EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年 9月27日 発売

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

  • 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
  • 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥178,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,140 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,000¥206,576 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥178,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月27日

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

M6Uが ほめられた

2019/12/02 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

それでは気を取り直して...


こういう話が出ています。↓

http://digicame-info.com/2019/12/eos-m6-mark-ii-3.html

このセンサーって 90Dにも載せてるよね?
DRは一緒だとして
M6Uと90Dでは LPFの効きを変えているのだろうか?

書込番号:23083484

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 10:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

やるな! キヤノン!!

書込番号:23084530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/03 13:16(1年以上前)

買いましょー♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:23084858

ナイスクチコミ!4


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2020/01/02 02:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角キット

フルサイズ用単焦点

電飾の素材

M用単焦点

歴代M比でダイナミックレンジ良くなっているのは実感します。
透明感と解像感のバランスもいいと思います。

書込番号:23143365

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ120

返信21

お気に入りに追加

標準

XE3と比べてどうなん?

2019/09/20 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

どっちがどう勝ってます?

あと、比較対象になるカメラとしては、PL9やGX7mk3がありますね。ソニーはよく知らないけど、6500か6600かなんかあったはず。。。

すべてにおいて勝っているものはないと思うので、こういう用途にはこれ、みたいな意見も聞きたいな。

書込番号:22934607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/20 11:07(1年以上前)

主力レンズが全然違うので、使い勝手が違いますね、機種比べ以前にマウントの。

EF-Mは、やはり22パンケーキと11-22を気に入って常用するとか…
18-150が比較的小型軽量とか…
でもマウントとして完結してないというか、する気がないというか…。
マウントアダプターかました瞬間にシステムがデカくなります。

Xマウントは、松竹梅イロイロ揃ってます…運動会レンズ以外はね…
お好きにどうぞ。
でもEF-Mに比べるとかさばりますよね。

だからどうしよう…

私は判断できないので、両方維持してます。

書込番号:22934675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/20 12:42(1年以上前)

X-E3は今も使っていて、EOS M100を以前つかっていました
この機種はわかりませんが

サイズは、レンズも含めキヤノンが軽く小さくなりますね
キヤノンは画質や明るさよりサイズを重視している印象

富士は画質が圧倒的に上。
センサーはローパスレスで解像感が高く、高感度が強い。
レンズも標準ズームが明るく画質もよいので、これだけでかなり満足できます
安い望遠ズームも暗いけど画質はいい

使い勝手は富士は色々細かく設定できるけど独特で、なれるまで苦労します。
キヤノンは直感的で初心者にもやさしいかも

初心者むけで簡単、軽いカメラがほしい、レンズをあまり買わないならキヤノン

高画質をもとめ、レンズも色々買いたくて、つくりにもこだわるなら富士

書込番号:22934837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/20 12:56(1年以上前)

3200万画素だから、解像感はAPS-Cで1番だと思います。フジフィルムの2600万画素、ソニーの2400万画素と比べて、かなり差がありますね。
当分、APS-Cはキヤノンが解像度首位をキープしそうです。10万円切ったら買いたいナンバー1!

書込番号:22934858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/20 17:21(1年以上前)

>中華ゴープロさん
別スレ(前アカ)で、現行機を念頭に、画素数による解像感の違いを示してほしいとお願いしましたが、回答が得られておりません。

ここで改めて、明確な違いをお示しくださいますようお願い申し上げます。

書込番号:22935204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/20 18:41(1年以上前)

>て沖snalさん
返信してもらって、回答得られてないというのは少し回答してくれた方に失礼なような気がします。
むしろ、その答えを明確に出すのはその二台を撮り比べないと無理なような。。。発売したら、ご自身で試して、どちらがいいか決めればいいのでは?

書込番号:22935349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/20 21:05(1年以上前)

>sho_U_5さん
横から口を挟まないでくれますか?
これまでの経緯があっての言ですので、

書込番号:22935609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/09/20 21:57(1年以上前)

>て沖snalさん
僕も気になっていました

A3までなら2000万画素あれば、問題ないし、
価格差がかなりあるから…
富士で良いかな?って感じてました。

富士は、彩度が高いですが、ベッタリした絵になりやすいような気がします

グラデーションは、キャノンのが好みだから…
すごく迷っています

僕には、最高の掲示板でした。
ありがとうございました


書込番号:22935690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/21 01:02(1年以上前)

もっとシンプルに、
今後、レンズを買う気があまりないならキヤノンでもよいが
レンズを買う気があるならキヤノンはだけは買わない!と覚えておけばよいのですよ

例えば、最も使用頻度が高い標準ズームですが
キヤノンには初心者向けの15-45mmひとつしかありません

しかし、富士、ソニー、オリンパス、パナソニックには
初心者向け、中級者向け(F4ズーム)、上級者向け(F2.8ズーム)の3ラインがあります

キヤノンが3000万画素といっても、そもそも高画質をウリにしたズームがないんですよ
以前、某カメラ雑誌で各メーカーの解像度対決!とかやってましたが、キヤノンは15-45mmが足を引っ張って最下位レベルでしたから

もし初心者向けのレンズでは、画質や明るさが物足りないと思ったとします
他社なら中級向けにステップアップできますが、キヤノンならもう終わりなんです

これは望遠ズームでも単焦点でも同じことです
レンズを買いたいと思ってもキヤノンには選択肢がないんですよ

さらにキヤノンは今後ミラーレスはフルサイズのEOS Rに注力すると公式で言っていますからね
EOS Mのレンズが増えていくことは期待できないでしょう

書込番号:22935980

ナイスクチコミ!15


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/22 16:13(1年以上前)

>不比等さん
>EF-Mは、やはり22パンケーキと11-22を気に入って常用するとか…
それがよさそうですね。M6自体の性能はじゅうぶんだとおもいますが、システムとしては限定的にしておくのがいいみたいですね。

書込番号:22939329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/22 16:16(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
>初心者むけで簡単、軽いカメラがほしい、レンズをあまり買わないならキヤノン
>高画質をもとめ、レンズも色々買いたくて、つくりにもこだわるなら富士
これも先のレスと同じことになるのかなあ。

書込番号:22939334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/22 16:32(1年以上前)

>南十字星jpnさん
>A3までなら2000万画素あれば、問題ないし
全倍(900mm×600mm)でも問題ありませんよ。

とある写真展で、5D何とかの5000万画素(興味ないのでキチッと言えませんが悪しからず)を畳大にプリントしてたけど、ボクのm43(1600万画素)を全倍にしたのととくに変わりなかった。

それに、芸術的観点から写真表現を考えると、高画素化や高解像が作品の価値を高めるとは限りません。いや、むしろ、逆のケースが多いかも?

書込番号:22939377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/22 16:39(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
>レンズを買う気があるならキヤノンはだけは買わない!
やはり同じようなご意見ですね。

ここまで一人前のカメラシステムとしてMに対する辛口の意見が続いています。

>さらにキヤノンは今後ミラーレスはフルサイズのEOS Rに注力すると公式で言っていますからね
Mマウントレンズも少しは出るでしょうけど、こう言われると引きますねえ。

書込番号:22939397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/09/27 19:51(1年以上前)

>て沖snalさん
ありがとうございます

無駄にデータが重くなるだけなんですよね

書込番号:22951375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2019/09/30 14:02(1年以上前)

どうせもうすぐ比較サイトで、拡大比較画像が出てくるでしょう。今のMマウントのレンズ群で、この画素数を十分解像できるのか、きちんと見てから購入は検討する必要がありそうです。個人的には、11−22あたりは大丈夫そうなんでレンズを選んで使えば、他社機種より優位性があるとおもいます。フルサイズじゃないのに、高価で、重いレンズはそれこそ使いたくないので、キャノンから出ても買わないとおもいます。

書込番号:22957804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/10/16 13:47(1年以上前)

サードパティのレンズでEosM用が増えてるみたいですね。

書込番号:22990917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/15 07:51(1年以上前)

画素数は、確かに高いが
レンズで性能が追い付いていないから、
X-E3のがレンズ性能で逆転するでしょうね

M6Uは、ストラップの取り付け穴が小さく、普通のストラップが装着できず、弱々しい貧弱なストラップしか使えなかった。

画素数だけが性能基準なら、スマホの一億画素に負けるとなりますが、レンズ性能でスマホの一億画素よりもこちらのが価値があるから…。

最後はレンズ性能だと感じます

優れた日常ユースなレンズが無いから、富士フイルムの勝ちだと思います

書込番号:23048089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/15 16:57(1年以上前)

>南十字星jpnさん
どうもです。

この中にもいるでしょ、わけわかってない人が。。

書込番号:23048824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 06:53(1年以上前)

>どっちがどう勝ってます?

スペックだけで購入するの?
だったら、OPPOの新型スマートフォンFind 7が良いよw
それにレンズレンズって言ってるけど、安いやつしか買わない初心者はどこ買っても同じだと思いますよ

書込番号:23084285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/12/03 14:14(1年以上前)

>www.ファさん
ははは、釈迦に説法

書込番号:23084969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 18:31(1年以上前)

スレ主は素人との認識だよ
被写体も決めてないでレンズガァとか言っているんでw

書込番号:23085362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:325件

初代Mからずっとメカ先幕シャッターがなかったのに、ここにきて付けた理由は何なんでしょう?

・低振動のシャッターユニットを開発出来たから。(SSが1/320以下で微細なブレを解消できた)
→それにしては、商品の説明には、何も記載なし。

・新シャッターユニットを開発したので、EOS Mシリーズはこれからも生き続けると消費者にアピールするため。
→それにしては、商品の説明には、何も記載なし。

・メーカーHPの商品説明にあるように、背景の玉ボケの欠けやローリングシャッター歪みを防ぐため。
→それにしては、従来機種で、あまりそのような事があったと聞いたことがない。(そもそも、電子先幕シャッターでローリングシャッター歪って出るの?)


本当に理由がよくわかりません。

でもまぁ、メカ先幕シャッターが付いたことで、まともなカメラになったと思います。
(EOS Rや他社のように、設定で電子先幕シャッターを選択できれば、本当はよかったのになあ)

これで、内蔵EVF付きで、バリアングル液晶だったら、欲しいかも。

書込番号:22892201

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/09/01 00:14(1年以上前)

>ここにきて、メカ先幕シャッター付ける理由は何?

普通にボケが歪にならないように。画質のためでしょう。
RPが付いていないことで評価を落としたポイントの一つです。メーカーとして学習したとのだと思います。

書込番号:22892292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/01 00:56(1年以上前)

別機種

深度は手前に浅く 後方に深いから
前のほうが 大きなボケとなります。
電子先幕シャッターで1/4000秒だと
噴水の水の前ボケが これくらい欠けました。

書込番号:22892356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/01 16:26(1年以上前)

>dctが好きさん

> →それにしては、商品の説明には、何も記載なし。

元々、キヤノンは、先幕電子シャッターについて、直接的な記述をしない、というのが、企業としての、ポリシーだと思います。

一眼レフのLVの静音モードの一部が、先幕電子式であることを書いていないくらいです。一応、TSレンズ等では使うなとは書いてあります。そこから、察してね、みたいです。

> これで、内蔵EVF付きで、バリアングル液晶だったら、欲しいかも。

私も、そう、思います。

書込番号:22893654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2019/09/01 22:57(1年以上前)

>sakurakaraさん
EOS RPがボケの歪で評価を落としていたとは知りませんでした。


しかし今回、電子先幕シャッターでボケの歪が出ることを公表すると、従来機種を購入したユーザーには、メーカーはなんと説明すればいいのでしょうか?

ユーザーは裏切られた気分に感じると思います。




>カメラ初心者の若造さん
シャッター幕が動く方向から、上下に欠けるならわかるんですが、左が欠けてる理由は、なんなんでしょうね。

EOS Mシリーズでも、大口径レンズ+ 高速シャッターで、このように欠けるのでしょうか?

書込番号:22894663

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/09/01 23:37(1年以上前)

>電子先幕シャッターでボケの歪が出ることを公表すると、

例えば、α7IIの取説にはボケの欠けのことが記載されています。EOS M6とかにはないんでしょうかね。

>シャッター幕が動く方向から、上下に欠けるならわかるんですが、左が欠けてる理由は、なんなんでしょうね。

カメラを縦位置に構えているからです。

書込番号:22894740

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:325件

2019/09/01 23:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
以前、EOS Mシリーズの電子先幕シャッターについて調べた際に、あなたの書き込みを読んだことあります。

確か、オールドレンズで、画面の半分が黒くなるっていう現象だったと思います。


キヤノンは、電子先幕シャッターについて、90Dからようやく記述するようになったようですよ。
今までユーザーに公表してこなかったのは、私に言わせると、やり方が汚いです。

LVの静音モードという表現も、実際のシャッター動作を説明していないので、嫌いでした。

EOS RPは、日本では公表していませんが、canon USAのページでは電子先幕シャッターの事が載っています。
日本人には知らせないのかと思うと、余計に腹が立ちます。

Mシリーズにメカ先幕シャッターを載せてきたのは、やはり画質のことなんでしょうか。
それとも、14コマ/秒のためでしょうか?

書込番号:22894776

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:325件

2019/09/02 00:01(1年以上前)

>holorinさん
ボケの欠けは、EOS M6のような電子先幕シャッター専用機のマニュアルには、なんの説明もないと思います。

防ぎようもない事がユーザーに分かると、販売に影響を及ぼすを考えたのではないでしょうか。


ボケ欠けが左側、縦位置の撮影だというのを、コロッと忘れていました。(^^;
ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:22894785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/03 05:59(1年以上前)

>dctが好きさん

あまりにも思い込みか激しいような…

https://doyacame.net/190302-denshi-sakimaku/

CANON始め、各社マニュアル記載してますよ。ただし、ユーザーがどこまで理解できるかは別として。

EOS RとRPでは、そもそもシャッタスピード上限値が1/8000と1/4000で仕様が違いますね。M6 Mark IIは1/4000で、しかもメーカHPで初心者にオススメと明記しています。

各社の違いとして、CANONはレフ機含めて非常に豊富な商品ラインナップを揃えているので、商品それぞれでメーカが想定しているユーザーセグメントが細分化されているのでしょう(ニーズに合うかどうかは別問題)。
一方、ソニーは商品構成があまり無いので、1つの商品でカバーするユーザーセグメントがどうしても広くなり、1商品へ多くの機能を盛り込む必要がありますが、逆に拘るユーザーには多機能が評価されてますよね。

どっちか良いかはおそらく愚問で、ユーザーは好きな方を選べば良いんですよね。
普通に撮る分にはどっち選んでも出てくる絵にそんなに違いがあるかというと…

書込番号:22897141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/04 16:20(1年以上前)

電子先幕シャッターは廃止された様です。
ショールームにてセルフタイマーを使いバルブ撮影を試みたところ、
ガシャッと鳴った後に露光開始〜再びガシャッと鳴り露光終了でした。
シャッターショックは歴代EOS Mの中で最大に感じます。
歴代EOSのライブビューは、一部の1D系を除いてシャッターショックを気にする事なくスローシャッターを使えましたが、
今回は微ブレとの闘いになりそうです。
超望遠のバルブ撮影を多数行う為、微振動が気掛かりです。

書込番号:22899928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/04 16:52(1年以上前)

>EIIIさん

> 電子先幕シャッターは廃止された様です。

確かに…。(ー ー;)
↓ドライブの項
https://asobinet.com/comparison-eos90d-m6mk2/

初心者向けは伊達ぢゃない、みたいですね。
キヤノンらしく、地雷原のようなカメラ…。(・ω・`)

> 超望遠のバルブ撮影を多数行う為、微振動が気掛かりです。

90Dを買いなさい、という、観音様の有難いお告げだと思います。

書込番号:22899969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/04 20:04(1年以上前)

>dctが好きさん

> ここにきて付けた理由は何なんでしょう?

世の中的に取りざたされているのは
EF-M 32mm F1.4 STMを出してしまったから
みたいです。( ^ω^ )
玉ボケ欠け対策みたいです。泥縄?

ちなみに
↓のサイトによると、HDRもない、となっているみたいですが、そういう名前では "ない"もの(エフェクト付き)は入っているような気もします。
6D2は、エファクト付きとプレインなHDRが同じ括りになっていたような気がします。

書込番号:22900382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2019/09/04 22:28(1年以上前)

>digital好きさん

返信遅くなり、すみません。
教えて下さったサイトの内容を確認しました。

キヤノンの場合、メカ先幕シャッターがある機種については、電子先幕シャッターによるボケの欠けや露光ムラについての説明があるのは知っています。

しかし、電子先幕シャッター専用機には、何も注意喚起はありません。
従来のMシリーズでは、オールドレンズを使わなければ、そのような現象は起きないのだと思っていました。

ですがここにきて、M6 Mark2の商品説明には、
「メカ先幕シャッターを採用しているので、背景の玉ボケの欠けやローリングシャッター歪みを抑止することができます。」

写真付きの説明文には、「背景にある玉ボケを、半月状に欠けることなく表現できます。」
とあります。

じゃあ、今までのMシリーズでは、玉ボケの欠けが起きてたってことかい、消費者にそのことを知らせずに販売していたんかい、となります。

初心者向けのカメラでも、購入した人がいつまでも初心者ではないので、性能に関する仕様については、消費者に正確に伝えて欲しいと思います。

メカ先幕シャッターがないという 「不都合」 を消費者に黙って販売するとは、世界一のカメラメーカーであるキヤノンが、情けないと思います。
パナソニックでさえ、公表していたのに。

書込番号:22900809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2019/09/04 22:48(1年以上前)

>EIIIさん

シャッター動作の情報をありがとうございます。

私の予想では、キヤノンは消費者に内緒で、低速シャッター(1/320以下くらい)では電子先幕シャッターを使い、それ以上ではメカシャッターを使うのかなーと思っていましたが、違うようですね。

以前、オリンパスとパナソニックの微ブレ問題をネットで調べた時、キヤノンにはそんな悪評がなかったので、
やっぱり世界一のカメラメーカーのキヤノン!
シャッターユニットはしっかり作ってあって、振動によるブレ問題などないんだ!! と喜んでいました。

ところが実際には、メカ先幕シャッターが無い事を知って、愕然としました。

小型軽量化という理由もあるとは思いますが、やはりシャッターショックを抑えられないから、メカ先幕シャッターを採用しなかったんだと思いましたよ。


M6 Mark2の微ブレが発生するか、気になりますね。

書込番号:22900862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件

2019/09/04 23:30(1年以上前)

>あれこれどれさん
>EF-M 32mm F1.4 STMを出してしまったから

そうなんですね。
だから、カメラの商品説明で、玉ボケの件を強調していたんですね。
納得しました!

しかーし、従来のEOS Mシリーズの所有者は、納得しないでしょう。
私は持っていませんが。

HDRは、キヤノンは他のメーカーと違うのですか?
まだ一度も撮ったことないので、今度試してみようと思います。

書込番号:22900968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/05 05:44(1年以上前)

>dctが好きさん

>しかーし、従来のEOS Mシリーズの所有者は、納得しないでしょう。
私は持っていませんが。

要はテキスト情報だけで吠えてたと…
私はミラーレス機でM2とRP、レフ機で6D2使ってますが、今のEOSに全く納得してますけど。

今度試してみるとの事ですので、頑張って欠けた玉ボケ状況確認してみて下さい。

出来るかな?

書込番号:22901277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/05 08:30(1年以上前)

>dctが好きさん

> HDRは、キヤノンは他のメーカーと違うのですか?

メーカーごとに、まちまち、のようです。
キヤノンだと

エントリーモデル Kiss コンパクトカメラ(全部かは?)
○○画調、みたいなHDRを内包したエフェクトのみ

上級モデル 6以外の一桁D R(多分)
プレインなHDRのみ

鵺(ぬえ)というかカモノハシモデル 2桁D、6D2、RP
両方あり

のようです。

書込番号:22901455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2019/09/05 22:49(1年以上前)

>digital好きさん
>要はテキスト情報だけで吠えてたと…

別に吠えている訳ではありません。

「今度のM6は、メカ先幕シャッターがあるので、ボケの欠けがありません」なんて、
今までメカ先幕シャッターのないカメラ売ってたメーカーがよく言えるよっ、と思っているだけです。

呆れています。

従来Mシリーズのこと、全否定してるような感じ、しませんか?



>今度試してみるとの事ですので、頑張って欠けた玉ボケ状況確認してみて下さい。

試すと言ったのは、HDRの事なんですけど。

書込番号:22903047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件

2019/09/05 23:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

カメラの取扱説明書を見たのですが、HDRは5D4も○○画調もあるようですよ。

紅葉の季節にでも試してみようかな。

書込番号:22903086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/06 06:06(1年以上前)

>dctが好きさん

> カメラの取扱説明書を見たのですが、HDRは5D4も○○画調もあるようですよ。

ご教示ありがとうございます。それは知りませんでした。_φ(・_・
EOS Rにもあるかも?

> 紅葉の季節にでも試してみようかな。

早いところだと、あと、一ヶ月と少しですね。高山だとカウントダウン…。

書込番号:22903391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/09/06 13:40(1年以上前)

>従来Mシリーズのこと、全否定してるような感じ、しませんか?

キヤノン自ら「今までの(自社製)ミラーレスに満足しているか?」とキャッチコピーを打っていたのを思い出しました(笑)。

書込番号:22904093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信26

お気に入りに追加

標準

スペシャルサイト(`・ω・´)ゞ

2019/08/28 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/28 13:53(1年以上前)

エム子さん おぅ(^_^)/

書込番号:22884665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2019/08/28 13:56(1年以上前)

M5mkUで出した方が良かったような気がする。

書込番号:22884672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/08/28 14:20(1年以上前)

ついに型落ち…。(´・ω・`)

あの使いにくい露出補正ダイヤルもサクッとやめちゃいましたね…。

書込番号:22884714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/28 14:43(1年以上前)

>with Photoさん

M5には、死亡フラグが立ったので、M5mk2も出ると信じたい…^_^;

あと、一機種残っているのですが、M100mk2(仮称)なのか、M5mk2なのか?

書込番号:22884752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/28 14:46(1年以上前)

そう言えば、キヤノンのサイトで、M6mk2に初心者マークが付いていました。
M5/M6にはついていなかった?

さすがに、90Dにはなかったような気がします。

書込番号:22884755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/28 16:22(1年以上前)

とつぜんですが、レビューです。
ご参考まで♪

https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-m6-ii-initial-review-what-s-new-and-how-it-compares

書込番号:22884895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/28 16:50(1年以上前)

Mシリーズ だったら

https://kakaku.com/item/K0000992228/


これが いいかな

書込番号:22884945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件

2019/08/28 17:46(1年以上前)

バッファーが少な過ぎ・・・。
秒14コマも撮れるのに、バッファーが JPEGで54枚、RAW+JPEGにいたっては23枚しかないです (TT
JPEGでも4秒持たないし、RAW+JPEGでは 2秒持たない。

書込番号:22885014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/08/28 18:15(1年以上前)

M5MarkU は 7DMarkV と 来年 同時 発売か?

Dual DIGIC8 でね(笑)

書込番号:22885065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/28 18:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22885091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/28 18:49(1年以上前)

>さすらいの『M』さん


> Dual DIGIC8 でね(笑)

当然、dual slots
90D/M6mk2で封印された、24p解禁?

書込番号:22885142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/28 18:49(1年以上前)

3ダイアル機として正常進化しましたね♪

個人的には3ダイアル機に露出補正ダイアルは要らん(笑)

書込番号:22885144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/28 19:17(1年以上前)

銀+シボ
古臭さは渋いのか?カッコエエのか?

嘘くさいレトロ感としか思えんのだけど・・・・
あるいはフジのパクリんちょ。

書込番号:22885222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/28 19:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私の時代が来た!!! 
⊂)
|/
|

書込番号:22885236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/28 19:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ たしかにそうかもしれん!!! 
⊂)
|/
|


https://www.youtube.com/watch?v=dLg8_g98hus

書込番号:22885246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/08/28 19:52(1年以上前)

https://kakakumag.com/camera/?id=14291

露出補正ダイヤルやめてサブダイヤルへの移行はちょっと羨ましい…。
なんせ、M6のは変に固くて行き過ぎるし、上から摘む形状なのに、回転方向が私の感覚と合わないので。
AWBも雰囲気優先搭載は地味にええなぁ。(^^;

あと、USB充電には対応したものの、給電には非対応だと、星とか撮る人には不満が残りそうですね。

書込番号:22885310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/28 20:30(1年以上前)

エムロック大喜び(・∀・)

そしてマサモン崩壊(´-ω-`)

書込番号:22885408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/28 21:47(1年以上前)

普通にほしいですが、m6ユーザーとして、落ち着くまで様子見ですね!下取りしたとこで、そんな高くならなそうなので(^_^;)

ちょっと勝ち誇れる点はシルバーのEVFがないことくらいですかね(笑)

書込番号:22885579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/08/28 22:57(1年以上前)

俺的には後継機よりまずバッテリー充電器の行方が☆
(/ _ ; )

書込番号:22885763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/28 23:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 嫁に捨てられた?
⊂)
|/
|

書込番号:22885882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 Mark II ダブルズームキット
CANON

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

最安価格(税込):¥178,000発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS M6 Mark II ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング