VECLOS SPW-500WP
- 「真空エンクロージャー」を採用し、音の広がりと臨場感によりスモールシアターが楽しめるワイヤレスポータブルスピーカー。
- 理想的な音響特性に補正する「Dirac HD Sound」を採用。音像定位や音の立ち上がりを改善し、高品位でクリアなサウンドを再現。
- 連続約11時間ワイヤレス再生できるバッテリーを内蔵。ペアリングしたスマホで「電話をかける/電話を受ける/電話を切る」の操作ができる。



Bluetoothスピーカー > サーモス > VECLOS SPW-500WP
詳細はレビューの方に書きましたが、
WASAPI でつなぐと最初に再生する曲の冒頭が切れて
途中から始まります。
Bluetooth、USB接続のどちらでもなりますが、
USB接続のほうが重症のようです。
そこでお伺いしたいのですが、
WASAPI, USB接続で正常に再生できている方はいませんか?
サポートに問い合わせたところ、
チップにデータが入力されてから、完全に再生されるまで、
ごくわずかなタイムラグが発生することによる症状で、
製品仕様上の動作、という回答でした。
上記の仕様だとしても、「ごくわずかなタイムラグ」ではない
初期不良ではないか、との疑念が晴れません。
レビューの動画投稿がうまくいかないようなのですが、
下記ブログへのアップは成功しております。
http://annamagdalena.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
書込番号:23349080
2点

これに限らず、最初の曲のみ先頭が数秒再生されない(音が出ない)のは、良く聞きますね。
再生機器、ソフトの可能性もあります。
他の機器、他のソフトでも同じ症状が出るか確認されると、絞り込めます。
対症療法としては、音楽ファイルの先頭に数秒間の無音を入れることです。
無音を入れたファイルを再生して同じ症状が出るか確認しましょう。
ちなみに、私は音楽ファイルの先頭の無音部分を極限までカットしています。
Windows の WMP では、最初の曲の先頭が必ず乱れますが、同じ音楽ファイルを
DAP、スマホ、タブレット、カーナビで再生しても乱れることはありません。
書込番号:23349132
0点

コメントどうもありがとうございます。
手持ちの3台のPCのいずれでも同様の症状が出ます。
foobar2000、メディアプレーヤー等再生ソフトを
変えても似たような状況ですが、
WASAPI を使っていないと思われる再生ソフトでは、
普通に再生できることもけっこうあります。
また、対症療法としては、ファイルをいじらなくても
無音ファイルを作って最初に再生してから
目的の曲を再生するようにすれば正常に再生されます。
書込番号:23350247
0点

>タロウ・コウさん、こんにちは
曲に長い無音がある音楽では次の鳴り始めで1秒ぐらい欠けてしまいます。
再生中かどうかは関係なく、
無音の時間が特定時間継続すると最初の部分がカットされる仕様であるようです。
書込番号:23352451
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





