EOS M6 Mark II ダブルズームキット
- 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
- 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):¥178,000
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 9月27日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 17 | 2020年3月29日 21:49 | |
| 108 | 33 | 2020年3月18日 22:29 | |
| 23 | 7 | 2020年1月19日 20:09 | |
| 790 | 56 | 2020年1月16日 09:10 | |
| 169 | 21 | 2020年1月17日 02:27 | |
| 329 | 47 | 2019年12月17日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット
現在m100を使用しているのですが
@やっぱりファインダーが欲しい
A子供の行事で室内での撮影が多いので高感度に強いカメラが欲しい
B瞳AFがあるカメラが欲しい
以上の理由から買い替えを検討しています。
候補として
EF-Mレンズの標準ズーム、望遠ズーム、単焦点22mm-f2の3本持っている為同じレンズを使えるこちらのM6 mark IIのボディ+EVF
SONY a6400 ダブルズームレンズで迷ってます。
子供の行事で望遠ズームは必須になるので高倍率ズームよりダブルズームで考えています。
a6400を購入の場合はm100に単焦点を付けっぱなしにしてスナップカメラとして使い続けるつもりです。
M6を購入の場合はm100は売却するつもりなので価格は似た感じになると思います。
カメラには詳しくないので素人なりに考えてみた結果なんですが私の用途ではどちらが良いのでしょうか?
また、他に似た価格で買えるオススメのカメラがあれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:23305297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ryimさん
大きさ無視ならばどちらでも良いんじゃないですか?
現時点で望遠ズームに不足はありませんか?55-200の200だと足らなくないですか?
m6mark2の場合はef-mのレンズが少ないですがアダプタとefレンズ
α6400の場合は純正レンズ
どちらを買っても同じように撮影は事足ります。
書込番号:23305401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ryimさん
SONY a6400 ダブルズームレンズキットは
付属のレンズが、あまりよろしく無いので
ボディと別に予算に合うレンズを別に購入する方が良いと思います。
高倍率レンズキットで事が足りるなら、そちらでも構いませんが、
書込番号:23305416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVF重視ならαかな。
M3/6/6IIの外付けEVFは突起物感がすごくて使い辛さと言うよりハンドリングで手に余る。特にバッグからの出し入れは気を遣うよ。変な方向から圧力加わると不具合引き起こしそうでw
個人的にはM6IIのスペックでαみたいにEVFを隅に内蔵してボディ高を抑えたモデルが出たら即買いするんだけど、キヤノンは光軸上に拘ってるから望み薄☆
だったら潔くEVF無しでいーやって思う。少なくとも携帯性重視のEF-Mシステムにおいてはね。
EVFはオマケって感じならM6IIプラスイチ押しレンズのEF-M32F1.4をレコメンド。良いレンズだよこれ♪
瞳AFの優劣はなんとも言えない。なにしろ使ったことないから両方ともw でもイメージとしてSONYに一日の長ありかな。
EF-Mレンズの手持ちもそこまで多くないみたいだし、乗り換えなら今かもね。ぶっちゃけどっちでもえーんちゃう?w
好みで逝ってまえ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:23305444 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Ryimさん
「高感度に強いカメラが欲しい」との事ですが、どちらにしてもAPS-C機で大差無いでしょうね。
それどころかα6400でF3.5-5.6とF4.5-6.3の付属レンズを使うならF2の22ミリを付けたM100に負けるでしょう。
本気ならフルサイズミラーレス機とF2.8ぐらいのレンズが必要でしょうね。
まぁF2とは言っても「22ミリでは足りない、もっと望遠が欲しい」と言うのは想像できるので、目先を変えて
キッスMとシグマの56ミリF1.4でも買うと言うのはどうでしょうか。
一般的にはAPS-C機にF2.8のレンズがあれば十二分に撮れるので、アダプターにEFレンズでも構わないですが。
これなら希望の要件はクリアするような気がします。
ソニーの明るめのレンズについては知らないので他の方にお任せですね。
書込番号:23305448
![]()
4点
私はキヤノン、富士、パナソニック等を使ってきました
主な被写体は子供です
今の時代、高感度はどのメーカーを選んでも劇的に差があるわけではないですよ
マイクロフォーサーズだってセンサーが小さい割には結構頑張ってますから
結局、室内での撮影を分けるのは明るいレンズのラインナップの差だと思います
子供の行事なら単焦点で乗り切るわけにはいかないから少しでも明るいズームがあるかどうかで決めるべきです
まずキヤノンでいくなら、ミラーレスだと標準も望遠も暗いズームしかないので論外。
それよりも一眼レフにしたほうがシグマ17-50mm F2.8等が選べるのでよいでしょう
ミラーレスで行くなら、富士フィルムだと
キットレンズが18-55mm F2.8-4と、最初から少し明るいズームがついてくるので安く済みます
以前、X-E3を使ってきましたが、動体AFもキヤノンのM100や一眼レフのKissよりもずっとよかったですよ
でもX-E3は終了になったのでX-T30などが候補かな
私の場合は、子供の写真も動画も撮りたいのでパナソニックを主に使っていますが
パナソニックだと12-35mm F2.8や35-100mm F2.8が中古でもよければ5万くらいからあります
この二つをそろえれば下手なAPS-Cよりも室内に強くなります
ボディよりもレンズでどれくらいの予算を出せるかを考えてくださいね
書込番号:23305705
0点
ファインダーが欲しいならファインダー付きモデルにしといたほうがいいですよ。外付けファインダーは邪魔との発言がありますが、確かにそうですし、覗く位置とカメラ本体が離れているため、とくに望遠時の構えが不安定になりやすいです。
書込番号:23305957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ryimさん
同じセンサーサイズで2メーカーを候補にされてますねぇ
これまでのレンズ資産を継承するということでは、EOS-M6-Uです。
ただ、ご希望のファインダーはオプション扱いになります。
ソニー機を他候補にあげておられますねぇ
システムを新調されるのであれば、ご希望の瞳AF精度はかなりいいです。
ただ、高感度というご希望にどの程度まで応えてくれるのかですねぇ
提案としては、もう1機種ご検討されることをおすすめします。
ニコン Z50は、暗所でも威力を発揮してくれそうな機種だと思います。
ただ、瞳AF精度は6400に及びませんのでご希望の条件をクリアしてませんがぁ
やはり、ある程度の妥協とここだけは譲れない項目を絞って検討されるべきかと
思います。
ソニー使いですが、他社製カメラにも魅力的な機能・性能はあれど
最後は、使ってきたメーカーで揃えてしまってます。
あわせて、他社製を使ってみたいときはコンデジを使ってみるように
してます。
書込番号:23307493
![]()
0点
>携帯カメラさん
200だと正直辛いです。
携帯性を重視してef-mマウントのカメラにしたので仕方ないですよね。
残念ながらボディ+マウントアダプター+efレンズは完全に予算オーバーになってしまいます。
書込番号:23311847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
a6400のダブルズームのキットレンズはよくないんですね!
知りませんでした。
高倍率ズームだと望遠に少し不満が出てしまいそうです。
書込番号:23311856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Masa@Kakakuさん
外付けEVFの突起物感。
確かにそうですよね。カバンからの出し入れとか気をつかいそうです。
やっぱり瞳AFはソニーっぽいですよね。
私も使ったことないからなんとも言えないですけど。
書込番号:23311870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ryimさん
それならα6400が良いのではと思います。
α6400にはスマートズームや超解像ズームがありますがm6mk2にはありませんから。
55210でもそれなりに使えます。
超解像ズームやスマートズームに不満が出れば70350を買い足す選択肢も出ます。
書込番号:23311879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
やはり同じAPS-Cだとボディ変えても大差無しですか。
フルサイズは憧れますが、子供を撮るぐらいで趣味とまで言えず宝の持ち腐れになりそうなのでコスパ重視のAPS-C機を検討しています。
kiss mにSIGMAの単焦点56mm!
これも考えていました。
暗所性能に差が無いならkiss mも有りですね。
書込番号:23311890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クリスタルバイオレットさん
やはりボディよりレンズの差ですか、、
ef-mマウントは望遠は特に明るいレンズがないから厳しいですね。
書込番号:23311904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
外付けは確かに見た目にも違和感ありますもんね。
望遠の時に不安定は大問題です。
望遠の為にファインダーが欲しかったので。
参考になりました。
書込番号:23311911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
ニコンz50も気になってました!
まだ価格が下がって来てないので今回は検討していなかったのですが妥協できる点、妥協出来ない点を明確にして検討してみます。
書込番号:23311920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ryimさん
M100を完全に断捨離出来るのなら
現状のキットではZ50が一番バランスが取れていると思います!
書込番号:23311967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M6Uを使っています。
出来れば内蔵ファインダーが良くて、購入前はKiss Mも検討しましたが、一番大きい理由としては発売時期の差がAF性能の差になってると思ったので、M6Uにしました。
結果として、非常に満足してます。
鞄に入れるときはEVFを外してますが、併用してる一眼レフと比べて上に出っ張りがないだけでこんなに収納性が良いのかと思ってます。
購入前は外付けだから遅延したりしないかな?とか心配しましたがそういうのもないですし、私は見辛いと感じないですよ。
しいて言えば、EVFが高い。。。
本体のみ+EVFのキットもないですし。
購入特典で付けてくれてもいいのにと思いました(^^;)
それでも、総合的にはとても満足してます。
書込番号:23312324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
こちらの機種、めちゃいいなぁって思ってヨドバシで触りましたが、プレビューが出るのが2秒くらいかかって気持ち悪くないですか?
わたしがせっかちなだけかな。。。
買われた方は気になりませんか?
書込番号:23287076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もちこちゃんさん
よくぞ言ってくれました。
M6だけしゃないです。すべてのM、さらにはRPでさえも、このあたりの動作にぎこちなさがありストレスを感じます。オリンパスもパナソニックも富士もそんなことはありません。ボクは小型システムが必要なので、一昨年EOSmについて調べてみたのですが、レンズは必要最小限揃っているものの、ご指摘の動作の点で「こりゃダメ」となりました。
書込番号:23287111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>もちこちゃんさん
プレビューじゃなくて
撮影画像のレビューが遅い、という事ですかね?
書込番号:23287145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画像処理して、カード書き込みが終わって最後に表示されるからでしょうかね。表示されなくてもシャッターボタンを押せば、次の撮影に入れるので、気にしないのがいいと思いますがいかがでしょう。
私は、露出やピントをチェックするときには普通に再生します。
書込番号:23287177
5点
>て沖snalさん
やはりそうですね!
買うのやめます!!
書込番号:23287197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>holorinさん
わたしのテンポで撮るとプレビュー見る前に次のシャッター、見る前にシャッターとなるので、なんとも気持ち悪いんですよ。
どうにかならないものですかね。。。
書込番号:23287200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もちこちゃんさん
こんばんは。
撮影画像の確認時間が 切 出なく、デフォルトの2秒になっていたからかもしれません。
高速表示はメカシャッター(サイレントシャッターオフ)、AFモード AI-SERVO、
ドライブモード連写Hで設定できますよ。EOS Rはそうですが、M2やRPは違うのかな?
書込番号:23287203
5点
>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
明日見に行ってみようと思いますが、条件多くてめんどうですね。。。
書込番号:23287208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χさん
設定でなんとかなるならいいんですが、ショールームのお姉さんから悪びれる様子もなくそういう仕様であると言われ、「RPでもそうですから」とも言われました。
「頼んまっせ、キヤノンさん」と言いたいです。
書込番号:23287259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もちこちゃんさん
>プレビューが出るのが2秒くらいかかって
プレビューじゃなくて、撮影画像の表示ですよね。私は7DUですが、ライブビュー撮影すると結果の表示まで2秒くらいかかります。正直なところ一々表示されても鬱陶しいだけないし、バッタリーの消費にもつながりかねないので、いつも「切」にして表示させないようにしています。必要なら再生ボタンで表示させればいいだけですから。
書込番号:23287262
14点
>プレビューが出るのが2秒くらいかかって
言わんとする意味が全く理解できません。
この機種、最近購入しましたが2秒もかかる表示には遭遇した事がないです。
正しい表現でしょうか?
外付けEVF使っていますが、シャッター切るときのEVFで見たのと
シャッター後の画像が同じなので、モニターやEVFで2秒も確認する
必要がありません。なので、確認時間「切」にしてます。
快適に使っていますが、どう言うことなのでしょう?
書込番号:23287391
11点
もちこちゃんさんが聞きたいのは、
@シャターを切ってプレビューが表示されるまで
2秒位かかる。
Aプレビューが出て2秒しか表示(の設定にしている)されない。
最初の内容から@と思うけど違うの?
この機種を持っていないのでわかりませんが
期待は出来ないと思うけど、
メモリーカードの書き込みが速いものに
変えてもだめかな…
RAWで撮っているから…
とか関係ない?
書込番号:23287398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>秋野枯葉さん
外付けのEVFを使うと、撮影後にディスプレイを見るまでにタイムラグがありますから、それほど気にならないかもしれないです。
EVFで見たままが撮れるとはいえ、ストロボを使う撮影ではEVFで見たままにはならないのです。
まぁOFFにすればいい話かもしれませんが、、
書込番号:23287472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
1です!
多分関係ないです
書込番号:23287473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先こ私のレス
プレビューではなく、レビューね。
>もちこちゃんさん
関係ないですか…
まあ、そうかな。
書込番号:23287508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストップウォッチで計ったところ、1.5秒くらいかかりますね。
私は撮影画像の確認は『切』で使用しているので、全く不自由ありません(^^;)
私は都度の確認は不要で、必要な時だけ液晶真横の再生ボタン押して確認します。
だいたい皆さん、この使い方かなと思いますが、都度の再生が必要な方は、『切』にできないので気持ち悪いのでしょうね。
書込番号:23287527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
花火撮影とか結果を見ながら、スピーディーに露出を変えていく撮影では困るでしょうね。
記念写真とか、何回も撮り直し出来る様な写真ばっかり撮ってる人には気にならないでしょうが。
後、EOS Mのシャッター切るたびに「ピピッ」と鳴って画面表示されるのはコンデジみたいでヤダだったなあ。
書込番号:23287547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャッター切った後、背面液晶モニタに確認画像が表示されるまでに約2秒、と
言うことでしょうか?
私のは0.5秒位です。(体感的に)
ストレスは感じません。
RAW撮影。UHSU、書込260MB/s を使っています。
書込番号:23287692
6点
UHSU32GB、ついヨドバシで買っちゃいましたが高いですね。(1万以上)
価格コム↓
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_so=Spec303_d
書込番号:23287715
0点
>プレビュー見る前に次のシャッター、見る前にシャッターとなるので、なんとも気持ち悪いんですよ。
>どうにかならないものですかね。。。
RPユーザーですが・・・
撮影後の確認画像を見たくないのなら、「撮影画像の確認」の設定で「切り」にすればいいだけでは?
メニュー画面でもわかりやすい位置にありますよ。
EVFの魅力の一つが露出シミュレートなので・・・
露出は撮影時に変更しちゃいます。レフ機だと露出の確認は自分の感の確認のためにしますけど。
レフ機と違ってEVFでの露出変更の取り直しってしなくなりました。
露出以外の画像の確認は、その都度再生ボタンで確認します。
レフ機並みに液晶画面を使えば、電池の消費も大きくなりますし。
レフ機と違って、撮影後の確認はそれほど重要じゃなくなった気がします。
ちなみに・・・
撮影後の再生でも、再生ボタンを押してでも、画像が表示されるまでにかかる時間は変わらない気がします。
そして、2秒はかからないですよ。そんなに待たされる感じがしないで表示しますが・・・違います?
そういえば・・・
ユーチューブで有名なポトレを撮るSONY押し先生は、CANON機のレスポンスが悪いといってましたね。
>ストロボを使う撮影ではEVFで見たままにはならないのです。
ということですかね。
基本的に、気に入らないモノは買わない方がいいです。
自分の使用用途と合わないモノは、使っちゃダメです。
書込番号:23287879
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
現在、7DMark2+EF400Lで野鳥撮影していますが、野鳥の動画も取りたいと思っています。
7DMark2では動画撮影時ファインダーが使えないので不便です。ミラーレスなら動画撮影時もファインダーが使えるので便利だと考えています。
アドバイス頂きたいのはミラーレスだとM6とEOS-Rがありますが、どちらが野鳥撮影に向いていますか?
因みに、6DMark2も所有しています。7DMark2と6DMark2で野鳥撮影をそれぞれしましたが7DMark2の方が上手の様です。
EOS-Rの5コマ/秒は致命的にNGに思えますが…、それ以外の点ではどうでしょう?
5点
>Sally7277さん
M6MUってファインダー別売りですけれど問題無しですか?
書込番号:23176851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>EOS-Rの5コマ/秒は致命的にNGに思えますが…
はい、NGだと思います。AF追従では5コマも撮れません。
M6 Uであれば連写は出来ますがAF追従は厳しい印象です。
書込番号:23176873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sally7277さん
Mシリーズは専用レンズになりますので今お持ちのレンズはアダプター使っての使用となります。同じアダプター使って使うならEOS RPのクロップ撮影の方がいいとおもいますし、EVFも付いてます。
書込番号:23176877
4点
M6U+マウントアダプター+EVF を推します。APS-Cの望遠効果が良いと思うので・・・
マウントアダプターとEVFは中古でも良いと思います。
EVFのT型が上方に90度可動で使いやすいかもです。T型の新品は無いです。
カメキタの中古情報貼っておきます。
★マウントアダプター
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%20%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%20EF-EOSM%20%5B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%20%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF-M%5D
★EVF
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&detailsName=&makerName=&keyword=EVF-DC1+%E9%9B%BB%E5%AD%90%EF%BE%8B%EF%BE%9E%EF%BD%AD%EF%BD%B0%EF%BE%8C%EF%BD%A7%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BD%B0&price=c&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=gr&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
書込番号:23176883
1点
メーカー仕様の「動画撮影機能」を参照しましたか?
一応4Kもありますよ。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/spec.html
書込番号:23177004
2点
連写重視ならM6IIじゃないですか?
RAWバーストが使えますから、連射能力としては群を抜いているかもしれません。
RAWバーストの際は、クロップされますから、さらに見かけ上の焦点距離が伸びて野鳥さんには有利かも。
AFの追従は完璧ではないかもしれませんが・・・
撮影ポイントが大きくずれないのなら、深い被写界深度を使えば大丈夫かもしれません。
ご指摘のあるように、M6IIはファインダーはシューに別売り外付けになります。
RPはやめた方がいいです。
使っていますが、連写時にファインダーで追うことは至難の業です。
ファインダーには撮影後の過去を表示しますので、動きが速くて不規則だと被写体をロストします。
たぶん、通常の連写の場合M6IIのファンダーでも同様かもしれません。
写真を撮るのなら、7DIIの方が撮りやすいとは思うんだけど・・・
書込番号:23177995
7点
皆さん
アドバスありがとう御座います。
少々、調べましたが
野鳥を動画で撮るには、中々いい選択しが無いようです。
ソニーRx10も良さそうですねが、画質がコンデジの域を出ない様に見えます。
今日も野鳥撮影に行ってきましたが、7DM2は動画に向かないカメラであることを
再認識しました。
半年後、また、考えることにします。
当面は、6DM2+EF400Lを三脚の上に乗せて頑張ります。
書込番号:23178967
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
M6マークUを使われていない方は、コメントしないでください。お願いいたします。
像面位相差AFだから…。
レフ機のように、レンズによって微調整が無いと言うCanon。
しかし、Nikon Z7の場合は…。
同じ像面位相差AFシステムでも、レンズにより微調整ができて、
事実、買ったときにあとピンだった機体を、レンズと一緒にサービスセンターに持ち込んだら、ガチなピントになり、快適になったという情報もあるが…。
Canonのレベルより、Nikonのがミラーレスでは上なのかな?
M6マークUで、顔追従AFモードで撮影したら、追従するものの、モニタでは良くても、
拡大したらピンボケ連発で、レフ機とは全く違うから、カスタマーセンターに聞いたら、何も対処方法が無いと言われてしまいました。
こんなことなら、Nikonにしたら良かったなぁ〜と感じます。
ユーザーさんで、何か良い情報がありましたら、教えてください。
ユーザーさんでない方は、コメントしないでください。
返答いたしません。お願いいたします。
書込番号:23156594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>南十字星jpnさん
どうも.
ユーザーさんじゃないので 返答はいらんです.
像面位相差にAF微調節が必要なのかどうかはとりあえず置いとくとして...
その"ピンボケ連発"ってのは 毎回 "同じ方向に" "同じ量だけ" ずれてんの ?
背景に抜けたり 他のものにピントをもってかれてるんだったら AF微調節しても意味ないで.
どうしても試したいなら シグマのUSBドックに対応したレンズを買ってやってみたら良いんでね ?
書込番号:23156626
38点
私も返答不要で。
微調整云々ではなくて、精度そのものに問題が在るのでは?
或いは、追従性とか。
書込番号:23156675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>南十字星jpnさん
私も返答不要で。
毎回毎回この機種に不満を持たれるレスをあげるならさっさと機種替えすれば良いのでは。
書込番号:23156723 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
>南十字星jpnさん
ユーザーじゃないので 返答はいらないです。
>拡大したらピンボケ連発
使い方、撮り方の問題では。ミラーレスは作り上基本ビント調整は不要です。
書込番号:23156786 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
ユーザーではないので返答不要です。
> しかし、Nikon Z7の場合は…。
この件については、なぜ微調整があるのか?
メーカーに電話!
RF70-200mmのピンずれ問題とかあったけど、像面位相差といえども、見切りで動く(しかない)部分があるのかも?
M6iiについては…。検証画像くらいは出しなさい!!
話はそれからだ!!
書込番号:23156883 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>南十字星jpnさん
返答要らんですw
不満だらけな物を持っていてもしょうがないと思うよ
何故持ちつ続けるの?
書込番号:23157186 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>ソラマチさん他
ユーザーでないallのみなさんへ
誤解されているようだから
コメントさせていただきます。
サーボモードで
顔追従AFモードで追従しています。
一点では、連写になった途端に、モニタがパラパラ表示になるから、レンズでターゲットを追えなくて
結局、レフ機の画像のような、まともな画像は、ほぼ無しです。
使った人にしかわからないから、ユーザー限定でコメントをお願いしています。
価格.comでは、ユーザーでないのに、サクラ的なサポーターがいたら、存在価値がなくなってしまうのでは?と思います
書込番号:23157392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>でぶねこ☆さん
それを確かに感じます。
だから…。これを使いこなす方法を探しています。
賢いでぶねこさんなら、やはり買わないでしょうね
書込番号:23157396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
いつもありがとうございます。
僕もイソウサAFだと、調整が無いのかな?と感じていました。
しかしZ7には、調整があるという情報があり、
この差は、なんだろうか?
Canonに頑張って欲しいと思いました。
顔追従AF
多分、サービスサイズのL版なら、ピンぼけながらも許容できる人が居るかも?と言うレベル。
ただそれでは、3000万画素の意味がないからね
書込番号:23157406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回、何件か、コメントいただきましたが
どなたも全てユーザーでは、ないようです。
きっと売れていないんでしょうね。
ユーザーでないのにコメントされた方は、
サクラ的なサポーターの可能性を感じますから、今後もあまりコメントを信用できないかな?と思います。
ユーザーさんで、何か良い情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:23157413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>南十字星jpnさん
ユーザーですが、前回返答頂けなかった者です(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031078/SortID=23079186/#23083736
3点ほど書き込みします。
1.私のボディではちゃんと追従するうえ、ピントもきていました。
AF動体追従アルゴリズムの観点より、速度変化が激しい場合は、
連写中の何枚か外すことはあるかもしれませんし、
フォーカス途中でシャッターをきると、当然ずれてきます。
あと、通常のサーボAFと顔認識とで、精度の違いは感じませんでした。
ただ、ジャストピントの許容範囲は、個人によって異なるので、
この後の2にも書きますが、作例をアップされてはいかがでしょうか?
2.これまでのスレ主の書き込みを見てると、
不満な点があった場合の作例が無いように思います。
実例として作例をアップすれば、他のユーザー様も意見しやすいんじゃ
ないでしょうか?
3.これまでのスレ主の書き込みを見てると、
不満な点が多く、それらについて解消出来ていないように思います。
それでいて、SONYやNikonに移行しないのは、Canonでないといけない
何か理由があるのでしょうか?
以上です〜。
書込番号:23157587
52点
>南十字星jpnさん
ユーザーじゃないので 返答はいらないです。
スレ主様、そろそろ一枚でも失敗でも成功でも作例貼ってくださいな、でないとスレ主様は実機持ってないのではと疑われますよ。
書込番号:23158312
38点
>サクラ的なサポーターの可能性を感じますから、今後もあまりコメントを信用できないかな?と思います。
多分まともに返答して貰えないと思うよw
何度建てても無駄だと思う
書込番号:23158368 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>南十字星jpnさん
所有者なので【返答希望】です。
何度もスレ立ち上げてますけど、ピンズレしている画像やAF追従していない作例を一度もアップされていないのはなぜでしょうか。
以前のスレで、他の方が丁寧にアップしていただいた作例に対して、
「レベルの低い撮影」
などと言っていますが、それなら貴方の作例を見せていただけませんか?
アップしていただければ、貴方のおっしゃっていることが本当なのか、はたまた・・・説得力がますと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23158624 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>南十字星jpnさん
所有者です。
7D2も所有しています。
主な被写体は景色と人物ですが、正直この機種に変えてからピンボケが少なくなりました。
瞳AFも使いますが、液晶のタッチフォーカスも併用しています。
皆さんおっしゃる通り作例も上げていただきたいのですが、アバウトな情報しか頂けていないので
質問があります。
質問前にまず、頂いている情報の整理
AF動作 : SERVO AF
AF方式 : 瞳AF
ピンボケ状況 : モニタでは良くても、拡大したらピンボケ連発
この認識でよろしいですかね?
間違っていたら指摘お願いします。
以下質問です。
Q1.利用されているレンズは何でしょうか?
はっきり言って、これすら書かないのはどうかと思います。
Canonは純正、他社製と様々ですし純正だけでも駆動方式も様々です。
純正以外のマウントアダプターを利用されているならマウントアダプターの型番も書くべきでしょう。
レンズを変えても問題が出るのかどうかもわかりません。
Q2.ドライブモードは何でしょうか?
Q3.被写体はどういった動きをされているのでしょうか?
スポーツ等でしたらスポーツ名も頂きたいです。
Q4.ピンボケ内容の詳細説明
他の方も 「毎回 "同じ方向に" "同じ量だけ" ずれてんの ?」と、確認がありましたがピンボケ一つとっても原因は様々です。
もう少し具体的に教えてください。
本当に困っていて、改善したいと考えているのであれば情報提供をお願いします。
像面位相差AFって、構造上はレンズ個別に前ピン・後ピン調整って必要ないと思うんですけどね。。。
ピントを像面相違差をもって調整しているのですから光が設計通りセンサーに届いておればピントが合うはず・・・
もしかして、レンズにカビなど光学系の問題があるかもしれません。
ホントにピンボケの詳細情報がないので何ともわかりませんが。
最後に、私はこの機種を購入してよかったと思っています。
7D2との比較になりますが、この画素数でありながら明らかに高感度性能が上がりダイナミックレンジも広くなっています。
購入前は画素数減らしてその分を感度やダイナミックレンジに振ってくれと思いましたが、今はどこまでも拡大できる点が病みつきです。
(冷静に考えると等倍まで拡大する必要はないのですが・・・)
書込番号:23160172
![]()
39点
>南十字星jpnさん
当方使用機種は90Dですが、ライブビューでは「ほぼ」M6Uと変わらないのでは?の前提で・・・
先月依頼撮影で市民ミュージカルの公演をホール後方から純正70-200F4との組み合わせ。
全カット顔認識+サーボAFを使用しましたが、演者の動きへの追従は問題なかったですよ。
当然ピント精度は主催者へ安心してお渡しできるレベル。(500カット中捨てカット2〜3枚)
スレ主様は「顔認識」で「何」を撮られているのでしょう?まさか「鳥さん」?「競走馬」?
一部の方も言われているように、対象が「何」でどういう環境(被写体の動き)・使用レンズを
明確にしてもらえれば、M6Uの得手不得手が(他社機を含めた)良い検討材料になるのでは?
書込番号:23160527
23点
>南十字星jpnさん
=hiro*さん
M6iiは、持っていませんが、どうでも良いキヤノンのディスりは止めた方が良いかと(^_^)。
またレビューで電池の保ちで酷評していますが、EOS Rの時と同じで、ずっと通電で空シャッター
なんでしょ 笑。
ちゃんと、メーカー推奨のSDカード使ってるかな??
書込番号:23160879
25点
>南十字星jpnさん
色々見たら、今度はM6iiで荒らしているんですねぇ〜。取りあえず警告しますが、価格.comに、過去
荒らし行為をした人物として報告しますね。
また実機を持っているのならば、無茶設定の動画検証もお願いします 笑。
書込番号:23160886
34点
>南十字星jpnさん
で、貴方のやっている事は、明確なキヤノンに対する営業妨害なので、これ以上続けると、キヤノンに対しても
メールで通告しますよ。
hiro*さんと別人で、素人ならば、それほど大きな問題にはならないでしょうが、あまり世間をなめないようにね。
書込番号:23160924
32点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
このモデルを買われた方は、通常、どのようなレンズでお使いですか?
15-45は、解像度がかなり悪くて、2000万画素機のM100辺りとかわらないだろうし、
高倍率ズームでも、高画質は、期待できないし…。
レンズのラインナップがpoorで、折角の3000万画素が空回りのように感じます。
仕方ないから…。今は、とりあえず
Nikonの14-24/F2.8をマウントアダプター介してEFマウントにして、それをEF-Mマウントに再変換して、
マニュアルフォーカス、マニュアル露出で使うくらいかな?と感じています。
購入されたみなさんは、どのようなレンズでお使いですか?
書込番号:23147343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
3000万画素機でも、レンズレベルが低くては、意味無いですよね
1600万画素機と差が見分けつくのかな?
書込番号:23147604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11-22mmは解像度がよいですよ。
もうこれに限ります。
書込番号:23147761
23点
M11-22はお勧めですね。コンパクトなのに解像感抜群です。
写りの面では個人的にはM用のSigm単焦点が軽くてお気に入りですね。
フルサイズ用の単焦点も結構楽しめます。
サンプルが溜まったらアップします。
沖縄?さんも15-45の写真もアップしていただけば参考になります。
書込番号:23147960
![]()
19点
>FPD1500さん
>多摩川うろうろさん
11-22は、良いみたいですね。
標準域〜中望遠は、やはり空白域みたいですね。
シェアが少ない富士フィルムとかにも、この領域では、負けてしまうんだよなぁ〜
これ放出して、
ジェットダイスケが絶賛の富士フィルムX-T30に乗り換えようかと感じてます。
秒30コマの消像なし連写も気になるし…。
ミラーレスでは、Canonが完敗ですね。
頑張って欲しいなぁ〜
また、良い情報がありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:23148797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
22.3mm*14.8mm/3250万
→1画素あたりの面積≒10.2μm2 → 画素ピッチ≒3.18μm → 画素ピッチに対するレンズ解像度≒157本/mm
↑
殆どの交換レンズで 150本/mmに未達かと思いますから、特定のレンズをうんぬんしても仕方が無いかと・・・(^^;
書込番号:23148833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
南十字星jpnさん
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMもすごくよいレンズですよ。
私は持っていませんが、知り合いの持っているレンズは解像度高かったです。
高倍率レンズでもいいものもありますよ。
オリンパスの12-100も高解像度です。
書込番号:23148841
![]()
6点
ちなみに、この画素サイズのままでフルサイズの有効面に使うと、有効≒8500万画素になります(^^;
書込番号:23148860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとう、世界さん
>ちなみに、この画素サイズのままでフルサイズの有効面に使うと、有効≒8500万画素になります(^^;
そんなのができたらいいですね。
書込番号:23148868
1点
>南十字星jpnさん
高画質をズームに求めてもあまり期待できないですね。 高画質なら単焦点一択です。
標準域では EF-M32mm F1.4 が最高画質になるでしょう。
私も最近このレンズを購入して手持ちの EF35mm F1.4L II +アダプターとで比べてみたところ
同等のレベルにあるのではとの予測をいい意味で裏切られました。
F1.4 〜F2.8では中央でほぼ同等、四隅では EF35mm F1.4L II が少しもやっとするのに対して
EF-M32mm の方はクッキリです。
どうしてもズームが良いのなら Sigma 18-35mm F1.8 をお勧めします。
APS-C専用ですが F1.8 での周辺は EF35mm F1.4L よりいい写りをします。
解放〜F2.8mでは
周辺 EF-M32 > Sigma 18-35mm F1.8 > EF35mm F1.4L
中央 EF-M32 = EF35mm F1.4L => Sigma 18-35mm F1.8
という感じです。
(いずれも三脚を使って各F値 F1.4, 1.8,2.8, 5.6, 8.0 で比較 光学補正はすべてON))
超広角域なら他の方も勧めている EF-M11-22mm ですね。 これもとてもいい写りをします。
ちなみに単焦点でも EF-M28mm F3.5 マクロ はイマイチで EF-S24mm F2.8+アダプターの方が
解像度が高いです。 超拡大のマクロ撮影しないのであればお勧めはしません。
アダプターを使う前提であれば良いレンズでの選択肢は多いですね。
EF-M22mm F2 も気になっていますが持ってないので他の方の報告を期待します。
書込番号:23149055
![]()
9点
>多摩川うろうろさん
>そんなのができたらいいですね
そのうちに登場するかも知れませんが、実際のレンズ解像度を考慮すると、特に等倍表示マニアにはダメ出しされまくりでしょう(^^;
コンデジの等倍表示が塗り絵になって久しいのですが、コンデジだからというわけではなくて、画素サイズに対してレンズ解像度が足りないことが原因ですので、広大な撮像素子のデジイチやミラーレスでも他人事ではありません。
また、「1画素あたりの質」として、特にダイナミックレンジの低下を考慮すると、「多画素化」と「狭小画素化」が同時進行するとマズい結果になりやすいですから、
「多画素低画質化→陳腐化→高付加価値路線の滅亡」となれば、レンズ交換型カメラ絶滅の引き金になるかも知れません(^^;
書込番号:23149088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>また、良い情報がありましたらよろしくお願いいたします
ボディーを売却してこの機種を忘れた方が良いよw
購入?してからスレ主は不満がある様だからね。
気に入らないカメラもってるの苦痛でしか無いよ
書込番号:23149529 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
単焦点中心ですが手持ちサンプルを追加しておきます。
ビル壁は縦横のひだからモアレ、偽解像の出方をチェックしています。
>ありがとう、世界さん
いつも詳しい解説参考にしています。
論より証拠をポリシーとしながら、「赤緑緑青」の4つのマトリクスないし積層を使って「色情報」を再現する現状の仕組みについて、
最適なローパスフィルターの作用、レンズ口径&マウント径&センサーサイズと情報量の関係、平面射影、情報の等時性、最尤推定とは何か自問自答しています。
書込番号:23149625
9点
>Bochinさん
>EF-M22mm F2 も気になっていますが持ってないので他の方の報告を期待します。
当方M6での使用ですが、f2.8・SS125・ISO400で120人の集合写真は十分対応できました。
ステージ上の限られた撮影スペース(ひな壇5列)で侮れない実力、重宝してます。
書込番号:23150656
8点
>南十字星jpnさん
>ミラーレスでは、Canonが完敗ですね。
そう思います。
同じような価格なら高性能機が欲しくなります。
>頑張って欲しいなぁ〜
先ずは動体撮影での紙芝居EVFを克服してほしいです。
ボディ内手振れ補正も望んでいます。
是非頑張ってもらいたいです。
書込番号:23151139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
富士フィルムユーザーとしては、いやいや、こっちくんなよ・・・ですな。
多分カメラ向いてないので二度と買わないほうがいいと思います。目に焼き付けておきましょう。
by新聞社に提供するレベルのカメラマンより。
書込番号:23151384
12点
>by新聞社に提供するレベルのカメラマンより。
イタイな。特にレベルってあたりが・・・
書込番号:23151525
12点
皆さんありがとうございました。
3件までしかGAを指定できないから…。
G.A.できなかった方、ごめんなさい。
M6マーク2の良い所もあるんですね。
しかし、レンズの選択肢がホントに少ない。
それと、Canon M系ユーザーってかなり少ないのかな?
コメントがユーザーかな?と感じた方は、限定的に感じました。
やはりM6マーク2は、売れていないんですね
書込番号:23153312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
レンズの解像限界を超える画素数なんですね
だったら、これでなくても、KissMや、M200辺りで撮影したのと、さほど差がないって事でしょうか?
無駄な高性能なんですね
別件で、超高画素のスマホが話題でしたが、あれも同様なのかな?
詳しい解説をありがとうございました。
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:23153360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さほど差がないって事でしょうか?
APS-Cサイズですので、画素数というか画素の小型化「だけ」でそうなってしまうとは限らない、としか言いようがありませんね(^^;
個人的にはあまり重点を置きたくない画像処理回路などとの兼ね合いもありますから。
なお、小絞り限界がおよそF9.5になるので、これはチョットどうかな?とは思いますが(^^;
書込番号:23153545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
世界最高峰のミラーレスカメラと言う触れ込みの割にはレビューが少ないし、評価も芳しくないですね。
キャノンのミラーレスは最も売れてると言うのに、何か変じゃないですか。
このカメラ、どこが悪くて人気ないの?
10点
>commet09さん
EVFが付いていないのが悪いのでしょうね。
書込番号:23077585
13点
>commet09さん
新規格のマウントだったから
レンズ群もこれから揃えなきゃならないから
既に揃えてる人は買わないよね。
驚く様な画期的機能も無いし
書込番号:23077620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
発売直後とは言え価格が高過ぎのせいではないかな。
M6の2倍。少し足せば、RPが買える。
お手軽価格だったら欲しい、と思わせる魅力はあるんだがなあ。
軽量のMシリーズ。M6から進化。
書込番号:23077743
20点
>キャノンのミラーレスは最も売れてると言うのに
ある記事で、国内市場ではKiss Mが台数シェアで1位になったと書かれていましたが
私の想像だけど、カメラに詳しくない初心者がKissのブランドで買ってるだけじゃないですか
ちょとカメラに詳しい人からしたら、
他社よりレンズが圧倒的に少ないとか、センサーが劣るとか
EOS Rと互換性がないからフルサイズにステップアップするとレンズが無駄になるとか
キヤノンは今後はEOS Rに注力すると言っているので、今後は放置が確定しているとか
ソニーに比べて、余計なネガティブ要素が多くて手を出しづらいカメラ
書込番号:23077747
29点
EOSMシリーズに高性能機が定着しておらず、10万を出しても欲しいと思わせる魅力が醸成されていないところではないでしょうか。
大きく分けると3種類のマウントがあるわけで、キヤノンもなかなか苦しいラインアップ展開を強いられているように感じます。
書込番号:23077787
11点
悪くはないと思います。が、コレといった特徴も無いような。
ただでさえミラーレスミラーレスとウルサい中で、何の変哲もない普通のミラーレス機は埋もれてしまうと思います。ソニーなんてあれだけ色々出していながら、どれもそれなりに存在感があります。
それに対し、こっちはまだヒヨッコのはずなのに、早くも忘れ去られようとしています。でも、そもそも様子見のつもりでこしらえたんでしょうから、コレはこんなもんだとキヤノンも思っているかも。
まずは、とっととレフ機から機軸をこっちに移さないとイカンですよね。まぁオリンピックが終わったあたりからマジになるとは思いますが、ソニーはそれが分かっているから、今は逃げる(突き放す)のに必死だと思いますよ。
書込番号:23077793
7点
ファインダーレス。しかもこの価格、システムは貧弱で、性能的にも平凡。不人気要素は三拍子も四拍子も揃ってる。このボディーの開発に携わつた人たちも、そういうことをわかってたはずで不憫に思います。
書込番号:23078026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
性能やレンズなどの環境の貧弱さと、真逆でも知名度で売れるってよくありますね。
書込番号:23078083
1点
commet09さん こんにちは
良いカメラだとは思いますが フルサイズのミラーレスが出ているので どうしても目が そちらの方に行ってしまうのかも。
書込番号:23078088
7点
先代でも同じようなスレがあったような…(笑)。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20914087/
先代(※ユーザーです)を思えば結構頑張ったようには思いますが、いかんせん価格が高過ぎですね。今後下がるのを前提にしても。
EF-Mを今後どうするのか明確にしないと、確かに手も出しづらいでしょう。RFマウントと互換性がないのも致命的。
市場の動向を見ながら、切り捨てることも十分あり得ますし。
キットレンズしか使わない層が多いKiss M やM100/200と異なり、このクラスは他にメインがあるユーザーも多いでしょうから、欲しい人も値下がりを待っているんでしょうね。
で、待っているうちにまたソニーが先をいくスペックのモデルを安価にリリースして、ヤキモキするキヤノンユーザー(笑)。
書込番号:23078111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価格コムの常連さんたちは買わないのでレビューが少なくなるし評価も低いのは当然です。
もはや高価格デジカメはカメラ機材愛好家のおもちゃなんです。それは、散財をしながら続ける哀しいマラソンですよ。
書込番号:23078120
10点
俺は欲しいぞ☆
手元に専用マウントレンズも揃ってるし、スペック的には惹かれるモノがある。
何よりバッテリー充電器が付属…
まだ買い直してないんか!
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(屮_ _)屮 アウチ
書込番号:23078228 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
多くの層は、レビューもしないし、評価もしない。
レビュー&評価好きのマイノリティには受けが悪い、ってとこではないですかね?
先日立ち寄ったビックカメラでは、良い展示場所を与えられてましたよ、、、だから売れているということにはなりませんが。
書込番号:23078234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、
その水準は宣伝の対象となる大衆のうち、最低レベルの人々が
理解できるように調整されねばならない。
ってことでしょ。
書込番号:23078308
0点
現実には「自称」カメラ通の諸兄には十分すぎるくらいの機能・性能ですけどね。
書込番号:23078619
11点
>世界最高峰のミラーレスカメラと言う触れ込みの割にはレビューが少ないし、評価も芳しくないですね。
他機種と比較して、自慢するものがないからでしょうね。
書込番号:23078711
2点
>Masa@Kakakuさん
> 俺は欲しいぞ☆
悪いことは言わんから、さっさと買ったれ!!
書込番号:23079074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんなとこにもSONYのGKが・・・・・・えーかげんにせーよ>SONY
書込番号:23079134
9点
使えばわかる最悪度
カタログ数値や、使っていない人の評価は、実態と違います。
レフ機のキスアタリに完敗でした。
書込番号:23079165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















