MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
- 約10.1型1080pフルHDディスプレイ搭載タブレット(Wi-Fiモデル)。16:10のアスペクト比を採用し、映画や動画の視聴、ウェブサイトの閲覧が快適に行える。
- デュアルスピーカーと独自の音響技術「Histen」により、臨場感あふれるサウンド体験ができる。
- オクタコアプロセッサーを搭載し、microSDカードを使用するとメモリーを最大256GBまで拡張可能。利用時間を管理できるキッズモードを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1152
MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GBHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 8月30日
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2021年4月26日 22:59 | |
| 14 | 8 | 2021年1月20日 18:59 | |
| 16 | 6 | 2020年12月3日 20:20 | |
| 8 | 8 | 2020年10月25日 23:07 | |
| 2 | 2 | 2020年8月28日 13:46 | |
| 33 | 18 | 2020年8月18日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
motion動画を撮影するカメラやmotion動画サービスが、本機に対応しているかを確認してください。
一般的には、motion動画視聴のためのVRゴーグルを使用したり、スマホ・タブレットで視聴したりする方式があります。
Androidタブレットで視聴できるmotion動画であれば、本機で視聴できるように思いますが、具体的なmotion動画の視聴要件をご確認ください。
書込番号:24101692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
papico0さん
早速のお返事ありがとうございます。
調べてみます。
なお、私のスマホOppo Reno Aだと360度動画の「motion」を選択した後、
スマホを上下や左右に動かして360度の動画が見れるのですが
そもそもこのようなことはタブレットではできないのかもしれません。
書込番号:24101991
0点
>kenbo2015さん
わたしがわかっていないだけなのかもしれません。
OPPO Reno Aのプリインストールアプリとしては、「motion」は入っていないように思えますが、操作を詳しく教えていただけませんか?
書込番号:24102184
1点
papico様
質問は携帯でyoutubeの360度動画を見ると携帯を上下左右に動かすと360度見渡せるのですがそれと同じことがこのタブレットでできるかなのですが。
書込番号:24102558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenbo2015さん
わたしの持っているHuawei Mediapad M5 とOPPO Reno Aとで、Youtubeの360度動画を再生したところ、同じように動きました。
本機での動作は本機ユーザーからのレスを待ってください。
要件としては、加速度センサーがあれば良いのでしょうか、ご存知の方のレスをお願いします。
書込番号:24102614
1点
詳しいことは分かりませんが「ジャイロセンサー」が必要なのでは?
再生条件を確認してください。
※この機種に「ジャイロセンサー」は搭載されていません。
・ジャイロセンサーのタブレットPC 製品一覧
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec038=1&pdf_Spec101=47,49&pdf_so=p1
書込番号:24102618
![]()
1点
猫猫ニャーゴ さん
ありがとうございます。
ジャイロセンサーが必要なのですね。
タブレットを探す基準が分かって大変助かりました。
書込番号:24102748
0点
>猫猫にゃーごさん
貴重な情報ありがとうございました。
グッドアンサーをつけさせていただきました。
書込番号:24102753
0点
「加速度センサー」が必要と書いているところと「ジャイロセンサー」と
書いているところがあるので、どちらかだけで良いのか分かりません。
私のスマホは両センサーを搭載しており、YouTubeの360度動画を
再生すると、スマホを動かすだけでぐりぐり動きます。
センサー未搭載のタブレットは、同動画を再生しても本体を動かしても
動かず、指で画面をなぞることにより動きます。
スマホでセンサーの設定(ON/OFF)が変更できれば、どちらが必要なのか
判るのですが。(設定が見つからない)
両センサーを搭載した機種であれば大丈夫だと思います。
書込番号:24102779
1点
加速度センサーとジャイロセンサーの両方が搭載されている、価格コム登録タブレット(Android9,10)は、
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec028=1&pdf_Spec038=1&pdf_Spec101=47,49&pdf_so=p1
ですが、意外と少ないですね。
書込番号:24102800
1点
>papic0さん
>猫猫にゃーごさん
追加情報ありがとうございます。
大変勉強になります。
そもそも360度動画はスマホで見るもので
タブレットで見るニーズはあまりないようですね。
書込番号:24103052
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
mediapad T5をお使いの方、教えていただけないでしょうか?
【質問内容】
子どもがレゴのプログラムアプリを使う目的でmediapadT5の購入を検討しておりますが、この機種で使用できるかが分からず困っています。レゴ社、HUAWEI社の両方に問い合わせましたが、特定の機種、特定のアプリの使用については回答して貰えませんでしたので、もしこちらにお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか?
使用したいアプリは、wedo2.0と、レゴブーストです。
書込番号:23917173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この機種は持っていません。
・レゴ WeDo 2.0
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lego.education.wedo&hl=ja&gl=US
・LEGO BOOST
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lego.boost.boost&hl=ja&gl=US
どちらも Android 要件は満たしていますね。
うちの Android 7.0 タブレットに両方とも
インストールして起動することができました。
※遊んではいません。
個人的には支障なく動作すると思いますが、
持っている人のレスが欲しいですね。
書込番号:23917395
![]()
2点
猫猫にゃーご様
ご返信くださりありがとうございます。また、ご丁寧にお手持ちのにダウンロードを試してくださり、御礼申し上げます。仰る通り、システム的な要件は満たしているのですが、条件を満たしていても使用できない機種もあるそうで困っておりました。
初めての投稿でドキドキしておりましたが、とても親切な方がご返信くださって嬉しいです。ありがとうございます。
書込番号:23917434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SNSの断片的な情報で実際に動いている証拠写真もありませんが、以下のリンクの内容から動作が確認されているようです。
https://room.rakuten.co.jp/room_9eb2c53e68/1700058899875428
書込番号:23917618
![]()
2点
LEGO BOOSTのGoogle Playサイトで自分の持っているAndroidデバイスで利用の可否が出ますが、TINNO C330Rakuten Mini)、HUAWEI SHT-AL09(MediaPad M5 LTEモデル)、asus Nexus 7(Nexus 7 2013)は全て可となり、MediaPad T5は問題なくインストール出来るか思います。
書込番号:23917770
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。わざわざ情報を検索してくださったのですね! 心から御礼申し上げます。お忙しいのに、貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:23917801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
お忙しい中、わざわざ調べてくださり感謝申し上げます。本当に皆様ご親切でありがたい限りでございます。
そんな中、大変恐縮なのですが、レゴwedo2.0アプリについてはご存知ないでしょうか? もしもお分かりになりましたら、お教えいただけたら大変助かります。もしお時間が御座いましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23917819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさぎのママちゃんさん
>>そんな中、大変恐縮なのですが、レゴwedo2.0アプリについてはご存知ないでしょうか?
Androidデバイスの可否の画像をアップします。
Google ……の具体的なデバイスは分かりません。
書込番号:23917888
1点
>キハ65さん
早速お調べくださり、恐縮です。しかもご丁寧に画像まで載せてくださって本当にありがとうございます。私がこういった分野に明るくないので、本当に助かります。
書込番号:23917918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
購入して二週間ですが、充電のスピードが遅く、5%から充電開始して、8時間経っても92%でした。故障として問い合わせる類でしょうか。皆さん、充電にどれくらいの時間を要しているかを教えて頂けると助かります。
書込番号:23826792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バッテリー容量が大きいのに、付属の充電器の出力アンペア数が少ないからでは?
参考にはなりませんが・・・
同じバッテリー容量のMediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデルを使用していますが、出力アンペア数2.4Aとか3Aの充電器を使用しています。
あまり充電時間を確認している訳ではありませんが、0%から100%まで3時間位で充電されていたと思います。
付属の充電器は1Aくらいだったと思いますが、それで遅いのではと思うのですが。
出力の高い充電器+対応アンペア数の高いUSBケーブルを使用すれば、もっと速く充電できると思います。
書込番号:23826870
![]()
4点
ご返信頂き有り難うございます。充電器を替えて試してみます。
書込番号:23826882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JCOMの『HUAWEI(ファーウェイ) Media Pad T5の仕様が知りたい』を見ると、
>バッテリー充電時間 ※4 約6時間
https://cs.myjcom.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=001444689
>>5%から充電開始して、8時間経っても92%でした。故障として問い合わせる類でしょうか。
確かに0→92%までの8時間電とは、時間がかかり過ぎると思います。
原因として、ACアダプターかバッテリー本体の制御回路の不具合、 microUSB端子とタブレットとの接触不良、ないとは思いますがバッテリーの劣化など考えられます。
一度HUAWEIサポートへ問い合わせたらどうでしょうどうでしょうか。
書込番号:23826943
![]()
2点
HUAWEI製は専用充電器でないと上手く充電されませんよ。HUAWEIに問い合わせるべきですね。
書込番号:23827166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HUAWEI製タブレット3台使ったけど、専用充電器を使ったことがない・・・
書込番号:23827263
3点
皆さん、ご連絡頂き有り難うございます。他の充電器で確認し、改善しない場合はHUAWEIもしくは購入店舗に問い合わせてみます。
書込番号:23827432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
81歳の老人でド素人ですが教えてください。
現在老夫婦でHUAWEI P30とP30liteを格安SIMで使用しておりますが、タブレットを追加購入して自宅他のWi-Fi環境でdマガジンを楽しみたいとおもっています。Wi-FiモデルであればSIMカードなし(通信事業者との契約なし)でdマガジンを楽しんだりブラウジングが可能ですか。またこの機種MediaPad T5はdマガジンに対応していますか。他のスレと重複したところがありますが、経験者の方に再確認させてください。
7点
経験者では有りませんが。
>>タブレットを追加購入して自宅他のWi-Fi環境でdマガジンを楽しみたいとおもっています。
>>Wi-FiモデルであればSIMカードなし(通信事業者との契約なし)でdマガジンを楽しんだりブラウジングが可能ですか。
インターネットのブラウジングは可能です。
dマガジンは、dアカウントの取得とブラウザ版とアプリ版で見ることが出来ます。
書込番号:23746556
![]()
0点
>old golferさん
Huawei Mediapad M5 Wi-Fiモデルでdマガジンを購読しています。
dマガジンを購読するには、docomoユーザーである必要はなく、インターネットに接続できれば良いです。
dアカウントを新たに取得するには、メールアドレスが必要です。
本機でもdマガジンを読めると思います。
書込番号:23746752
![]()
1点
>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
これから機種をもう少し勉強して決めます。HUAWEIはアメリカではいろいろと問題ですが、コスパが最高で個人使いですからスマホと揃えてタブレットもHUAWEIで検討します。
書込番号:23747782
0点
>papic0さん
早速のご返答ありがとうございます。
docomoユーザーではありませんが、dアカウントを作成して準備しています。
機種はdマガジンの動作確認一覧表には記載されていなくても大丈夫のようですね。
書込番号:23747795
0点
>papic0さん
それから、dマガジンを外でWi-Fiのない旅行の途中とかで利用するには、予め自宅でダウンロードすることになりますが、SDカードにはダウンロード出来ないとなればROM容量はある程度必要ですね。参考までに例えば週刊誌一冊でデータ量は凡そどのくらいでしょうか?
書込番号:23747830
0点
>old golferさん
dマガジンのオフラインで読む手段として、最大100ページまでのクリッピング機能があります。
わたしは、クリッピングを使ったことがないので、試しにクリッピングしてみましたが、どこにダウンロードされたのかわかりませんでした。このため、クリッピングした際の容量はわかりませんでした。お役に立てず、申し訳ありません。
dマガジンの設定を見たのですが。
Huaweiのタブレット・スマホには、デフォルトの保存先をSDカードに指定する機能があり、アマゾンプライムビデオの動画をSDカードに保存させることができますが、同様にdマガジンのクリッピングしたページの保存先をSDカードに誘導できると良いのですが、わたしのdマガジンの知識が乏しく、どこに保存されているのかわかりません。
なお、わたしのMediapad M5には、現在はSDカードを装着していません。タブレットでSDカードを必要としたことがないためです。
書込番号:23748093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>old golferさん
dマガジンで、雑誌1冊を丸ごとダウンロードできることはわかりました。
わたしがよく読む雑誌は、すでに端末にダウンロードされていました。
そして、「ファイル」アプリでその保存先もわかりましたが、dマガジンのデータのどれがどの雑誌なのかを目視では識別できませんでした。このため、容量もわかりませんでした。
書込番号:23748122
0点
>papic0さん
早速のご返答ありがとうございます。
老人の面倒な質問に対応いただき恐縮です。ヘビーユーザーではありませんのでデータ容量はあまり気にせず、念のためMediaPad M5 lite 64GBに決めようと思います。スマホの写真・ビデオ(約10GB)は最初からSDカードに入れておけば問題ないと思います。
書込番号:23748410
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
ここんところのアップルとエピックの争いによるiPad 難民です(汗)
この機種でフォートナイトをプレイされた方はいらっしゃいますか?
普通に遊べるかどうか教えて下さいませ。
書込番号:23626955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本機は、Antutu総合スコアが「87013」。ゲーム向きとは言えません。
値段も性能も違いますが、Huawei Matepad Proだとフォートナイトがスムーズに動作するとのことです。
■Huawei MatePad Proのスペック、ベンチマーク、特徴、比較、価格
http://akiba.jpn.org/?p=72159#MediaPad_M5_Pro
〉フォートナイトなどのFPSゲームも遅延することなくスムーズに動作するようになっています。
書込番号:23627095
![]()
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
NTTのWi-Fiルーターを使っています。スマホや、パソコンでは上から4番目の暗号化キーを入力して使っています。
このタブレットは、2.4G(Wi-Fiルーター上から1番目)の番号を入力すれば、Wi-Fi接続出来ますか?
また1日1時間ぐらいのNetflix、アマゾンプライム、YouTubeを観る場合、バッテリーはどれくらい持ちますか?
書込番号:23603804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>このタブレットは、2.4G(Wi-Fiルーター上から1番目)の番号を入力すれば、Wi-Fi接続出来ますか?
SSIDはSSID-1 2.4Gで暗号化キー1を入力すれば、2.4GHzのWi-Fi接続出来ます。
また、SSID-3 5Gで暗号化キー3を入力すれば、5GHzのWi-Fi接続出来ます。
書込番号:23603824
2点
回答ありがとうございます。2.4と、5GHzの違いは何ですか?どちらで接続しても同じではないですか?
書込番号:23603864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2.4と、5GHzの違いは何ですか?どちらで接続しても同じではないですか?
どちらに接続しても一緒ですが、通信速度と電波の届く距離が変わります。
2.4GHzの方が通信速度は遅いですが、障害物に強く5GHzより遠くまで届きます。
5GHzは通信速度は速いですが、障害物があると通信速度が落ちやすく遠くまで届きません。
Wi-Fiルーターから離れることが多いのであれば、両方登録しておくと良いと思います。
書込番号:23603889
2点
回答ありがとうございます。5GHzも対応しているタブレットなのですね。Android8とありますが、8は古いですか?
書込番号:23603911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (PR-500KI)が有りますが、その小型版としてRS-500KIが有ります。
PR-500KIのSSID-1は、
>IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)と「最大450Mbs」に対応。
>HGW内蔵の無線機能で、受信アンテナ数は送信×3・受信×3です。
SSID-3は、
>IEEE802.11a/n/ac(5GHz帯)と、最大1300Mbsに対応。
>HGW内蔵の無線機能で、受信アンテナ数は送信×3・受信×3です。
>このSSID-3が見えたということは、高速かつ安定した通信が可能だということです。
>優先して接続することで、快適なインターネットが行えるでしょう。
https://volx.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/3949/
PS-500KIもこれに準じます。
SSID-3が見えたら、5GHzの11acの安定した高速通信が使えます。
見えなければ、2.4GHzのWi-Fiで使用して下さい。
書込番号:23603919
1点
>>回答ありがとうございます。5GHzも対応しているタブレットなのですね。Android8とありますが、8は古いですか?
Android 10ベースのHUAWEI MatePadが出ていますが、Google Playが使えません。
Netflixの視聴は無理でしょう。
Android 8は古いと思いますが、NEC、レノボーグループの最新Androidタブレットは性能的にはもう一つなので、MediaPad T5でも良いのではないでしょうか。
書込番号:23603935
1点
回答ありがとうございます。ちなみにこの機種で長期保証に加入したほうが、良いでしょうか?
書込番号:23603989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>回答ありがとうございます。ちなみにこの機種で長期保証に加入したほうが、良いでしょうか?
私なら入りません。
書込番号:23603994
3点
>ちなみにこの機種で長期保証に加入したほうが、良いでしょうか?
私も入らないですね。
壊れたら買い換えます。
>Android8とありますが、8は古いですか?
古いには古いですけど、スマホやタブレットでは未だにさらに古いバージョンが当たり前のように使われているので、あまり気にすることは無いと思います。
うちはまだAndroid7.0のタブレットを使ってますし。
書込番号:23604020
2点
>この機種で長期保証に加入したほうが、良いでしょうか?
無くとも良いかと。
普段から扱いが悪く、落としたり水没したりする可能性が高いなら別ですが。
保証の価格が、本体の1〜2割もするので、高いです。
また、保証内容が全額保証ではなく、修理代の何割ということもあります。そこは加入したい保証を確認してください。
本体は安いですが、修理となるとかなり高価となり、保証に入っていてももう少し足せば新型買えそう・・・ということもあります。
2〜3年使って壊れるようなら、新型に買い換えるので良いと思います。問題なければ5年位使えるかと。
その頃には、性能も上がってますから。
書込番号:23604030
1点
回答ありがとうございます。ちなみにこういうタブレットは文字を入力する時に、パソコンみたいにローマ字入力の画面が出てきますか?
書込番号:23604170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HUAWEIのAndroid タブレットのデフォルトの日本語キーボードはiWnn IMEですが、ローマ字入力は可能です。
書込番号:23604228
1点
QWERTY(ローマ字入力配列)で入力したいなら、Gboardが良いと思います。HUAWEIならキーボードアプリがiwnnと一緒にGboardが入っているので新しくインストールする必要もありません(ただし更新は必要)。
書込番号:23604881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
あと、Netflixやアマゾンプライムなどの動画を観るだけですが、microSDカードは必要ですか?
充電する時は、画面の電源入れたままで良いのでしょうか?
書込番号:23605535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>あと、Netflixやアマゾンプライムなどの動画を観るだけですが、microSDカードは必要ですか?
microSDカードなしでも動画視聴は出来ます。
ただ、内部ストレージだけに作品をダウンロードしてオフライン再生することが出来ますが、内部ストレージに空き容量が少なくなりmicro
SDカードへ保存した方が運用上楽です。
>>充電する時は、画面の電源入れたままで良いのでしょうか?
電源入れたままで良いです。
書込番号:23605545
1点
>ゆうりん05さん
余計なお世話かもしれませんが、回答に質問をかぶせ続けないほうがいいと思います。
内容がスレッド(掲題=Wi-Fi接続について)から乖離してしまうのと、何もかも人に尋ねているように見えてしまうためです。
※質問(Wi-Fi接続)→回答→別の質問→回答→別の質問・・・
最初に、聞きたいことをまとめて記載されるか、別の質問に移る場合は一旦クローズさせてから新規質問にされた方が良いと思います。
ルール違反ではありませんが、掲題からそれすぎるのは好ましくないと思いますし、質問をかぶせすぎますと、Goodアンサーも選びにくいような気がします。(複数回答されている方がいれば、選びやすいかもしれませんが)
追伸
可能であれば、回答内容を試した結果(Wi-Fi接続できた等)も書かれると、他の方にも有意義な掲示板になると思います。
気を悪くされたらすみません。
書込番号:23606306
9点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)












