EOS M6 Mark II ダブルズームキット
- 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
- 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):¥178,000
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 9月27日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 329 | 47 | 2019年12月17日 00:59 | |
| 82 | 11 | 2019年11月17日 05:17 | |
| 13 | 4 | 2019年11月6日 23:01 | |
| 117 | 21 | 2019年10月26日 18:18 | |
| 70 | 9 | 2019年10月23日 18:13 | |
| 75 | 22 | 2019年10月21日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
世界最高峰のミラーレスカメラと言う触れ込みの割にはレビューが少ないし、評価も芳しくないですね。
キャノンのミラーレスは最も売れてると言うのに、何か変じゃないですか。
このカメラ、どこが悪くて人気ないの?
10点
>commet09さん
EVFが付いていないのが悪いのでしょうね。
書込番号:23077585
13点
>commet09さん
新規格のマウントだったから
レンズ群もこれから揃えなきゃならないから
既に揃えてる人は買わないよね。
驚く様な画期的機能も無いし
書込番号:23077620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
発売直後とは言え価格が高過ぎのせいではないかな。
M6の2倍。少し足せば、RPが買える。
お手軽価格だったら欲しい、と思わせる魅力はあるんだがなあ。
軽量のMシリーズ。M6から進化。
書込番号:23077743
20点
>キャノンのミラーレスは最も売れてると言うのに
ある記事で、国内市場ではKiss Mが台数シェアで1位になったと書かれていましたが
私の想像だけど、カメラに詳しくない初心者がKissのブランドで買ってるだけじゃないですか
ちょとカメラに詳しい人からしたら、
他社よりレンズが圧倒的に少ないとか、センサーが劣るとか
EOS Rと互換性がないからフルサイズにステップアップするとレンズが無駄になるとか
キヤノンは今後はEOS Rに注力すると言っているので、今後は放置が確定しているとか
ソニーに比べて、余計なネガティブ要素が多くて手を出しづらいカメラ
書込番号:23077747
29点
EOSMシリーズに高性能機が定着しておらず、10万を出しても欲しいと思わせる魅力が醸成されていないところではないでしょうか。
大きく分けると3種類のマウントがあるわけで、キヤノンもなかなか苦しいラインアップ展開を強いられているように感じます。
書込番号:23077787
11点
悪くはないと思います。が、コレといった特徴も無いような。
ただでさえミラーレスミラーレスとウルサい中で、何の変哲もない普通のミラーレス機は埋もれてしまうと思います。ソニーなんてあれだけ色々出していながら、どれもそれなりに存在感があります。
それに対し、こっちはまだヒヨッコのはずなのに、早くも忘れ去られようとしています。でも、そもそも様子見のつもりでこしらえたんでしょうから、コレはこんなもんだとキヤノンも思っているかも。
まずは、とっととレフ機から機軸をこっちに移さないとイカンですよね。まぁオリンピックが終わったあたりからマジになるとは思いますが、ソニーはそれが分かっているから、今は逃げる(突き放す)のに必死だと思いますよ。
書込番号:23077793
7点
ファインダーレス。しかもこの価格、システムは貧弱で、性能的にも平凡。不人気要素は三拍子も四拍子も揃ってる。このボディーの開発に携わつた人たちも、そういうことをわかってたはずで不憫に思います。
書込番号:23078026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
性能やレンズなどの環境の貧弱さと、真逆でも知名度で売れるってよくありますね。
書込番号:23078083
1点
commet09さん こんにちは
良いカメラだとは思いますが フルサイズのミラーレスが出ているので どうしても目が そちらの方に行ってしまうのかも。
書込番号:23078088
7点
先代でも同じようなスレがあったような…(笑)。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20914087/
先代(※ユーザーです)を思えば結構頑張ったようには思いますが、いかんせん価格が高過ぎですね。今後下がるのを前提にしても。
EF-Mを今後どうするのか明確にしないと、確かに手も出しづらいでしょう。RFマウントと互換性がないのも致命的。
市場の動向を見ながら、切り捨てることも十分あり得ますし。
キットレンズしか使わない層が多いKiss M やM100/200と異なり、このクラスは他にメインがあるユーザーも多いでしょうから、欲しい人も値下がりを待っているんでしょうね。
で、待っているうちにまたソニーが先をいくスペックのモデルを安価にリリースして、ヤキモキするキヤノンユーザー(笑)。
書込番号:23078111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価格コムの常連さんたちは買わないのでレビューが少なくなるし評価も低いのは当然です。
もはや高価格デジカメはカメラ機材愛好家のおもちゃなんです。それは、散財をしながら続ける哀しいマラソンですよ。
書込番号:23078120
10点
俺は欲しいぞ☆
手元に専用マウントレンズも揃ってるし、スペック的には惹かれるモノがある。
何よりバッテリー充電器が付属…
まだ買い直してないんか!
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(屮_ _)屮 アウチ
書込番号:23078228 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
多くの層は、レビューもしないし、評価もしない。
レビュー&評価好きのマイノリティには受けが悪い、ってとこではないですかね?
先日立ち寄ったビックカメラでは、良い展示場所を与えられてましたよ、、、だから売れているということにはなりませんが。
書込番号:23078234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、
その水準は宣伝の対象となる大衆のうち、最低レベルの人々が
理解できるように調整されねばならない。
ってことでしょ。
書込番号:23078308
0点
現実には「自称」カメラ通の諸兄には十分すぎるくらいの機能・性能ですけどね。
書込番号:23078619
11点
>世界最高峰のミラーレスカメラと言う触れ込みの割にはレビューが少ないし、評価も芳しくないですね。
他機種と比較して、自慢するものがないからでしょうね。
書込番号:23078711
2点
>Masa@Kakakuさん
> 俺は欲しいぞ☆
悪いことは言わんから、さっさと買ったれ!!
書込番号:23079074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんなとこにもSONYのGKが・・・・・・えーかげんにせーよ>SONY
書込番号:23079134
9点
使えばわかる最悪度
カタログ数値や、使っていない人の評価は、実態と違います。
レフ機のキスアタリに完敗でした。
書込番号:23079165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>このカメラ、どこが悪くて人気ないの?
え? 人気が無いんですか? そうなんだぁ・・・
SONY機で考えると、6600とか6400あたりになるんですかねぇ・・・
先幕のあるメカシャッターで14枚の連写もできるし、RAWバーストなら30枚/秒の連射能力。
画素数は3000万画素オーバー。
6600より値段がリーズナブルだし、6400はM6-II同様ボディー内の手ぶれ補正がないですよね。
EF-Mのレンズラインナップも色々いわれはしますが・・・
ほぼ完結できるくらいには揃っているようにも思います。しかもレンズの値段がリーズナブル。
初期システムが幾分高くても、レンズラインナップの充実を考えると、その差は簡単に逆転しそうな気もします。
APS-Cのレンズでお高いレンズは手が出しにくい・・・
で・・・このレンズをフルサイズで使うということは考えなくてもいいんじゃないかなぁ。
フルサイズで使う時はイメージサークルも含めてフルサイズ用のレンズを使いたいと思う。
仮に装着できるからといって、そのレンズを普段で使うことは私は考えないから無駄にはならないかなぁ・・・
マウントの消滅が不安・・・
確かにRFでAPS-Cが出ちゃうと不安は増しそうですね。
逆に、フルサイズはRF、APS-CはMと切り分けることは考えられませんかねぇ。
レフ機のEF-Sの方が、ほったらかされそうな気がしているのですけど・・・
どこのメーカーであれ、マウントの変更、切り捨ては起こり得ることかと思います。
マウント径を大きくしたいという衝動に駆られると、いきなり現マウントの切り捨てをする場合もあるかも。
もっとも、カメラ産業の市場規模が縮小していく中で、そんな大胆なことはもう出来ないとも思いますけど。
となると、レンズはそのマウントの枠内のモノしか作らないということにもなりますが。
RFやZが最後の仕掛けになるかもしれませんね。
EVFファインダーがボディー内蔵であったら手を出していたかもしれません。
ファインダーがあるからといっても、ボディーの左端に付いているのは使いにくく感じちゃうけど。
市場も和状態に近い気もするので、新製品が出たからといって群がるような人気は出ないんじゃないかな。
値段が落ち着いてきたら、評価が変わる気もします。
書込番号:23079205
16点
>レビュー&評価好きのマイノリティ
↑
その通りですね(^^;
1%に遥かに満たないでしょう。
書込番号:23079209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>南十字星jpnさん
> レフ機のキスアタリに完敗でした。
それでもキヤノンは困らない♪
もう、エントリーのレフ機は…Kissしか?
書込番号:23079233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>myushellyさん
> 先幕のあるメカシャッターで
その代わり?、電子先幕は「封印」されています。
良くも悪くも、初心者マークに恥じない、気遣いが施されていて、その辺について、評価が分かれているのだと思います。
あとは
Kiss M2?、の影。σ^_^;
ILCE-6100(日本だと加えてE-M10mkX)封じが必要なら、です。
> 逆に、フルサイズはRF、APS-CはMと切り分けることは考えられませんかねぇ。
私も、そう、思います。
そもそも、APS-Cの高級モデルは、仮に出るとして、望遠スペシャルだと思います。メーカーとしては、フルサイズからのクロップで済ますかどうか、みたいに思います。
書込番号:23079257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに他社の後追いの感じで、瞳AFもソニーより劣るし、これでは惹きつけるものないですね。
だからキャノンのミラーレスの価格の下がり方が急なのでしょう。半年後には半額?
書込番号:23079338
3点
同じ値段位でダブルズームキットだと
α6400のキットとが引っかかります。
スマホで綺麗な写真が撮れる中、敢えて
カメラに10万出す人はブランドだけじゃ
無く比較的調べる層も入って来るからかな。
α6400はEVFも付いてるし将来フルサイズ
移行でのマウント完全互換も有る。
apscクラスを買う人はレンズキットで閉じ
無い可能性が結構有るんでしょう。
書込番号:23079401
2点
初心者ならEOS KISS M、金銭感覚がおかしくなったカメラ好きならEOS Rあたりを買うからだと思いますよ。
EOS M6 mark2は、そこそこ撮影時の設定を弄りたくて、レンズに何十万もかけられない人向けのカメラだと思います。
レンズも、一通りあればOKな感覚でしょう。
上みたいなユーザーは、あまりレビューとかしないです。
評判が悪いのは、カメラ沼に潜る人からすると、費用対効果が悪いからです。
あと、ニ、三十万もかければ、ゼロからでもフルサイズ+撒餌の単焦点+安い望遠は手に入ります。
二、三十万程度なら、カメラ沼の人から見たら安いんですよ。
フルサイズのレンズだと、十万以上があたりまえ、百万越えもある世界ですから。
そうすると、フルサイズでよくね、となって、フルサイズと比べて性能が悪く、レンズも少ないと悪評価になっていると思います。
予算と言う概念のない方たちの話です。
もしくは、五年とか十年計画でレンズをそろえられる方々の目線でしょう。
書込番号:23079406
11点
私はEOSM3を風景写真用に使っています。
EF-M11-22のレンズが気に入っているからです。
しかし、EVFが最近時々見えなくなる時があります。
しかっりEVFを押し込めば直るのですが、いつまでもつのか不安になります。
やはりこれだけの価格のカメラですので、EVFは内蔵すべきだと思います。
EVFを買うとRPとほぼ同価格になってしまいます。
売れない理由は高価格とレンズが少ないこととEVFが内蔵されていないことだと思います。
RFレンズが使えるワイドコンバータでもあれば面白いと思うのですがどうでしょうか。
書込番号:23079431
4点
3万円代が妥当だと思う。レンズキットで4万円代。
書込番号:23079437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とにかく暇な人さん
シャッターを切り始めると、画像がカクカク コマ送りのようになり、被写体がどこにあり、レンズがどこに向いているか確認できないからフレームアウト連発して
動きがあるものは使えなかったです
書込番号:23079745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>commet09さん こんばんは
やっぱり値段が高いから買おうという人が少ないのだと思います。
私は普段EOSRを使っていますが、その時62000円だったM6(1型)のダブルズームキットをサブとして買い増しました
その1型でも
EF400mmにEF1.4Xを付けてマウントアダプター経由でRとM6とを撮り比べたところ
Rで撮った写真を同じサイズにまでトリミングしてしまうと、結局M6の写真の方が高精細で綺麗でした
M6マーク2の画質はおそらくM6より僅かに上でしょうが、しかしその値段が2倍となるとサブとして新規に購入するのはさすがにためらいます
書込番号:23079908
6点
>このカメラ、どこが悪くて人気ないの?
他のメーカに対して何が秀でているのかな?
書込番号:23080072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あこどん
こーた瞬間に充電器が見つかりそうで敗北感が怖くて買えません☆
書込番号:23080522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Masa@Kakakuさん
> こーた瞬間に充電器が見つかりそうで敗北感が怖くて買えません☆
見つかったら、見つかった、で
バッテリーを二個パラで充電できてラッキー!!
と素直に喜びましょう。
観音様が、あなたの行いを見守っておいでです。
そういうことで、カメラを売る時、故意に充電器だけ欠品させてキープ、は、あります。( ^ω^ )
書込番号:23080544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キャノンのミラーレスは最も売れてると言うのに、何か変じゃないですか。
このカメラ、どこが悪くて人気ないの
α4桁よりマシじゃ無い?
ボディ形状とかホールド感は特にねw
書込番号:23080840 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
キヤノンのミラーレスが売れてると言っても、それはkissMが稼ぎ出した数字。
自分にとっては無音連射ができないと分かった時点で購買意欲が半減。
そうなると、外付けEVFなんだったらせめてバリアングルモニタにしてくれよとか、この価格帯で防塵防滴性能が無いのに加えてプラスチックマウントというアラもだんだん目に付くようになり、見通せないMマウントの将来性のことまで頭をよぎるように。
サブ機としてこのM6Mk2かα6400のどちらがいいか今ちょうど検討中だけど、調べれば調べるほど、つくづく減点方式にならざるをえない機種だなと。
書込番号:23081293
3点
大衆の受容能力は極めて狭量で理解力は小さい代わりに忘却力は大きい。
この事実からすれば、すべての宣伝は要点を絞りスローガンのように
継続しなければならない。
実践しているねぇ。
書込番号:23081377
2点
つうか、未だにEVFレスミラーレスを二機種もラインナップして売れると思う方が不思議。
オリンパスでさえEVFレスモデルは、エントリーモデルのPLシリーズだけに絞ったのに。
何故、キヤノンは此処まで先行メーカーの足跡を執拗にトレースするんだろ?
書込番号:23083569
2点
つうか何故、横ボンゎ此処まで投稿者のコメントを執拗にディするんだろ?(o・ω・o)
書込番号:23084149
31点
横ぼんはん…
キヤノンに対して、何か、人に言えない、恨み辛みがあるような気がする。
受付のおねーさんに舌を出して、思いっきり、アッパーカットを喰らったとか?
どうせ、そんなもんだとは思うけど♪
書込番号:23084362 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
いや。
受付のおねーさんに別の物を出して、思いっきり、アッパーカットを喰らったとか?
どうせ、そんなもんだとは思うけど♪
書込番号:23084536
7点
つうか
キヤノンのミラー付きはAPS−C 40D
フルサイズ 5d3で完結しているからなああああ。
40Dは持ってるので 5D3をいつ買うか? だけ。
メーカーはミラーレスに活路を見出すしかない。
書込番号:23084545
1点
つうか、横ボンゎ貴方と違って5D3持ってるでござる(o・ω・o)
書込番号:23084596
6点
つうか 5D3は、ヤフオク!で
程度の良いものが10万円。使い込んだものが
7万円割れ。
もう少し経って程度の良いものが7万円切ったら
衝動買いしてしまうかも。物欲おそっるべし。
じゃね?
書込番号:23084864
0点
>て沖snalさん
確かに、そのレベルのカメラだと感じますね
書込番号:23087247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今 デジカメのよろこ美。さん
5D4は、良いですよ
ミラーレスは、ガタガタのボロボロでした
書込番号:23110891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
何処ぞはEVFがw
書込番号:23111686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームキット
現在カメラを購入しようと考慮してますが
皆さんならEOS M6 MarkIIとSONY α6400どちらを購入しますか?…
性能的にはどちらも似た感じだと初心者の僕には思われますがネットでの比較対処も無く皆さんのご意見参照出来たらと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23045620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>BlackMagicianさん
レンズ交換式の一眼はレンズが有ってこそです!
その点Eマウントレンズは現状豊富ですが
EF-Mマウントネイティブレンズは多くは有りません。
以上をふまえるとEF-Mマウント機を選択すると
長くは使えないかなとも思いますし
ステップアップ時は買い換え前提でエントリークラスとして楽しむのもアリだとは思っています。
書込番号:23045660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんならEOS M6 MarkIIとSONY α6400どちらを購入しますか?
α6400かな
Canon M6は近い将来無くなり
Canon RT aps-cに切り替わりそうな予感
書込番号:23045676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さんご回答ありがとうございます!…
素人の僕にはどちらも甲乙付けがたく実機を見ても見れば見るほど困惑でしたがα6400で決めました!
Instagramでの料理や文字アート作品がメイン使いの予定ですが夜景や星空も撮って見たいので楽しみに成りました!…決めては画質が僕好みでしたので
書込番号:23045958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズの選択肢, ISO感度, APS-C サイズ で比べれば、α6400 。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031078_J0000031079_J0000029438_J0000029440_J0000024117
書込番号:23045960
7点
>BlackMagicianさん
おはようございます。
>>料理や文字アート作品がメイン使いの予定ですが夜景や星空も撮って見たいので楽しみに成りました!
カメラやレンズより他に用意する物の方が多く成りそうですね。
^^;
書込番号:23045999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分ならどうか書いてから聞くのが礼儀じゃないの?
それと撮りたい被写体が何か、どう撮りたいか書かないとアドバイスのしようがない
みんな条件違う自分の立場、自分の被写体メインでの選択基準になるから
自分と撮るもの、撮り方違う人の意見聞いて、どうやって御自身に落とし込むの?
それと被写体迄の距離なんかも必要
レンズ選びもトータルで考える必要あるから
レンズはこの2台のカメラ共通じゃないからね
書込番号:23046560 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
新型EOS M6 MarkII♪(´・ω・`)b
書込番号:23048256
4点
>カレーは辛れいわさん
左様。シェア率でソニーを勧める人もいますからねぇ。
書込番号:23048259
3点
当機種ではありませんが、、、
M3という、当機種の2世代前の機種(2015年春発売)で、Web転送サービス終了がアナウンスされております。
終了予定は2020年3月中頃との事なので、発売から約5年ですね。
私もM3からの買換え候補として当機種は考えておりますが、上記の事を考えると、私の気持ちは随分と冷めております。
ご参考までに
書込番号:23048328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BlackMagicianさん
はじめまして、私は野鳥と言う少々特殊な分野ですが、APS-Cの望遠性が必要で、
α6400と比較してM6mk2を選びました。
選んだ理由は下記の通りです。
・秒14コマの連写性能。
・RAWバースト機能がある。(さかのぼり撮影ができる)
・画素数が多くトリミング耐性がある。
・ダイアルが3つあり、操作性が良い。
・モードダイアルにC1〜2がある。
・モードダイアルにFVモードがある。
・ソニーよりちょっと望遠が効く。
ダメな点は、
・EVFが後付け。
・小さすぎて持ちにくいボディー。(軽さにつながるのは美点とも言えますね)
・バッテリーライフ。
こんな所でしょうか・・・
α6400も良いカメラなのですが、やはりフルサイズの上位機種への誘導色が強く、
撮影が上達するにしたがって不満が出て来るように上手く作られているように感じます。
7,9シリーズと同じようなボディーと操作性だったら買っていたかもしれません。
私は7D2からの買い増しになりますが、M6mk2は上位機種のサブとしても十分使え、
中〜上級者でも楽しめるカメラになっていますね。 ちなみに7D2はほぼ使わなくなりました(笑)
添付写真はRAWバーストのテストで撮ったスズメです。 今までシャッターを切った瞬間に
飛ばれて偶然撮れていたような写真を、意図的に、いとも簡単に撮る事が出来ます。
確かこの機能は、他社ではオリ、パナだけだったと思います。(違ったらすみません)
書込番号:23051974
19点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット
当製品の購入を検討しております。
そこで、RAWバースト撮影後の現像について、
お教え願います。
マニュアルによると、
RAWバースト機能にて撮影した写真は、ひとまとめに1つのファイルに格納され、
その中から取り出したい写真を選択し、JPEGファイルとして取り出すか、
RAW現像を行ってから、取り出すことが出来ると記載されています。
不明な点は、
1.マニュアルではカメラ機能のひとつとして、上記機能を説明されているが、
DegitalPhotoProffesionalでも取り出しやRAW現像が可能か?
2.選択写真をRAWファイル(CR2など)で取り出すことは可能か?
3.被写体やパラメタにもよると思うが、最高約80枚撮影したファイルは、どの程度の容量か?
4.被写体やパラメタ、使用カードにもよるが、最高約80枚撮影した後の書き込み時間や、その後の撮影までのタイムラグは?
3〜4については、大体おおよそで結構です。
よろしくお願いします。
4点
>バイキンマン7号さん
これが参考になるかと…
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-m6-ii/canon-eos-m6-iiA.HTM
『Once DPP is installed, you can then extract individual raw frames, or choose to extract multiple frames in one go.』
とか、かなり、詳細な紹介があります。
書込番号:23028388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あれこれどれさん
返信ありがとうございます!!!
この情報が正確であれば、非常に参考となる情報ですねっ!!!
カメラ内でもRAW抽出出来るように書かれていますが、
家電店などで、SDカード持込で確認出来そうですね!!!
ありがとうございました!!! m(_ _)m
書込番号:23028802
2点
普段RAWバーストを使わなくて、カードもUHS-Tしか持っていないので、全部にお答えできないですが、やってみました。
1.マニュアルではカメラ機能のひとつとして、上記機能を説明されているが、
DegitalPhotoProffesionalでも取り出しやRAW現像が可能か?
→可能です。
DPPからRAWバースト画像ツールを起動して、一枚ずつ取り出してRAWで保存可能です。
2.選択写真をRAWファイル(CR2など)で取り出すことは可能か?
→カメラでもDPPでも可能ですが、CR3のみです。
3.被写体やパラメタにもよると思うが、最高約80枚撮影したファイルは、どの程度の容量か?
→UHS-Tだと、開放で50枚、F10までしぼると40枚くらいまでしか撮れなくて、それを超えてシャッターボタンを押し続けていると次のファイルになります。開放50枚でもしぼって40枚でも同じくらいのファイルサイズで650〜700MBくらいになりました。80枚だと1GB超えますかね。
4.被写体やパラメタ、使用カードにもよるが、最高約80枚撮影した後の書き込み時間や、その後の撮影までのタイムラグは?
→UHS-Uをお使いの方でないとわからないですね(^^;; Tだと話にならない感じでした。。。
書込番号:23029673 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>3na3さん
画面写真まで掲載頂き、ありがとうございます!!!
非常に分かりやすくて、助かりました!!!
DPPでの画像の取り出しには、専用ツールという扱いなんですね!!!
疑問解消出来ましたので、
購入を前向きに検討したいと思います。
あとは購入資金を捻出するのみ。
何をドナドナするかな・・・(汗)
書込番号:23031453
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
紛らわしい機種名ですが、なぜM7じゃないのですか。
M7はさらに進化して登場と言うことなんですかね。
カメラメーカーはやたらMark何とかと付けたがりますが、どのメーカーも似たような名でこれまた紛らわしいです。なぜMarkを付けたがるのですか。
ちなみに、このカメラ相変わらずAFがイマイチじゃいないですか。暗い所では使いものにならないような。ホントにエンジンは進化したの?
9点
使っての感想ならレビューに書けば。
書込番号:22997341 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
あるモデルのヴァージョンアップがmk2, mk3で、 もしM7だとするとコンセプトの違うカメラってことみたいですね。近ごろの流行りですね。流行り以上でも以下でもないと思います。
書込番号:22997350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マークU。もともとコロナマークU。4代目までコロナマークU。5代目からコロナがとれたマークU。9代目までマークU。チェイサーとクレスタ合わせてマークU三兄弟。三兄弟だがそれぞれは姉妹車。
そんな感じのことです
書込番号:22997401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
tripstarさん
>紛らわしい機種名ですが、なぜM7じゃないのですか。
M7だと、M5の後継機かM6 の後継機かわからないではないですか。
>M7はさらに進化して登場と言うことなんですかね。
また新しい路線で登場ということでしょう。
書込番号:22997414
4点
モデルチェンジのサイクルの早いデジタル機器では
マークなんとかとか使わないと番号が枯渇するからですよ…
まあEOS Mは迷走ぎみだけども…
エントリー機では
Mの後継機がM2それの後継機がM10→M100→M200
中級機(EVFレス)だと
M3→M6→M6U
ニコンのD二桁機とかわけわからんから面白いよ(笑)
書込番号:22997429
2点
D60 と 60D のメーカーに言われたくないな
書込番号:22997452
3点
>ひろ君ひろ君さん
当時、キャノンがD30で出してたのに
ニコンがD1で出してきて
D60はだしたけどもキヤノンがニコンのネーミングと分けるのもあって
次から10Dにしたんじゃないかなああ?
キヤノンとしては番号が枯渇するのも避けられて一石二鳥てとこ
書込番号:22997562
5点
逆ですね
D1(1999/06)
D30(2000/10) です
D60(2002/03) は600万画素センサーを調達、急遽、外装D30のまま発売
おかげで D100(2002/07) より4か月早くリリースするも、
店頭で D100 の下位機種に間違われることが多く
外装変更で 10D (2003/03)へ
で、余計に 店員/お客様 が混乱 100Dでなかっただけいいかも
書込番号:22997756
3点
>ひろ君ひろ君さん
ごめんちょっと勘違い
じゃあD2000とかD6000だね
ニコンはD1の前はEシリーズだったから
書込番号:22997860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS D2000 1998年3月
EOS D6000 1998年12月
ですね。
EOS-3と同時期にもうデジタル一眼カメラが発売されていたとは・・・。
書込番号:22997928
2点
>tripstarさん
>ちなみに、このカメラ相変わらずAFがイマイチじゃいないですか。暗い所では使いものにならないような。
この機種の仕様を見ると、測距輝度範囲はEV-5〜18と書かれてますが測距輝度範囲って何なんですか?
てっきりEV-5と書かれてたので暗所に強いのかと思ってました。
書込番号:22998719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D2000/D6000はCanonがボディを供給しただけで
開発主体はコダック DCS520/DCS560
そこへさかのぼるならそれ以前のニコン供給(F90系)も多数あります。
書込番号:22998777
1点
1D 1DMarkU 1DMarkV 1DMarkW
1Ds 1DsMarkU 1DsMarkV
1DX 1DXMarkU
5D 5DMarkU 5DMarkV 5DMarkW
7D 7DMarkU
M6 M6MarkU
キヤノンのレンズ交換式で 思いつくのを挙げてみた。
忘れてないかな?
書込番号:22998817
0点
こちらのカメラを所有していますので、やり方が正しいかわかりませんが、夜に部屋の電気を消して、10pほど扉を開けてわずかに光を入れた状態で試してみました。
動画の冒頭で部屋の暗さはだいたいわかりますでしょうか。
1点AFで置物にピントが合う様子をスマホで撮ってみました。
被写体を子供に変えて、顔+自動追尾のモードにしますと、すぐ瞳を検知して、瞳AFがちゃんと効いて追従します。
私はそれもとても速いと思いますが、さすがにその動画はあげられません。
(リカちゃん人形で出来ないかなと思ったけど…リカちゃんでも瞳AFは効いたりしますけど、一人で動画を撮るのが困難でした)
どれほどのことを求めてらっしゃるのかわからないですが、私としては、もうこれで十分満足してます。
書込番号:22998942
24点
ひろ君ひろ君さん
>D2000/D6000はCanonがボディを供給しただけで開発主体はコダック DCS520/DCS560
開発主体は知りませんが、メーカーの機種名のスレなので、
ここではCANON EOS D2000、CANON EOS D6000の話で、
中がコダックかどうかは意味がないのでは。
書込番号:22998984
1点
遡るのは全く問題ないけど
ネーミングルールの問題だからね…
書込番号:22999234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だけどもDなんとか系のネーミングをニコンがやるのは
もしかしてキャノンと話し合いしてない?
キャノンには好都合な方向にまとまってるよね?
書込番号:22999244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紛らわしい機種名ですが、なぜM7じゃないのですか。
M7にすると
「僕は、M6の後継機では無いと思うな
そもそもM6とは〜」
「僕は以前から言ってたんだが…(←誰に?)」
とか話が長い人が一杯出てくるから。
書込番号:22999660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕は、M6の後継機では無いと思うな。
そもそもM6とは俺の所有機で唯一無二であるから後継機など出ないと何度言えば(略
それより充電器…☆ (/ _ ; )
書込番号:22999964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カタログ見てたら、
15Pに 「AF低輝度限界EVー5」ですと。
(よくある街角さん)の指摘どうりAFは強化されていましたね。
暗がりに強くなってますが、どうして暗いところで
使い物にならないと思うのでしょうか??
因みに、
私はM5mrk2を待ち望んでいます。
出ないのならM6mrk2を買うしかないのか。。。。
書込番号:23010357
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
このカメラに1.6倍のテレコンをつけて、400oF5.6レンズで写したい場合、F値がF8になるが、オートフォーカスが効くのだろうか?
また、秒間14コマは確保されるんだろうか?
7Dでは使えなかったが7DMUに買い替えて使えるようになったが・・・
歳で少しでも軽いカメラにしたいので。
それと鳥以外の撮影にはこのカメラが気に入ったので。
5点
テレコンを付けるとAFが遅くなり、解像度も落ちます。
焦点距離を稼ぐため、フルサイズに行かずAPS-Cの方がいいでしょう。
書いていることがおかしい。
カメラの仕様くらい見てから書いて下さい。
テレコンの倍率、テレコンの仕様でAFがいくつまで効くのか。
思い込みで書かないで、調べる習慣をつけましょう。
書込番号:23002227
5点
>ジェンダーマン2さん
>それと鳥以外の撮影にはこのカメラが気に入ったので。
鳥撮り機とそれ以外を兼用するのは無理、不合理があると思いますよ。軽くて鳥撮りならm43。
書込番号:23002244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジェンダーマン2さん
こんにちは
私のはM6ですが、EOSM6+EF-M+EF1.4x+EF400mmf5.6でAF出来ました。
ただ、AFの食いつきはどうでしょうか・・・まぁ置きピンなら大丈夫です。
書込番号:23002445
![]()
7点
AE84さん
勘違いです。
1.4倍のテレコンでした。
こういう場合は、1.4倍では?と書いてくれたほうが嬉しいね。
MiEVさん
7DMUはAPS-Cなんですが?
これでカワセミの飛び込みを撮っています。
M6MUは7DMUが秒間10コマに対して、秒間14コマというところに惹かれました。
>テレコンを付けるとAFが遅くなり、解像度も落ちます。
鳥を写して数十年ですからそんなアドバイスは不要。
私はそんなことを聞いていません。
それに仕様書を読んだうえで書いてます。
私の質問に答えるような内容は書かれていません。
思い込みで書かないでください。
て沖snalさん
>鳥撮り機とそれ以外を兼用するのは無理、不合理があると思いますよ。
そうでしょうか?
7DMUは十分兼用で行けますよ。
それに留まっている鳥にはSX70HS(21o〜1365o)を持っていますから、これで十分です。
しかし、鳥の素早い動きにはコンデジでは無理です。
秒間10コマよりも14コマのほうが有利なんです。
Thはじめさん
ありがとうございます。
やはりオートフォーカスの食いつきに難点があるようですね。
同じAPS-Cなので、そこのところは同程度であることを期待したんですが、ちょっと残念です。
それと、秒間14コマが撮れましたか?
カワセミの飛びものは難しいですね。
まだこれはという写真は撮れていません "(-""-)"
書込番号:23002561
6点
ジェンダーマン2さん、はじめまして。
私も7D2で鳥を撮っています。 このカメラ、私も気になっております。
所有者ではありませんがご容赦ください。
私はF4のレンズに2倍のエクステンダーで使えないかと思いましてキヤノンに
電話した所、F11まで、確か80%×80%のエリアでAFが可能との回答でした。
7D2ですとF8なら中央の5点のみしか使えなくなるので、M6マーク2に少し期待しております。
カワセミの飛び込みについては不慣れなので回答しかねますが、ユーチューブのレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=72bWNI6n9tk&list=FL68N24qTPwrqParOp-0kbVg&index=21&t=0s
11分40秒あたりからの動画を見ますと、なかなかの性能のようですね。
測距エリアが広く、鳥が隅の方に来ても追従していますし、背景にピンが飛ぶ事も無いように
見えますね。 ツバメ類のような小さく速いのは分かりませんが、猛禽なら十分いけそうな感じです。
果たして7D2の代わりになるのか気になるところですね。
書込番号:23003413
![]()
7点
写んプーさん
ありがとうございます。
>F11まで、確か80%×80%のエリアでAFが可能との回答でした。
これは食指が動きますね。
ただ、お使いのレンズはゴーヨオンとかロクヨンではないですか?
それだと高級超望遠レンズなのでいいですが、私はヨンゴーロクなのでどうかな?と思います。
今日、キヤノン大阪店で聞いてきます。
それなら最初から行けばよかったのにと言われそうですが、それぐらいなら的確なるアドバイスが受けられると思ってしまいました。
もうこのカメラを買うのを諦めかけていましたが、写んプーさんのお陰で、買う意欲がわいてきました。
ありがとうございました。
書込番号:23003560
3点
>ジェンダーマン2さん
レンズはヨンヨンmk2です。 私も本日、都内に所用があったのでついでに
銀座のショールームに触りに行ってきました。 違うレンズですが、一応触った
感想などを書かせて頂きますね。
実際にレンズと1.4、2.0のエクステをそれぞれ着けてもらって確認しました。
AFエリアは80%×80%ではなく、横88%×縦100%全ての測距点で可能のようですね。
まあどちらにせよレフ機に比べればだいぶ広いですよね。
2倍はさすがにAFスピードも遅く、迷う事が多かったですが、一度つかんでしまうと結構
粘り強く追従する感じですね。 実戦投入しないとなんとも言えませんが、
使えなくはないな、と言ったところです。 止まり物は問題ないと思います。
1.4倍ですと、これはもう何も問題ないどころか7D2より全然良い印象でした。 1点のワンショットAF
は迷いもなく一瞬で合焦しますし、全点自動のC-AFでも、つかんだ所を離さないでよく追従しましたね。
AFエリアがだだっ広いので、飛びモノはかなり撮り易そうです。
気になったのは、やはりEVFの独特の遅延と、小さくてホールドしにくく、ボタンも押しにくい点。
ほかに細かい点をあげると色々ありますが、使う側の調整で何とかなりそうですね。
カスタマイズ性はまずまず合格で、モードダイアルの位置はむしろ右側でロック無しなのが
使いやすいと感じました。 (私はモードダイアルを多用するので)
7D2以外のカメラを久しぶりに触りましたが、随分と進化しているんですね。
正直驚きました。 M5を待とうかと思っていましたが、買ってしまうかもです(笑)
書込番号:23004410
![]()
13点
写んプーさん
私も今日、キヤノン大阪に行ってきました。
400oF5.6レンズと1.4倍のテレコンを持って。
可愛い店員さんに1時間ほど説明を受け、三脚を借りて店内ですけど写してきました。
実感として素晴らしいカメラだと思いました。
最高級のプリンターでプリントして貰うと、その綺麗さに驚きました。
5DマークU、7DマークU、キッス6xi、キッス7、G12 ,SX70HS(21o〜1365o)、SX120、レンズ多数・・・売るほどあるので、これ以上買う必要もないのがネックです(笑)
かつてはフイルムのペンタックスの6×7、マミヤ645なども使ていました。
流石に、これらは処分しましたが・・・
多分、病気ですから近いうちに買うでしょうね。
酒も、タバコもギャンブルもしないので、まぁ〜いっかと思っています。
書込番号:23004517
14点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
M6マーク2に、ちょっと足せば
フルサイズミラーレスのEOS-RPが買えるから、
M6マーク2が売れるには、厳しい環境だと感じます。
APS-Cなら、kissMが安価だし…。
このマーク2の魅力って何だろう?
どういう層をターゲットにしているのかな?
M6マーク2がこの金額で
この魅力がわかる方、教えていただけないですか?
書込番号:22996568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>crux-jpnさん
> フルサイズミラーレスのEOS-RPが買えるから、
M6mk2は、
4K動画をクロップなしで撮影できます。
RAWバースト動画が撮れます。
この二つは、RPにはなかったように思います。
RP2(仮称)を待てないなら、買いだと思います。
RPより、かなり、軽くて小さいです。
書込番号:22996593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
触った感想ですか?
KissMよりもレスポンスが上だし
RPよりも勝っている部分が多いし
レンズの構成だけでしょ 問題部分は。
現に 18-150EVFシルバーモデルは売れていて 出だしよりも価格上昇気味。
それよりも ニコンのD3500とD5600は投げ売りしても 在庫過多の様子。
D3500WズームとDX10-20合わせて 8万ちょいで買えてしまう(笑)
書込番号:22996644
10点
>さすらいの『M』さん
> 現に 18-150EVFシルバーモデルは売れていて
やっぱり、シルバー、なのですね。
18-150mm、は、グラファイト?
> それよりも ニコンのD3500とD5600は投げ売り
近所のローカル量販店でも、そんな感じでした。
M6mk2/90D、は、まだ?、置いてありませんでした。RP、は、なぜか、カタログだけは置いてある。
書込番号:22996667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ出たばっかだからね…
8万円くらいまではすぐにさがるのでは?
そしてじわじわさがって7万円くらいで一度落ち着き
末期に5万円くらいの最安値と予想(笑)
D3500は名機と思いつつ…
D40以降の固定液晶エントリー機では
一番レンズの自由度が高いD3300を買ってしまった(笑)
書込番号:22996686
1点
>あれこれどれさん
RP と M6U は発売日から近所の家電量販店に置いてます。
90Dはスペース確保してあるので 来月にでも展示されるかも。
それよりも α7V とα6400 が正面角のいい場所に展示してあるのがスゴイ。
それに引き換え ニコンはFX全く置かないし 展示機出す余裕がない様子。
おそらく Z50 を年末商戦で展示するのでしょう。
MFT全体が裏の角に移ってしまいました。
それと フジは以前あったのに 全滅。
わたしは 現在 G9&100-400 が第一志望。
書込番号:22996689
1点
>crux-jpnさん
ボクもそうですが、動画機能に疎い者にはわかりにくいようですね。常日頃FF不要論を唱えていますが、M6mk2とEos-RPの2択といわれるとさすがに後者を選びそうです
書込番号:22996697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
crux-jpnさん こんにちは
このクラスのカメラの場合 ボディだけよりもレンズセットの方が 価格の落ち大きくなると思いますので どれだけレンズセットとの価格差が 少なくなっていくかが 鍵のような気がします。
書込番号:22996705
3点
M6U は (メカ)シャッターにお金が掛かってそうな 感触です。
キヤノンにしては小気味良く切れる。
ミラーショックがないので安定してるし。
M6Uを触ったら KissMはすべての動きがギコチナイ。
書込番号:22996716
![]()
17点
>さすらいの『M』さん
私が見たのは、非ターミナルな駅ビルに入っている家電量販店なので?、置いてある商品は、ご紹介のところよりもランクが下のようです。カメラコーナー自体、コンデジ・一眼、合わせて、大して長くはない、一列二段かその辺に整理されました。
それでも、ソニーの優遇ぶり、と、ニコンの冷遇ぶり、はわかります。オリンパスは、投げ売り要員として?、一応置いてあります。フジとパナソニックは見てないです。
90Dは、…、80D、と入れ替え待ちかも、です。
Z50は、見送り、です。
ソニーとMFTの現有は、どうしよう?
この辺、スマホにバトンタッチできそうなので。σ^_^;
書込番号:22996717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノンユーザーじゃなくてニコンユーザーです。
ミラーレスじゃなくてレフ機です。
なんで、キャノンの事はようにわからんけど・・・
一応、フルサイズ(レフ機)使ってました、
けどAPS-C(レフ機)に戻りました。
やっぱ、×1.5倍(35mm版換算)は有難いっすわ!
アッ!キャノンは×1.6倍ですね。
んで、どうせ買うんなら
いっちゃんエエやつ!ってな訳で買いました。
そんなヤツぎょうさんおると思います!!
書込番号:22997155
5点
>あれこれどれさん
ありがとうございます
動画を撮る方には、プラスなんですね
僕は動画を撮らないから、無駄になるのかな?
書込番号:22997536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
現物が置いてないのは、メーカーも販売店も売る気が無いのかなぁ
書込番号:22997539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
ありがとうございます
そうなんですよね
ちょっと足せばフルサイズミラーレスなんですよね
80000まで落ちたら、kissMが売れなくなるし…。
書込番号:22997542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>crux-jpnさん
> 現物が置いてないのは
これが、私が言及した店のことなら、単に
客層が違う
のだと思います。
Kiss M、と、M6mk2、の間には、普通の人々、にとって、超えられない壁、がある(と販売店が判断している)、のだと思います。
値段、佇まい(デザイン)、とも、一般人には敷居が高い、ような気がします。良くも悪くも、M6mk2、は、カメラ、カメラ、したデザインに感じます。
その点、RP、の方が、普通の人にとって、手を出しやすいデザイン、に思います。
問題は、レンズ、だと思いますが、そこは、キヤノンがなんとかするでしょう。いずれ。( ^ω^ )
書込番号:22997802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分APS-Cミラーレスは、需要が今後尻窄みだから…。
期待できないなぁ〜
安価な、マイクロフォーサーズに挟まれて…。
>あれこれどれさん
書込番号:22998114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M6系とRP系の棲み分け
私は、レンズ、かな?、と思っています。
M6系には、EF-M32mmF1.4、とか、そこそこ、良いレンズ。
RP系には、激安&檄軽レンズ。Lは嵌まるけど、別世界の存在。
悩んだら?
両方とも、お買い上げ♪
書込番号:22998115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVFとスピードライトが排他利用になるので M6U には躊躇してるけど
このまま連射可能枚数増やしてくれて M5U になれば 前向きに考えます。
RPが10.5万になったとき 一瞬考えた(笑)けど レンズを考えて止めた。
書込番号:22998145
4点
>さすらいの『M』さん
> EVFとスピードライトが排他利用になるので
M5mk2が出る代わりに、センサーのお取り替え(M6mk2相当)で、Kiss M2、なら、どうしますか?
キヤノンが出した、同時利用の特許は見たような気もします。期待したのですが…(・ω・`)
書込番号:22998164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
今回センサーよりもシャッターの違いで
いまは KissM系 には無関心になりました(笑)
何しろ 現有7Dの次を考えていますので。
書込番号:22998182
3点
あと 最近 MFTのエントリー OM-D E-M10M3 を導入したけど
屋外で 止まり物は これで済まそうかな と思います。 レンズ選べるし。
書込番号:22998196
4点
>さすらいの『M』さん
> 今回センサーよりもシャッターの違いで
ですよね。^_^
M5mk2、に関しては、どうやっても、一見、KissM?、なデザインに、なりそうで、その、違い、を、(カメラへの関心が、多少、高いだけの)普通の消費者が認めるか?、という問題があるように思います。
M200とM6mk2だと、一見して、佇まいが違うとは思います。
書込番号:22998199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの『M』さん
確かに、開放で使えるフルサイズのレンズって無いですね
特に広角系が…。
書込番号:22999595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















