EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年 9月27日 発売

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

  • 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
  • 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥178,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,140 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,000¥206,576 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥178,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月27日

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

未練

2023/06/01 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:152件
当機種
当機種
当機種
当機種

ホップもどき

全景

もう少しで満開に

石ベンチのわきで

R100がMの後継かとの噂がありましたが、50の廉価版でした、
本心としてはM6Vを出してほしいのですが。
R7のファインダーレスで外付けファインダーが付けれるのでも可かな?
京セラコンタックスGレンズを持ち出して花しょうぶを見に行きました。
前の日にR10に100-400で撮ってみていますがMのほうが好きです。
3日前にはベイブルーのMがショップにあったのを連れて帰ってしまいました。
Mから撤退するのであるならばRでファインダーレス機を出してほしいです。



書込番号:25282861

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2023/06/01 14:17(1年以上前)

キヤノンはあのレフ機っぽいデザインがレンズ交換式の最適解と判断したのか、RFではオシャレ感は求めていないんでしょうね。

M等のエントリーミラーレスが流行った頃と違い、今どき一眼欲しがるのはカメヲタぐらいだろ…ってことかな。

ベイブルー、よかったですよね。
私はホワイトに惚れましたが、今でもあの筐体はよかったと思っています。

M6系デザインで中身はR10なら欲しいかも。

書込番号:25282957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2023/06/01 15:05(1年以上前)

もう普通のスチル機ではEVFレスを出す気なんてないんじゃないでしょうかね
あり得るとするならソニーのようにVlog機ででしょうか

書込番号:25282999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1638

返信80

お気に入りに追加

標準

動くものには、全く使えない

2019/11/30 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

使わないとわからない、最悪なポイント。
動くものを撮影するには全く使えない重大な欠陥があります。

シャッターを押す前は、追従してそれなりにモニタに写ります。
しかし、シャッターを連写したら、カクカクコマ送りのような画面で、対称がどこにあるかわからなくなるから、フレームアウト連発。

オートフォーカスの追従は、大昔のレフ機20Dと同じようなレベル

ただし画像は綺麗です

あちこち動かない被写体なら良いですが、ペットみたいな動物、子供は、まず無理。

野鳥なら、全く使えないです。

ホワイトEFレンズをアダプター使い試しました。


こんなミラーレスは、はじめてでした。

実際に所有していない方の評価は、参考にできないです。


バッファが弱いのが影響しているのかも?

書込番号:23079186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/30 21:46(1年以上前)

ミラーレスカメラってそんなもんですよ。

書込番号:23079506

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/30 23:21(1年以上前)

E-M1mk2とかα9U買いましょ。

書込番号:23079725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/30 23:24(1年以上前)

>餃子定食さん
もしかしてさくらですか?

今後は、書きこみ不要です

使えば、他とは比較にならないくらいの欠陥です

書込番号:23079730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/30 23:24(1年以上前)

>のりにぃさん
ありがとうございます

確かにそちらは良いみたいですね

書込番号:23079733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2019/11/30 23:42(1年以上前)

前半はありがちな話でレフ機から移行する人がだいたいおちいる件ですね。
AFはR,RPと比較されるからM5,M6よりよくなってレフ機のkissより良くなったと聞きますが、まだまだまだ一線級では無いんですね、

書込番号:23079771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/01 00:51(1年以上前)

まあ
もともとミラーレスはどれもそんなもんで
近年やっと解決されてきた事象

僕には全く問題にならない部分ですけどね
そのあたりは初代ミラーレスのパナG1でも困らなかった
連写したことないから(笑)

僕がEVFで一番重視している部分ではニコキャノとソニーのTLM機がベスト
他は全部ダメとしか思わん

書込番号:23079853

ナイスクチコミ!10


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2019/12/01 01:04(1年以上前)

当機種
当機種

私はあちこち動く子供、割と普通に撮れてます。
ペットも鳥も、レビューで写真載せてらっしゃる方がいらっしゃったと思います。

書込番号:23079863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!77


yoshyosh3さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/01 04:29(1年以上前)

もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
ホワイトEFレンズ→正式なレンズ名は?
アダプター→キヤノン純正品ですか?
実際に合焦点していない画像をexif付きでアップできますか?

書込番号:23079950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/01 07:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ結構速いです

だいぶ隅っこの方で引っ掛けてます

背景有り、向かって来る鳥も問題なし

小さいのも結構拾ってくれますね

>南十字星jpnさん

こんにちは。 動きものダメですか? 私の場合はだいぶ良い印象なのですが・・・

仰せの通り、確かに連写時ののカクカクは頂けませんね。 この点はレフ機に軍配です。

しかし、かつて私はOM−D初号機で野鳥を撮っていた事がありますが、あれはカクカクの上に
追従無しの一発目固定連写でしたから、ミラーレスも随分と良くなったなぁーと思いますけどね。


カクカクもAFの挙動も慣れ次第だと思いますよ。 野鳥の場合はMF→AF→MF→AFの
繰り返しで撮る事が多いですし、両眼視を使いますので私の場合は問題ないですね。

むしろエクステ1.4×でも2.0×でもフルエリアでAFが効いたり、秒14コマのアドバンテージの
方が大きく、歩留りは7D2より良いと思いますよ。 

実際に、これは7D2だったら撮れなかったなぁ、と言うシーンが何度もありました。

まあ色々欠点もありますが、逆に10万そこそこで、この性能のカメラが手に入るなんて
良い時代になったものだと思いますね・・・

添付写真はJPEG撮影、トリミング、レタッチ済みです。



書込番号:23080016

ナイスクチコミ!91


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/01 08:11(1年以上前)

使えるか使えないかなんてのは、使うヤツの技量の問題
全く使えないと思うなら、ウデを磨くかウデをカバーしてくれる機材を使えばいいだけだな
フレームに入れて連写すれば勝手に撮ってくれるα9をどーぞw
銭がないなら知恵を絞るしかねーよ

書込番号:23080090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!97


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/01 08:56(1年以上前)

手厳しいね。

書込番号:23080156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/01 10:53(1年以上前)

ウーン(´・Θ・`)・Θ・`)Θ・`)ジェットストリームマンダム

書込番号:23080383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 11:56(1年以上前)

タイトルを、
動くものには「私程度の腕では」全く使えない
にしないと、ただのネガキャン記事にしか見えなくなりますよ。

書込番号:23080499

ナイスクチコミ!88


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2019/12/01 13:42(1年以上前)

[シャッターを押す前は、追従してそれなりにモニタに写ります。
しかし、シャッターを連写したら、カクカクコマ送りのような画面で、対称がどこにあるかわからなくなるから、フレームアウト連発。 ]

↑↑↑

M6使ってますが、先に追従してるなら、こちらでも撮れますよ!mark2になってスペックダウンしたのですかね??

書込番号:23080679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 15:01(1年以上前)

使いこなせない人のよく見る事象

書込番号:23080819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/01 17:46(1年以上前)

あんまり追い込んじゃダメです。100年寝たろうさん風味が売りのスレ主さんなんだから。

書込番号:23081109

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 23:06(1年以上前)

フォトヒトにもこの機種で飛んでいる
鳥や昆虫を撮影しているものがいる。
この機種以下の性能の低いカメラでも
撮っている者がいる。

結論
「動くものには全く使えない」ということはない
ということじゃろうかな。

M5 MK2が出ないならいずれKISS Mからこの機種に変更する
予定なので、ワシのような年寄りでも動きものに使えることを
証明できるかもしれんのう。

ただ一つだけ懸念がある。
それは、年寄りの手の震えじゃよ(涙


書込番号:23081831

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/01 23:49(1年以上前)

ニューM6わダテじゃない!(。・`з・)ノ

書込番号:23081919

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 03:29(1年以上前)

スレ主はニュートリノとか追っかけてるのかな?戯言さて置き、鳥屋の自分はRAWバーストに興味津々!

書込番号:23082125

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 10:54(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。

ファミリーユースでも使えないです。

画角を固定して、その中で動く場合以外は全く連写は、ボツ画像を連発するだけで
後悔します。

怒りを飛び越え落胆しました

書込番号:23082487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 10:57(1年以上前)

>3na3さん
フレームを決めて、その中で動く場合以外は、
連写は、全く使えないレベルでした。

画像を上げて、欠陥を隠して買わせる行為だと感じます

書込番号:23082492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 11:04(1年以上前)

>yoshyosh3さん
使用したレンズは、EFヨンニッパIS EFサンニッパIS EF70-200IS で純正のアダプターを使いました。

それ以外にも、コンタックスのカールツアィスのレンズをEFマウントに変換して装着。

症状は、どれも同じです

Canonには、どうやら技術が無いらしいので、Canonのミラーレスは売れないのでは?

シャッターを切る前は普通だから…。
シャッター切っても同じように画像を表示したら良いのに…。

これを絶賛しているのは、実際は、買っていない(使っていない?)サクラのような方だと推測します。

書込番号:23082504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 11:11(1年以上前)

>写んプーさん
この前後の画像を表示したら如何ですか?

秒14コマの画像を全てアップしていただけたら、カクカク感のコマ送りで連写は使えないのがわかりますね。

タイミングを合わせて一コマ撮りならこのような画像を撮影できるから…。

Canonのレフ機のが断然使えます


数世代前の7Dにも劣りますね

7Dなら、このレベルの画像を撮るのは簡単ですから

書込番号:23082515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 11:13(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
確かにSONYは、断然良いみたいですね

Canonのシェアは、ガタガタになり
いずれCanonのカメラ部門はなくなるのでは?

そのような危機感を感じます

書込番号:23082519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 11:16(1年以上前)

>SS最優先さん

あなたもサクラですか?

今後は、書きこみ不要です。
顔を出さないようにしてください。

AF追従秒14コマの機能がセールスポイントですが…。

それは、動くモノは全く使えない。

レフ機のが断然使えます。

書込番号:23082529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 11:18(1年以上前)

>カールツァイ酢さん
一コマ撮りなら撮れますが
秒14コマ連写は、動くモノには使えないです。

レフ機に圧倒的に劣りますね

書込番号:23082534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2019/12/02 11:32(1年以上前)

>南十字星jpnさん

現在、市販されているミラーレスカメラのEVFは、
α9、α9U等の一部カメラを除き、同様の仕組みなので、
キヤノンのこのカメラだけが、カクカクなるわけではないですよ。

と言っても、EVF自体の問題ではなく、
CMOSセンサーの読み出し速度の問題ではありますが。
CMOSセンサーがシャッター時の画像を読み出す間、
露光出来ない(表現が難しい)ので、カクカクなります。

私は先日購入しましたが、
当然、この現象については承知しており、
そのうえで、写んプーさん と同様の感想です。

14コマ/秒の連射性能を考えると、他のミラーレスカメラより、
読み出し速度は速く、比較的、被写体を追いやすいと思うのですが。
といっても、OVF機には、まだまだ適いません。

ちょうどデジカメWatchに、
それら仕組みについて、詳しく記載されているページがありますので、
勉強されていかがでしょうか?

デジカメWatch
「ミラーレスカメラのシャッター」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

キヤノンもグローバルシャッター技術はもっているようなので、
コストの関係で出し惜しみしていると予測されます。

書込番号:23082562

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2019/12/02 11:48(1年以上前)

>南十字星jpnさん

ただ、南十字星jpnさん がこれまでに使用された
ミラーレスカメラが、α9、α9Uであったり、
比較的連射性能の高い、OM-D E-M1、E-M1X あたりだと、
そのような感想を持たれるのも、共感出来ますが、
それは価格差なりの性能だと思います。

書込番号:23082594

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2019/12/02 12:00(1年以上前)

α9に搭載されている積層型CMOSセンサーを、
α7各機に搭載していないのは、
コストがかかるからだと予測されます。

またはユーザーが、まだそこまでの性能を求めていないと、
メーカーが判断しているからかもしれません。
動きの激しい被写体をメインターゲットとされる方は、
α9シリーズをどうぞみたいな。

いずれは各社、ソニーの積層型CMOSセンサーのような、
技術を投入せざるを得ませんが、それまで設計の古いレフ機のみでは我慢出来ず、
私はポチってしまいましたが、レンズ資産や現像の絡みで、
ソニーへは鞍替え出来ません・・・(汗)

書込番号:23082608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2019/12/02 13:01(1年以上前)

話はそれますが・・・

以前、長男の同級生のお父さんより、
カメラ購入の相談を受けたことがありました。
当然、被写体は家族で、子供の運動会もその対象でした。

カメラを趣味とされない方に、
10万円以上の出費はお勧めできず、
小型軽量な点や、これからの時代はミラーレスというのもあり、
本当はミラーレスをお勧めしたいところでしたが、
その頃は、DualPixel搭載の EOS M100 発売前ということもあり、
EOS Kiss X9 ダブルズーム をお勧めしました。

実際に運動会にて使用された際の感想の中に、
バリアングルモニターを使用し、人垣の上から、
ライブビューで撮影した際に、カクカクとコマ送りみたいになるので、
撮影しづらいということがありました。

最初からミラーレスしか使っていない方が、(α9等を除く)
OVF機を使用したら、その追従しやすさにビックリするのではないかと、思います。

書込番号:23082739

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/02 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

せーの

それ!

>深山懸巣さん

RAWバーストなかなか楽しいですよ! ミラーレスならではのお便利機能ですよね。
多少クロップされるようですが、画質低下はそれほど感じませんし、トリミングも十分可能だと思います。
このカメラ、鳥撮りに慣れた方なら全然いけると思いますよ。 



まあ、カメラなんてしょせん道具ですから、使えるようなら使えばよいですし、使えないと思ったらさくっと
処分して、使えそうな機種を買えばよいだけの話だと思いますけどね。 私はメリットがデメリットを
上回っていると判断したので、次の良い機種が出るまでは使おうと思いますよ。

私の場合は両眼視、またはノーファインダーで導入する事に慣れていますし、ミラーレスはずっと使ているので
カクカクは気になりませんが、確かにダメな人はダメだと思いますよ。 レフ機から乗り換えの初ミラーレスの人は
何じゃこりゃってなりますね。   キヤノンさん早く何とかしてください!(笑)

そう言えば、キヤノンさん、海外では動体に強いぞ的なアピールしてますね・・・

https://www.youtube.com/watch?v=m7w1gpuQOAQ&list=FL68N24qTPwrqParOp-0kbVg&index=15


鳥屋の皆さんはこちらも参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=72bWNI6n9tk&list=FL68N24qTPwrqParOp-0kbVg&index=20

書込番号:23082749

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 17:40(1年以上前)

>バイキンマン7号さん
ありがとうございます

Canonのミラーレスの欠陥ですね

撮り比べたら、数年前のkissデジタル辺りに負けるかも?

一コマ撮りなら使えますが
秒間14コマ連写機能は、現状では無力な機能ですね

書込番号:23083214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 17:42(1年以上前)

>www.ファさん


被写体捕捉は、レフ機に及ばないし、
電子ファインダー付けても意味無いですね

書込番号:23083217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 17:47(1年以上前)

>写んプーさん
フレームが変わっていない固定撮影です。

被写体を追っかけて、追尾して画角フレームが変わっている連写で撮影してどうなりますか?

レフ機のレベルには、遠く及ばないですね。

ミラーレス 機は、SONY以外は、全滅になるのでは?

書込番号:23083226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 17:54(1年以上前)

>写んプーさん
画像をありがとうございます。

レベルの低い撮影で納得されていますね。
レフ機なら、もっとハイレベルな撮影ができるのでは?と推測いたします

このような撮影しかできないミラーレス機

動き回るのを捕捉できるレフ機

レフ機の方が、圧倒的にボツ画像が減るし
ヒット画像が増えますね。

意図が違うから、今後は、こちらにはコメントしないでください。

あなたの技術レベルがこの程度で納得できるレベルの方だと言うことがわかりました。

書込番号:23083239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/02 18:34(1年以上前)

書き忘れていましたが、添付画像はRAWバーストのテストで撮ったスズメです。
プリ撮影ありなら、飛び立つ前の先行動作や、踏切の瞬間も簡単に撮れますね。

スレ主様のおっしゃる通り、下手くそな写真ですが購入を検討されている方の参考までに!(笑)


ところで、AF追従で秒30コマ撮れるレフ機ってありましたか? 1DX3ですかね?



書込番号:23083335

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 19:39(1年以上前)

>写んプーさん
作例ありがとうございます。
大型の猛禽などは動き始めてからシャッター押しても間に合いますが、小鳥は間に合いませんからね。

書込番号:23083474

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/02 20:00(1年以上前)

>深山懸巣さん

そうなんですよ、小鳥の飛び立ちはレフ機だとだいぶ難しいですね。

私はスレ主先輩のおっしゃる通り下手くそなので、7D2でコレをやろうと思ったら、100回、いや300回トライして
一回成功するかしないか、と言った所でしょうか・・。  

そもそもレフ機のコマ数では無理ですけどね(笑)

書込番号:23083515

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/02 20:29(1年以上前)

>Canonのシェアは、ガタガタになり
いずれCanonのカメラ部門はなくなるのでは?

http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html
キヤノンよりSONYの方がw

書込番号:23083576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2019/12/02 21:42(1年以上前)

>南十字星jpnさん

> >バイキンマン7号さん
> ありがとうございます
>
> Canonのミラーレスの欠陥ですね


どうしてCanonの欠陥ということになるのだろう?
α9シリーズ以外は、高価なα7Wや他社ミラーレスでも同様にカクカクなると思うのですが、
そのあたりはどのように捉えられているのでしょうか?
ちなみにスレ主様は、これまでミラーレス機は何を所有されている(又はいた)のでしょうか?

書込番号:23083736

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 22:49(1年以上前)

写んプーさんのスズメの飛び出し写真、帰宅後再度よく見たら飛び出す方向まで計算に入れて撮ってるのですね!さすがです。

書込番号:23083890

ナイスクチコミ!32


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/12/02 23:15(1年以上前)

>レベルの低い撮影で納得されていますね。

そもそもが「M6 mk2では動体撮影無理でした」…っていうスレ主の泣き言スレッドなのに、撮影指南が始まる謎の流れ(笑)

スレ主さんが自分のせいじゃない、M6 mk2のせいだと信じたいのは分かりますが、ちゃんと撮れてる人多数につき…。^^;

書込番号:23083942

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:9728件Goodアンサー獲得:82件

2019/12/02 23:16(1年以上前)

南十字星jpnさん

  久々お名前を拝見しました。
  ためになるスレッドでした。
  改めて もう旧い世代の機種となってしまいましたが、 愛機Nikon1 V3の先進性を再認識したところです。

  >画角を固定して、その中で動く場合以外は全く連写は、ボツ画像を連発するだけで後悔します。
  要は、飛翔する鳥の軌跡を(先読みしながら)撮るのが難しいということでしょうか?
  
  スレ主様はSony機の特に最近機種に慣れておられるから違和感があるのでしょうね。
  
  飛ぶ鳥はミラーレス機であれ一眼レフ機であれ、カメラに合わせて撮れば楽しいですよ。  
  もっとも、カメラが撮ってくれる楽しさもあるのは間違いないので、「動くものには全く使えない」と思われるのであれば
  仕方ないですね。 よしとされておられるSony機をそのまま選ばれるのがいいと思います。

  色々な観点からコメントを寄せて戴いている方々の技術が、とても参考になりまして、ダメだしのスレッド自体は
  あまり好みませんが、これらの方々のコメントに接することができたことで このスレッドに感謝しています。  

書込番号:23083949

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 23:34(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。

このようなウィークポイントを理解しながら使う方には、問題ないですが
これまでのレフ機を使っていた方が、実態を知らずにキャッチコピーにつられて買ってガッカリしないようにするための掲示板にしました。

90DとM6マークIIを比べたら、
落胆する可能性は、90Dだと思います。

M6の画質は、通常利用では過剰なくらいのレベルだと思います。

しかしカクカク画像表示のために、こんなはずではなかったと落胆する人がたくさん出てしまうように感じました。

画角を決めて撮影する風景撮影や、旅のスナップ撮影なら苦にはならないと思います。

キャッチコピーの秒間14コマ連写につられても、ガッカリするから…。

またよろしくお願いいたします。


ありがとうございました。

書込番号:23083997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 23:40(1年以上前)

>しま89さん
AFについては、Rの初期型よりもM6マークIIのがよいです

しかし、レフ機には足元にも及ばないレベルでした。

Canonのミラーレス機では、ダメ視たいですね

書込番号:23084017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/03 01:06(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

ニュータイプに覚醒するしかありません♪(´・ω・`)b

書込番号:23084145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 06:37(1年以上前)

>レベルの低い撮影で納得されていますね。

スレ主が自分で言っていますが、スレ主では撮れ無いでしょう
何故写んプーさんがupした写真にケチつけているのか?
イミフw

書込番号:23084271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 10:17(1年以上前)

レフ機よりこっちが良いですよ!

軽いし。

書込番号:23084524

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/03 11:35(1年以上前)

ラグビーの現場ででも使われたのでしょうか? 周りのカメラマンの機材を見れば明らかです。

書込番号:23084668

ナイスクチコミ!4


mehrlichtさん
クチコミ投稿数:24件

2019/12/03 11:36(1年以上前)

Sonyのα9と比べて動体が全然ダメってひとが結構いるけど、
α9持っているひとは、そちらで撮影すればいい気がするけど…。値段的に比べようがない気がします。
M3で子供の運動会を撮っている身としては、同一システムで、ものすごい進化で羨ましい限りです。
ただ、まだ僕には高いのでもうちょい安くなればなぁ、と思いますが

バースト機能は、サービスセンターで試したけど非常に面白い機能だなぁ、と思います。
僕自身は腕がないので、連写中に一、二枚いい写真があればいいと思うし、一枚目にちゃんとピントが合ってれば、連写中にピントがそんなに動かない気もします。
素朴な疑問なんですが、皆さんの被写体って、高速連写中にそんなにピントが移動するのでしょうか?
フレームワークに関してはうでみがくしかないんですよね。あとは大きく撮ってトリミングか…

書込番号:23084670

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/03 12:50(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリ

ノーファインダーです

こんにちは。レベルの低い撮影者です!

ところで、プロ並みの腕を持ちながら一枚も作例を出さない方と、ヘタな作例を
アップするド素人の、どちらが皆さんの参考になるのでしょうか?

と言う訳で一枚目はエクステ2.0×のAFテストで撮ったノスリです。
手ブレで被写体が隅に寄ってしまった望遠撮影あるあるですが、
F8制限のある7D2は勿論、センサーサイズは違いますが、制限のない
1DXや5D4でもAFエリアアウトしていると思いますね。

広いAFエリアとF値制限からの解放は、下手な私にはとてもありがたい事ですね。


2枚目はお馴染みのカワセミですが、ドットサイトのみのノーファインダーで
撮影しています。 カワセミの現場で、一部の方が昔から普通に使っている
方法ですが、これならEVFもOVFも関係ありませんね。
カワセミさんは速いので、OVFでも普通にロストしますから。


さて、このカメラに問題がある事は私も最初から認めていますし、撮れない!
と仰る方が一部おられるのも事実ですので、手放しでお勧めできるものでは
ありません。 購入予定の方は必ず店頭などで使うレンズを着けてテスト
される事をおススメしますよ!

書込番号:23084803

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/03 13:52(1年以上前)

では一句

♪最低だ-
♪カメラじゃあなくて
♪あんたのうで     字余り

書込番号:23084922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/04 00:20(1年以上前)

♪撮れぬ訳
♪機材のせいに
♪してみても
♪望む写真は
♪手にできない

自戒を込めて読んでみました...orz。

書込番号:23086060

ナイスクチコミ!30


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/04 01:35(1年以上前)

>南十字星jpnさん

皆さん書いてますが、ミラーレスの連写は一部機種をのぞいて
パラパラ漫画となります。

しかもリアルタイムじゃなく、直前に撮影した像を見せられるので
0.1秒程度の過去を見ながら撮影する事となり、難易度が上がります。
(本機も同じ仕様かは知りません。)


それをカバーする方法が
「ミラーレスはレフ機より引いて撮れ」
です。


一眼レフ感覚でトリミングなしのアウトプットを目指すのではなく、
後からトリミングする事を恐れず、ミラーレスのAFカバー範囲に
任せて連写するのです。

引いて撮るからフレームアウトも減って、歩留まりも上がります。


ミラーレスでも上手く撮れますよと言う写真は
一眼レフ感覚からすると、寄り切れていないかトリミングありきの
写真ばかりだと思います。
もしくは被写体の移動する先が容易に予測可能な被写体とか。

一昔前ならタブー視される撮り方ですし、カメラ任せで撮るので
動態を撮る楽しさも減り、つまらないと思うかも知れません。


ただ、今のミラーレスってそんなものかと…。

それ以上を望むならα9でしょうかね。
専用レンズもかなり揃っていますし。

書込番号:23086149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/04 02:23(1年以上前)

興味深い内容ですね。

私がミラーレスへの移行を躊躇している理由の一つが見え方の変化です。
別にパラパラになってしまっても良いのですが、カメラを変えた時にパラパラ具合がいちいち変わって
しまっては(例え改善したとしても)、また癖を一から習得し直しになってしまい
ストレスを感じてしまいますね。
だから本気でミラーレスへの移行を考えるのは、普及機でアルファ9レベルの見え方に
なることかなと思ってます。
それまでは使い方を限定した導入になるでしょう。

あと最後にスレ主に
使えるか使えないかの判断を下すには早いと思いますよ。

書込番号:23086167

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/04 13:59(1年以上前)

タイトルが正確かどうかは別として...

OVFばっかり使ってきたヒトが よく調べずにEVF機に手を出したら失敗した という しくじり先生的な読み物としては価値はあるんじゃない ?

現状のミラーレスは 速いドライブモードでは アフタービューになるのが 一般的すな.

書込番号:23086859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/04 14:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

500系の横を200`で本線通過するN700系

>南十字星jpnさん
こんにちわ(^_^)v

EOSRで
鉄道写真を撮っている
写真云々と申します(^o^)


Canonのミラーレスは全然駄目ですかね
私は
鉄道ですけど
不自由なく使用してますけど
今度戦闘機もEOSRで撮ってみようと
思ってます

今、日本のカメラで
撮りにくい、撮りやすいはありますけど
撮れない被写体は無いと思ってます


一様
下手くそですですけど
Rで撮った写真を貼ります

3枚は線路直ぐ横で撮りましたので
体感速度は100`以上に感じます

書込番号:23086923

ナイスクチコミ!28


crux-jpnさん
クチコミ投稿数:28件

2019/12/04 18:22(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
ラグビーでは無いですが、スポーツ撮影してみました。

書込番号:23087210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


crux-jpnさん
クチコミ投稿数:28件

2019/12/04 18:25(1年以上前)

>mehrlichtさん
ありがとうございます
金額にみあった
価値がないですね

旧い7Dのが、捕捉力がありますね

書込番号:23087218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


crux-jpnさん
クチコミ投稿数:28件

2019/12/04 18:29(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
ありがとうございます

SONYのα9にCanonのシェアを奪われ続ける事になりそうですね

売り上げが悪くて、業績の下方修正連発みたいですから、Canonが心配ですね

書込番号:23087227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


crux-jpnさん
クチコミ投稿数:28件

2019/12/04 18:33(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
レフ機よりも、捕捉力が劣り、
妥協して使う人は使えばよいですが、
買ったら公開する人がたくさんでるのでは?

ご自分で立ち上げたら如何ですか?

書込番号:23087230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


crux-jpnさん
クチコミ投稿数:28件

2019/12/04 18:37(1年以上前)

>写真云々さん
ありがとうございます

サクラの方々とは、求める次元が違うから
答えが変わりますね。

書込番号:23087241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/04 19:23(1年以上前)

>写真云々さん こんにちは

4枚目ですが、高速で通過する様子を表現するとして、表現方法の一つとして低速シャッターで通過列車を少しブラすのもアリかな、と思いました。並んで停車しているようにも見えます。

いちアマチュアの感想でスミマセン。セオリーと逆にあえて止められたのかもしれませんね。

書込番号:23087313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/05 00:05(1年以上前)

>SONYのα9にCanonのシェアを奪われ続ける事になりそうですね

シェアって言ってもαで売れて機種はα7Vの安いほうでしょ?
α9、1期種じゃシェア取れないよw

それに
http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html
SONYが一人勝ちって?

書込番号:23087958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/05 07:52(1年以上前)

つうか、「価値がない」と考えるなら買わなければ
良いだけの話。

どの機種も時間の経過とともに値下がりするわけで、

1年後 3年後 5年後 10年後 15年後と
予算に応じて好きなタイミングで買いましょう的な。

じゃね?

書込番号:23088201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/05 22:44(1年以上前)

「動き物には全く使えない」じゃなくて、「わしには全く使いこなせへん」のがええような。

書込番号:23089641

ナイスクチコミ!47


maakenさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/08 08:45(1年以上前)

eos m6 mark iiを買うか、m5mark ii
を待つか迷っている者です。
一眼にはかないませんが、今持っているm5でも動き物はそれなりに撮れます。
ソニーの40万円のカメラとCanonのM6比べることに無理がありますよ。
「動くものには、全く使えない重大な欠陥がある」などと言われると殆どのミラーレスは欠陥ありになります。

書込番号:23094300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/09 10:55(1年以上前)

>写真云々さん
ありがとうございます

電車は、スピードがありますが
被写体からの距離が離れているから、さほど撮影は難しくないと思います。
僕も小学3年生の時に夜明けに通過するブルートレインをフィルムカメラで撮影しておりましたから

飛行機は、スピードはもっと速いですが、被写体との距離もあります。

被写体との距離がなく、レンズやカメラのAF性能が一番厳しいであろう撮影をしております。

だから…。
N社ではダメで、これまで単焦点ホワイトレンズでの撮影がメインでした。

コメントいただきましてありがとうございました。

書込番号:23096658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/09 11:00(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます

ラグビーではなかったですが…。

今回もある新聞社さんに画像提供させていただきましたが…。

共同通信社さんやスポーツ写真家の巨匠の隣で撮影することも、たくさんありました。

書込番号:23096662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/09 11:03(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
この違いは、使い比べたら
簡単にわかります。

金額だけの価値は、全く無いですね。

書込番号:23096667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/09 11:08(1年以上前)

>www.ファさん
既に200-400の売りがかなり増えてます。

Canonからα9に乗り換えがかなり増えてます。
今後は、更に激流になるでしょう。

身近な周りでもかなり増えてます。

家電メーカーに負けないように

そうならないようにCanonには頑張って欲しいと願います。

書込番号:23096679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/10 05:04(1年以上前)

>既に200-400の売りがかなり増えてます。

200-400?
SONYのFEレンズでその焦点距離なんてある?
何処のメーカーのレンズ?

後、アナタの言っている事が事実なら、東京オリンピックではSONYのα9かα9Uがニコンとキヤノンのカメラより多いって事になるね?

書込番号:23098313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/16 19:26(1年以上前)

>www.ファさん
たくさんのスポーツカメラマンの方々が、すでにSONYへの移行を始めてます。
これまで絶対的Canon党だったスポーツ写真の巨匠も、SONYが良いぞと言う事を耳にします。

近い将来、スポーツ写真は、SONYになるのでは?

テニスでも、ゴルフでも、シャッター音が問題だし。
ミラーレスのが有利みたいです

巨匠が乗り換えたら、一団がごっそり変わるような気がします

Canonを応援したい方々は、ここでガタガタ言わずにM6マーク2システムを買って、Canonをフォローするべきだと思います。

買わない奴がコメントするなと言いたい気分。

書込番号:23110947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/16 21:48(1年以上前)

>Canonを応援したい方々は、ここでガタガタ言わずにM6マーク2システムを買って、Canonをフォローするべきだと思います。

そういう発想はないなぁ。
ちょっと斬新。

書込番号:23111283

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/16 23:21(1年以上前)

つってもEマウント機はEVFがダメだからなあ…
α9系でさえも(´・ω・`)

Aマウント機はパーフェクトなのだから
あの制御をEマウント機でもやってほしいよ

あくまで個人的に重視している部分ではね

書込番号:23111541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/17 00:57(1年以上前)

>南十字星jpnさん

>近い将来、スポーツ写真は、SONYになるのでは?
東京オリンピックでSONYのミラーレス機が席巻するとでも?
そりゃ楽しみだwww

>SONYが良いぞと言う事を耳にします

何処でw

>買わない奴がコメントするなと言いたい気分
キヤノンユーザーだよ、自分はw

書込番号:23111683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/17 02:25(1年以上前)

>たくさんのスポーツカメラマンの方々が、すでにSONYへの移行を始めてます。
>これまで絶対的Canon党だったスポーツ写真の巨匠も、SONYが良いぞと言う事を耳にします。

私はオリなので部外者ですが、スポーツ撮影に関してはCanonかソニーか難しいところもありますね。

ソニーは堅固性でアレ?ってところも感じますし、キャノンは性能でアレってところもあるような。

確かにスポーツ撮影ではキヤノンより先進的な機能を持ってるソニーだけど(α9シリーズに限る)、ちょっと堅固性には疑問もあるよね。

具体的には、ソニーはスポーツ撮影時に突然土砂降りの雨が降ってきたときに(特に仕事で)撮影してたときに大丈夫なの??て心配があったりとかね。仕事で撮影の場合、失敗は致命傷ですしね。

アマチュアなら、撮影を中止したりカメラに雨があたらないように雨具をかぶせたりとか、撮影を失敗してカメラが無事ならいいやみたいな雰囲気だけど、仕事で失敗が許されないシーンならちょっとね、みたいな。

書込番号:23111751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/18 17:47(1年以上前)

別機種

南十字星jpnさん
こんばんわ


>>被写体からの距離が離れているから、さほど撮影は難しくないと思います。
EXIFを見ましたか?
Canonの標準レンズを使用してます(手ぶれ補正は付いてません)
路線から2mぐらいしか離れてません
また、
AFはオート(ピントはカメラ任せ)
SS1/13秒で
ズームOUTしながら横に流してます
つまり
流し撮りとズーム流しを同時に使った
特殊の撮り方です
カメラは向かって来る被写体にピントを合わすのが
一番の苦手なのですよ
EXIFを見たらベテランの方なら直ぐにわかると思いますが・・・・・
南十字星jpnさんは
相当なテクニックの持ち主なのですね
どんなカメラでも、使いにくいはあっても
撮れない物は無いのでしょうね
今度作例を拝見させてください
>>僕も小学3年生の時に夜明けに通過するブルートレインをフィルムカメラで撮影しておりましたから
私の撮影はまだまだ未熟者です
小学3年生に負けるぐらいなんですよね



今回もう一枚貼りました
撮影場所より被写体は5m以上は離れてません
路線横2mの所です
EOS Rを買って直ぐに試し撮りした写真です
設定は出荷のままです

書込番号:23114860

ナイスクチコミ!25


dcc0315さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/14 23:31(1年以上前)

当機種

m6 markii and 85mm 1.8

書込番号:23168858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件

2022/11/30 02:24(1年以上前)

別機種
別機種

流し撮りしてみました

車両を止めて撮影してみました

eos mシリーズの初号機で鉄道を撮影しています。
m6 mark ii より連写性能悪いし、連写時の画面もカクカクだし、ファインダーもないですがこのような写真を撮影することができます。
どう考えても m6 mark ii よりも圧倒的に性能が低いですが、きちんと動くもの撮影できますよ。
連写時は慣れだと思います。レフ機とはそもそもカメラの設計が違いますから、比較の対象ではない筈です。
どうしても気になるのであれば、rシリーズや他メーカーに乗り換えた方が良いでしょう。

書込番号:25031894

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 LightRoomのカメラマッチング

2019/11/22 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

EOS M6 MarkIIでRAW現像しようとLightRoom使っているんですがカメラマッチングしないので残念です。

書込番号:23062431

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 10:39(1年以上前)

>かかかめらこさん
RAWデータ内容がコロコロ変わるメーカーは大変ですよね。

書込番号:23062436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/11/22 11:21(1年以上前)

EOS M6 Mark IIのCR3への対応でしたら
Lightroomならバージョン2.4
Lightroom classicならバージョン8.4で
Camera RAW プラグインはバージョン11.4で
対応してるようです。

サブスクリプションでお使いならば
AdobeCCでバージョンアップのご確認を。

パッケージ版などで購入された古いバージョンのLightroomだと
新しいカメラには対応しない場合はあります。

書込番号:23062507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/22 11:36(1年以上前)

純正ソフトで殆どの作業が出来ると思うのだが…
なんだか、新車買って「対応したマフラーが出てないから走りに行けない」って悩んでるみたいな。

書込番号:23062531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 11:43(1年以上前)

>横道坊主さん
「純正ソフト」とやらでLightroomみたいに色収差補正とかフリンジ補正がまともにできるものはあるのですか?

書込番号:23062537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/22 12:13(1年以上前)

>なんだか、新車買って「対応したマフラーが出てないから走りに行けない」って悩んでるみたいな。


相変わらず頓珍漢でびっくりです。
スレ主は「対応していなくて残念」と言っているので、「対応していなくて撮影できない」とは言ってないですよ。

書込番号:23062584

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/22 12:22(1年以上前)

>なんだか、新車買って「対応したマフラーが出てないから走りに行けない」って悩んでるみたいな。



そんな人いないと思います(o・ω・o)

書込番号:23062607

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/22 12:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
DPPは意外と補正できるよ
場合によってはLrよりも

書込番号:23062622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 13:43(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
参考までに、どのような場合にDPPの方が良いのか、具体的に教えていただけないでしょうか。

書込番号:23062769

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2019/11/22 15:18(1年以上前)

>新車買って「対応したマフラーが出てないから走りに行けない」って悩んでるみたいな。

全然違う。
的外れだな。

書込番号:23062904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2019/11/22 23:45(1年以上前)

私もLightroomで現像していますが、CR2もCR3も現像出来て、カメラの名前もEOS M6 MarkUと正しく出てきていますよ。

書込番号:23063785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/23 03:46(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
んじゃ、参考までにひとつ
いや、参考にはならんかもしれんけどw
色収差補正はDPPは繊細で、Lrは強力って感じかなあ、まあそー変わらんよね
ただ、回折補正ができる分、ネイチャー系ので等倍での解像感を重視する様なアウトプットの時なんかはDPPを使う時があるよ

書込番号:23063949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/23 07:23(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
>色収差補正はDPPは繊細で、Lrは強力って感じかなあ、まあそー変わらんよね
Lightroomのフリンジ補正と「そー変わらん」事がDPPに出来るのですか。

>ただ、回折補正ができる分、ネイチャー系ので等倍での解像感を重視する様なアウトプットの時なんかはDPPを使う時があるよ
DPPの「回折補正」とLightroomのシャープネス補正は、やっている事は本質的に変わらないと思いますが、本質的な違いはあるのですか。
因みに、Lightroomはシャープネス補正やノイズ補正の際に、「半径」「ディテール」「マスク」というパラメーターがあって、細かい調整が出来るのですが、DPPはどうですか。

書込番号:23064037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/23 08:49(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
おそらくだけど、Lrのシャープネス補正とは違うんじゃあないかな?
因みに、DPPのシャープネス補正の項目は同じようなもんだよ
ただ、ひと目盛りが大きくて、個人的にはもうちょっと細かく目盛りをふってくれた方がとは思うが、このあたりは人によって思うところが違うかもね

フリンジ補正は、調整できる分Lrの方が良いね
ただ、フリンジ補正って他を引きずるから、基本的にPsとかで範囲指定して補正しなきゃいけない場合が多いから使う場面がね

ま、DPPについて興味があるなら、オレに聞くよりググってみてw

書込番号:23064140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/23 09:03(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
あ、ごめんごめん
オレが最初に色収差補正って書いたからか
パープルフリンジとかは別枠のつもりで、そっちについては言及してないと思ってくださいねー

書込番号:23064155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2019/11/23 09:27(1年以上前)

>何名かの方へ
内容的には、現像はできるけど、“カメラマッチング”が選べない(プロファイル一覧に出てこない)ということでは?

書込番号:23064194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/23 12:43(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
>因みに、DPPのシャープネス補正の項目は同じようなもんだよ
>パープルフリンジとかは別枠のつもりで、そっちについては言及してないと思ってくださいねー
了解しました。
DPPについて教えていただいてありがとうございました。

書込番号:23064500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信40

お気に入りに追加

標準

ストラップの取りつけ穴が小さい

2019/11/15 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

ストラップの取り付け穴が小さく
専用の貧弱なストラップしか取り付けできない。
これまでのCanonのお気に入りのストラップは使えなかった。

附属のストラップでは貧弱過ぎて、高性能なレンズでは頼りない。

EOS-Rで貧弱になり、今回はもっと貧弱で、これまでに見たどのカメラよりも頼りない。

書込番号:23048044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/11/15 08:35(1年以上前)

M6初代もかなり穴が小さいです。
ピークデザインのアンカーも細かったver.3でさえ無理やりで苦労しました…。

「マウントアダプターでEFレンズが使えます」と謳っておきながら、「重いレンズは付けないでね」という仕様(笑)。

個人的には、貧弱ですが、初代M/M2のストラップは便利だったので、あれを復活して欲しいです。
私の場合は、ほぼEF-Mレンズしか使わないので。

書込番号:23048152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2019/11/15 08:37(1年以上前)

バッテリー込で400gのカメラにどんな頑丈さを求めてるのでしょうか?このサイズのカメラに、本体の何倍もの重さのレンズを付けて首からさげるのは、どう考えてもよくないですよ(^^;;

書込番号:23048157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/11/15 08:41(1年以上前)

だから初代に戻せと何度言えば(略

Mシリーズはストラップ金具迷走し過ぎや毎度毎度変えやがってからに初代対応のリストストラップを後生大事に保管してる俺の身にもなれキヤノン☆

書込番号:23048164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/15 09:06(1年以上前)

>3na3さん

> どう考えてもよくないですよ(^^;;

首から下げるのはよろしくない、と、私も思います。

でも

>えうえうのパパさん

> 「マウントアダプターでEFレンズが使えます」と謳っておきながら、「重いレンズは付けないでね」という仕様(笑)。

これは許せんなぁ…(怒)
でも、現実的に、そんなレンズをアダプターで付けて手持ちで使うメリットは、ない、ような…。
キヤノンの場合、重いレンズ…って、一応、三脚座が付けられるような?
# 例外は78-300mmDO…(T ^ T)
それでも、ダメ、なん?

>Masa@Kakakuさん
> だから初代に戻せと何度言えば(略
それ、だけ、は同意。

書込番号:23048199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/15 09:51(1年以上前)

KISS Mと同じ・・・(o・ω・o)

書込番号:23048254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/15 09:58(1年以上前)

>南十字星jpnさん

穴が小さいと入りにくいですね!

書込番号:23048262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/11/15 11:36(1年以上前)

パナのGF3が細いタイプで、GF5で元 (レフ機よりは細い) へ戻った。

うちのGF3中古一台は、ストラップ無しだったので、ニコワンの細い7.5mm幅余剰品にぶら下がっている。
強度は無問題ね。

書込番号:23048372

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2019/11/15 12:18(1年以上前)

念の為、補足しますが、私が書く前にはえうえうのパパさんのコメントはなかったので、えうえうのパパさんのコメントに対して何か書いたわけではないです。誤解を与えていたらごめんなさい(_ _)

70-200f2.8あたりは三脚座もついてますが、手持ちで使うことも多いかも?このあたりのレンズ+アダプターで、本体の4倍の重さですね。一眼レフなら首からさげますが(それもあまりよろしくはないでしょうから、なるべく抱えますが)このカメラだとちょっと…私はこわいなと感じます(^^;;

エントリー機として分類されたカメラですから、使うのは扱いに慣れた人ばかりではないでしょうし、いろいろ事情があるのかなと想像します。

書込番号:23048435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/15 12:41(1年以上前)

分かりました、本体ゎどーしよーもないので強化ストラップの商品化を目指します(o・ω・o)b

書込番号:23048476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/11/15 21:56(1年以上前)

>あれこれどれさん
>3na3さん

お気遣い かたじけないです。

まぁ「EFレンズ群が使えますよ」という売り文句は、EF-Mレンズのラインナップが貧弱なのを補う言い訳に過ぎなかったんでしょうね(笑)。

私なんかはそんな重くて高価なレンズは持っていませんが、EFレンズだとM系ボディより大きく重いのが殆どで、「ボディがオマケ」みたいになりますし、ボディ剛性を考えてもストラップだけで吊り下げるのは怖いですよね。

初代のストラップも貧弱だったけど、アレ好きだったのになぁ。
(ボディとともに姪っ子に譲ってしまったので、もう持っていませんが。)

アレやめちゃうんだったら、汎用性の高い一般的な仕様にしてくれればいいのに、度々仕様を変えて、M系をストラップの実験場にするのはやめて欲しいですねぇ。(^^;

書込番号:23049373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/16 16:26(1年以上前)

>えうえうのパパさん
マウントアダプターで使えると思って買いましたが

大三元レンズや、小三元レンズは、とても使えない

Mマウントレンズでは、解像度が最悪

高画素が生きないのに、ただ価格が高いだけ

絶賛の理由は、見た当たらないです

書込番号:23050817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/16 16:28(1年以上前)

>3na3さん
Mマウントレンズでは、解像度が低くて性能は生かせないです

このカメラは、無駄に高画素で
性能以上に価格が高いだけでした。

書込番号:23050820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/16 16:30(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
1D系と同じにして、他の好きなストラップが使えるようにするべきですね

なにげにCanonのセコさが出たみたいです

書込番号:23050823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/16 16:32(1年以上前)

>あれこれどれさん
70-200とか三脚座は、ありますが
ストラップは、つけられないですね

つくりは、SONYアルファシリーズに負けますね

書込番号:23050827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/16 16:32(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
キスMもですか?

セコさが出たみたいですね

書込番号:23050830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/16 16:35(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
安心できる強度のストラップが使えないから
ボロいレンズ仕様を想定しているみたい

無駄に高性能で、無駄に高いだけで
売れない機種ですね

書込番号:23050836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/16 16:37(1年以上前)

>3na3さん
エントリー機にしては、無駄に高画素で
無駄に価格が高いだけ

価格に見あった性能パッケージでない機種ですね

構造からしたら、50000円くらいの価値のモデルでした

書込番号:23050842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/16 17:03(1年以上前)

>えうえうのパパさん

> まぁ「EFレンズ群が使えますよ」という売り文句は、EF-Mレンズのラインナップが貧弱なのを補う言い訳に過ぎなかったんでしょうね(笑)。

取り敢えず…、という意味なら、EF-Mのレンズは、ほぼ、揃ったと思います。
私自身は、マウントアダプターは、キットに付いていたので持っていましたが、結局、使いませんでした。無意味だと思います。

レンズについては、数え方次第、だと思います。
シングルマウントを謳う他社にしても

Xマウントは、XFとXCで、操作性が全く異なるので、ボディの操作性にフィットしたXCだけをカウントすれば、二本のみ

Eマウントも、NEX時代の、化石、をカウントしなければ、せいぜい、五本

Zマウントは、二本、で、あと、高倍率が一本増える予定

MFTにしても、エントリーモデルに合うのは、せいぜい、EF-M、と同レベル。加えて、パナソニックには、リーズナブルな広角がない

と数えるのが、妥当、だと思います。EF-M、は、専用の広角と標準マクロがあることで優ってもいると思います。
もちろん、そういうものと納得して選ぶ、限りにおいて、です。その点は、EF-S もです。

キヤノンが、M5を引っ込めて?、M6mk2、を、初心者〜、で出したのは、ある意味、潔いことだと思います。

> 度々仕様を変えて、M系をストラップの実験場にするのはやめて欲しいですねぇ。(^^;

うんうん。( ^ω^ )

書込番号:23050898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/11/16 18:08(1年以上前)

>南十字星jpnさん
「Mマウントレンズでは、解像度が最悪 」
なかなか目が利かれるようですね。(^^;
求めるものは人それぞれですが、私なんかはMを使うのは主に荷物を軽くしたいときなので、EF-Mレンズのコンパクトさは助かります。

その分、多少画質が落ちても、別に作品を撮るわけでもないので、15-45でさえ許容範囲…。
EF-Mでも単焦点と11-22は評価悪くないんじゃないかな?

ま、EF-Mマウント自体、将来性も怪しいですけどね(苦笑)。

書込番号:23051006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/11/16 18:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

EF-Mレンズはしきりにレンズがないと言われますが、現行モデルならEF-Sとほぼ同じ程度になっていますよね。

M5後継や7D系クラスを所望する人の受け皿にRFマウントでAPS-C機を出して価格を釣り上げ(笑)、M系はKiss等のエントリー〜二桁D相当以下のモデル用という位置付けにするなら、それでも十分でしょうし。

カメラがここまで売れなくなってきている訳ですから、単体でレンズを買うなんて人はもっと減るでしょうね。

因みに、私も初代Mダブルレンズキットに付いていたマウントアダプターはずっと防湿庫でお休みです(笑)。

書込番号:23051031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/17 10:36(1年以上前)

>えうえうのパパさん

> M5後継や7D系クラスを所望する人の受け皿にRFマウントでAPS-C機を出して価格を釣り上げ(笑)、

でも、RF-Sレンズ、は、出さないよ、とか、キヤノンの消息筋が言ったとか言ってないとか?

> M系はKiss等のエントリー〜二桁D相当以下のモデル用という位置付けにするなら、それでも十分でしょうし。

で、EOS M、は、何と闘っているのか?
私は、RX100、と闘っている、と思います。大まかな価格レンジは、そんなものだし。

なお、私は、二桁D相当未満、が、EOS Mの担当だと思います。

書込番号:23052359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/11/17 11:02(1年以上前)

>あれこれどれさん
キヤノンはレンズ交換式カメラ、とりわけ乱立させたマウントをどうするのか、会社自体が試行錯誤中なのかもしれませんが、もう少し道筋を示してくれないと消費者は迷いますよね。

ストラップの取り付け方、Rのマルチファンクションバーとか、色々とチャレンジするのは良いですけど、
これだけカメラが売れなくなっているのだから、新しいモノが当たる可能性にかけるよりも、保守的な既存ユーザーが離れないようにするのもそこそこ大事かと。
一方で最近のアップルみたいに、発表があっても何の目新しさも感じなくなっても寂しいですけど。
ユーザーは勝手なもので(笑)。

もっとも、仰るとおり、M系はライトユーザー向けの位置付けでしょうし、Kiss M なんかはキットで買ってそれで完結って方も多いでしょうから、RFマウントやEFマウントがどうなろうと大したことないのかもしれませんね。

それにしても、RX100系って高くなりましたよね。
M7だと80Dの18-135キットにスピードライトを足してもまだお釣りがくるぐらい…。

ほとんどの人がスマホで十分…っていうか、写真なんてスマホで撮るものだと思っている時代、中途半端だとますます厳しくなるのかな。

書込番号:23052421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/17 11:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

> もう少し道筋を示してくれないと消費者は迷いますよね。

キヤノン自身は、折に触れて
筋道を決めるのはユーザー(購買動向)
と言っています。
少なくとも、英語メディアのインタビューに対しては。

> それにしても、RX100系って高くなりましたよね。 M7だと80Dの18-135キットにスピードライトを足してもまだお釣りがくるぐらい…。

それが、サイバーショット部隊の食い扶持、で、パワーショット部隊の食い扶持がEOS M、なのだと思います。

RFとEF-Mが、はっきりと、分断されたことで、キヤノンの中の人、的には、やりやすくなった、面が多々ある、と邪推しています。
マウントが同じだと、不具合情報の共有とか作業分担とか、色々とあるように思うので。

だから、ソニーは、5000系を引っ込めた?
5000系については、UIの作り方、とかで"作者が違う"印象が、なんとなくですが、あります。

書込番号:23052480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


srh840さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/17 19:40(1年以上前)

別機種

ストラップ

>南十字星jpnさん
そこがいちばん残念なとこでしたね。

で、10o幅から8o幅へ変換できるものを使って付けてます。

それからLレンズには速射用のストラップを三脚座へ付けて使ってます。

書込番号:23053442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/18 13:51(1年以上前)

>srh840さん
ありがとうございます

確かに良いですね

だだ、このようになっていると言うことは、本体の強度自体が無いのでは?と不安になります

Rでレベルダウンしたのが、更に下がったことが残念に感じます

書込番号:23054792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/18 14:15(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


C-Loopオススメです♪(´・ω・`)

https://www.youtube.com/watch?v=bUK7G5Gy5B4&feature=emb_logo

https://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0001/c-loop/search_itemlist.aspx?ssi_kw=c-loop

書込番号:23054829

ナイスクチコミ!2


crux-jpnさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/18 18:28(1年以上前)

>えうえうのパパさん

金額は、めちゃめちゃ高いのに
ポケットコンデジみたいな作りにガッカリしました。

EOS-RのAPS-Cタイプで高性能なミラーレス機かなと期待しましたが、完全に裏切られました

書込番号:23055204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/19 08:59(1年以上前)

>えうえうのパパさん

新ネタです。♪

https://www.canonrumors.com/two-new-eos-m-cameras-rumoured-to-be-coming-in-2020-cr1/

CRも、遂に?、M5mk2は出ない、説に…。
その辺は、RFに移管?

『Anything APS-C above the EOS M6 Mark II would make more sense with an RF mount in our opinion and I’m not sure a 4th model could slot between any of the mentioned cameras.』

書込番号:23056362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/19 11:23(1年以上前)

eigoyomemasen(o・ω・o)

書込番号:23056606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/19 11:38(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

なら↓
http://digicame-info.com/2019/11/2020eos-kiss-m-mark-ii.html

M50mk2(Kiss M2?)、とされているのは、実は、M5mk2、では?、という説もある!?

https://www.canonnews.com/canon-eos-m-m50-mark-ii-m60-rumor

『It seems more likely that the M5 Mark II would have the new 32.5MP sensor, while the M50, would receive a modest upgrade, because the way it's selling, does it really need a huge upgrade at this time? The M60 needs eyeAF and 4K improvements over the M50. 』

Google先生の訳は

『M5 Mark IIには新しい32.5MPセンサーが搭載される可能性が高いようですが、M50には控えめなアップグレードが行われます。販売方法により、現時点では大幅なアップグレードが必要なのでしょうか。 M60には、eyeAFとM50に対する4Kの改善が必要です。』

いまいち?

書込番号:23056642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/19 12:11(1年以上前)

M5U出ないの?(o・ω・o)

書込番号:23056708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/19 12:22(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> M5U出ないの?(o・ω・o)

それは、観音様がご存知です。
私は、…、もう気にしない、ことにしました。この話の、M50mk2が、実は、M5mk2、だとして、来年の9月に発表みたいです。

書込番号:23056739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/19 16:14(1年以上前)

私、M5U買う気マンマンだけども(o・ω・o)

書込番号:23057119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/19 16:30(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> 私、M5U買う気マンマンだけども(o・ω・o)

M5Uは…、その発表を待ちくたびれた人々が、諦めて、あらかた、90D、を買い終わった頃、を見計らって、ひょこっと、出てくる。結局、両方ともお買い上げ、でメシウマ。

というのが、私の夢枕に立たれた、観音様、のありがた〜いお告げです。

でも、商売の神様、って、観音様ではなくて弁天様、のような?

書込番号:23057137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/21 19:22(1年以上前)

>あれこれどれさん
>M5Uは…、その発表を待ちくたびれた人々が、諦めて、あらかた、90D、を買い終わった頃、を見計らって、ひょこっと、出てくる。結局、両方ともお買い上げ、でメシウマ。

私も同じこと思っていました。


フルサイズeosも、こんな感じで全部買わせる作戦でしょう。
eos R :ジョイスティック無くてマルチファンクションバーは使いにくいけど、eos初のフルサイズミラーレスだから、とりあえず買っておくか。

eos RP:小型軽量で値段安いから、サブ機として、とりあえず買っておくか。

eos Rの上位機:ジョイスティック付いて操作性良くて連写も速いから買うか。

キヤノンは本当にイジワルです。

書込番号:23061285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/22 08:24(1年以上前)

>dctが好きさん

> キヤノンは本当にイジワルです。

特に、細かいところが、実に緻密で陰険だと思います。
例えば、EF-S 18-135mmの、PZ-E1、をEOS Utilties、から使うには、EF-S機でないとダメ、とか…。
// 90Dの代わりにEOS Rが使われるとイヤだから?
あと、90Dは、先幕電子あり、M6mk2 は、先幕電子なし、とか。

私は、R、については、次世代センサー搭載機待ちをしています。最初に出そうな高画素機は、ともかく。
お買い得は、RP2ではなく、R2?
でも、R2だけだとアレなので、RP2もお買い上げ…(・ω・`)

書込番号:23062236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/01 08:01(1年以上前)

>M5U出ないの?(o・ω・o)

K5UとかE5Uならとっくの昔に出とるとバッテン

書込番号:23080082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/01 08:05(1年以上前)

>初代対応のリストストラップを後生大事に保管してる俺の身にもなれキヤノン☆

3ヶ月後に開催されるCP+(パシフィコ横浜)に行ってキヤノンブースに、それ持って行って直接キヤノンの人にそれ言うたれや!

書込番号:23080085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 15:14(1年以上前)

>附属のストラップでは貧弱過ぎて、高性能なレンズでは頼りない

EFーMはそんな重いの出てないよ?
高性能?かは分からないけどSONYのと勘違いしているんですよ、スレ主w

書込番号:23080845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/12/01 15:55(1年以上前)

ソニーと言えば…
F2.8とは言え
500g
10万円以上
ながら
イメージサークルをケチった
APS-Cの標準ズームがあるらしい。

書込番号:23080915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 Mark II ダブルズームキット
CANON

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

最安価格(税込):¥178,000発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS M6 Mark II ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング