-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8330
- 高速Wi-Fi(5GHz)対応のコンパクトなインクジェットプリンター。写真も文字もはっきりくっきり表現する「6色ハイブリッドインク」を採用している。
- スマホの写真はもちろん文書も直接プリントできる「おうちでスマホプリ」に対応。独立型のインクタンクを採用し、減ったインクだけ交換できて経済的。
- 置き場所や用途に合わせて給紙口が選べる「2WAY給紙」機能のほか、感度が高く軽いタッチでも操作が可能な「4.3型タッチパネル」を搭載。



プリンタ > CANON > PIXUS TS8330
現在TS8030を使用しておりますが、不具合が多くなったのでTS8330へ買い替えを考えております。
そこで解像度について質問です。
TS8030 解像度9600x2400 dpi
TS8330 解像度4800x1200 dpi
となっておりますが、8330の方が劣るということでしょうか?
4年前のプリンターより現在のが良いと思っていたのでお聞きいたします。
書込番号:23408306
5点

お早うございます。
キヤノンのインクジェットプリンターでドット数表記が9600x2400 dpiから4800x1200 dpiに変わったのは2017年モデルのTS8130の時からですね。キヤノンの場合は過去の例からインクの最小ドロップは1plですが、この時のインクの直径は用紙への着弾時の状態で最小20umとの事で真円じゃなく四角とすると単純計算で1270×1270dpi有れば事足ります。染料インクは時間経過とともに染みるのでもっと広がっている可能性はあります。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/outline.cgi?das_id=D0005100149_00000
https://www.epson.jp/katsuyou/photo/article/ink/images/ink_1_img_1.png
まあ、9600x2400 dpiが全く無意味だったとは言いませんがエプソン(大体は5760×1440dpi表記)との熾烈な競争で消費者を釣るための1つの戦略だったと思います。実際の所、TS8030の印刷結果とTS8130の印刷結果を見比べるとドットの荒さに関して差が分からないです。その後の機種のTS8230、TS8330でも同様です。単色で印刷される事など殆ど無く混色で印刷されるので尚更ですね。
インクジェットプリンター売り場をうろうろしているとエプソンの応援販売の人が「顕微鏡で見るとエプソンがキヤノンよりも断然綺麗ですよ。」と稀に言ってくる事もありますが、まあそれと一緒ですね。顕微鏡で印刷物をしげしげと見るのはデジカメ画像を等倍で見てあーだこーだ言っているのと変わりません(僕は時々やっていますが(汗))。
書込番号:23408667
4点

sumi_hobbyさんありがとうございます。
なんとなくわかりました。
結局は数字の違いはあまり無く、見た目に関してはさらに違いはわからないと言うことですね。
新しいのに変えたら写りが悪くなったとかにならなければ、良いだけですので。
もちろん虫眼鏡で見る派では無いです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:23409605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

paipumanさん、こんにちは。
> TS8030 解像度9600x2400 dpi
> TS8330 解像度4800x1200 dpi
> となっておりますが、8330の方が劣るということでしょうか?
普通に考えれば、TS8330の方が劣るということになると思います。
ただこの解像度の低下が、どのような理由で行われたのか、そして実際の画質にどの程度影響しているのか、全て不明です。
キヤノンの技術力が落ちたということはないので、今まで通り9600dpiのままでも良かったのではないか?とも思うのですが、なぜ急に4800dpiにしたのでしょうね?
私もこのことはずっと疑問に思っているのですが、今だに正確な情報が得られていません。
書込番号:23410125
2点

>インクジェットプリンター売り場をうろうろしているとエプソンの応援販売の人が「顕微鏡で見るとエプソンがキヤノンよりも断然綺麗ですよ。」と稀に言ってくる事もありますが、まあそれと一緒ですね。
実はこれ、私もインクジェット初期のころから比較的最近まで同じような手法で比較してましたが、事実だったりします(笑
特に、ダークイエロー搭載の染料7色インクだったPM-980Cなんかは、高倍率拡大ルーペで目で凝らして見ても明るいところから暗部に至るまで銀塩と見紛うほどの滑らかさ。対抗するキヤノンは見かけ上のスペックシート(解像度やドットサイズ)はエプソンより上でしたが、肉眼でも「あ、特に暗部がザラついてるな」と分かるくらいの差がありました。
何でしょう、ドットの打ち込み方やアルゴリズムなんかもメーカーによって違うのでしょうねきっと・・・。
皆さんが仰る通り、インクジェットの解像度神話はとっくに崩壊してますので気にしなくて良いです。
9600dpiは無意味、4800dpiですら無意味だと思います。
書込番号:23410874
0点

みなさん、ありがとうございます。
実は買い替えを考えた時に、最近のは安くても写りは良いだろうと、しかも解像度全部同じだし、ということでTS3130を購入しました。
写真はほとんど印刷せず、文章だけなのでと思っていましたが、印刷すると違いが分かりすぎるくらいでした。何というか小学生の時にあったザラ版新聞❓
もしくは、リンテンキで大量に作る印刷物のようでした。なので、やはりスペックの数字より値段かなと思った次第です。
解像度はあまり気にせず予算を上げます(笑)
書込番号:23411090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

paipumanさんへ
TS3130で印刷した文書が、ザラ紙新聞並だったとのことですが、これは異常だと思います。
たしかにTS3130は、写真画質ではTS8030などの上級機よりも落ちますが、こと文書印刷に関しては、上級機と同等の画質で印刷することができます。
なのでpaipumanさんが買われたTS3130が故障していたか、印刷の設定が正しくできていなかったのだと思います。
ところでpaipumanさんは、今回買い換えるプリンターで、何を印刷されるのでしょうか?
それにもよりますが、今回も文書印刷がメインでしたら、もっとコストの安いプリンターを選ばれても良いようには思います。
書込番号:23411391
2点

えっ!そうなんですか
たしかに昨年、娘にts3130より安い4,000円代のプリンターを買ってあげたのですが、黒文字は遥かに綺麗でした、なので今回ts3130で文章を印刷した時におかしいなと思ったんですよ。
知識ないので値段相応と思ったわけです。
あっ使用用途は地区の会計をしてるもので、白黒書類(たまに若干カラー)の印刷だけです。
ts3130はインクとヘッド一体型と聞いたので、購入時に付いてたインクを変えれば良いかもですが。
書込番号:23411487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

paipumanさんへ
そのTS3130は、まだ持っておられるのでしょうか?
もし持っておられるのでしたら、一度ノズルチェックパターンを印刷してみてはどうでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/92067/
印刷したノズルチェックパターンを見て、「BK」の文字が綺麗に印刷されているかとか、その横のアミダクジみたいな模様に欠けがないかとかをチェックすることになります。
書込番号:23411517
0点


ちなみに、上のはTS8030で印刷した物です
書込番号:23411627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

paipumanさんへ
下がTS3130ですよね?
これは明らかに異常、最初からこのような状態でしたら初期不良です。
書込番号:23411632
0点

secondfloorさん
TS3130は友達にあげちゃいました
友達は気にしないとの事です(笑)
ノズルチェック教えてあげます。
書込番号:23411636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

paipumanさんへ
> TS3130は友達にあげちゃいました
そうなのですね。
ところで先ほど初期不良と書かせてもらいましたが、初期不良でしたら、購入した店に持っていけば、正常に個体に変えてくれるかもしれません(それぞれの店のルールにもよりますが)。
その上で新しいプリンターですが、paipumanさんの目的でしたらTS8330は、オーバースペックだと思います。
ほとんどモノクロ文書、たまにカラー文書もということでしたら、TS3130の後継機のTS3330でも良いと思います。
https://kakaku.com/item/J0000032536/
また今お使いのTS8030が、不調とはいえまだ使えるのでしたら、プリンターの購入をしばらく待ってみるのも良いかもしれません。
おそらくコロナの影響だと思うのですが(生産が滞っているのと、テレワークによる特需)、プリンターの値段が軒並み上がっていますので、今はプリンターの買い時ではないようにも思います。
書込番号:23411653
0点

ありがとうございます
購入店に印刷した文章持っていきました
「うーん、こんなものじゃないですかねー」
で終わりました、田舎のエディオンなので職員の知識も私と同じくらいかもです(笑)
私の用途にプラス年賀状印刷がありまして、TS3130を使ってわかったのが、インクの減りが恐ろしく早い、印刷10枚くらいで黒の残量が8割まで下がってたので‥
初期設定でインク使ったのかもしれませんが、インクモニター見てたら早かったので、10年使うこと考えたら上の機種でも良いかなと思いました。
が、田舎エディオンの特価価格と価格comの値段に差がなかったのは、言われるような状況で買い時では無いかもと思ってきました。
書込番号:23411738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

paipumanさんへ
> 購入店に印刷した文章持っていきました
> 「うーん、こんなものじゃないですかねー」
> で終わりました
あれのどこが「こんなもの」なんでしょうね。
あれだけ明確な不具合があって、お客さんが相談に来ているのですから、自分で判断がつかなかったら、詳しい別の店員に相談するとか、メーカーに聞くとかすれば良いと思うのですが、そういう発想も出てこないんですかね。
> インクモニター見てたら早かったので、10年使うこと考えたら上の機種でも良いかなと思いました。
上の機種(TS8330とか)でも、インクの減りは、あまり変わらないかもしれません。
上の機種のインクは、ワンセット6,000円くらいしますが、あまり印刷しないとしても、年に2・3セットのペースで消費されていきます。
ということは1年で15,000円くらい、5年で75,000円、インク代だけでこのくらいかかります。
さらにプリンター本体が20,000円くらいなので、、、
5年でトータル10万円くらい。。。
それよりも、たとえ印刷量は多くないとしても、5年とかの長いスパンで使うことを考えておられるのでしたら、インク代の安いプリンターを選ばれた方が、結局はトータルコストを下げられるかもしれません。
エプソンのEW-M630T
https://kakaku.com/item/J0000028399/
ブラザーのDCP-J988N
https://kakaku.com/item/K0001082354/
書込番号:23411965
1点

そんなに‥かかるんですね、計算した事なかったので、確かにインクは印刷しなくても時間おいたらヘッドクリーニングて結局は使ってしまうわけで
やはりたまに電源入れるか、印刷する様に心がけます。
書込番号:23412164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局「迷ったらこれ」のTA8330を購入しました。
が‥
すっきりしません
旧式のTS8030が綺麗すぎます。
やはり解像度が関係してるのでしょうか、昔の機種の方が綺麗とか。
CANONに直接聞いて見たいと思います。
書込番号:23413416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

paipumanさんへ
> やはり解像度が関係してるのでしょうか、昔の機種の方が綺麗とか。
これはインクのニジミやハネが原因だと思いますので、解像度とは関係ないと思います。
あとTS3130の時にも書かせてもらいましたが、とりあえず一度ノズルチェックパターンを印刷してみてはどうでしょうか?
書込番号:23413431
0点

そうですね、初期設定時に印刷されてましたが、もう一度やってみます。
考えられるのは、パソコンデスクのプリンター置き場が頑丈ではなく、設定中に机ごとかなり揺れてたので‥関係ないかもしれませんが‥
でもそれが原因であって欲しい。
旧型の方が綺麗だなんて‥納得できないです。
またチェックパターン印刷してお知らせします。
書込番号:23413529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノズルチェックパターンを印刷しました。
やはり8030が綺麗というか、8330がにじんでます。
不良なのかこれが普通なのか‥
canonに画像を送れればいいのですらが、今は文字だけの問い合わせです。
書込番号:23413664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

paipumanさんへ
> 考えられるのは、パソコンデスクのプリンター置き場が頑丈ではなく、設定中に机ごとかなり揺れてたので‥関係ないかもしれませんが‥
やはりこの件は気になりますので、一度プリンターを床にでも置いて、そこでノズルチェックパターンを印刷してみてはどうでしょうか?
書込番号:23413932
0点

床に置いてヘッド調整、クリーニングした後ノズルチェックパターンを印刷しました。
変わりません。
CANONから返事があるまで待ってみます。
書込番号:23414301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではありませんが、私も買い替えたときに画質が悪くなってびっくりしたことがあります。
その機種では「スーパーファイン紙」を選ぶと最高画質が設定できないように改悪されていました。
そこで用紙はスーパーファイン紙を使いつつ「フォトマット紙」を選ぶと最高画質が選べるようになり、大幅に改善しました。
かなり高いプリンターを買っても、普通紙の画質はかなり悪いのもあります。
多分メーカー側に「この用紙ならこの画質で十分」みたいな割り切りがあるのではないかな?と感じました。
用紙の種類や設定を変えてみても変わらないでしょうか?
書込番号:23416421
0点

そうなんですか、変な改悪はしてほしくないですね。
せめて文章をコピー用紙に印刷するくらいは標準設定でいままで通り印刷してほしいです。
書込番号:23416648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





