-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS5330
- スマホからの印刷がしやすいエントリーモデルのインクジェットプリンター。液晶画面に表示されるQRコードからWebマニュアルへと誘導してくれる。
- スマートフォンから写真はもちろん、SNSをはじめさまざまなものがプリント可能な「おうちでスマホプリ」が楽しめる。
- 「4色ハイブリッドインク」を採用し、細かな文字もにじみにくい。「自動両面プリント」で用紙の表と裏を入れ替える手間が省け、用紙の節約にもなる。
![]() |
![]() |
¥14,652〜 | |
![]() |
![]() |
¥14,652〜 | |
![]() |
![]() |
¥15,000 |
-
- プリンタ 287位
- インクジェットプリンタ 154位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2021年1月28日 06:12 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2021年1月11日 11:25 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年6月15日 11:03 |
![]() ![]() |
17 | 1 | 2020年5月11日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS5330
A4をセットした時は下のカセットが飛び出ているようですが、それも含めた奥行きを教えてください。
あと、この商品を壁付にして使用したいと考えていますが、後ろの配線は横からでますか?
6点

まず、うちの場合はこの機種ではなくTS8330です。
おそらく似たような仕様なので書いておきますね。
カセットの突出は約45mmです。
メーカーの仕様に外形寸法が載ってますので、それの奥行きに45mmプラスすればOKです。
あと、配線はプリンタを後方壁にドン付けできるように電源・USBともに斜めにでています。
でも、背面給紙トレイを使用する場合は後方壁から100mm以上離す必要がありますよ。
書込番号:23918776
1点

後方マージン
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031069/SortID=23444517/#23445670
後部電源口など
https://cdn.rere.jp/_v2mu/v2-images/5e369b13356d7e052c8f3888?width=400&height=300&type=resize
電源コードの根本形状を考慮すれば、ピッタリつけると折り曲げ負荷がかかるでしょうから、あまりおすすめはできないかと。
書込番号:23918785
1点

ありがとうございます。
基本的にはA4しか使用しませんので、前面給紙を利用し、年賀状のみ(宛名印刷のみ)背面給紙をと考えていました。
年一回の年賀状使用時のみ(宛名印刷のみ)、本体を少し前に出して背面給紙を利用しようかと思っていますが、底面は少し前(頂いた情報だと15cm)に出しても安定している構造でしょうか?
書込番号:23918806
1点

>底面は少し前(頂いた情報だと15cm)に出しても安定している構造でしょうか?
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts5330/spec.html
本体奥行き315mm
15cmとなると半分はみ出す状態。
後方に重心があれば、ある程度は大丈夫でしょうけど、一般的に考えて、
半分もはみ出した状態っていうのはどうでしょうかね。
今一度置く場所を考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:23918902
2点

>年一回の年賀状使用時のみ(宛名印刷のみ)、本体を少し前に出して背面給紙を利用しようかと思っていますが、底面は少し前(頂いた情報だと15cm)に出しても安定している構造でしょうか?
これって、普段は奥行きがギリギリな場所に設置して
背面給紙トレイを使用時にプリンタを前側に15cm移動するということ?
もしそうなら、添付した画像みたいにプリンタの半分ぐらいが空中に飛び出しちゃいますよ。
書込番号:23918903
1点

けーるきーるさんと内容が被りました。
書込番号:23918906
0点

suimasenさん、こんにちは。
> 年一回の年賀状使用時のみ(宛名印刷のみ)、本体を少し前に出して背面給紙を利用しようかと思っていますが、底面は少し前(頂いた情報だと15cm)に出しても安定している構造でしょうか?
単位を間違えておられませんか(cmとmm)?
ちなみに前面給紙で飛び出す部分は、プリンターで固定されていますので、足が着いている必要はありません。
またプリンターの足も、ギリギリに付いているわけではありませんので、少し前に出しても大丈夫です。
ということで奥行きが40cmほどある台でしたら、suimasenさんが考えるような使い方ができると思います。
書込番号:23919060
1点

みなさま、回答ありがとうございます。
奥行34cmの棚に置く予定です、なので、ハガキの時だけは場所を移動した方がよさそうですね。
今はMG3530を置いており、飛び出しはしますが、前面給紙でハガキも対応可能だったのですが、昨年末ハガキを読み込まなくなったもので、ハガキだけは背面給紙がいいかと思った次第です。
前面給紙でA4もハガキも対応でき、奥行34ぐらいなのはブラザーのプリビオ DCP-J987Nぐらいですかね?
書込番号:23919674
0点

suimasenさんへ
> 奥行34cmの棚に置く予定です、なので、ハガキの時だけは場所を移動した方がよさそうですね。
ハガキだけでしたら、背面トレイを全開にしなくても印刷できますので、背後に必要はスペースは5cmくらいでしょうか。
これに本体の奥行き31.5cmを加えて36.5cm・・・2.5cmくらいは前に出せると思いますので、そのままの場所でもギリいけるかもしれませんね。
> 前面給紙でA4もハガキも対応でき、奥行34ぐらいなのはブラザーのプリビオ DCP-J987Nぐらいですかね?
他にもないことはないのですが、値段や機能を考えるとDCP-J987Nが第一候補になると思います。
書込番号:23920449
2点

インクの性質や価格面を置いておいてエプソンの現行機種EP-883Aの前モデルであるエプソンのEP-882Aが今回の目的とする所に近いと思います。EP-882Aは収納時の寸法で奥行きが340mmであり、ブラザーのDCP-J987Nとほぼ同一寸法です。実機を見ても同じような寸法でした。前面の2段カセットを備えている所も同一です。
背面給紙は大きく違ってEP-882Aは現行品のEP-883Aによる代用確認ですが、EP-883Aは手差しトレイが筐体上部にあるのに対してDCP-J987Nは筐体後部の中央にあり、完全に引っ張り出さないと給紙し難いです。EP-883Aなら引っ張り出さなくても給紙が可能な上にゴム足の位置から6cm程度せり出して設置が出来ます。
手差しトレイの有用性ははがきの前面カセットからの給紙状態が悪い時の保険として考えられますが、EP-883Aの方が使い勝手は良いでしょう。
TS5330ははがきの背面給紙の場合は7cm程度の設置マージンが必要ですがゴム足の位置からせり出せるのは4cm程度ですから7cmせり出すと傾いてしまいますね。これらの観点からEP-882Aがよりベターな選択であろうと思います。
書込番号:23920680
2点

みなさま、返信を失念しておりました。
secondfloor
>ハガキだけでしたら、背面トレイを全開にしなくても印刷できますので、背後に必要はスペースは5cmくらいでしょうか。
これに本体の奥行き31.5cmを加えて36.5cm・・・2.5cmくらいは前に出せると思いますので、そのままの場所でもギリいけるかもしれませんね。
私も背面はハガキしか使用しません(A4は前面給紙で使いますが、背面で使わないといけないこととかありますか?)ので、この使い方ができればベストかと思いました。
sumi_hobby
>背面給紙は大きく違ってEP-882Aは現行品のEP-883Aによる代用確認ですが、EP-883Aは手差しトレイが筐体上部にあるのに対してDCP-J987Nは筐体後部の中央にあり、完全に引っ張り出さないと給紙し難いです。
DCP-J987Nは前面給紙にハガキがセットできるようになっていますが、やはりハガキのような厚手のものは、背面給紙が確実なのでしょうか?
書込番号:23930832
0点

suimasenさんへ
> A4は前面給紙で使いますが、背面で使わないといけないこととかありますか?
前面給紙で使えるのは普通紙だけですので、写真用紙やスーパーファイン用紙を使うことがあるようでしたら、これらは背面給紙で使う必要があります。
> DCP-J987Nは前面給紙にハガキがセットできるようになっていますが、やはりハガキのような厚手のものは、背面給紙が確実なのでしょうか?
前面給紙でも背面給紙でも、ハガキ印刷の確実性に、それほど大きな違いはないです。
書込番号:23931007
0点

お早うございます。
DCP-J987Nは前機種のDCP-J982NのマイナーチェンジですがそのDCP-J982Nで年賀状の通信面印刷後、宛名面を印刷しようとすると自動給紙に失敗して結局は手差し給紙で印刷をしたとの書き込みがあります。宛名面印刷が先ではないかとの意見は勿論ありますが、同じ状態なら手差しの方が上手く行っているのでやはり厚紙用紙のあらゆる性質に強いという意味では背面給紙なのでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031035/SortID=23124045/#tab
書込番号:23931666
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5330
ts6330を検討していたのですが売り切れでこの機種にしようかと考えています。
ts3330は両面印刷が使えないのでやめようかな?と思ってます。
違いも見ましたが、よくわからないので教えて下さい。
書込番号:23899426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

簡易比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031069_J0000031067&pd_ctg=0060
インクが大きく違います。
TS6330は、独立型で色ごとに1本ずつと別れています。(計5色)
TS5330は、黒とカラー(3色)のプリントヘッド一体型インクです。(計4色)
印刷を滅多にしないという人には、ヘッド一体型だとインク交換で簡単に解消しますが、インクの量が少ないのでよく使う人にはコスト高です。
書込番号:23899464
7点

インクは単独の方が便利なのでもう少し考えます。
ありがとうございました。
書込番号:23899512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショコラケンさん、こんにちは。
ショコラケンさんは、何をどのくらい印刷されるのでしょうか?
単独インクの方が便利とのことですが、場合によっては一体型の方が便利だったりすることもありますので、何をどのくらい印刷するのか?を考えながらプリンターを選ばれるのも良いように思います。
書込番号:23900953
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5330

このプリンターの使用可能用紙種類(後トレイ)の中で一番厚みのあるのは
オリジナルマグネットシートと思えますが、それでも0.3mm程度でしょう。
それより更に0.1mmも厚いPペーパーは無理じゃないですかね。
直接印刷は諦めて、アイロンプリントシートに印刷し、それをPペーパーに
転写するという方法はどうでしょう。
それで上手く行けば、ダンボールでも板でも転写し放題です。
これなら今持っているプリンターでもできますので、試してみると良いですよ。
普通紙に印刷して貼り合わせるという手もありますが、紙の質感が変わるのと
接着剤を選ばないと剥がれたり、波打ったりしますので、アイロンプリントシート
を使用するのが良いんじゃないかと思います。
私は試したことがありませんので、期待通りの結果が得られる保証はできません。
書込番号:23467279
0点

お早うございます。
0.4mm程度の紙厚が実際にTS5330で印刷可能かどうかは試さないと分かりませんがエプソンのプリンターなら厚紙に対応している機種がありますからそちらも候補に入れた方が良いかなと思います。0.3mmを越える厚紙は手差しの1枚ずつになりますがEP-882AとEP-812Aは仕様上の紙厚が0.6mmまで許容していますので安心感は高いですね。
https://www.epson.jp/products/colorio/ep882a/spec.htm#topicPath
https://www.epson.jp/products/colorio/ep812a/spec.htm#topicPath
EP-882AとEP-812Aの違いですが普段使いで差が出るのがインクコストでA4カラー文書インクコスト(税別)はEP-882Aが増量使用時:約12.0円、増量インクタンクが使えないEP-812Aは約17.1円となります。その他の仕様の違いは以下のリンクにまとめてあります。因みにTS5330は同じ条件で約16.8円です。
https://review.kakaku.com/review/K0001175402/ReviewCD=1283107/ImageID=493776/
書込番号:23467456
0点

かな456789さん、こんにちは。
Pペーパーについて少し調べてみましたが、少し大きなB4サイズのものもあるようですね。
ちなみにこのB4サイズのPペーパーを使われるようでしたら、一般的なA4プリンターでは印刷することができませんので、A3プリンターを選ぶ必要がありますが、この点はいかがでしょうか?
書込番号:23470465
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5330
【使いたい環境や用途】休校中の課題のプリントアウト
【重視するポイント】カセットから給紙したい
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
スマホからPDFをプリントしたいです。
何度やっても後トレイに紙がないと言われます。
カセットから給紙を基本設定にできないのでしょうか?
書込番号:23395877 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

☆あい☆☆さん、こんにちは。
スマホから印刷する時、用紙の種類(普通紙)とサイズ(A4かB5かA5)は正しく設定されていますでしょうか?
またスマホには、印刷アプリ「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」は入っていますでしょうか?
書込番号:23396829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





