス&手前味噌で申し訳ないですが
絞りとシャッタースピードとISO感度の関連を
自分の中に作れるとよいかなと思いました。
オートを卒業してA/Sモードで積極的に設定を出し
被写体に合わせた撮り方・自分の意図した絵を得るには
覚えて損はないことですから
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
難解すぎたら上記3つのキーワードでググれば
より理解しやすいものもあると思いますが(笑
カメラはオートでどれだけ使えるかも重要ですけど
積極的に自分で設定出していくときにどういう挙動をするか
そのために間接的な部分をどう設定しておくかのあたりも
楽しみ方のひとつではあるかなと思いますので
書込番号:22531207
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 










 
 










 
 

 
 



 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


