ジャスティン プラス コントロール 1.2L
- 7段階の温度設定ができる電子ケトル。60、70、80、85、90、95、100度で温度を設定でき、ティータイムやお湯を使う料理シーンで便利。
- 好みの温度で60分間保温ができ、2杯目も沸かし直さずすぐに飲める。最大でカップ約8杯分のお湯が沸かせる大容量タイプ。
- 見やすい「目盛り付き窓」、空炊き防止機能、水あかがつきづらい「ウルトラポリッシュ底面」、自動電源オフ機能などを装備している。
ジャスティン プラス コントロール 1.2Lティファール
最安価格(税込):¥10,579
[ブラック]
(前週比:+3,099円↑)
発売日:2019年 9月

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年4月10日 05:52 |
![]() |
3 | 8 | 2024年9月17日 12:02 |
![]() |
30 | 1 | 2023年2月9日 16:08 |
![]() |
20 | 15 | 2022年11月3日 19:02 |
![]() |
4 | 0 | 2022年4月5日 12:11 |
![]() ![]() |
28 | 3 | 2020年1月31日 09:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン プラス コントロール 1.2L
皆様こんにちは
本機を使用して2年目になりますが、本体と台座の接点不良が頻繁に起こるようになりました。
そこで、本体と台座の通電部分に、接点洗浄剤をふきつけて、精密ドライバーで、磨いてみました。
その後3か月経過しましたが、経過は良好です。
同じような症状の方がおられましたら、お試しください。
1点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン プラス コントロール 1.2L
購入して3年目なのですが、先月、いきなり不具合が発生しました。
電源を入れておくと、何の操作もなしに勝手に電源のオンオフを繰り返すようになりました。
コンセントからプラグを抜いて1日おいてから使ってみましたが、それでも状態は変わらず。
メーカー問わず、このように電源のオンオフを繰り返す事例って他にあるのでしょうか?
今は修理依頼して本体を箱ごと送り連絡待ちの状態です。
8月30日には到着しているのですが、まだかかるのかな?
0点

>る〜のさん
こんにちは
同じものを使っています。
修理だとだいたい10日くらい考えておいた方がよざそうです。
操作面が、下側面にあるので、水滴が入って、ショートしたりしなかったりしているのかもしれませんね。
沸騰すると蓋がパカって勝手に開いてしまう不具合もあるみたいですよ。
書込番号:25878854
1点

>メーカー問わず、このように電源のオンオフを繰り返す事例って他にあるのでしょうか?
あるか。ないか。で言えばあるでしょう。恐らくマイコンかセンサーの故障でしょう。
修理に出しても代替品が返送される可能性があります。
書込番号:25878891
0点


ACコードがプラグ箇所あたりで切れかかっている。
書込番号:25878928
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは、10日くらいですか、目安がわかって待ちやすくなりました。
おとなしく連絡を待ってみます。
水滴でショートってありえますね。
気をつけてはいましたが使用する家族も多いのでゼロにはできなかったかもしれません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは、「あるか。ないか。で言えばあるでしょう。」に、なんだからホッとしている自分がいます。
電源のオンオフの繰り返しで「ピー、ピピー」を延々と繰り替えされる驚きを
他の人も味わっていると思えば不運も笑い話にできそう。
確認URLはメーカーからも教えてもらってました。
表示は8月30日から「見積もり(お客様へ連絡中)」のままなんです。
でも連絡は何も来てなくて不安になりこちらに質問に来てしまいました。
>ジャック・スバロウさん
こんにちは、ACコードがプラグ箇所あたりで切れかかっていると、そんな現象も出るのですね。
参考になります。
書込番号:25878968
1点

>る〜のさん
こんにちは
丁寧なご返信ありがとうございます。
価格の値段を見て一瞬同じものかと 疑いましたが
過去の推移を見ると、最近急に値上がりしてたのですね。
私が購入した時は6000円台でしたので、こんなに値上がりしているとはびっくりです。。。
早く治って戻ってくるといいですね。使わない時は、私は袋をかぶせてます。
ケトル洗浄はメーカー推奨はひと月に一度ですが、使用頻度の多い方は、半年でいいみたいですよ。
以上余計なお世話でした。
書込番号:25878973
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
お返事は何か動きがあってからと思っていたのですが、いまだメーカーからは連絡なし。
半月以上待っていることになるので、連休明けに直接電話で問い合わせ予定です。
ケトルカバーは思いつきませんでした。
水滴予防になりますね。
書込番号:25892178
0点

最終報告になります。
メーカーに電話で問合せたところ、9月6日に見積もりURLのわかるメールを送ったとのこと。
どうも私のパソコンのメーラーが、そのメールを弾いて迷惑メールに入れてしまったようでした。
進行状況が「見積もり」でなく「返答待ち」になってたなら、メールをもらっているはずだと気付けて
自分のお落ち度に早く気付けたと思うんだけど…まあ自業自得ですね、シュン。
さて、見積もりURLを見ると、原因は「電源基板不具合」とありました。
点検修理代が税込で 7,458円。
うむむ…
後続品の「ジャスティン ロック コントロール 1.2L KO823AJP」が今8056円で売っています。
家族に相談したら「修理するより500円上乗せして新品を買ったら?」となりました。
なので、修理はしないことに。
すごく気にいって使ってただけにたった3年でさよならは惜しい気持ちもあるのですが
次はもっと長く愛用できるよう丁寧に使っていこうと思います。
(あ、別に乱暴に使ってたわけじゃないんだけど、より大切にケトルカバーを採用しようと思ってます)
アドバイスしてくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25894046
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン プラス コントロール 1.2L
教えて下さい。
当商品の温度設定ですが、例えば70度に設定した場合1度沸騰してからの70度なのか、沸騰させず70度に至った段階なのか教えて下さい。
書込番号:25122791 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

沸騰せずに70度で止まります!
なのでお子様がいてミルクを作る方でしたら一度沸騰させないといけないですね。
書込番号:25134810 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン プラス コントロール 1.2L
この電気ケトルを検討中です。 よろしくご教授くださいm(__)m
主にコーヒーのハンドドリップに使いたいと思っています。
お湯を注ぐ際に細く出す事は出来ますか??
沸騰した際に音は鳴るんでしょうか??
温度を95度に設定しても、同じく音は鳴りますか??
ホワイトとブラックで価格に差がありますね。
機能は同じですよね??
よろしくお願いいたしますm(__)m
5点

>シェフ777さん こんにちは
こちらはご覧になられましたか?https://www.t-fal.co.jp/products/kettles/kettles/Justine_plus_control_black/
この中には音についての記載は見当たりません。
色についての価格差は、塗装の工程の違いや、量販されてる売れ筋がお安くなってることもあります。
書込番号:24978794
1点

>里いもさん
レスありがとうございましたm(__)m
前にAmazonのレビューで沸騰したら音が鳴ると書いてたんですが、果たして、この機種であったかどうか記憶が定かでありません。
Amazonで何機種かケトルのレビューを探してみたんですが、見つかりませんでした。それと、ブラウザの履歴を削除してしまったので、履歴から探すことは不可能でした。
実際に使ってる方からのレスが欲しいですよね〜
さすがに、電気ケトルの口コミは少ないですね
書込番号:24979026
0点

>里いもさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X3S2TQV
Amazonでこの電気ケトルを何気なく見たらありました。下へスクロールすると、カスタマーQ&Aに、わたしと同じく「湧いたときに電子音は鳴りますか?」との質問があり、「小さいけど鳴る、そばに居ないと聞こえない」との回答がありました。
やはり音は鳴るみたいです。この機種で合ってました。
あれだけ探したのに、なぜ今まで見つからなかったのか??不思議です
書込番号:24979078
0点

80度に設定して沸かしたところ、控えめですが、「ピー」と鳴りました。
細かく温度設定できるのは、本当に便利です。1時間保温出来ることも、更に便利です。それよりも持ちやすく、注ぎやすく使い勝手がいいです。象印も使っていますが、持ちづらく、ドリップモードもついていますが、注ぐ量が少なすぎて、その機能を使っていません。ティファールの、この形に使いやすさがあるものではないかと感じています。
ティファールはもう三台目です!
書込番号:24979312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>q_papaさん
レスありがとうございました<(_ _)>
温度設定しても鳴るのか?
わざわざ試してくださったんですね。ありがとうございます<(_ _)>
>「控えめですが、「ピー」と鳴りました」
失礼ですが、はじめて聞いた音なんでしょうか??
音が小さく、鳴ってる事に今まで気づかなかったんでしょうか??
電気ケトルもいっぱいあって目移りしてきました(^^ゞ
ハゴオギのガラス製は見た目がカッコイイです。
ありがとうございました<(_ _)>
q_papaさんに、再度お聞きすると思いますので、よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:24979383
0点

いやいや初めてではありませんが、いい加減なことを申し上げられませんので、確認のため沸かしてあらためて聞いてみました。何より年齢とともに耳も遠くなり、特に高い周波数の音は聞こえにくくなります。
書込番号:24979396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>q_papaさん
何度も恐れ入ります<(_ _)>
はじめて聞いた音ですか?なんて、気を悪くしないでくださいね<(_ _)>
口コミ等で、音が小さいと知り、そう思っただけですので。
プラスチック・樹脂だと、臭いや味が・・・と、言ってる方を見かけ、
ステンレスやガラス製がある事を知りました。ガラスはスタイリッシュで
見た目はいいですが、肝心の使用面に難ありって感じです。
書込番号:24979416
0点

どういたしまして。
何も気にしていません。
そうなんですよ。
確かに飲物も瓶がおいしいですものね。
ガラス製は良いのですが、破損が困るのでコーヒメーカーもステンレス製のポットばかりです。
書込番号:24979762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます q_papaさん( ̄0 ̄)/
本当に親切な方で良かったです(^o^)
>ガラス製は良いのですが、破損が困るのでコーヒメーカーもステンレス製のポットばかりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064569/SortID=24960299/#tab
わたしもつい最近までコーヒーメーカ-で散々迷ってました。
見た目がカッコよく、部屋のインテリアにもなるようなのを探してたんですが見つからず、
結局ハンドドリップにしました。ミルだけ電動のを買いました。
そのコーヒーメーカーで見た目以外にこだわったのは下記の3点です。
〇ミル付き全自動
〇ガラスサーバー
〇ペーパーフィルター
アルミのサーバーは保温力があり、割れる心配がないので安心なんですが、
コーヒーが見えないのは味気ないです。
美味しそうなコーヒーがポタポタとガラスサーバーに落ちていくのを見てるのが好きです(^^ゞ
昔に使ってたコーヒーメーカーのガラスサーバーはマジでよく割れました。
でも、パナのNC-A56は一度も割れることなく未だに使えます。ハンドドリップへ移行したので、
もう使うことはないと思いますが・・。
コーヒーメーカーですが、上記こだわりの3点が付いた上に見栄えのいい機種は見つからず、
ハンドドリップにしたんですが、毎朝コーヒーを自分で淹れるのが楽しく、ハンドドリップにして良かったなぁ〜と
思っています。
今まで全自動だったんで、我がで淹れるのは面倒かな?とも思ったんですが、意外と楽しいです。
一番いい点は「とにかくコーヒーが美味い」ことです。コーヒーメーカーより数段おいしいです。
電気ケトルのこだわりは、水の量がわかるメモリ付きと温度設定です。
ハンドドリップするなら、95度ぐらいのお湯で淹れると美味しくできるらしいです。
いろいろ迷いましたが、ケトルはこの機種にします。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24980031
0点

この機種にします、と結論を出した後に何ですが、
このケトルでお湯を細く、ハンドドリップ用に出すのは難しいです。
私もコーヒー用にこのケトルを使っています。
音は他の人の言うように沸くとピーッとなります。
ですが、ハンドドリップで必要な細さのお湯を出すのは難しく、むしろ無理と思ったほうが良いです。
私は、ハリオの浸漬式のドリッパーを使っています。
これはお湯をドリッパー内にためて、スイッチで一気に出すというもので、
細くお湯を入れる注ぐ必要がありません。
その代わりこのケトルでお湯の温度を90度にセットして入れるようにしています。
書込番号:24980267
3点

>ともだちのワォさん
レスありがとうございましたm(__)m
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NS2SV3W
ワォさんのレスを拝見し「ハリオの浸漬式のドリッパー」をググってみました。
最初にレスを見たときに、ハリオっていうのを使えば細いお湯を注ぐ必要がなくなる、
そういう器具だと思ったんですが、YouTubeなどではハリオでもドリップポットで注いでますね。
ハンドドリップに挑戦する前にどんなモノ(器具)を使うのかググってみました。
https://santos-coffee.net/onayami/coffee-hand-drip-tools.html
いろんな器具がある中で、ここまでは必要というか、こだわる必要がないと思った器具は
ドリップポットと温度計です。
お湯は電気ケトルで直に注げばいいわ、専用ポットなんて要らん!要らん!
小学校でやった理科の実験じゃあるまいし、温度計で測ってまでは・・と思いました。
ここまでの器具を用意し、そこまでこだわってコーヒーを淹れても、味の違いが分かるほど繊細な味覚感覚はしてないし(^^ゞ
それに見合うコーヒーを使ってる訳でもないし。いつも飲んでるコーヒー豆はコレです
https://www.amazon.co.jp/dp/B004GJOH78
100g150円もしない超安もんです。
この電気ケトルを買おうって思うまで使ってたケトルは6年前に買ったコレです。
これでしかハンドドリップした事がありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TWT57IU
この古いケトルが壊れた(壊した)ので、新しいのを探し、この機種に決めたんですが、
壊した6年前のよりは注ぎやすいと思っています。
せっかく教えてくださったんですが、わたしには・・・って感じです。
でも、ハンドドリップ初心者のわたしには面白く、楽しい話題でした。
ちなみに、ワォさんは温度設定を温度にしてますか??
それと、手頃な値段でネットでも買えるお勧めのコーヒー豆をご存知なら教えてください。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24980397
0点

現在コーヒー用のドリップポットをつかっているのでなければ大丈夫そうですね。
本品はドリップポットと比べると細く落とすのは無理ですので、
今ドリップポットを使っているとランクダウンになってしまいさすが、
ディファールであれば悪くなることはないかと思います。
個人的には沸騰直後の100℃ですとコーヒーの味が出すぎているような気がするので、
本品で90℃でセットし、ピーッとなったらポットを振って温度を均一にして(均一にさせたような気にして)からドリッパーに注いでいます。
ハリオも普通のドリッパーでしたら細く落とす必要がありますが、
浸漬式のドリッパーはお湯を並々とドリッパーに注げばいいので、普通のドリッパーより気にする必要がなく楽です。
なお、コーヒー豆は通販で買うことはないのですが、
・カルディ
・無印良品
・地元長野のツルヤというスーパーでのみ扱っている丸山珈琲の豆
をメインで使っています。
100g150円ほどの安さではありませんが、個人焙煎の店と比べると比較的お求めやすい価格ですので。
書込番号:24981984
1点

夜分に失礼します。
関係ないですが、こんなコーヒーメーカーもあります。
「CUISINART Fountain Coffee Maker FCC-1KJ」
ちょっと興味深いかな、と思いました。
ちなみに、実際に使っているコーヒーメーカーは、ラッセルホブス製のもので、ふだんはコストコの「山本珈琲 ヨーロピアンブレンド 1kg (粉)」を飲んでいます。
余計な話題で、ごめんなさい。
書込番号:24982166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともだちのワォさん
再三のレスありがとうございますm(__)m
昨日の昼にAmazonから、この電気ケトルが届きました。
で、今朝これを使いハンドドリップしてみました。ハイ、今朝は当ケトルのデビュー日でした。
お湯を注ぐ際はゆっくり傾けたら意外なほど細く注ぐことができました。
6年前の古いケトルとはダンチです。わたしにはコレで十分です。
まだ1度しか使ってませんが、当ケトルの不満点は・・・
@小窓の目盛りがアバウト!
お湯の量が分かる小窓ですが、目盛りがアバウトですね。
500ccで沸かしたんですが、それ以上ありました。
恐らく、沸騰で蒸発する分を考慮した目盛りになってるんでしょうね。
A電子音がショボい。
わたしが気にしてた沸いた時の電子音ですが、どうせならもっと元気よくピーピーと2回は鳴ってくれよって思いました(^^ゞ
音がショボいこと、1度しか鳴らないことは事前に分かってたとはいえ・・・。
ちなみに、今朝は温度設定を95度にしてみました。明日はワォさんと同じく90度で飲んでみます。
ハリオも浸漬式のドリッパーなら細く注ぐ必要はないんですね・・それは失礼しましたm(__)m
前のレスで「ここまでの器具を用意し、そこまでこだわってコーヒーを淹れても、味の違いが分かるほど繊細な味覚感覚はしてない」
とは言いましたが、わたしなりにこだわったてるとこがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=g9nEe_qTup8&t=552s
上記の動画(5分20秒くらいから)でやってるペーパーの熱湯消毒&サーバーの保温です (わたしはついでにカップも保温します)
熱いコーヒーじゃないと味気がないんで、器具の保温は面倒がらずにやります。
ペーパーの消毒ですが、今までコーヒーメーカーのを飲んでて紙の匂いなんて気にした事はなかったんですが、サーバーとコーヒーカップを温めるついでにやってます。
動画に出てくるドリップチャンピオンは85度で抽出すると言ってますね〜。
お勧めのコーヒー豆ありがとうございますm(__)m
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996019050
カルディは通販で買えるみたいだし、手頃な値なので、今の豆がなくなったら一度買ってみます(^o^)
>q_papaさん
>関係ないですが、こんなコーヒーメーカーもあります。
関係なくはないです!
〇ミル付き全自動
〇ガラスサーバー
〇ペーパーフィルター
見栄えが良く「上記こだわりの3点付き」があるなら買ってもいいかな?と思っています。
そりゃ〜ハンドドリップに比べ味は落ちますが、やっぱ全自動は楽ですもん(^^ゞ
今はハンドドリップが楽しいからいいですが、もしかしたら面倒になる日が来るかもしれません。
俗に言うTPOに応じてハンドドリップで淹れたり、コーヒーメーカーにしたり・・ですね。
『CUISINART Fountain Coffee Maker FCC-1KJ』をググってみました。
https://www.cuisinart.jp/products/FCC-1KJ.html
「おおっ!ナイス!ブレ〜ンド!」
見た目は超カッコイイですね〜(^o^)
https://kakaku.com/item/K0001312750/spec/#tab
ただ、ワテのこだわり3点が・・・
ミル無しだし。フィルターは紙じゃないし。
メッシュフィルターはコーヒーの色が付き、汚く見えるんで無理です。
せっかく見つけてくださったのにすいませんm(__)m
ありがとうございました。
書込番号:24982541
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン プラス コントロール 1.2L
使い始めて2年です。温度調節は大変重宝しております。が、最近沸騰するのにやたら時間がかかったり温度表示が0.5℃になったり。そして極め付けに湯沸かし中に蓋が勢いよくあきます。なのでPTQ-A100への買い替えを検討しています。
書込番号:24685682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン プラス コントロール 1.2L
アプレシア エージー・プラス コントロール 0.8L
↑と比較検討中です。
今まで、他メーカーのステンレスタイプ、0.8Lを使っていましたが、壊れたので購入予定です。
0.8ではたまに足らない事もあったので、こちらの容量を希望なのですが。
アプレシア エージー・プラス コントロール 0.8Lの方が銀イオン効果のあるプラスチック?記載があり迷っています。
効果の程はどうなのでしょう?
そもそも、プラスチック製品はガラスやステンレスより、ぬめりが出やすいものだとは思いますが。
沸騰させるものなのでさほど気にはならないものでしょうか?
こちらを使われて汚れに対して気になるような事はありますか?
書込番号:23200995 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

銀イオンは、浄水器など色々使われていますが不安もあります。
完全に安全なものは、なかなか手に入りません。
個人的には、プラの味などは、嫌いです。
>生活環境における銀曝露とその健康影響 ... - J-Stage
書込番号:23201008
3点

>ゼルダ姫☆☆さん
銀イオンは永久に出続けるわけじゃないので、効果があるのは新品のときだけです。
水を入れたまま何日も置いておくのが一番悪いので、使い終わったら水を空ければOKです。
書込番号:23201010
6点

>あさとちんさん
>ガラスの目さん
お早いコメントありがとうございました!
付加価値は、そこまで期待できるほどのものではなさそうですね。
日々のお手入れですね。
プラスチックの匂いですか...
今までステンレス製だったので、少し気になってきました^ ^;
色々検討して購入してみます!
ありがとうございました!
書込番号:23201301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





