Everio R GZ-RX690
- Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンへの動画転送・シェアが可能なビデオカメラ。約4.5時間の連続撮影が可能な大容量バッテリーを内蔵。
- 防水・防じん・耐衝撃・耐低温の4つの保護性能「QUAD PROOF(クワッド・プルーフ)」を搭載。水深5mで1時間の撮影と、水深1mで4時間の撮影に対応。
- 専用アプリを使い、さまざまなスポーツのフォームのチェックや再生画像への説明の追加、撮影中の映像にテレビ中継のようなスコアの表示・記録も可能。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年4月25日 17:53 |
![]() |
1 | 0 | 2022年9月5日 09:18 |
![]() |
23 | 15 | 2022年2月8日 12:55 |
![]() |
71 | 1 | 2019年9月15日 03:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX690


早速の返信をありがとうございます。
URLを示していただき、ありがとうございました。
書込番号:25235754
0点

今からこの機種は買わないほうがいいです。
もし新品でも、部品保有期間が短い。
手ぶれ補正が弱い。
付属の電池で約2時間録れる。
長時間(4時間用)録画できる電池がない。
電源供給しながらは、線が邪魔になりませんかね。
自分も定点撮影の時にACコードをつないで録りますが、ただ電池が4時間録れる機種なので、それ以上の時はつなぐのでまれの使い方です。
書込番号:25235763
0点

>あーさん2さん
USB端子で充電するので、モバイルバッテリーでも撮影できますね。
書込番号:25235884
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX690
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20220904
【その他・コメント】
速い者勝ちヨーイドン
販売期間は画像の通り。
https://item.rakuten.co.jp/kotosquare-jvckenwood/10000315/?s-id=ss_udr_ad_timetbale_0906
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX690
ショックを隠せません。
JVC、ビデオカメラ撤退 1984年から累計3600万台を出荷
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/03/news176.html
「ビデオカメラ市場」はどこへ行くのか ソニー、キヤノン退場で新製品なきまま消え去る?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news091.html
JVCケンウッド、家庭用ビデオカメラ生産終了
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0315Q0T00C22A2000000/
JVCケンウッドは家庭用のビデオカメラの生産を2021年10月に終了したと明らかにした。国内外で「ビクター」や「JVC」のブランドで累計3600万台を出荷してきたが、スマートフォンの高性能化にともなって販売の減少が続いていた。今後はドライブレコーダーなど映像技術が生かせる成長分野に経営資源を振り分ける。
現在流通している商品が売り切れ次第、販売を終える。家庭用ビデオカメラは1984年に販売を開始し、95年に発売し..・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつか来るとは思っていましたが、ついにこの日が来ました。
我が子の成長を、8oビデオ HDDムービー SDメモリーカード式ムービーで撮り続けてきました。
(DVテープだけは使わなかった。)
8mmビデオ3台(SONY) → HDDハンディカム(SONY)→SDメモリーハンディカム(SONY) サブとしてJVCのSDメモリムービー
7台のビデオカメラをこの30年ほどで使ってきました。
古い記録は、DVDやBDに焼き直しています。(あわせてHDDに記録。)
これからのお父さん
息子さん 娘さんの 幼稚園や小学校の運動会 音楽会 学芸会 サッカーや野球など好プレー
これらをスマホで撮れるのでしょうか? (撮れると思えないのです。)
うちの子たちも成人し、一人は所帯を持ちましたが、まったく子供の記録に興味がないようです。
孫の記録を古いカメラで撮りたいところですが、コロナ禍で行事が縮小・中止されたり、
入場制限で撮影に行けません。
実際のところ、
今のお父さんは、我が子の運動会など、しっかり記録を残そうとしないのでしょうか?
もう、家庭用ビデオカメラは不要な存在なのでしょうか?
一眼レフにレンズを付けて動画をとるという方法もありますが、物々しくなります。
また、Goプロみたいなカメラはズームが望めません。
もう、ダイナミックなシーン、我が子のアップをとろうという人は少数派なのでしょうか?
5点

>WAI2008さん
販売シェアがカメラに勝てないのが原因なのではないですか?
カメラの動画撮影機能が優秀になってきているのとOPのレンズ
価格面ではビデオは良いのですが、画質面で差が付けられているのではないでしょうか
書込番号:24580034
1点

元々、スマホで済ます家庭が増えて、
コロナ禍の学校行事自粛で需要が大打撃になり、
まだ終息の域に達していないので
海外生産であっても設備維持費用などの累積赤字が大変なのでは?と思います。
タイミング的には、オミクロン株の流行以前の決定のようですが、
コロナ鎖国が崩壊した国々では「遅れた流行」になっていましたので、これも要因だったかも?
書込番号:24580041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の若い人は昔からみると裕福な日本にいて日常ビデオカメラで撮る
という欲求は小さいと思います。
ビデオカメラが売れるのは 高度成長期で多少お金があってガンガン
社会が発展している最中の社会なら需要があって売れるのでしょうが
豊かになってくると欲求が下がるように思います。そこへきて現在の
状況なのでダブルパンチ
今若い人は車が欲しいと思わないようでそれと同じです
スマホで十分満足 だからアクションカムで満足
私は魔境に通ってその事を痛切に感じました。
日本では 車もビデオカメラも単なる ツール
魔境では 車もビデオカメラもステータスシンボル
魔境では日々の生活で良いものを食べ、良いクルマに乗って
良い家に住む事を見せびらかすのが普通の精神です。
その実現方法は法律やモラルは関係ないです。公安に捕まら
無ければなんでもOK
是非 「月に咲く花の如く」という魔境で作られたTVドラマを
ご覧ください。現地魔境でのタイトルからして私が言っている
事を意味しています。
書込番号:24580074
0点

>W_Melon_2さん
スマホで充分・・・これが理解できないのです。
スマホじゃ我が子の迫力あるアップのシーンは無理ではないですか?
解像度はともかく、ビデオカメラならズームアップダウンスムーズに、パンニングも楽に撮影できます。
(本格的な人はプロ用機材か一眼レフカメラを3次元?の吊下げ具に取り付けて撮るのでしょうか? 敷居が一般の人には高いですね。)
実は、我が子に子が生まれた(私にとっては孫)のを契機に、JVCのビデオムービーをプレゼントしたのですが全く使いません。
スマホ動画をつまみ食いして、SNSにのせてくるだけ。(これでは10年後に見ることができなくなるのではないか?)
魔境の意味 どのドラマ(中国のいわば時代劇?)はよくわかりません。
>cbr600f2としさん
上にも書きましたが、カメラの動画撮影機能と言っても、手軽なデジカメではスムーズなズーミングは期待できませんね。
また、一眼カメラ使用となると、動画向きのレンズも必要。プロ機材のような物々しさになります。
それでも、もう「スマホでいいや!」「アップじゃなくても」という親御さんが増えたのでしょうか?
現役、パパママ世代のお考えも聞きたいものです。
>ありがとう、世界さん
上の方とも重複しますが、スマホがいろいろなものを食ってしまったのでしょうか。
ずいぶんカメラ機能が性能向上したスマホで、迫力ある走りや、ゴールに飛び込むシーン、野球のスライディング
これを撮ることは今でも難しいように思うのです。
またスマホは、内蔵メモリーの限りがあります。クラウドか外部にデータを出す作業が必要です。
うちの子みる限りですが、それもいい加減です。10年後に過去の映像は見られない気がします。
(うちでは子が生まれたところから、画質はともかく動画記録があるのですが。家族旅行の記録も飛行機に乗るところから飛行機で帰るまで時系列で撮っています。・・・しかし・・・孫との旅行 そういうとり方をすると嫌がるのです。
ちびまる子 ちゃんに出てくる。たまちゃんのお父さんの気持ちはよくわかります。
書込番号:24580103
2点

>もう、家庭用ビデオカメラは不要な存在なのでしょうか?
子供の学校では一昨年ですが皆さん持ってきて撮ってましたよ。むしろスチルカメラで撮っている人のほうが少なかったくらいです。
地域柄でしょうね。
動画を撮るお父さんって自己満足で撮っているから家族で見返すって事しないんじゃないでしょうか?
娘なんかせっかく見せてあげても嫌がりましたし。
スマホで動画と言っても我が子をグッとアップでは撮れませんからね。拘るお父さんはまだビデオカメラを使い続けるはずですよ。
書込番号:24580104
1点

>JTB48さん
ありがとうございます。
やはりスマホではぐっと寄って撮れませんよね。
問題は・・・今、一生懸命撮っているお父さんたち、
次のカメラに買い替えるとき、もう販売されている家庭用ビデオカメラが市場になくなっているということです。
SONYは2018年以降新製品を出していません。
(個人的にはSONYの良さは、同じ電池が後の機種にも使えたことです。しかも電池もちが良い。)
残るはPanasonicの動向になります。
撮った後は見ない家が多いのでしょうか?
私は、孫の今と、子供のそのころ さらには私のそのころと比較したアルバムを作ったりして楽しんでいます。
(私の幼い時の写真を模して、同じぐらいの年回りの子の写真を撮り 比較するなど。)
子どもは恥ずかしがりますね。
でも、私の幼い頃の写真を多数残してくれた亡き父母には感謝します。
この気持ちが、私の子たちにはないようです。
今の若い人は、今が良ければそれでよいいのでしょうか?
SNS LINE FB ツイッター インスタなど← もう古い??
こういうのを見ていると、情報鮮度が命で、過去はそれほど重要視していない気がします。
若い人皆さんそうでもないのでしょうが。
書込番号:24580133
0点

>迫力ある走りや、ゴールに飛び込むシーン、野球のスライディング
>これを撮ることは今でも難しいように思うのです。
↑
そのような【欲求が乏しい ~ 欲求が無い】人の割合が増えているのでしょう。
また、「これまでのスマホ慣れ」で、【望遠が弱いのが当たり前、望遠が弱いのが普通】であって、
望遠を強化しようというのは【特殊扱いの心情】かも知れません。
地域を問わず、特に男児にとっては原初的興味対象となる自動車への興味の低下や、
さらに、結婚願望の低下も含めると【ヒトという種としての、生物学的 敗者化】に向かっている過程の一面にすぎないのかも知れません(^^;
書込番号:24580136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WAI2008さん、こんにちは。
たしかにJVCのビデオカメラからの撤退はショッキングですが、ビデオカメラのメジャーはソニーとパナソニックで、この二つのメーカーが販売を続ける限りは、ビデオカメラユーザーにとって、特に問題はないように思います。
書込番号:24580168
2点

ビデオで撮ったとしても最近の人はDVD焼きとかせずにSNSですよ。
DVD画質落ちるし面倒だし金かかる・・・そもそもビデオ画質悪い。
スマホ動画、みんなちゃんと保存して好きな時に見えるようにしています。というか勝手に保存されます。
SNSに上げるのは普段の姿をじじばばにも見てもらえるように、ただの共有の方法です。(DVD作って郵送の手間が省けます)
私はズーム欲しいのでミラーレスと望遠レンズです。しっかり動画や写真を残したいと思う少数派の私でもビデオカメラは買いません。
私も娘の誕生祝に父からビデオを貰いましたが、あまり使っていません。
娘の小学校では撮影可能な行事は運動会のみです。
運動会ではスマホでも普通にアップが撮れるような撮影スペースが設けられ、出番に応じて保護者が交代で撮影しています。逆にズームレンズだと近すぎて撮れないようなポジションです。
今の子育て世代にはライフスタイルに合わないビデオカメラは不要な機材なのです。
なにはともあれ、そんなお孫さんですが、お子さんの動画より多く保存されていて、全てが常時見られるようになっているのではないでしょうか。
ビデオ全盛期の頃でも全ての家庭がビデオ持ってたわけじゃないでしょう。
個人の意見としては尊重しますが他人に押し付けちゃだめです。
そこで一つ提案です。
これからお孫さんの出産祝にビデオカメラを買ってあげようとしているおじいさまおばあさまは、お子さんと良く相談の上、買うなら動画に強いミラーレス一眼か、光学ズームがしっかりしたスマホを買ってあるのはどうでしょうか。
書込番号:24580200
3点

>WAI2008さん
デジカメの事ではないですね、最新の機材ではなく
10年落ちの機材でも十分FHDで撮影できる物もあります
これは、新しい物好きの方が出るたびに買い替えるので
そこそこの物でも適度な価格で手に入ることがあるからです
AFしか使われないのであれば最新でなくてもスペック表だけ見て決めれば十分でしょう。
書込番号:24580531
0点

>10年落ちの機材でも十分FHDで撮影できる物もあります
むしろ、10年以上前の有効1/3型FHD機のほうが、
現行の有効1/6型FHD機よりもマトモな画質だという変な諸行無常あり(^^;
書込番号:24580655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオも時計と同じ運命なのかも。
ガラケーが出て時計の販売数が落ちました。
スマホになってカメラの画質も良くなった。
広角域や標準域なら、特別こだわらないならそれで充分と思う人は多いでしょう。
望遠域を使いたい時、デジタルズームで満足出来る人と出来ない人が出てくいるでしょう。
子供の行事で遠くの子供を録るにはビデオしか選択肢がなかった時代。
でも今は画質を問わないならスマホでも。
デジカメでも録れるし、デジイチやミラーレスでも録れる時代になりました。
ここまで選択肢が増えると、弱いところから無くなっていくのはしょうがありません。
JVCが元気だったのは、VHSとビデオが絡んだ時代です。
デジタルになってからは線香花火のような感じです。
自分は思いますKAWASAKIが世界耐久レースで活躍していた頃、当時のスポンサーは当時はそのジャンルで有名だったAKAI・Pioneer・JVC。
そのどれも元気がないです。
残念です。
書込番号:24580682
1点

>これらをスマホで撮れるのでしょうか?
では無く、みんなで不公平無くスマホでも撮れるような流れになっているだと思います。個人的にはどうかなと思いますが。
撮影禁止とか個人情報から撮影制限かけている場所もあるとか、お弁当なし、昼で終了。親と子、別々の昼食タイムを過ごすとか、昔みたいに朝早くからの場所取りしてお父さん頑張ってが無くなってきたからビデオが売れないところに、COVID-19に止め刺された結果ですかね。最近のテレビの撮影もアクションカメラで個人撮りが増えてますし。
書込番号:24580906
1点

>ありがとう、世界さん
カメラの方がビデオよりも明らかに色合いなど他の部分でも上でしょう
書込番号:24581354
1点

ビクターは、ほかのメーカーにはない発想のなかなかの機種があってよかったですょ。
撤退は残念だけど、価値のある機種を提供してくれました。 GZ-N1 N05 N5 小さくて光学ズームでこんな機種や光学ズームで全天候型カメラはもうどこからも出てこないと思う。全天候型カメラの内蔵電池交換は、長く継続してほしいと願いますね。
手軽に撮影できる機器っていうのが生き残るんでしょう。スマホ スマガラは、ぴったりですし不携帯しない限りいつも手元にある唯一のカメラ付き機器です。CPUの進歩でさらに画像処理も進歩するでしょうね。
書込番号:24587437
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX690
GZ-RX680との違いって何でしょうか?
仕様比較しても違いが見つけられなかったのですが、お分かりになる方いらっしゃいませんか?
書込番号:22871542 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>黒い竜巻さん
私は現在RX600を所持していて、買い換えようか調べていましたが、わからなかった為、メーカーに直接質問しました。
これがメーカーからの回答です。
GZ-RX680とGZ-RX690の性能や仕様の違いはございません。
GZ-RX600とGZ-RX680/GZ-RX690ですが、液晶モニターの性能が変わりました。
野外でも見やすい液晶になっています。また、防水性能に違いはございませんが、試
験方法を見直しましたので、GZ-RX680/GZ-RX690は水深5mで1時間まで使用できること
を確認してます。なお、Wi-FiアプリがEverio Sync.4にバージョンアップしていま
す。(GZ-RX600ではEverio Sync.4はご利用できません。)
書込番号:22922690
40点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



