EOS M6 Mark II ボディ
- 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素の「CMOSセンサー」と映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
- 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
- AFとレリーズ動作を切り離して撮影できる「AFスタートボタン」、フォーカス方式の切り替え操作を行う「フォーカスモードスイッチ」などを搭載。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
普段は古い一眼レフを使用していますが、気軽に撮影できる本機の購入を検討しています。
用途は主に、飼い犬と景色の撮影程度。
その場合、普通のM6ではなくmarkUにするメリットはあるでしょうか?
出来るだけ安い方が良いですし、価格差分でレンズも買えますし。
両機の違いが今ひとつわからないので、ご教授ください。
書込番号:23884596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Amber7さん
こんにちは。
検討したことがないですが、
とりあえずは比較表をご覧になるのが良いかなと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031078_J0000024114&pd_ctg=0049
スペック表を見た限りでは、
下記にメリットを感じるかどうかじゃないでしょうか。
・画素数
・連写撮影
・撮影枚数 ※微差
・動画撮影: 4K対応
以上、取っ掛かりの情報だけですけど、いかがでしょうか。
書込番号:23884682
1点

>Amber7さん
>飼い犬と景色の撮影程度。
飼い犬のどんなカットを撮りたいかによりますが、走り回る犬のカットを撮るなら「RAWバースト」と「プリ連写」の使えるM6MarkUが有利だとは思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/feature-rapid.html
書込番号:23884761
3点

こんばんは。
M6ユーザーです。
初代とMk2との差とコストとのバランスで、どれだけ「メリット」と感じられるかは人それぞれですし、Mk2を使用したことはありませんが、スペック的に見てもワンちゃんの走る姿等を撮るならMk2にする価値はありそうですね。
もっとも、そもそもEF-Mマウントの将来性はほぼないに等しいようですので、その点をどう考えるかですね。
https://digicame-info.com/2020/12/eos-m2021-2.html
Mk2は結構高いので、既にEF-Mレンズを何本かお持ちとか、マウントアダプターでお持ちのEFレンズを使用することを考えておられるのでなければ、私なら敢えて選ぼうとは思いません。
性能を重視するなら同時期のモデルでOVFも使える90Dか、気軽さを重視するなら(将来性を無視してコスパ優先で)EVFも搭載したKiss Mの方がいいように感じます。
書込番号:23884960
1点

>Amber7さん
MarkIIの方は4K動画を撮れるので、そこは魅力だと思います。
逆に4K動画が要らなければ、先代の安さは魅力ですね。
えうえうのパパさんが仰るようにマウントの将来は若干心配です。
なので、安い方が良いのではないかと言うのが個人的な考えです。今から5年使って5年後はまた考える。てな感じで。
書込番号:23885008
1点

Amber7さん
予算をレンズに費やすなら、M6 +M 11-22mm広角レンズか、単焦点レンズのほうがいいと思います。
11-22mm広角ズームレンズはとてもいいレンズです。
飼い犬があまり動かないなら、M6 です。
M6 MarkUは画質がすばらしいし、連写もでき、オートフォーカスも早く、とてもいいカメラです。
動く犬ならMarkUでしょう。
小型軽量こそがMシステムのいいところ。
書込番号:23885312
4点

>Amber7さん
Mシリーズを候補に挙げられたということは使われている古い一眼レフはEOS系だと察します。
であればレンズ資産を活かすためにマウントアダプターや外付けEVFも欲しくなりますね。 あまり動かない犬やお手軽風景がターゲットであれば予算がかなり限られている様なので M6 にして差分をレンズにまわすことをお勧めします。 また操作性にこだわりがなければ EVF付きの Kiss M も予算的に視野に入れてもいいかも知れませんね。
私はM6Mark2のユーザーで他にレフ機の7DMark2, 6DMark2も使っています。
しかしM6Mark2の前はM6ではなくてM3でしたので両者の比較は実際に経験がないので厳密にはわかりません。
本来なら両者を持っている方の経験上の比較が一番参考になるのでしょうけど残念ながら今までのコメントにはその様な方はいませんね。
私がM6を購入しなかったのは操作性がイマイチで食指が動かなかったのですが Mark2 は最初に使ってみた時にこれだと感じました。
遮光器土偶さんが言われているRAWバーストは遊び心のあまりないCANON製にしては珍しく面白い機能です。 購入動機の一つでしたがカワセミの飛び出しの瞬間を捉えるなどで使ってみましたが私が愛犬を写すには必要のない機能でした。
下記のサイトが良い比較を掲載してますので決断に後悔しない様に参考にしてください。
https://teilab.net/camera-eos-m6-mark-ii-eos-m6/
書込番号:23885733
2点

M6mark2_EF-S17-55mm_F2.8_IS_USM |
M6mark2_TC1401_100-400mm_F5-6.3_DG_OS_HSM |
M6mark2_EF-M22mm_F2_STM |
M6mark2_EF100mm_F2_USM |
>Amber7さん
AFがわりとまともに動くという点ではM6mark2にするメリットはあると思います。
UHS-II対応、連写機能なども。
ただ、M6もM6mark2もデメリットがありすぎてメリットはあまり見出せません。
canon機なら90DかX10iをお勧めします。
もしくは一眼レフ入門機同等か以下であることを覚悟して
気軽さ優先であればkiss M2かM200が良いのではないでしょうか。
RPがすぐ上にもありますし、M6、M6MIIは相対的に選びにくい機種に感じます。
【以下は他機種と比べてのデメリットてきな】
・電子シャッター時は単写のみ。
・電子先幕メカ後幕のシャッターシーケンスは実装無し。
・連写H+ 14枚/sはAF追従動作は信頼度低そう。
アフタービューのみで追いにくい。
思ったほど速くない。(レンズおよび設定次第)
・連写H 7枚/sはシャッターシーケンスがいまいち。音のわりに連写数は少ない。
(自分が電子先幕に慣れているだけかもしれません)
・ライブビューの表示、更新が遅いためか短いためかパラパラ漫画と言われてしまうEVF表示。
そのためファインダー内にとどまって動く動体はまあ撮れますが、
ファインダーから外れる動体を連写するのはかなりの苦労を強いられる。
・連写時、シャッターを切った後のアフタービューとライブビューのつなぎ間隔が悪すぎる。
ファインダーにライブビューが復帰表示される時にはカクッと表示が飛ぶ。もう被写体は隅っこです。
視覚的に瞬間移動する物に対してスムーズにカメラを振りながら撮るのは難しい。
※一眼レフOVFはそれを全く感じない。主観ですがα現行世代はほぼ感じない。
※本機はしっかり脇を固めて振らずに撮る被写体向けのカメラ。(画素数からくる微ブレ、解像感にもおおいに関係しそうです。)
※振る場合はファインダー、モニターをノールックで現物合わも手法のひとつ?
・画素数が多いメリットがいまいち不明。
写真を引きで見ると解像感ありそうだが、拡大すると(EF-Mの一部のレンズ以外はおそらく)緩いずくし。
・EF-Mマウントで使いたいレンズが揃うならば本機の購入メリットあり としてもよいと思いますがラインナップが貧弱。
・EF-Mとして200mm以下、人によりレンズに満足できず150mm以下、32mm以下などでしか
システム構築できない可能性がある。
・EF-EOSMマウントアダプター使用では解像感が微妙な気がする。
・ファインダーを使いたい場合は別売り。
・EVF-DC1にしても2にしても突起物となり邪魔になりがち。
書込番号:23885778
2点

こんにちは。
私もM6Uのユーザーですが、M6を使ったことはありません。
両方使ったことのある方のレビューがM6Uボディの上から3つ目に入っていましたよ。
作例も付いていて、とてもわかりやすいと思いました。
私自身は最新のAF性能と小型であること(レンズまで含めて)を重視してこちらを選び、発売日に購入しています。
大きな不満はなく使っていますが、内蔵ファインダーは欲しいほうなので、今もし選ぶならKiss M2かなあというのが正直なところです。
しかし、(私はあまり使ってないですが)DPAFの使える4K動画、プリ撮影、RAWバーストなど機能はM6Uのほうが多いことと、
サーボでも14コマ撮れるのが良いなとは思います。
私の場合、写真としては14コマも要らないのですが、コマ数が多いほうがファインダー付けて動体撮るときのコマ送りが相当ましです。
今、一眼レフ使いでしたら、慣れるまでちょっと違和感があると思います。
書込番号:23886289
3点

二者選択だと、mark2ですね。
私は、M5とM6mark2で悩みましたが、オートフォーカスの性能向上、RAWバースト等の機能とキャッシュバッグキャンペーン等で価格差が少なくなったのが決めた理由です。
景色、鳥、花、飛行機、孫等を撮影しております。特にカワセミが飛び込む瞬間をシグマ100-400を着けて連写、RAWバーストで狙ってますが、まだ気に入った作品は撮れていません。
M6mark2の欠点を特に強調される方がおられますが、欠点が無いものはなくどのような点を重点にして選択するかですね。R5 の鳥瞳フォーカス、手振れ補正は欲しいですが、価格と携帯性を考慮すると今は購入しません。
携帯性が良く、価格を考慮すると性能的には不満はありませんが、EVFが外付けであることは不便です。Amber7さんが一眼レフを使用されることなのでその点は同じく感じられると思います。
富士フィルムからボディ内手振れ補正とEVFが付いたXS -10が手頃な価格で発売されましたし、オリンパスのOM-5等の他社にも良い機種がありますよ。
書込番号:23886349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加です。
M6 mark2はキャッシュバッグキャンペーンをしていますのて、価格差は二万円位に狭まってます。
書込番号:23886360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走る犬を連写するならMark2でしょうね。二択なら。
持ってるレンズの関係でこの二機種なのかもしれないけど、違うなら皆も言ってるけど他社も考えては?
フジのXS -10は連写周りが弱いから犬撮りにはどーなんだろ?
書込番号:23886556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、親身なご意見をありがとうございます。
小生、初代EOS Kissを長年使用しておりますが(メインはiPhone撮影で、Kissは滅多に使用しませんが)、愛犬のかわいい写真を気軽に撮りたいという思いで購入を検討しています。
また、“KISS”という名称がどうも嫌でして。
本機を選んだ理由は、第一に見た目がかっこいいから&一眼レフにないコンパクトさです。
ファインダーがあった方が撮影しやすいのは重々承知しているのですが、さっとミニバッグに入れられる大きさが良いなぁと。
購入したら、おそらく単焦点のパンケーキレンズ(EF-M22mm F2)を付けっぱなしになると思います。
皆様の意見を伺うと、確かにmarkUの方が良機であるのは分かりました。
しかし、キャンペーンでキャッシュバックがあるとはいえ、markUの値段が高く、レンズの購入もとなると我が家の財務大臣が首を縦に振らないと思われ…
書込番号:23887936
1点

>Amber7さん
小型軽量が良くて、交換レンズを購入する予算の確保も難しいということであれば、文面から走り回るペットの写真を撮るようにも思えないので、1インチ以上のセンサーサイズのコンパクトデジタルカメラでもいいような気がします。
書込番号:23887962
1点

Amber7さん
価格が問題ならM6でもいいかも。
EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットで買って、EF-M18-150 IS STM は売って
M22mmを買い替えると安く購入できそうですね。
書込番号:23888810
0点

Kissレフ機でさえ持ち出す機会が少ないのであれば、遮光器土偶さんの仰るように1インチコンデジの方が向いているかもしれませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_J0000030692_K0001032986_K0000846726_K0001138203_K0001068764&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
望遠が必要ならTX2、とにかくコンパクトならG9XUあたりを検討されてはいかがでしょうか。
まぁ、たしかにM6に15-45とか22ならKissレフ機よりも持ち出そうという気はしますけど、一定以上の焦点距離のレンズを付けちゃうと結局そこそこ荷物になりますので…。
書込番号:23889074
1点

・気軽さ重視
・Kissブランドは嫌
・厳しい財務大臣の承認
m9(・ω・) これはもうズバリ!
EOS M200しかないでしょう!
超速で動くタイプのわんこちゃんならα6100あたりがいいかもだけど多分予算的に厳しいと思われ
書込番号:23893961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に何の機種を持っているかで、選択機種への価値観は変わると思います。
もともと私は、PENTAXユーザで、PENTAXのレンズをアダプターで使えるミラーレス機を探してEOS M3を買い、もうちょっと満足したくて、M6に乗り換え、フルサイズが出て、今後、どちらを主戦で行くかを悩みCanonにしてEOS Rを選びました。けれども、アストロトレーサーが使えるのはPENTAXのみなので、K-3下取りしてKP買ってサブとしたところで、EOS M6markIIを見て12万弱の高性能ボディを買いたいか?というと、全くありません!!
M6のボディをまんま使ったかのようなボディでは、M6での物理的な使いにくさが改善れて無いのでは、どうでもいいかな!という範囲にとどまってます。
よほど高性能部が使いたくてしょうがないもので無い限り、買いたい衝動はおきえません!
質問者の方が、どうしても新機能、高性能機能を使いたいのだと切望されるなら買うべきかと思います。
書込番号:23895819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格差の性能の違いはないですね。
ただMレンズを使っている限りはそれなりの画質になるので、どのカメラを使っても同じになります。逆に言えば、いいレンズを使えば、どちらもいい写真が撮れます。
価格差でレンズ買うのが正解です。
書込番号:23919835
0点

皆様の意見をもとにM6と単焦点の小さいレンズ買って楽しもう!と思っていたところで、所持するスマホの不調。
カメラ予算をそのままiphone12proに充ててしまいました。
カメラプロでもなく、カメラをいじり倒し印刷を楽しむクチではないので、12proで十分な感じです。
いやー、新しいスマホはすごいですね。
自分が所持するEOS Kiss2と単焦点レンズよりよっぽどきれいに撮れますから。
これでは一眼レフ、コンデジの需要が乏しくなるのはしょうがないような気がします。
特にコンデジなんて、スマホ持っていれば所持する必要性がないような。
書込番号:23920469
0点

おや? 解決して暫く経ってるのにコメ更新されてる・・・と気づいて来てみたら
>カメラ予算をそのままiphone12proに充ててしまいました。
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
書込番号:23933867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか、「BRZの新型・旧型で悩む〜」という相談に乗っていたら「リーフ買っちゃいました!電気自動車いいですね〜。ガソリン車イラネー。」みたいな(笑)。
まぁ、ご本人が満足されていれば、それが一番ですけど。
>特にコンデジなんて、スマホ持っていれば所持する必要性がないような。
ただ、この点については、自分だけでなく他人の個人情報も詰まっていて、財布や各種IDも兼ねている端末をみだりに扱うのは好ましくないという観点から、存在意義はあると思います。
なんでもスマホに集約しちゃうのって、コワイです。
それに、私なんかはスマホのような板状のデバイスで写真を撮るのはすごく苦手ですし、やはりフィジカルなボタンやダイヤルがないと操作しにくいです。
センサーサイズや望遠域についても、まだ専用機に軍配が上がると思いますよ。
撮ることを楽しむのか、結果だけを求めるのかによって、捉え方は違うと思いますし。
書込番号:23934079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS EF-Mシリーズは、コンパクトさが最大のメリットです。
特に、交換レンズの径が統一されていて、撮影場所でのレンズ付け替えも慣れると数十秒でできます。
デメリットは、キヤノンがそれほどこのシリーズにチカラを入れていないので、今年になってからは、EF-Mはもう終了なんていう噂が出てきています。
私はM2のトリプルレンズキットを買って、11-22, 22単焦点をメインで利用していましたが、昨年32mm単焦点を購入し、3つ持ち歩いています。レンズ保管には、100円ショップのニンテンドーDSのソフトケースがこのシリーズのレンズ入れにちょうどいいです。
M6-mk2を購入し、この先も使っていく計画ですが、まだまだ、値段が高いですよね。
でも、今年に入ってから、ヤマダやケーズでM6-mk2も在庫限りのポップが出るようになりましたので、3月以降、安く買えるチャンスかと思っています。
昨年3月はM6が同じように在庫限りになり、最後は年度末セールでダブルズームキットが51000円でしたので、今年は、M6mk2のレンズキットも6万円前後になるのかなと思います。
キヤノンのEF-M撤退が現実になれば、さらに値崩れしそうですね。
M6mk2は少し古いですが、USB-Cで本体でバッテリー充電できますし、画素数が最新のKiss M2の2410万を凌駕する3250万で、結構高スペックです(笑)
そして何より、KissMのような没個性のボサっとしたボディではなく、EF-Mらしいスリムなボディを踏襲したM6 mk2が私はいいと思います。
書込番号:23953568
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





