ジアイーノ F-MV4100
- 次亜塩素酸を使用し除菌・脱臭する空間除菌脱臭機。ペットや乳幼児、在宅介護の家庭での除菌・脱臭・ウイルス対策に適している。
- 水道水と塩を電気分解することで「次亜塩素酸」を生成。水道水と塩タブレットを入れるだけで、高い除菌効果を発揮し安全性にも配慮した濃度で作れる。
- 「塩タブレット自動投入機能」を搭載し、塩自動ユニットが補充タイミングを検知して、自動で塩タブレットを投入する。
※この製品は脱臭機です。
ジアイーノ F-MV4100パナソニック
最安価格(税込):¥165,000
[ステンレスシルバー]
(前週比:+16,005円↑
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 1 | 2022年1月16日 13:11 | |
| 40 | 15 | 2022年1月16日 12:58 | |
| 166 | 20 | 2022年1月6日 17:18 | |
| 10 | 3 | 2021年11月13日 18:32 | |
| 7 | 0 | 2021年11月6日 17:09 | |
| 19 | 4 | 2021年8月4日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4100
空間除菌について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
国やWHOが推奨していない薬液の空間噴霧を行う機器です。一定の効果はある可能性が存在しますが、慢性的に人体に対する薬液暴露の危険性があり、あまりおすすめできません。
書込番号:24297311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
塩素水を直接噴霧するのと、この機種が行う、塩素水を気化させるのとは違う話だとは思いますが。
10ppmの塩素を直接ふりかけるのと、その水を気化させるのとは別の話思いますが。
書込番号:24547268 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4100
こちらの商品を購入して、自動運転でニオイセンサーを高に設定を変えても猫や赤ちゃんのウンチの臭いにも全く反応しません。
あえてニオイセンサーの下に暫く放置しても全く反応しません。
購入したばかりで最初だけそれで、パナソニックに連絡して伝え、一度伺ってみてから判断しますとの事。
それで来てもらったのですが、使い方に問題も無いので工場に連絡してまた連絡しますとの事。数日後、連絡きたと思ったら、検証したい事があるのでまた伺いますとの事。じゃあ、この前は何しに来たの?という感じになりました。
パナソニックの方は反応するのに時間がかかるとの事ですが、10分、20分待っても反応しません。実際のところ、こんなに反応はしないものなのでしょうか?
8点
18畳までの部屋で使ってて、風量と電解強度を強にしても全く効果がないなら、初期不良なので、買ったお店に言って、初期不良なので交換希望を伝えるのがいいですよ。
Panasonicは無視していいかと思います。
書込番号:24306025
2点
返信ありがとうございます!
8畳の部屋なのでやはり初期不良だと私も思っていたので少しスッキリしました。
書込番号:24306033
3点
さくちびさん
ニオイセンサーは、手指消毒のアルコールに強く反応するので、近くで使ってみてセンサーが動作しているか試してみると良いと思います。
書込番号:24306281
2点
>キューリオさん
>ニオイセンサーは、手指消毒のアルコールに強く反応するので、近くで使ってみてセンサーが動作しているか試してみると良いと思います。
意味が分かりません。お教えください。
【アルコール】に反応したからと言って、【猫や赤ちゃんのウンチの臭い】に反応しなければ何にもならないと思います。
反応したら何処かのボリュームを回すと調整できるのでしょうか?【ウンチの臭い】に反応するようになるのですか?
【アルコール】に反応したらセンサー正常と判断できるのでしょうか?
また反応したとして、実際にアルコールにしか反応しないのであれば、匂いセンサーとしてどう機能させるのでしょうか?
(?_?)
書込番号:24306298
2点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
アルコールに臭いは殆ど無いと思うのですが、ニオイセンサーとどういう関係があるのか私も気になります。
電気屋さんではキャットフードを設置して、ジアイーノを置き、ビニールで囲い臭いがこんなに消えます。みたいな感じでアピールして置かれているのですが、そもそもペットの臭いに反応しないのならば、その様にアピールし販売するのは間違えているのでは無いのでしょうか?
書込番号:24306412
1点
入院中のヒマ人さん
このモデルの臭いに関する説明が無いようなので、他のモデルになりますが、次のような説明があります。
https://panasonic.jp/airrich/function/sensor.html
ここでは、アンモニア臭というのはあれど、「ウンチ臭」というのはありません。
一方、このモデルがどのような臭いセンサーを使っているか分かりませんが、半導体式だとすれば(あくまで推測です)次のような原理です。
https://www.karumoa.co.jp/column/smell/column-3581/
「例えば、酢酸・アルコール・トルエンなどの有機物を含む臭気ガスでは、センサー数値は上昇します。」と記述もありますが、私が使用している他メーカーの空気清浄機も含めて、消毒用アルコールによく反応します。
これらのことから、消毒用アルコールに反応があれば、少なくともセンサーそのものが破壊や断線はしていないだろうという推測が可能と思ったわけです。
ハード的にもし完全に正常ならば、あとは仕様・カタログ売り文句上の問題と考えることが出来ますし。
「ウンチ臭」に反応するかどうかはカタログでも曖昧な印象ですし、「ウンチ臭」といって気絶しそうなのからピンキリ様々な臭いで定義そのものも難しいかもしれませんが。
書込番号:24306482
7点
なるほど。凄いお詳しいんですね。
でも、それだと本当に製品の売り出し方に問題がありますね。3店舗ほどお店をまわりましたが何処のお店でも同じようにペット臭、介護臭にと書かれており、同じ様にキャットフードもセットして臭いを比べて下さいと書いておりました。
我が家でキャットフードを置いて少し経つと部屋に臭いが充満しても反応せず、オシッコの付いたオムツ臭にも反応せず、ウンチも実は子供は障害がありオムツで、赤ちゃんではないので臭いも凄い充満しますがそれでも反応せず。それならばその様にアピールして販売しないで欲しいですね。
書込番号:24306641
3点
>キューリオさん
返信ありがとうございます。
>これらのことから、消毒用アルコールに反応があれば、少なくともセンサーそのものが破壊や断線はしていないだろうという推測が可能と思ったわけです。
>ハード的にもし完全に正常ならば、あとは仕様・カタログ売り文句上の問題と考えることが出来ますし。
要するにアルコールに反応しても現状どうすることもできない、という事ですね。
ただセンサーのアルコールに関する動作確認するだけ。
>さくちびさんかないと
実際に【うんち臭】に反応しないのなら、スレ主の希望通りに動作はしない機種である、と片付けて良いと思います。
故障か?仕様だということでしょうな!
機械の同タイプ交換もしくは全くの別機種交換を希望されたら如何でしょう。
勿論【うんち臭】感知するかどうか確認した上で。難しいかも知れませんけど。
(^_^;)
書込番号:24306650
0点
>さくちびさん
私は、F-MV4100、2100、F-JX1100Vを
小型犬、猫、チンチラのいる部屋ごとで使用しております。
ニオイセンサーではなく、『臭いを除去されたいお話』と思って
記入させていただきました。何卒ご了承ください。
個人の実感としては、何となく臭いが少なくなったかなと
感じましたので、ある程度の効果はあったと思います。
ただし、チンチラがいる部屋だけは、実感できなかったので
『次亜塩素酸水溶液』になっているのかを試験紙で調べました。
メーカーが『本体トレー内の次亜塩素酸水溶液の濃度は約10ppm(mg/L)です』と
謳っているので、客観的に機械の故障を示せると思いました。
◆【一般家庭用】ジアイーノが生成する次亜塩素酸の安全性について
・https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/11872?_ga=2.175637476.750274370.1629815885-1940052482.1628143307
◆共立理化学研究所 次亜塩素酸試験紙 低濃度 WAP-CLO(D) 50枚
・https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075RWGKV7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
・有効期限の記載は、購入月の半年後でした。
チンチラがいる部屋だけは、試験紙は無反応でしたが、
別の部屋に移して、リセット運転すると『次亜塩素酸水溶液』は
問題なく生成されていました。
これにより、機械の故障では無く、『部屋側の問題』と判明しましたが、
チンチラ関連なのか、部屋の資材なのかは不明のままです。
私の場合は、『風量:中、電解強度:強』にしています。
次亜塩素酸水溶液を含んだフィルターに空気を当てて
臭いを除去するものと理解しています。
店頭の実験箱では、空間が狭いので、臭いが無くなって
当然ですし、誇張し過ぎだと私も思います。
長文となり申し訳ありません。ご参考になりますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24306908
4点
うちのダイキンも手指消毒をセンサーが拾ってうるさいほど動作します。
キューリオさまがおっしゃるように、アルコールで無反応なら、センサー不良の可能性が高いと思います。
すぐに直してもらえる状況でしょう。
もしアルコールでセンサーが作動するなら、センサー不良かどうかはメーカー判断を待たざるを得ないのかも
しれません。
あと、センサーはともかく、手動で作動させたら悪臭は無くなりますか?
手動で作動させてもにおいが消えないなら、仮にセンサーが正常に作動するよう直しても、
この機械では消臭できないことになりますね。
もちろん、次亜塩素酸ができてないという可能性もありますから、厳密にいえば
のぶなが新幹線さまがやってみたように次亜塩素酸の生成濃度を検証することも
必要なのかもしれませんが。
念のためですが、塩タブレットはきちんと入れてありますよね?
書込番号:24307468
3点
皆さん、本当に沢山の返信ありがとうございます!
センサーが反応しないだけで、中や強運転にしておけば流石に臭いは消えてくれるのですが、自動運転にすると反応しないので風量が弱いのでずっと臭い状態です。
メーカー側の返答は通常の空気清浄機とは違うセンサーを使用しているそうで、反応するのに時間がかかるそうです。その理由が、すぐに反応してしまうと塩タブレットを使用しているので機械の消耗が5年持つところが、2年半とか消耗が早くなってしまうとの事です。
でも、時間は経てど反応しないので結局、中や強運転にしっ放しにしてしまうとより消耗が早くなってしまうので、それでは元も子もないのでは??と思っています。
書込番号:24307639
2点
メーカーの回答は貴重な情報ですね。
10万円からする本機が、フルに運転すると2年半というのは
ちょっとがっかりです。でもそのために弱く運転する設定って
本末転倒な気もします。
値段がこなれて同じくらいになっている業務機のほうは
もうすこしましなんでしょうか。一時期30万くらいまで高騰していた
ことを考えると、うっかり買った人がかわいそうです。
書込番号:24307931
0点
例えで5年もつ物が2年半と言ったのか、本当に2年半しかもたないのか定かではありませんが寿命は半分くらいになってしまうみたいです。
それなら尚更、自動運転じゃ臭いが取れないので中や強運転でずっと使っていたら早くダメになってしまう事になるから意味無いじゃないですか!と私も言ってしまいました。
本当に値段がいいお値段なので寿命が短いのには残念です。一応、中や強運転にずっとしていれば臭いは消えるのですが…。
書込番号:24308435
0点
電極が廉価なら、交換覚悟で連続運転なさったら、と思って確認してみましたら
メーカー直販サイトで2万6400円もするのですね。
12時間連続運転で5年の寿命という計算でした。それで、もし24時間連続運転だと
2年半しか持たない計算だ、ということのようです。
2万円程度の店もあるようで、それだと1年1万円。一ヶ月1000円弱のランニングコスト
になります。あるいは、寝ている間だけ止めておくとか、手動で運転時間を短くする
とかでしょうか。
・・・面倒くさいですね。
書込番号:24309015
2点
>さくちびさん
今頃コメント失礼します。
昨年末ジアイーノ買いました。
本体からは塩素臭してますか?
この機種は塩を電気分解して塩素水を作ります。強だとトレーの塩素濃度が濃くなるわけです。
この塩素水を加湿器の要領で気化させるのです。
塩素と臭い物質が接触してはじめて臭いが分解されます。よって臭いの元を除去しないと効果は実感しにくくなるかもしれません。
特に衣類、タオル、木材に染み込んだ臭いまでは脱臭は難しくそのあたりの対策はお済みですか?
塩素ガスは安全が維持さらる量しかでないので、臭い物質の量が多ければ塩素の量が少なく脱臭はおいつきません。
全ての脱臭機器にいえる事だと思います。
書込番号:24547236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4100
>危険・人がいる状態で空間・空気の消毒に使用すべきではない…
…とのレビューがありますが本当なんでしょうか?
リビングの空気清浄機の買い替えに当機種を考えていますが家族のことを考えると心配になります。
書込番号:24089886 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>suumin7さん
こんにちは
どこかでごく一部のアレルギーを持った方に
何らかの支障を起こす可能性があるかもしれない
というのを、みかけた記憶はありますが、一般の方は問題ないと思いますよ。
書込番号:24089905
4点
suumin7さん
気になるなら止めた方が
書込番号:24089909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
安全性に関しては下記に記載があります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/11872
但し、濃度的にコロナウィルスに対する十分な効果がでるようには思えません。あえてこの機種を選ぶ必要は無い気がします。
書込番号:24089929
11点
>suumin7さん
濃度が高ければですよ。この程度なら大丈夫です。
逆に効果もあまり期待できない。。
書込番号:24089966
5点
水でも飲み過ぎると死ぬし
酸素も濃度が濃すぎると死ぬし
世の中にあるものはなんでも量が多ければ危険なんだと思うんだお
ジアイーノはほどほどに使うなら急死するほどの危険は無さげだお
書込番号:24090090 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そのレビューには数値データー的な裏打ちが無いですよね。
単なる感想…デタラメ
気づきましょうよ。
書込番号:24090509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
でも、空気清浄機ではないというのは正しいです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/15272
ウイルス対策を気にしているのなら、換気に気を配ったほうがいいかと思います。
書込番号:24090546
11点
>suumin7さん
あくまでも個人的な感想です。
費用対効果としてかなり危険な商品かなと思います。
それを踏まえて、人体に影響があるとは思いません。
プールや海に入って問題ない人はジアイーノより強い塩素濃度でも問題ないと言えます。
書込番号:24095688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
じあえんそさんすいはじあえんそさんなとりゅーむとは別の物質なんだお
塩素と違うお
書込番号:24095768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>牟田口中将さん
そうなんですか?
良く聞きますが違いを言ってください。
それと人害の違いも併せてお願いします。
説得力のある説明を期待します。
書込番号:24095782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牟田口中将さん
答えられない事を責めようとは思いません。
ほとんどの人は違いを言えないから。
ただ、違いを知らないのに違いますよって言うってどういう事?とは思います。
書込番号:24095842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じあえんそさんすいは飲めるらしい
じあえんそさんなとりゅーむは薄めずに飲むとヤバい
じあえんそさんなとりゅーむを加湿器で部屋にばら蒔くと肺がやられて病院送りになる
書込番号:24095862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>牟田口中将さん
かなりアバウトな答えですね。
次亜塩素酸ナトリウムは薄めないとやばい?
どっちもやばいですけどね。
次亜塩素酸も濃度によりますよ?
もう少し頑張って具体的に説明出来ませんかね?
それと、どちらも有効塩素はありますから塩素ですよ。
書込番号:24095872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>牟田口中将さん
結局、違いは知らないけどネットか何かで違うって見たから違うんだって事でいいですか?
次亜塩素酸水は飲める。
これの濃度はppmはどのくらいですか?
これについては飲料水の残留塩素濃度は決められるので上限は次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウムでも同じですよね。
何が言いたいかと言うと次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウムも重要なのは濃度ですよ。
物質はもちろん違います。
次亜塩素酸水は酸性で次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性ですから。
次亜塩素酸水も濃度によって強酸になるわけですよ。
強酸は安全ですか?危険ですよね。
市販されてる次亜塩素酸ナトリウムを例にあげます。
哺乳瓶の消毒用の次亜塩素酸ナトリウムは濃度1%です。10,000ppmです。これを加湿器にいれて安全に使用するには何倍に薄めて使用すれば良いかわかりますか?
加湿器の事故は濃度管理ができていなかったからです。メーカー側か、使用者側に過失があるはずです。
適切な濃度管理をしていれば死亡事故は起きません。
次にジアイーノが何故安全か。
これは投入される塩タブレットの量が規定されているからです。それ以上の濃度になりません。
もちろん濃度を誤ると危険なので濃度は規制されています。メーカーはそれ以上の濃度になる商品は販売出来ません。
これを使用者が効き目を感じないから塩タブレットを手動で多く入れたらどうなりますかね?
それでも次亜塩素酸ナトリウムと違うから大丈夫だと言えますか?
ネットで調べて知った知識を羅列することがどれだけ無意味な事か理解していただけましたでしょうか?
書込番号:24097261 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
みなさん、ありがとうございます。
さまざまなコメントをいただきながらも真実には辿り着きませんでした。
できればメーカーさんからのコメントなどがほしいところですがね、価格.comさん。
書込番号:24141461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>suumin7さん
それを言うならメーカーへ電話して聞きなさい。
それで済む話です。
書込番号:24162015 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
商品説明にも書いてますが
北里で実験した結果あくまでウイルスを抑制できるだけで
除菌は出来ないものです
その程度の能力なので人体に影響出るほど強力ではありませんので
安心して使えるかと思いますよ
書込番号:24289212
5点
>suumin7さん
結論として空気清浄機の代わりにはなりませんよ。
ほこり取るは苦手!
書込番号:24298542
4点
最近ジアイーノ買いました。塩を電気分解して作るのですが、元々はSANYOが応用したのが洗濯機。生成機。と商品がありました。膜を使って分解すると強酸性塩素とアルカリ水が作られ、無隔膜では弱酸性の塩素水が作られます。
次亜塩素酸Naと次亜塩素酸、塩素と混同されますが別物です。
もともと不安定なので、アルカリ性にして安定化です。よって塩素系の風呂やトイレの洗剤は、水酸化ナトリウム等のアルカリで、洗浄力と酸化力を併用して綺麗にしつつある程度の除菌、殺菌します。塩素濃度として50-200ppm 汚物処理はもっと濃い濃度です。
一方ジアイーノのような電解水は弱酸性で塩素はやや不安定です。その代わり殺菌力は増します。
塩素は強い酸化力があるので、気中濃度管理は重要で、閉じられた狭い空間でハイパワーで使い続ければ湿気多ければ、鉄やアルミニウム等が酸化する恐れがあります。
一般消費者向けなので、塩の料、電解水濃度等が一般的な安全性を損なわない管理がなされており、トレーの排水が行われないと再稼働しない。塩はタブレットにて自動投入等の対策なされてると感心して見てます。そしてなにより加湿条件で空気を通すのでよく塩素が反応して装置内で塩素と反応した空気が出るということでしょうね。
化学反応なので気温が低いと反応が鈍くなるとかはあります。
一般論としては安全ですがが個人の感受性は別です。目や鼻、喉の粘膜が弱いとかある私の場合は弱でも違和感や異常を感じました。なので室内にいるときはoffにしています。
塩素は有機物と反応し酸化作用があるので、室内の臭い対策としてはしっかり働いています。
大切なのは、説明文をよく読みそのとおり実行する事。オゾン系のプラズマなんとかやナノなんとか、ストリーなんとかも発生させる物質は扱い誤ると有害になりますが、しっかり安全管理されており事故はおきてませんよね。オゾンも高濃度はかなり危険です。
酸素やプロパンガスやカセットコンロも。
有害事例は誤った使い方をしているときです。
一般的には安全ですが私のように安全濃度でダメなケースもあります。説明書にはその場合は使用を中止して●●…と書いてあります。
キッチンやトイレで使う塩素系の洗剤の方がはるかに恐ろしい濃度の塩素を使ってます。
PL法があるので、パナの物作りはよく考えてます。
その辺りは価格が高くなりますが安心代だと思います
書込番号:24496867 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ゼロかイチの話ではないと思いますよ。
ウイルスとは数の戦いなので、曝露量が少なければウイルスに打ち勝つ確率が高くなると思います。
そのために少しでも減らしてくれるのであれば、金額に見合う価値があるか無いかは個人の感覚によると思います。
書込番号:24530303
9点
空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4100
我が家に猫が6匹いるのですが、トイレが3個リビングにあります。
トイレ掃除を頻繁にしてもリビングにいると臭いが気になります。
こちらの機種は18畳用で、我が家のLDKに比べると小さめですが、タブレット自動投入や見た目の問題でこちらの機種が良いのですが、1台で消臭効果は期待できるでしょうか?
書込番号:24439153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
匂いは毎日嗅いでいると、同じ匂いには脳が反応しなくなります。
その部屋にいない人が嗅いでも臭わないのは無理でしょう。
匂いは猫そのものも臭うし、壁や絨毯、カーテンなどにも付きます。
匂いを気にするなら、飼わないことです。
他人からすれば、どんなに頑張っても、消すことは出来ませんよ。
匂いはある程度しょうがないでしょう。
TVのCMで流れている消臭剤も、使わない人からしたら独特の匂いがします。
書込番号:24439475
1点
>tomo6210さん
次亜塩素酸に消臭効果があるという商品ですから、効果は有効塩素濃度に比例します。
空気中の塩素ガスの環境基準が0.5ppm。
ジアイーノの次亜塩素酸の放出濃度が0.1ppm。
トレー内が10ppmとなっています。
因みに水道水中の塩素濃度基準は0.1ppm以上1.0ppm以下となっております。
ジアイーノは環境と人体にとても優しい製品のようですね。
書込番号:24441912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他に候補がなければ先ず一台ですね。
効果の程を確かめてもう一台増設しましょう。
書込番号:24443999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4100
犬を飼ってますがとにかく臭いだけは激減しました。寝室に置くと自分の布団や枕から出るオヤジ臭も外から帰ると全く匂いません。これだけで買って良かったと思ってます‼️
書込番号:24432764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4100
お知らせが点灯するとトレーを洗っているのですが
塩の塊のような板状に固まったものとかが底や溝に
出来てくっついています。細かい溝などにはブラシも
入りづらくうまく取れません。放置しておいて良いもの?
また、掃除すべきものなら溝などどうされてますか?
書込番号:24258226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
持って無いし、使った事も無い者ですが。
水道水と塩タブレットを入れるんでしょ。その塩分なんだろうな。
こまめに取り除いた方が良いような気がします。
使い古しの歯ブラシでも駄目なら、100円ショップやホームセンターを見て回ることぐらいかな。
(^_^)v
書込番号:24258514
1点
ありがとうございます。
多分、仰る通りだと感じていますが
結構細かい部分もあり面倒なんですよ
コロナ禍で結構売れてたと思うので
楽をしたくて皆さんのお知恵を
お借りしたく書き込んだので
ウルトラCを待ちたく思います。
書込番号:24258649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガッカリーナさん
塩の塊をドライヤー等で熱するか、熱湯で溶かすのが効果的ですよ。
書込番号:24261093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>レイワンコさん
ありがとうございます。
熱湯は少し怖いものがありますが
ほどほどのお湯で次回に試してみたいと思います。
書込番号:24272183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)







