EOS M6 Mark II ダブルズームキット
- 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
- 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):¥178,000
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 9月27日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 9 | 2019年10月23日 18:13 | |
| 75 | 22 | 2019年10月21日 08:11 | |
| 97 | 21 | 2020年7月5日 19:15 | |
| 21 | 7 | 2019年9月29日 02:12 | |
| 173 | 23 | 2019年10月8日 22:24 | |
| 10 | 3 | 2019年9月23日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
このカメラに1.6倍のテレコンをつけて、400oF5.6レンズで写したい場合、F値がF8になるが、オートフォーカスが効くのだろうか?
また、秒間14コマは確保されるんだろうか?
7Dでは使えなかったが7DMUに買い替えて使えるようになったが・・・
歳で少しでも軽いカメラにしたいので。
それと鳥以外の撮影にはこのカメラが気に入ったので。
5点
テレコンを付けるとAFが遅くなり、解像度も落ちます。
焦点距離を稼ぐため、フルサイズに行かずAPS-Cの方がいいでしょう。
書いていることがおかしい。
カメラの仕様くらい見てから書いて下さい。
テレコンの倍率、テレコンの仕様でAFがいくつまで効くのか。
思い込みで書かないで、調べる習慣をつけましょう。
書込番号:23002227
5点
>ジェンダーマン2さん
>それと鳥以外の撮影にはこのカメラが気に入ったので。
鳥撮り機とそれ以外を兼用するのは無理、不合理があると思いますよ。軽くて鳥撮りならm43。
書込番号:23002244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジェンダーマン2さん
こんにちは
私のはM6ですが、EOSM6+EF-M+EF1.4x+EF400mmf5.6でAF出来ました。
ただ、AFの食いつきはどうでしょうか・・・まぁ置きピンなら大丈夫です。
書込番号:23002445
![]()
7点
AE84さん
勘違いです。
1.4倍のテレコンでした。
こういう場合は、1.4倍では?と書いてくれたほうが嬉しいね。
MiEVさん
7DMUはAPS-Cなんですが?
これでカワセミの飛び込みを撮っています。
M6MUは7DMUが秒間10コマに対して、秒間14コマというところに惹かれました。
>テレコンを付けるとAFが遅くなり、解像度も落ちます。
鳥を写して数十年ですからそんなアドバイスは不要。
私はそんなことを聞いていません。
それに仕様書を読んだうえで書いてます。
私の質問に答えるような内容は書かれていません。
思い込みで書かないでください。
て沖snalさん
>鳥撮り機とそれ以外を兼用するのは無理、不合理があると思いますよ。
そうでしょうか?
7DMUは十分兼用で行けますよ。
それに留まっている鳥にはSX70HS(21o〜1365o)を持っていますから、これで十分です。
しかし、鳥の素早い動きにはコンデジでは無理です。
秒間10コマよりも14コマのほうが有利なんです。
Thはじめさん
ありがとうございます。
やはりオートフォーカスの食いつきに難点があるようですね。
同じAPS-Cなので、そこのところは同程度であることを期待したんですが、ちょっと残念です。
それと、秒間14コマが撮れましたか?
カワセミの飛びものは難しいですね。
まだこれはという写真は撮れていません "(-""-)"
書込番号:23002561
6点
ジェンダーマン2さん、はじめまして。
私も7D2で鳥を撮っています。 このカメラ、私も気になっております。
所有者ではありませんがご容赦ください。
私はF4のレンズに2倍のエクステンダーで使えないかと思いましてキヤノンに
電話した所、F11まで、確か80%×80%のエリアでAFが可能との回答でした。
7D2ですとF8なら中央の5点のみしか使えなくなるので、M6マーク2に少し期待しております。
カワセミの飛び込みについては不慣れなので回答しかねますが、ユーチューブのレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=72bWNI6n9tk&list=FL68N24qTPwrqParOp-0kbVg&index=21&t=0s
11分40秒あたりからの動画を見ますと、なかなかの性能のようですね。
測距エリアが広く、鳥が隅の方に来ても追従していますし、背景にピンが飛ぶ事も無いように
見えますね。 ツバメ類のような小さく速いのは分かりませんが、猛禽なら十分いけそうな感じです。
果たして7D2の代わりになるのか気になるところですね。
書込番号:23003413
![]()
7点
写んプーさん
ありがとうございます。
>F11まで、確か80%×80%のエリアでAFが可能との回答でした。
これは食指が動きますね。
ただ、お使いのレンズはゴーヨオンとかロクヨンではないですか?
それだと高級超望遠レンズなのでいいですが、私はヨンゴーロクなのでどうかな?と思います。
今日、キヤノン大阪店で聞いてきます。
それなら最初から行けばよかったのにと言われそうですが、それぐらいなら的確なるアドバイスが受けられると思ってしまいました。
もうこのカメラを買うのを諦めかけていましたが、写んプーさんのお陰で、買う意欲がわいてきました。
ありがとうございました。
書込番号:23003560
3点
>ジェンダーマン2さん
レンズはヨンヨンmk2です。 私も本日、都内に所用があったのでついでに
銀座のショールームに触りに行ってきました。 違うレンズですが、一応触った
感想などを書かせて頂きますね。
実際にレンズと1.4、2.0のエクステをそれぞれ着けてもらって確認しました。
AFエリアは80%×80%ではなく、横88%×縦100%全ての測距点で可能のようですね。
まあどちらにせよレフ機に比べればだいぶ広いですよね。
2倍はさすがにAFスピードも遅く、迷う事が多かったですが、一度つかんでしまうと結構
粘り強く追従する感じですね。 実戦投入しないとなんとも言えませんが、
使えなくはないな、と言ったところです。 止まり物は問題ないと思います。
1.4倍ですと、これはもう何も問題ないどころか7D2より全然良い印象でした。 1点のワンショットAF
は迷いもなく一瞬で合焦しますし、全点自動のC-AFでも、つかんだ所を離さないでよく追従しましたね。
AFエリアがだだっ広いので、飛びモノはかなり撮り易そうです。
気になったのは、やはりEVFの独特の遅延と、小さくてホールドしにくく、ボタンも押しにくい点。
ほかに細かい点をあげると色々ありますが、使う側の調整で何とかなりそうですね。
カスタマイズ性はまずまず合格で、モードダイアルの位置はむしろ右側でロック無しなのが
使いやすいと感じました。 (私はモードダイアルを多用するので)
7D2以外のカメラを久しぶりに触りましたが、随分と進化しているんですね。
正直驚きました。 M5を待とうかと思っていましたが、買ってしまうかもです(笑)
書込番号:23004410
![]()
13点
写んプーさん
私も今日、キヤノン大阪に行ってきました。
400oF5.6レンズと1.4倍のテレコンを持って。
可愛い店員さんに1時間ほど説明を受け、三脚を借りて店内ですけど写してきました。
実感として素晴らしいカメラだと思いました。
最高級のプリンターでプリントして貰うと、その綺麗さに驚きました。
5DマークU、7DマークU、キッス6xi、キッス7、G12 ,SX70HS(21o〜1365o)、SX120、レンズ多数・・・売るほどあるので、これ以上買う必要もないのがネックです(笑)
かつてはフイルムのペンタックスの6×7、マミヤ645なども使ていました。
流石に、これらは処分しましたが・・・
多分、病気ですから近いうちに買うでしょうね。
酒も、タバコもギャンブルもしないので、まぁ〜いっかと思っています。
書込番号:23004517
14点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
M6マーク2に、ちょっと足せば
フルサイズミラーレスのEOS-RPが買えるから、
M6マーク2が売れるには、厳しい環境だと感じます。
APS-Cなら、kissMが安価だし…。
このマーク2の魅力って何だろう?
どういう層をターゲットにしているのかな?
M6マーク2がこの金額で
この魅力がわかる方、教えていただけないですか?
書込番号:22996568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>crux-jpnさん
> フルサイズミラーレスのEOS-RPが買えるから、
M6mk2は、
4K動画をクロップなしで撮影できます。
RAWバースト動画が撮れます。
この二つは、RPにはなかったように思います。
RP2(仮称)を待てないなら、買いだと思います。
RPより、かなり、軽くて小さいです。
書込番号:22996593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
触った感想ですか?
KissMよりもレスポンスが上だし
RPよりも勝っている部分が多いし
レンズの構成だけでしょ 問題部分は。
現に 18-150EVFシルバーモデルは売れていて 出だしよりも価格上昇気味。
それよりも ニコンのD3500とD5600は投げ売りしても 在庫過多の様子。
D3500WズームとDX10-20合わせて 8万ちょいで買えてしまう(笑)
書込番号:22996644
10点
>さすらいの『M』さん
> 現に 18-150EVFシルバーモデルは売れていて
やっぱり、シルバー、なのですね。
18-150mm、は、グラファイト?
> それよりも ニコンのD3500とD5600は投げ売り
近所のローカル量販店でも、そんな感じでした。
M6mk2/90D、は、まだ?、置いてありませんでした。RP、は、なぜか、カタログだけは置いてある。
書込番号:22996667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ出たばっかだからね…
8万円くらいまではすぐにさがるのでは?
そしてじわじわさがって7万円くらいで一度落ち着き
末期に5万円くらいの最安値と予想(笑)
D3500は名機と思いつつ…
D40以降の固定液晶エントリー機では
一番レンズの自由度が高いD3300を買ってしまった(笑)
書込番号:22996686
1点
>あれこれどれさん
RP と M6U は発売日から近所の家電量販店に置いてます。
90Dはスペース確保してあるので 来月にでも展示されるかも。
それよりも α7V とα6400 が正面角のいい場所に展示してあるのがスゴイ。
それに引き換え ニコンはFX全く置かないし 展示機出す余裕がない様子。
おそらく Z50 を年末商戦で展示するのでしょう。
MFT全体が裏の角に移ってしまいました。
それと フジは以前あったのに 全滅。
わたしは 現在 G9&100-400 が第一志望。
書込番号:22996689
1点
>crux-jpnさん
ボクもそうですが、動画機能に疎い者にはわかりにくいようですね。常日頃FF不要論を唱えていますが、M6mk2とEos-RPの2択といわれるとさすがに後者を選びそうです
書込番号:22996697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
crux-jpnさん こんにちは
このクラスのカメラの場合 ボディだけよりもレンズセットの方が 価格の落ち大きくなると思いますので どれだけレンズセットとの価格差が 少なくなっていくかが 鍵のような気がします。
書込番号:22996705
3点
M6U は (メカ)シャッターにお金が掛かってそうな 感触です。
キヤノンにしては小気味良く切れる。
ミラーショックがないので安定してるし。
M6Uを触ったら KissMはすべての動きがギコチナイ。
書込番号:22996716
![]()
17点
>さすらいの『M』さん
私が見たのは、非ターミナルな駅ビルに入っている家電量販店なので?、置いてある商品は、ご紹介のところよりもランクが下のようです。カメラコーナー自体、コンデジ・一眼、合わせて、大して長くはない、一列二段かその辺に整理されました。
それでも、ソニーの優遇ぶり、と、ニコンの冷遇ぶり、はわかります。オリンパスは、投げ売り要員として?、一応置いてあります。フジとパナソニックは見てないです。
90Dは、…、80D、と入れ替え待ちかも、です。
Z50は、見送り、です。
ソニーとMFTの現有は、どうしよう?
この辺、スマホにバトンタッチできそうなので。σ^_^;
書込番号:22996717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノンユーザーじゃなくてニコンユーザーです。
ミラーレスじゃなくてレフ機です。
なんで、キャノンの事はようにわからんけど・・・
一応、フルサイズ(レフ機)使ってました、
けどAPS-C(レフ機)に戻りました。
やっぱ、×1.5倍(35mm版換算)は有難いっすわ!
アッ!キャノンは×1.6倍ですね。
んで、どうせ買うんなら
いっちゃんエエやつ!ってな訳で買いました。
そんなヤツぎょうさんおると思います!!
書込番号:22997155
5点
>あれこれどれさん
ありがとうございます
動画を撮る方には、プラスなんですね
僕は動画を撮らないから、無駄になるのかな?
書込番号:22997536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
現物が置いてないのは、メーカーも販売店も売る気が無いのかなぁ
書込番号:22997539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
ありがとうございます
そうなんですよね
ちょっと足せばフルサイズミラーレスなんですよね
80000まで落ちたら、kissMが売れなくなるし…。
書込番号:22997542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>crux-jpnさん
> 現物が置いてないのは
これが、私が言及した店のことなら、単に
客層が違う
のだと思います。
Kiss M、と、M6mk2、の間には、普通の人々、にとって、超えられない壁、がある(と販売店が判断している)、のだと思います。
値段、佇まい(デザイン)、とも、一般人には敷居が高い、ような気がします。良くも悪くも、M6mk2、は、カメラ、カメラ、したデザインに感じます。
その点、RP、の方が、普通の人にとって、手を出しやすいデザイン、に思います。
問題は、レンズ、だと思いますが、そこは、キヤノンがなんとかするでしょう。いずれ。( ^ω^ )
書込番号:22997802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分APS-Cミラーレスは、需要が今後尻窄みだから…。
期待できないなぁ〜
安価な、マイクロフォーサーズに挟まれて…。
>あれこれどれさん
書込番号:22998114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M6系とRP系の棲み分け
私は、レンズ、かな?、と思っています。
M6系には、EF-M32mmF1.4、とか、そこそこ、良いレンズ。
RP系には、激安&檄軽レンズ。Lは嵌まるけど、別世界の存在。
悩んだら?
両方とも、お買い上げ♪
書込番号:22998115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVFとスピードライトが排他利用になるので M6U には躊躇してるけど
このまま連射可能枚数増やしてくれて M5U になれば 前向きに考えます。
RPが10.5万になったとき 一瞬考えた(笑)けど レンズを考えて止めた。
書込番号:22998145
4点
>さすらいの『M』さん
> EVFとスピードライトが排他利用になるので
M5mk2が出る代わりに、センサーのお取り替え(M6mk2相当)で、Kiss M2、なら、どうしますか?
キヤノンが出した、同時利用の特許は見たような気もします。期待したのですが…(・ω・`)
書込番号:22998164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
今回センサーよりもシャッターの違いで
いまは KissM系 には無関心になりました(笑)
何しろ 現有7Dの次を考えていますので。
書込番号:22998182
3点
あと 最近 MFTのエントリー OM-D E-M10M3 を導入したけど
屋外で 止まり物は これで済まそうかな と思います。 レンズ選べるし。
書込番号:22998196
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
現在α6000+SEL50F18とRX100M7で二歳になった子供を撮影しています。
α6000+SEL50F18で撮影するとAFが合わなかったり、合掌するまでが長かったりでストレスを感じています。
また私には換算75oはちょっと長いみたいで50oを検討しています。
そこでM6mk2+EF-M32が候補に挙がったのですが子供撮りのAF(瞳AF)は如何なものでしょうか?
RX100M7くらいになれば文句ないのですが、ストレス無く撮れるのでしょうか?
AFはレンズによるものが大きいと思いますので、M6mk2とEF-M32mmをもってらっしゃる方がいたら教えて頂きたいです。
4点
書き込んだ後に動画をみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=72bWNI6n9tk
この動画を見た感じだと十分に使えそうな性能ですね。
α6400+SEL35F18Fが他の候補なのですけどM6mk2は-5EVからAF効くし悩ましい限りです。
書込番号:22992675
0点
85mm F1.4
50mm F1.4
35mm F1.4
明るいレンズが3本有れば
35mm F1.4が一番ピントを外しやすいです。
これはAFでもMFでも同じ事です。
特に撮影距離4〜5mが一番ピントを外しやすいです。
広角レンズだから
その距離域では どこでもピントが合ってる様に見えるから
検出がシビアになるのです。
また その焦点距離 撮影距離の
深度は 手前に浅く 後方に深く
中心がズレているから
難しいのです。
書込番号:22992727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
φ66.6×26mm
質量約110g
これがアダプターの仕様です。望遠ならいざ知らず標準域でこれだけレンズが長く重くなるのは相当なデメリットですよ。暗くもなりますしね。
そもそも何でこんな奇異な組合せを考えたんですか。ソニーで何とかなりません?
書込番号:22992747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメラ初心者の若造さん
そうなんですか。
御高説ありがとうございました。
>て沖snalさん
EOS M6 Mark II にEF-M 32mm F1.4が奇異な組合せとはおったまげましたよwww
書込番号:22992846
20点
>携帯カメラさん
このカメラのレビューを三番目に入れたものです。
子供を撮ってます。
EF-MレンズはEF-M32mmF1.4STM一本しか持ってないので、レビューで載せてる写真は全部その組み合わせです。
私は瞳AFや顔認識はストレスなく使えていますよ。
でも、こればっかりは各々求めるレベルが違いそうですけど(^^;;
少なくとも私は、ここで外す?!みたいなことはないですよ。
書込番号:22992895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>携帯カメラさん
失礼、まことに失礼(恥)。。
そもそもアダプターというのが意味不明ですよねえ。。他スレへの発言の誤爆だったようです。
書込番号:22993022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3na3さん
レビュー拝見しました。
有益な情報ありがとうございます。
5DmarkWを使ってる方の話ですと間違い無いなさそうですね。
今日帰り道に量販店に行ってきました。
キットレンズでしたが問題無いかな?と思ったのですが、その後に触ったα6400の瞳の喰い付きが凄くて驚きました。
確かに求めるレベルによりますね。
M6MK2で十分なレベルにあると思いますけど悩ましいです。
書込番号:22993097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>て沖snalさん
どんまいです(笑)
書込番号:22993098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>携帯カメラさん
パナGシリーズが大きく重くなったのとは対照的に軽量コンパクトに徹したのはメーカーの強い意思を感じますね。
自分は最初のミラーレスからパナ機ばかり数台使っていて正直パナ贔屓だったのですが、今回、中核機であるE-M5を大型化しなかったオリンパスのポリシーと言うか心意気みたいなものが強く伝わって来るんですよね…
フルサイズに片足(両足?)をかけたパナとm4/3のみに注力するオリ…
書込番号:22993120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベアグリルスさん
パナとオリの話しか出てこなくて、私にはレスの意図が全くわからないのですが、ありがとうございます。
書込番号:22993372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
α6400のAFの食いつきと言いますが
表示が合ってても、写真のピントが
合ってるわけでは無いこともあるので
過信は禁物です
ソニーは表示のさせ方が上手い!と思います
書込番号:22994118 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>携帯カメラさん
はじめまして
M6マーク2は、未だ手元に無いですが…。
α6000のAFは、ストレスがあり、3日で手放しました。
富士フイルムの安いX-A1とX-M1のが快適でした。
canonのAFは、レフ機だとピカイチに素晴らしいですが、
それと比較したら
ミラーレス機だとイマイチだと感じます。
手元にあるのは、EOS-Rですが…。
Canonのレフ機 は、瞬速で快適です。
特に1D系は…。
これが、瞬速AFなら、僕も買おうかと検討していて、このレスが有り難かったです
書込番号:22996226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>crux-jpnさん
そうなんですか?
顔と瞳の検出速度は非常に早くて凄いと素直に思ってます。
書込番号:22997235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>crux-jpnさん
すいませんレス相手を間違えてました。
私もX-A2を使っていたことがありましたけどα6000のほうがAF性能は高いと感じました。
レフ機は持ったことが無いのでなんとも言えませんが、レフ機持ちの3na3さんが好意的なレスをしています。
顔や瞳の検出こそはα6400でしたが、AFは充分に早く感じましたよ。
それこそ人それぞれの求めるレベルだと思いますので一度触ってみては如何でしょうか?
書込番号:22997241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店にてα6400とm6mk2を比べてきました。
α6400の顔認識は凄まじく、AF-CでSEL50F18を装着したα6000では顔認識しない遠くの顔でも瞬時に認識し、シャッターボタン半押しすると瞳にフォーカスしました。
対してm6mk2とキットレンズのテレ端ではα6400と同じ距離ではAF-Cにて顔認識しません。
半押しすると顔と認識してくれます。瞳には合いません。
さらにはHDRをよく使うのですけど、m6mk2でHDRを使うと『BUSY』の表示が10秒以上出てきます。
α6400は3-4秒です。
m6mk2の魅力はEV-5と32mmのf1.4と最大撮影倍率サイズです。
α6400+SEL35F18FはEV-2で最大撮影倍率0.36倍であり、サイズが大分大きくなります。
そのためAFさえ同等ならばm6mk2+ef-m 32mmにしようと思ってたのですが、想像以上に差がありました。
α6400にしようと決めかけたのですが、ふと気付きました。
量販店でテストした距離で子供を撮ることは無いなと。
その距離ではRX100M7を使うだろうし、もっと近い距離であれば顔認識も充分に使えます。
そんなわけでm6mk2と32mm f1.4を購入しました。
レスをくださった皆様ありがとうございました。
HDRは、まぁ、なんとかします。
書込番号:22999134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラが届いたので雑感を。
先にボディと同時に購入したEF-M 11-22が届きました。
これらの組み合わせでは顔認識するのが遅く、正直やってしまったと思いました。
輝度測距範囲も暗所にてテストしてみましたが、0EVのα6000にsigma 30mm f2.8を同じ絞りにした場合と比較して優位性を感じられませんでした。
やっぱりα6400だったか・・・
そしてEF-M32mmF1.4が遅れて届いたのですがEF-M11-22とは全く違いますね。
スパスパ顔と瞳を認識してさくさく撮れます。
これならば不満無く使うことが出来そうです。
テーブルフォトは開放だとボケ過ぎて適正絞りを考えねばなりませんね。
描写の立体感が素晴らしいです。
書込番号:23013626
8点
EF-M 11-22で暗所にて全くAFが効かなかったのでEF-M 32にて試してみました。
画像の二枚目が目視での感じ方を画像にしてみたものです。
ほぼ真っ暗で被写体が見えません。
EF-M 32を装着した場合だとこの条件でもサクッとピントが合いました。※一枚目
これ以上暗くなると厳しいみたいです。
三枚目はf5.6まで絞った画像です。手持ち10秒ですのでブレブレですがオートフォーカスでのピントは合いました。
同じ状況でEF-M 11-22を22mm F5.6に設定しても全くピントは合いませんでした。
露出シミュレーションも上手くいきません。
同じF5.6に絞っているので条件は同じかと思うのですが、私の勉強不足に依る他のファクターがあるのでしょうか?
いずれにせよ、EOS 6M Mark2とEF-M 32 f1.4の組み合わせではカタログ通りのEV-5を体感できています。
素晴らしき組み合わせだと改めて思いました。
書込番号:23015809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無責任ですが通りすがりに・・・
EF-M 11-22とEF-M 32では焦点距離と開放絞り値がちがいますよね?
5.6と1.4では4段も違います。
AFは開放絞りでピントを合わせますので、絞りを絞るかどうかは関係ないかも。
開放絞り値が明るい方がコントラストをとりやすかったとか・・・
32mmと22mmでも、ましてや11mmなら画角が全く違って、被写体の大きさが違うはずです。
被写体の大きさが違うので、AF測距ポイントのコントラストの違いが判断できなくなっていたとか・・・
顔認識についても、被写体が小さくて顔認識ができなかったとか・・・
11mmでも、至近によって大きく撮れば顔認識はすると思います。
書込番号:23017228
7点
>myushellyさん
AFは開放絞りでピントを合わせるということを知りませんでした。
絞った状態で合わせるものだと思っていました。
試しに会社のデジカメで絞りを変えて試してみましたがAFを合わせる時には確かに開放でAFしていました。
AFは開放絞りでピントを合わせるということで、同じF5.6に絞っても暗所AFの性能が全く異なることにも納得です。
顔認識は32mmと22mmで被写体との距離を調整して画角は同じようにしています。
顔認識の時点でもレンズの開口具合に差がありそうなので、そのあたりが影響していると推測できます。
レスを頂けたことで新しい知識得られました。
ありがとうございました。
書込番号:23017430
1点
上で処理時間が長くて使えないと書いたHDRですが、試してみると性能自体は優秀です。
暗部の持ち上げ方、明部の抑え方、どちらもRX100M7よりも好ましいです。
HDRはSONYと盲信していたのですが他社も追い付いてくるのですね。
カスタムボタンにHDR切替を搭載してくれることを切に望みます。
書込番号:23024712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
EF-EOS Mマウントアダプタで使えますよ♪
書込番号:22951491
![]()
5点
南十字星jpnさん こんばんは
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S10-18ISS
上のEF-S10-22mmの使えるアクセサリーの中に マウントアダプター EF-EOS Mが有りますので このアダプターを使い EF-Mマウントの EOS M6 Mark II で使えると思います。
書込番号:22951492
![]()
2点
マウントアダプター EF-EOS M
https://kakaku.com/item/K0000401967/
を介して使用できます。
このアダプターはもともとそれほど高いものではありませんが、中古も少なからず出回っていますね。もともと駆動部もなく壊れやすくはないとは思いますが、使用感のほとんどないものも多くあります。
書込番号:22951596
![]()
3点
>南十字星jpnさん
EF-EOS Mマウントアダプタで、EF-SとEFレンズ両方使えますよ。
EF-M55−200が望遠側が短く暗いので、EF-S55-250IS STMにアダプタ付けっぱなしで使ってます。
書込番号:22951614
7点
|
|
|、∧
|Д゚ 使えるよ♪
⊂) でもね・・・
|/
|
書込番号:22952821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM おすすめ♪
⊂) https://s.kakaku.com/item/K0000517953/
|/
|
書込番号:22952827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ありがとうございました
みんなに付けたいのですが、3件限定みたいなので、
先着順に付けさせていただきました
ありがとうございました
書込番号:22954418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
M6 MarkIIさわってきました.
いいすね.
いいんだけど...
サイレントシャッター(電子シャッター)が...
・連写できないの?
・ドライブモードが連続撮影になってると 切り替えさえも許さないの?
・レリーズのタイムラグ ものすごくない?
隣に置いてあった90Dも試したけど 同じような感じでした.
Kiss Mの中途半端なサイレントシャッターが大嫌いで M6m2に期待して待ってたのに こんなの 使いづらくないですか?
キヤノン的にはこれが標準?
キヤノン使いさんはあんまり気にならないですか?
書込番号:22950655 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
パナソニックは、メカシャッターとまったく同じ感覚で使えるけど。。。
キャノンのサイレントシャッターは、そんなに扱いづらいの?
書込番号:22950726
8点
>taka0730さん
>パナソニックは、メカシャッターとまったく同じ感覚で使えるけど。。。
>キャノンのサイレントシャッターは、そんなに扱いづらいの?
いや EOS Rはたしか連写もできたし レリーズのタイムラグもほとんどなかったはず.
技術的な問題じゃなく 単なるキヤノンさんの格付けなのか?
しかしこの設定画面の仕様はヒドい. ちょっと腹が立ってきた.
普段メカシャッターで連写していて 静かなところでだけ電子シャッターを使いたいヒトは 切り替えるために 毎回 2箇所も設定をいじるの?
書込番号:22950774
9点
EOS 90Dとは違ってカメラの出来が悪いみたいですね。同じセンサーなのに、惜しい・・・
書込番号:22950820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>中華ゴープロさん
>EOS 90Dとは違ってカメラの出来が悪いみたいですね。同じセンサーなのに、惜しい・・・
いやいや.
90Dも 電子シャッターは同じような感じだったって書いてんじゃん.
その芸風(?)くどいな.
推しの90Dは何台買ったの?
書込番号:22950828
20点
CANONのサイレントシャッターは、1駒撮りしかできないの、なんとかしてほしいですよね
書込番号:22951440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日届きました(*^-^*)❗
電子シャッターなのでサイレントとも音有りも普通に毎秒14枚連写出来ますよ。
あまり与太話は書かない方がいいのでは?🐱?
書込番号:22951837 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
手軽な撮影に購入しようと思っていますが、意見が分かれてますね。
どちらが正解?
書込番号:22951882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>南十字星jpnさん
>CANONのサイレントシャッターは、1駒撮りしかできないの、なんとかしてほしいですよね
EOS Rはファームアップ(1.10)で連写可能になったみたいなんで このカメラも と思いたい.
>森のルリくんさん
>電子シャッターなのでサイレントとも音有りも普通に毎秒14枚連写出来ますよ。
>あまり与太話は書かない方がいいのでは?🐱?
購入 おめでとうございます.
自分が店頭で試した手順はこうです.
EOS M6 Mark II 詳細ガイド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300036081/01/eosm6-mk2-ug-ja.pdf
詳細ガイドのP188「シャッター方式」で「電子シャッター」を選ぶ.
ガイドに「ドライブモードが H+ H 低速連続撮影 セルフタイマー連続撮影 以外のときに設定できます」と書いてあるとおり 単写になっていないとこのメニューが無効化されて選択不可になる.
電子シャッター利用時にドライブモードを切り替えて連写にしようとした場合も エラーメッセージが表示される.
最初に書いたとおり 自分はこのカメラの発売を 首を長くして待っていたのです.
事実なら 22mm F2と一緒に買うつもりなので その証拠の動画なりを撮ってアップしてもらえませんか?
「与太話」とまで書いたついででお願いします.
増税前を希望します.
>coolumberさん
>手軽な撮影に購入しようと思っていますが、意見が分かれてますね。
>どちらが正解?
サイレント毎秒14枚が事実なら 増税前に書いましょう.
書込番号:22952128
6点
>ソラマチさん
あ、α9と交互に使っていて間違えました。連写モードではサイレントになりませんね😵💦、失礼しました。
今どき珍しいミラーレスですね。
動きモノにもAFの追随が良くないのでどうするか、悩みの種が増えました。
書込番号:22952583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>森のルリくんさん
>あ、α9と交互に使っていて間違えました。連写モードではサイレントになりませんね😵💦、失礼しました。
そうすね(泣)
ファームアップに期待しつつ 連写したいときは RAWバーストモードを使うしかないのかな.
>動きモノにもAFの追随が良くないのでどうするか、悩みの種が増えました。
何と比較するかにもよるんでしょうけど 自分は動きモノはレフ機でしか撮らないので 無問題です.
もともとM6のスタイルが好きで これにサイレントシャッターがついたら買おうと決めていたので 今回のがっかり仕様にはホント失望ですわ.
はよ来い ファームアップ.
書込番号:22952730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
秒間14コマって電子シャッターかと思ってた。
まさかメカシャッターでこなすとは、すごいシャッター性能だ。
書込番号:22952742
18点
>taka0730さん
>秒間14コマって電子シャッターかと思ってた。
>まさかメカシャッターでこなすとは、すごいシャッター性能だ。
APS-Cの中では現時点で最速じゃないですかね.
連写中の表示がアフタービューになっちゃうんで そこは好みがわかれるところかも.
レフ機の90Dは10コマ/秒で こっちが14コマ/秒っていうのは ミーラレスの機構的なメリットを表しているのかな.
単に キヤノンの商品戦略かもしれないけど.
>crux-jpnさん
>そうだったんですね
>ありがとうございました。
情報が役に立ったならなによりっす.
書込番号:22954546
2点
14コマを達成出来た理由の一つに、12bitへデータを減らしている事が大きいでしょう。
EOSシリーズの中でも、当機の様に14bitで連写出来ない機種が若干数あります。
階調感を重視したり、アンダーを持ち上げる必要があるRAWでは12bitは不利ですね。
書込番号:22955847 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>EIIIさん
>14コマを達成出来た理由の一つに、12bitへデータを減らしている事が大きいでしょう。
えっ それは初耳.
M6 MarkIIは14bitRAWでは連写できない?
それともコマ数が落ちる?
サイトに特に記載が無いような気もしますが...
RAWバーストモード限定の話だったりしない?
https://cweb.canon.jp/eos/special/m6mk2/kousoku.html
さすがにそこまでは 試してこなかったな.
誰か 真相をお願いします.
書込番号:22958359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りすがりに・・・真相は知らないけど・・・
仕様表には「RAW(14bit、キヤノン独自)」と記載されています。
最高値として「14枚/秒」の記載があります。
注書きに「[サーボAF]時は被写体条件や仕様レンズの条件でさらに低下することがある。」と記載されています。
この仕様通りであれば、RAWの連続撮影で撮影枚数に変化があるとしても、画像自体は14bitと読めますね。
RAWバーストモードは仕様表に「RAWバーストモード時のRAW画像は12bitAD変換が施されています。」と記載があります。
本当に連写時に圧縮や12bit変換が実施されていれば、仕様表が虚偽記載となるようですが・・・
ワンショットと、連写で同じモノを撮影してみて、画像サイズがほぼ一緒なら14bitと理解していいんじゃない?
12bitにすれば、軽くなるはずだから。
12bitの理屈は、ファイルを軽くして処理負担を軽減して連射能力を高めているという考え方なんでしょ?
>当機の様に14bitで連写出来ない機種が若干数あります。
これは、例えばどういう機種なのか教えていただけるとありがたいですね。
できれば、仕様表の注書きも示していただけると丁寧かと思います。
書込番号:22959930
4点
こちらのカメラを所有しているので、撮ってみました。
Mモードでそれぞれの値を固定で、サーボAFにして(サーボAFだと何か変わってしまうのかも?と思い)
ワンショットと高速連写と撮ってみました。
何回かやってみましたが、ほとんどファイルのサイズ同じでした。
手持ち撮影で、三脚に固定してまではやっていないです。
ワンショット…7693KB
高速連写…7649〜7781KB
参考になるといいですが。
書込番号:22960645
5点
すみません、ちゃんと読めてませんでした。
RAWで撮らないと意味なかったんですかね?さっきのはJPEGで撮りました。
でも、RAWでやってもやはり結果は同じで、ファイルサイズはほとんど同じでした。
1枚目の0470のみがワンショットで、それ以降は高速連写で撮りました。
書込番号:22961105
![]()
7点
>3na3さん
検証 ありがとうございました.
ちなみに キヤノンの別のページには連続撮影時には問答無用で12bit変換されるというようにとれる説明もあります.
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100255/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%B8%BB%E3%81%AA%E4%BB%95%E6%A7%98-%28eos-m6-mark-ii%29
んで気になってキヤノンに聞いてみた.
結果は “連続撮影時は問答無用で12bit変換されます” だそうです.
RAWバーストモードもRAW+JPEGもRAWのみも全部だって.
3na3 さんの検証結果と合わない気もするけど とりあえず公式回答はこうでした.
書込番号:22974029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソラマチさん
情報ありがとうございます。
それなら、仕様表に最初から記載してあるべきですよね。
12bitであってもファイルサイズに大きな違いが出ないのであれば、情報量はファイルサイズには関係ないのかな・・・
情報の信頼性がないというのはまずいなぁ・・・
益々「EIIIさん」の情報源が知りたくなったなぁ。
お騒がせをいたしました。
書込番号:22975118
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOS M3 + 11-22mmを広角専用サブ機として愛用していますが、いかんせんM3の使い勝手がイマイチで乗り換え検討中です。しかし、M6マーク2のキットの電子ビューファインダーではなく、M3のキットで買ったEVF-DC1の方が低い位置での撮影がしやすいため、下取りに出すのをどうしようか思案中です。
どなたかEVF-DC1がM6マーク2で使用可能かどうか、試された方いませんでしょうか?
3点
対応機種に記載されているので使えるようですよ。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9555b002.html#camera
書込番号:22941239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
キヤノンのサイトでは、DC2も対応ボディはM3/M6の表記となっていますが、DC2はMarkUのキットになっていることや、M6でDC1が使えたことから、Mark2でも使える可能性は高いのではないでしょうか。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=M6
もっとも、メーカーに確認されるのが一番だと思いますが…。
書込番号:22941262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご教示ありがとうございます。EVF-DC1の対応機種が更新されてたのですね。知りませんでした。早々に解決できてスッキリです。
後はキャンペーン期間中にポチるか決断したいと思います。こっちの方が難しいかもです(笑)
書込番号:22941280
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















