COOLPIX W150
- すぐれた防水・耐衝撃性と耐寒・防じん性を搭載したコンパクトデジタルカメラ。プールやビーチ、スキー場など多彩なシチュエーションで撮影できる。
- 有効画素数1317万画素、光学3倍ズームのNIKKORレンズを搭載し、主要な被写体を予測し自動でピントを合わせる「ターゲットファインドAF」を採用。
- ステレオ音声付きフルHD動画撮影機能を備え、高画質の撮影を簡単に楽しめる。画像をスマートデバイスに自動転送しシェアできる「SnapBridge」に対応。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W150
干潟の観察で年間4から5回使用しています。以前シャッターが反応しなくなり、同じものを買い換えてまた数年後同じくシャッターが反応しなくなりました。海水に触れた手で操作するとだめなのでしょうか。COOLPIXのW150です。
0点
>周回おくれさん
W150は、1/3.1型CMOSセンサーですけど、最近の19800円スマホですら1/1.5型センサーで、しかもIP68と防水性能もピカ1です。
これからはスマホで撮られた方が良いと思います。
MNP19800円です。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge40.html
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25763142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>周回おくれさん
使用後に洗浄して、数時間ほど外装を乾わかしたあとで【バッテリーケースを開けたまま、カメラ内部も乾燥させるため】に、
ドライボックス内で数日以上乾燥させましたか?
(簡易に、シリカゲルたっぷりのポリ袋利用でもいいので)
書込番号:25763176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>周回おくれさん
使用後は水道水で流すなど洗浄しましたか?
防水であっても海水だと塩分が含まれてますから洗い流すなど洗浄することが重要に思います。
海水がついた手で触る程度と言えども潮風に晒されてようにも思いますから、撮影後は水道水で流すとかタオル(お湯で濡らして絞った状態)で拭くとか塩分除去はした方が良いとは思います。
自分は古いペンタックスWG-3ですが水中撮影後は流水で流して乾燥させてます。
不具合なく使えてます。
>しかもIP68と防水性能もピカ1です。
完全防水では無いと思いますし、塩分が含まれたりしてる場合は塩分除去などが必要だと思いますけどね。
と言うより質問に対する答えが書かれてませんし、いつものスマホ自慢にしか思えないですよ。
書込番号:25763241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用後はよく水洗いし,乾燥させた後、ケースにしまっています。2週間前に使用し、今回20枚くらい撮影したらシャッター音がしなくなり
写らなくなりました。感じからすると、シャッターボタンの隙間から何かが入ったような気がします。
書込番号:25763603
0点
>使用後はよく水洗いし,乾燥させた後、ケースにしまっています。
↑
電池蓋を開いて、カメラ内部を乾燥させないと(^^;
夏場の空気中の湿度のままで、カメラ内が密閉状態になると、
冬場の温度で、カメラ内部が結露して、金属接点などを腐食させたり、サビを発生させたりします。
そのため、取り扱いを勘違いされやすい防水カメラのほうが、
短期間での故障カキコミの頻度が多いように思います。
また、ケースとは何でしょうか?
商品が入っていた箱なら、ほぼ無意味です。
(ホコリ避けぐらい?)
乾燥剤などが入っていない場合は
心理的効果しかなく、
温湿を含めた物理的効果は期待できません。
書込番号:25763631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>周回おくれさん
>シャッターボタンの隙間から何かが入ったような気がします。
本機ってシャッターボタン周りがゴムシーリングされていないのですか?
じゃこれはなんちゃって海水浴カメラですね。ひどい話です。
オリンパスにタフ何とかという水中にある程度入れた状態で撮れるコンデジがあったかと思います。
書込番号:25763670
0点
>周回おくれさん
考えられることとして、
使用前後のケアーがよくなかった。
例えば、
バッテリーやメモリーカードの入れ替え時に、
小さなゴミが蓋のパッキンに付いて、
隙間ができてそこから水分が入り込んだ。
保管時、防湿庫やシリカゲルなど使わず、保管したため
乾燥しきれなかった。
使用換気で
内部結露が発生した。
あとは、
パッキン(シーリング)は時間の経過とともに必ず劣化します。
保管や使用環境によっては定期的に業者による点検、交換が必要になることも。
メーカーでは、防水パッキンは1年もするとが劣化することもあるとしています。
ニコンのHPより
取説のp31点検、修理の項目に記載あり。
↓
https://download.nikonimglib.com/archive4/enH4F00U6a4Y05bVI5000Cimf347/W150UM_CH(Jp)04.pdf#page31
書込番号:25763672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






