EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年 9月27日 発売

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

  • 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
  • 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥178,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,140 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,000¥206,576 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥178,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月27日

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリ撮影に関して

2020/05/19 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

RAWバーストモードでプリ撮影ができると聞きましたが
このプリ撮影はEFレンズでも可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23414568

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/05/19 22:41(1年以上前)

>maakenさん

当然マウントアダプター経由となりますが、
EFレンズでも、プリ撮影出来ましたよ。

CanonロクヨンU、SIGMA C 150-600mm で可能でした。

書込番号:23414686

ナイスクチコミ!3


スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/20 08:00(1年以上前)

バイキンマン7号様
ご教授ありがとうございます。
EF70-200F4とシグマ150-600での使用を予定しています。
今、M5を使っていますが、半押しした後レンズのフォーカスレンズを回してマニュアルモードにすると拡大表示されますが、この機能はEFMレンズ限定なので、他にもありそうで質問させて頂きました。
申し訳ありませんもう一件教えていただけませんか?
このプリ撮影の使い勝手はどうでしょうか?マニュアルを見るとISOが自動。とありますがまあ私としては許容範囲です。他に制限事項などありましたら教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:23415211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/05/20 09:15(1年以上前)

>maakenさん

もうM6UはR5資金捻出の為、ドナドナしちゃったので、
覚えてるのは、シャッター音が無いので、連写中かどうか、
直感的に分かりにくいことと、ローリングシャッター歪みでしょうか。
あと画角が通常時の約1.33倍・1800万画素相当になってしまうことでしょうか。

1800万画素は、初代 EOS 7D 相当なので、そこそこ解像してくれます。

書込番号:23415314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/20 09:43(1年以上前)

バイキンマン7号様
ご教授ありがとうございます。大変助かります。
シャッター音が無いのは慣れればなんとか…です。ローリングシャッター歪みは電子シャッターなので仕方ないとしても、トリミングを常用しますので1800万画素相当は辛いかもですね。
ただ100F2.8マクロが200mmになるのは魅力です。

書込番号:23415363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新型登場はいつ頃の見込みでしょうか?

2020/04/07 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

APS-C のミラーレス一眼で
EF-Mマウント、Eマウント、Xマウントの3つに限定して
次のような条件を出来るだけ満たすカメラボデイを探しています。

1.出来るだけ高画素
2.出来るだけ小型軽量、なるべく三脚穴が光軸上に付いている
3.ペンタプリズムっぽいデザインよりは平らな方が良い
4.社外品の電気接点無しのレンズを付けた際、拡大やピーキングの表示がし易く、精度も高い
5.ケーブルレリーズが使えることは必須、bluetoothリモコンと使い分けられれば更に良し
6.SSを多段階ずらしてブラケット撮影してくれる機能が充実していること(3段階程度では不満足)
7.静音・無振動の電子シャッター搭載でブラケット連写の時に適用できる

本機は、1〜5までの観点では結構良いんじゃ無いかと思っているのですが
マニュアルを読む限り
6 と 7 でかなりガッカリさせてくれます。
(若し、私の勘違い、読み間違いであればご指摘下さい)

急ぐ話でもないので、次期モデルに期待かな?と思うのですが
出るとすればいつ頃と予想されますでしょうか。

書込番号:23326773

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/07 22:47(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
 
 M6初代の発売が2017年4月、MarkUが2019年9月、約2年半の開きがあります。
 コロナウイルスがいつ終息するのか先が見えない状況ですが、すでに部品の供給や、新製品の研究開発にも影響が出ている筈で、仮に4月中にコロナが終息しても、世の中の経済状況への打撃は大きく、カメラ関係の新製品の投入は2月頃の予測の通りにはならないだろうと個人的には思います。
 現状、MarkVの噂は私は知らないので、コロナウイルスが早期に終息しても、発表は来年、場合によっては再来年ということもありうると、何の根拠もありませんが、個人的には、そういう感じで想像します。

書込番号:23326797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2020/04/07 23:28(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
センサーはいいけどあえて6,7に対応せずエンジンの作りが悪いのがMシリーズというかキヤノンのミラーレスの特徴では

書込番号:23326854

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/08 00:10(1年以上前)

>しま89さん

そうですか。だとすると、富士の方がいずれAPS-C機に3000万画素センサー載せて
全部の要望を先に満たしてくれますかねぇ(笑)。

書込番号:23326906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/08 08:36(1年以上前)

将来的には、擬似ペンタモデルが無いソニー以外は各社共にフラットタイプは廉価モデルのみになりそう。

書込番号:23327186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/10 22:37(1年以上前)

本日、店頭で実機を確認しました。

やはり、静音シャッターと連写は排他の関係にしてあるようですね。

機械シャッターの連写は、そこそこ早く小気味よいみたいですが
私は一切使わないので、やはりこの機種は合わないみたいです。

書込番号:23331879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 m100から買い替えを検討しています

2020/03/25 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット

スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

現在m100を使用しているのですが

@やっぱりファインダーが欲しい
A子供の行事で室内での撮影が多いので高感度に強いカメラが欲しい
B瞳AFがあるカメラが欲しい
以上の理由から買い替えを検討しています。

候補として
EF-Mレンズの標準ズーム、望遠ズーム、単焦点22mm-f2の3本持っている為同じレンズを使えるこちらのM6 mark IIのボディ+EVF

SONY a6400 ダブルズームレンズで迷ってます。
子供の行事で望遠ズームは必須になるので高倍率ズームよりダブルズームで考えています。
a6400を購入の場合はm100に単焦点を付けっぱなしにしてスナップカメラとして使い続けるつもりです。

M6を購入の場合はm100は売却するつもりなので価格は似た感じになると思います。

カメラには詳しくないので素人なりに考えてみた結果なんですが私の用途ではどちらが良いのでしょうか?
また、他に似た価格で買えるオススメのカメラがあれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23305297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのオーナーEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの満足度4

2020/03/25 22:52(1年以上前)

>Ryimさん
大きさ無視ならばどちらでも良いんじゃないですか?
現時点で望遠ズームに不足はありませんか?55-200の200だと足らなくないですか?

m6mark2の場合はef-mのレンズが少ないですがアダプタとefレンズ
α6400の場合は純正レンズ
どちらを買っても同じように撮影は事足ります。

書込番号:23305401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/03/25 23:03(1年以上前)

>Ryimさん

SONY a6400 ダブルズームレンズキットは
付属のレンズが、あまりよろしく無いので
ボディと別に予算に合うレンズを別に購入する方が良いと思います。

高倍率レンズキットで事が足りるなら、そちらでも構いませんが、

書込番号:23305416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/03/25 23:23(1年以上前)

EVF重視ならαかな。

M3/6/6IIの外付けEVFは突起物感がすごくて使い辛さと言うよりハンドリングで手に余る。特にバッグからの出し入れは気を遣うよ。変な方向から圧力加わると不具合引き起こしそうでw
個人的にはM6IIのスペックでαみたいにEVFを隅に内蔵してボディ高を抑えたモデルが出たら即買いするんだけど、キヤノンは光軸上に拘ってるから望み薄☆
だったら潔くEVF無しでいーやって思う。少なくとも携帯性重視のEF-Mシステムにおいてはね。

EVFはオマケって感じならM6IIプラスイチ押しレンズのEF-M32F1.4をレコメンド。良いレンズだよこれ♪

瞳AFの優劣はなんとも言えない。なにしろ使ったことないから両方ともw でもイメージとしてSONYに一日の長ありかな。

EF-Mレンズの手持ちもそこまで多くないみたいだし、乗り換えなら今かもね。ぶっちゃけどっちでもえーんちゃう?w



好みで逝ってまえ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:23305444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/25 23:23(1年以上前)

>Ryimさん

「高感度に強いカメラが欲しい」との事ですが、どちらにしてもAPS-C機で大差無いでしょうね。

それどころかα6400でF3.5-5.6とF4.5-6.3の付属レンズを使うならF2の22ミリを付けたM100に負けるでしょう。

本気ならフルサイズミラーレス機とF2.8ぐらいのレンズが必要でしょうね。

まぁF2とは言っても「22ミリでは足りない、もっと望遠が欲しい」と言うのは想像できるので、目先を変えて
キッスMとシグマの56ミリF1.4でも買うと言うのはどうでしょうか。

一般的にはAPS-C機にF2.8のレンズがあれば十二分に撮れるので、アダプターにEFレンズでも構わないですが。

これなら希望の要件はクリアするような気がします。

ソニーの明るめのレンズについては知らないので他の方にお任せですね。

書込番号:23305448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/26 07:43(1年以上前)

私はキヤノン、富士、パナソニック等を使ってきました
主な被写体は子供です

今の時代、高感度はどのメーカーを選んでも劇的に差があるわけではないですよ
マイクロフォーサーズだってセンサーが小さい割には結構頑張ってますから

結局、室内での撮影を分けるのは明るいレンズのラインナップの差だと思います
子供の行事なら単焦点で乗り切るわけにはいかないから少しでも明るいズームがあるかどうかで決めるべきです

まずキヤノンでいくなら、ミラーレスだと標準も望遠も暗いズームしかないので論外。
それよりも一眼レフにしたほうがシグマ17-50mm F2.8等が選べるのでよいでしょう

ミラーレスで行くなら、富士フィルムだと
キットレンズが18-55mm F2.8-4と、最初から少し明るいズームがついてくるので安く済みます
以前、X-E3を使ってきましたが、動体AFもキヤノンのM100や一眼レフのKissよりもずっとよかったですよ
でもX-E3は終了になったのでX-T30などが候補かな

私の場合は、子供の写真も動画も撮りたいのでパナソニックを主に使っていますが
パナソニックだと12-35mm F2.8や35-100mm F2.8が中古でもよければ5万くらいからあります
この二つをそろえれば下手なAPS-Cよりも室内に強くなります

ボディよりもレンズでどれくらいの予算を出せるかを考えてくださいね

書込番号:23305705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/26 11:15(1年以上前)

ファインダーが欲しいならファインダー付きモデルにしといたほうがいいですよ。外付けファインダーは邪魔との発言がありますが、確かにそうですし、覗く位置とカメラ本体が離れているため、とくに望遠時の構えが不安定になりやすいです。

書込番号:23305957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:97件

2020/03/27 12:34(1年以上前)

Ryimさん

同じセンサーサイズで2メーカーを候補にされてますねぇ

これまでのレンズ資産を継承するということでは、EOS-M6-Uです。
ただ、ご希望のファインダーはオプション扱いになります。

ソニー機を他候補にあげておられますねぇ
システムを新調されるのであれば、ご希望の瞳AF精度はかなりいいです。
ただ、高感度というご希望にどの程度まで応えてくれるのかですねぇ

提案としては、もう1機種ご検討されることをおすすめします。
ニコン Z50は、暗所でも威力を発揮してくれそうな機種だと思います。
ただ、瞳AF精度は6400に及びませんのでご希望の条件をクリアしてませんがぁ

やはり、ある程度の妥協とここだけは譲れない項目を絞って検討されるべきかと
思います。

ソニー使いですが、他社製カメラにも魅力的な機能・性能はあれど
最後は、使ってきたメーカーで揃えてしまってます。
あわせて、他社製を使ってみたいときはコンデジを使ってみるように
してます。

書込番号:23307493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:21(1年以上前)

>携帯カメラさん
200だと正直辛いです。
携帯性を重視してef-mマウントのカメラにしたので仕方ないですよね。

残念ながらボディ+マウントアダプター+efレンズは完全に予算オーバーになってしまいます。

書込番号:23311847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:24(1年以上前)

>よこchinさん
a6400のダブルズームのキットレンズはよくないんですね!
知りませんでした。
高倍率ズームだと望遠に少し不満が出てしまいそうです。

書込番号:23311856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:29(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
外付けEVFの突起物感。
確かにそうですよね。カバンからの出し入れとか気をつかいそうです。
やっぱり瞳AFはソニーっぽいですよね。
私も使ったことないからなんとも言えないですけど。

書込番号:23311870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのオーナーEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの満足度4

2020/03/29 18:33(1年以上前)

>Ryimさん
それならα6400が良いのではと思います。
α6400にはスマートズームや超解像ズームがありますがm6mk2にはありませんから。
55210でもそれなりに使えます。
超解像ズームやスマートズームに不満が出れば70350を買い足す選択肢も出ます。

書込番号:23311879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:36(1年以上前)

>さわら白桃.さん
やはり同じAPS-Cだとボディ変えても大差無しですか。
フルサイズは憧れますが、子供を撮るぐらいで趣味とまで言えず宝の持ち腐れになりそうなのでコスパ重視のAPS-C機を検討しています。


kiss mにSIGMAの単焦点56mm!
これも考えていました。
暗所性能に差が無いならkiss mも有りですね。

書込番号:23311890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:41(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
やはりボディよりレンズの差ですか、、
ef-mマウントは望遠は特に明るいレンズがないから厳しいですね。

書込番号:23311904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:44(1年以上前)

>て沖snalさん
外付けは確かに見た目にも違和感ありますもんね。
望遠の時に不安定は大問題です。
望遠の為にファインダーが欲しかったので。
参考になりました。

書込番号:23311911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ニコンz50も気になってました!
まだ価格が下がって来てないので今回は検討していなかったのですが妥協できる点、妥協出来ない点を明確にして検討してみます。

書込番号:23311920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/03/29 19:02(1年以上前)

>Ryimさん

M100を完全に断捨離出来るのなら
現状のキットではZ50が一番バランスが取れていると思います!

書込番号:23311967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのオーナーEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの満足度5

2020/03/29 21:49(1年以上前)

M6Uを使っています。
出来れば内蔵ファインダーが良くて、購入前はKiss Mも検討しましたが、一番大きい理由としては発売時期の差がAF性能の差になってると思ったので、M6Uにしました。

結果として、非常に満足してます。
鞄に入れるときはEVFを外してますが、併用してる一眼レフと比べて上に出っ張りがないだけでこんなに収納性が良いのかと思ってます。
購入前は外付けだから遅延したりしないかな?とか心配しましたがそういうのもないですし、私は見辛いと感じないですよ。

しいて言えば、EVFが高い。。。
本体のみ+EVFのキットもないですし。
購入特典で付けてくれてもいいのにと思いました(^^;)

それでも、総合的にはとても満足してます。

書込番号:23312324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ108

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビューが出るまで

2020/03/15 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:108件

こちらの機種、めちゃいいなぁって思ってヨドバシで触りましたが、プレビューが出るのが2秒くらいかかって気持ち悪くないですか?
わたしがせっかちなだけかな。。。

買われた方は気になりませんか?

書込番号:23287076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/15 22:40(1年以上前)

>もちこちゃんさん
よくぞ言ってくれました。

M6だけしゃないです。すべてのM、さらにはRPでさえも、このあたりの動作にぎこちなさがありストレスを感じます。オリンパスもパナソニックも富士もそんなことはありません。ボクは小型システムが必要なので、一昨年EOSmについて調べてみたのですが、レンズは必要最小限揃っているものの、ご指摘の動作の点で「こりゃダメ」となりました。

書込番号:23287111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/03/15 22:57(1年以上前)

>もちこちゃんさん

プレビューじゃなくて
撮影画像のレビューが遅い、という事ですかね?

書込番号:23287145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/15 23:11(1年以上前)

画像処理して、カード書き込みが終わって最後に表示されるからでしょうかね。表示されなくてもシャッターボタンを押せば、次の撮影に入れるので、気にしないのがいいと思いますがいかがでしょう。
私は、露出やピントをチェックするときには普通に再生します。

書込番号:23287177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2020/03/15 23:22(1年以上前)

>て沖snalさん
やはりそうですね!
買うのやめます!!

書込番号:23287197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2020/03/15 23:24(1年以上前)

>holorinさん
わたしのテンポで撮るとプレビュー見る前に次のシャッター、見る前にシャッターとなるので、なんとも気持ち悪いんですよ。
どうにかならないものですかね。。。

書込番号:23287200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2020/03/15 23:24(1年以上前)

>もちこちゃんさん
こんばんは。

撮影画像の確認時間が 切 出なく、デフォルトの2秒になっていたからかもしれません。
高速表示はメカシャッター(サイレントシャッターオフ)、AFモード AI-SERVO、
ドライブモード連写Hで設定できますよ。EOS Rはそうですが、M2やRPは違うのかな?

書込番号:23287203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2020/03/15 23:28(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
明日見に行ってみようと思いますが、条件多くてめんどうですね。。。

書込番号:23287208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/15 23:57(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
設定でなんとかなるならいいんですが、ショールームのお姉さんから悪びれる様子もなくそういう仕様であると言われ、「RPでもそうですから」とも言われました。

「頼んまっせ、キヤノンさん」と言いたいです。

書込番号:23287259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/16 00:01(1年以上前)

>もちこちゃんさん

>プレビューが出るのが2秒くらいかかって

 プレビューじゃなくて、撮影画像の表示ですよね。私は7DUですが、ライブビュー撮影すると結果の表示まで2秒くらいかかります。正直なところ一々表示されても鬱陶しいだけないし、バッタリーの消費にもつながりかねないので、いつも「切」にして表示させないようにしています。必要なら再生ボタンで表示させればいいだけですから。

書込番号:23287262

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/16 04:56(1年以上前)

>プレビューが出るのが2秒くらいかかって

言わんとする意味が全く理解できません。
この機種、最近購入しましたが2秒もかかる表示には遭遇した事がないです。
正しい表現でしょうか?

外付けEVF使っていますが、シャッター切るときのEVFで見たのと
シャッター後の画像が同じなので、モニターやEVFで2秒も確認する
必要がありません。なので、確認時間「切」にしてます。
快適に使っていますが、どう言うことなのでしょう?

書込番号:23287391

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2020/03/16 05:43(1年以上前)

もちこちゃんさんが聞きたいのは、
@シャターを切ってプレビューが表示されるまで
2秒位かかる。
Aプレビューが出て2秒しか表示(の設定にしている)されない。

最初の内容から@と思うけど違うの?
この機種を持っていないのでわかりませんが
期待は出来ないと思うけど、
メモリーカードの書き込みが速いものに
変えてもだめかな…
RAWで撮っているから…
とか関係ない?


書込番号:23287398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2020/03/16 07:45(1年以上前)

>秋野枯葉さん
外付けのEVFを使うと、撮影後にディスプレイを見るまでにタイムラグがありますから、それほど気にならないかもしれないです。
EVFで見たままが撮れるとはいえ、ストロボを使う撮影ではEVFで見たままにはならないのです。
まぁOFFにすればいい話かもしれませんが、、

書込番号:23287472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/03/16 07:46(1年以上前)

>okiomaさん
1です!
多分関係ないです

書込番号:23287473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/03/16 07:56(1年以上前)

ポストビュー。

書込番号:23287486

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2020/03/16 08:22(1年以上前)

先こ私のレス
プレビューではなく、レビューね。


>もちこちゃんさん

関係ないですか…
まあ、そうかな。

書込番号:23287508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2020/03/16 08:48(1年以上前)

ストップウォッチで計ったところ、1.5秒くらいかかりますね。
私は撮影画像の確認は『切』で使用しているので、全く不自由ありません(^^;)
私は都度の確認は不要で、必要な時だけ液晶真横の再生ボタン押して確認します。
だいたい皆さん、この使い方かなと思いますが、都度の再生が必要な方は、『切』にできないので気持ち悪いのでしょうね。

書込番号:23287527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/16 09:00(1年以上前)

花火撮影とか結果を見ながら、スピーディーに露出を変えていく撮影では困るでしょうね。
記念写真とか、何回も撮り直し出来る様な写真ばっかり撮ってる人には気にならないでしょうが。
後、EOS Mのシャッター切るたびに「ピピッ」と鳴って画面表示されるのはコンデジみたいでヤダだったなあ。

書込番号:23287547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/16 11:04(1年以上前)

シャッター切った後、背面液晶モニタに確認画像が表示されるまでに約2秒、と
言うことでしょうか?

私のは0.5秒位です。(体感的に)
ストレスは感じません。
RAW撮影。UHSU、書込260MB/s を使っています。

書込番号:23287692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/16 11:18(1年以上前)

UHSU32GB、ついヨドバシで買っちゃいましたが高いですね。(1万以上)

価格コム↓
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_so=Spec303_d

書込番号:23287715

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/03/16 13:04(1年以上前)

>プレビュー見る前に次のシャッター、見る前にシャッターとなるので、なんとも気持ち悪いんですよ。
>どうにかならないものですかね。。。

RPユーザーですが・・・
撮影後の確認画像を見たくないのなら、「撮影画像の確認」の設定で「切り」にすればいいだけでは?
メニュー画面でもわかりやすい位置にありますよ。

EVFの魅力の一つが露出シミュレートなので・・・
露出は撮影時に変更しちゃいます。レフ機だと露出の確認は自分の感の確認のためにしますけど。
レフ機と違ってEVFでの露出変更の取り直しってしなくなりました。
露出以外の画像の確認は、その都度再生ボタンで確認します。
レフ機並みに液晶画面を使えば、電池の消費も大きくなりますし。
レフ機と違って、撮影後の確認はそれほど重要じゃなくなった気がします。

ちなみに・・・
撮影後の再生でも、再生ボタンを押してでも、画像が表示されるまでにかかる時間は変わらない気がします。
そして、2秒はかからないですよ。そんなに待たされる感じがしないで表示しますが・・・違います?

そういえば・・・
ユーチューブで有名なポトレを撮るSONY押し先生は、CANON機のレスポンスが悪いといってましたね。

>ストロボを使う撮影ではEVFで見たままにはならないのです。

ということですかね。

基本的に、気に入らないモノは買わない方がいいです。
自分の使用用途と合わないモノは、使っちゃダメです。

書込番号:23287879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/16 13:27(1年以上前)

RAWで高速連写してみました。
SDカードに書込みが終わってからモニタに確認画像が表示されました。
その間、2秒以下かな?(体感)
SDカード、UHSU使えばストロボ撮影単写の確認1秒未満になるのでは・・・

書込番号:23287905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/16 21:06(1年以上前)

ヨドバシの展示機、たぶんUHSTの低速安価のSDカード使ってんだと思う。
RPも所有していて、知らずにUHSTの80MBカード使ってて、書込み速度遅かった。
UHSUに買換えたら書込み速度が速くなり書込み待ち時間フリーになった。
ちなみにRP、単写/連写後に関らず、撮影画像の表示は0.5秒以下。(体感)

書込番号:23288556

ナイスクチコミ!5


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2020/03/17 00:12(1年以上前)

>秋野枯葉さん

私が使ってるのはT型です。
UHS-Uにすれば、速くなるのですね?!
1.5秒と0.5秒はすごい差ですから、撮影画像の確認を『切』にしたくない人はUHS-Uを購入すべきですね。

書込番号:23288921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/17 01:18(1年以上前)

>3na3さん

おしゃる通りです。
私はUHSUの32GB、読込最大300MB/s、書込み最大260MB/sを購入しました。
RP購入時、知らずにUHST、80MBと表示のSDカードを買いました。
UHSTとしては早い方ですが、買い換えたUHSUとは速度が3倍以上違います。
価格コムの最安値が32GBの容量で約5千円ですね。(ヨドバシ1万以上)
前の方に貼ってあります。
ご自身のSDカードの速度を確認されると良いでしょう。

RP、M6U共に快適に使っています。
あと、他社のカメラスペックチラ見ですが、UHSU対応が圧倒的のような気が・・・

書込番号:23288991

ナイスクチコミ!3


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2020/03/17 07:15(1年以上前)

>秋野枯葉さん

私が使用のものは
Sandisk Extreme PRO 64GB 95MB/s
です。
過去にカメラの購入特典でいただいたものなので、T型の中では良いものかと思います。

私は子供撮りメインですが、一枚一枚確認していたら、その間に子供がどこかに行ってしまうので、本当に、一枚ごとの確認は不要ではあります(^^;)
でも、UHS-Uを使えばこんなところにもメリットがあったとわかって、私も勉強になりました。

高いですけど、いずれUのカードを購入したいと思います!

書込番号:23289131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/17 16:19(1年以上前)

>て沖snalさん

オリ、パナ、富士の最近のカメラ、価格コム経由でメーカーの仕様を見ました。
どれもUHSU対応になっていますね。
UHSTの低速SDならどうなるんでしょう?
RP、M6Uに限らず、キヤノンの場合シャッター切ってからSDカードに書込みが終わるまで
撮影画像はモニタで確認できない仕様の様です。
オリ、パナ、富士は仕様が異なるのでしょうか?
後学のために教えていただけませんか?

書込番号:23289787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/03/17 20:17(1年以上前)

>秋野枯葉さん
ちなみにSDカードを抜いた状態ですと、表示するまでにどのくらい時間がかかるでしょうか?

書込番号:23290145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/17 21:20(1年以上前)

> ちなみにSDカードを抜いた状態ですと、表示するまでにどのくらい時間がかかるでしょうか?

撮影結果が即座に表示されます。
30MBのUHSTの低速メモリに取り換えて連写してみましたら、
書込みにものすごく時間がかかって、書込み終了直後に撮影結果が表示されました。
300MB/sのUHSUに戻すと、やっぱりストレスなく表示されます。

書込番号:23290295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/18 12:10(1年以上前)

デジタルカメラもスマホも、カメラ機能が高画素化されて、
SDカードなどのメディアも高速化されるのは時代の趨勢でしょうね。

M6UはAPS-Cとしては、驚異的な3200万画素。
他社がまだ2400万画素程度なので、画像データの書込みが有利。

メッチャ気に入ったカメラ、数千円の投資でUHSUを買わない手は無いと思いますが・・・

使わなくなったSDカード、カメキタで買い取り聞いたらNGでした。
消耗品扱い。

書込番号:23291239

ナイスクチコミ!2


junsky21さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/18 12:18(1年以上前)

EOS R EOSRP EOS M5 EOS Mユーザーで M6mark2も少しの間使ってました。

仰る通り少し遅れて表示されます。2秒は言い過ぎでしょうが。

ちなみにNIKON Z6 Z7もまぁまぁ遅れて表示されます。ソニーや富士も使ったことありますが、このメーカーのミラーレスは表示までの間ほとんど時間かからすすぐ表示されますね。

困ったのは、、シャッター押して画像が表示されるまでの時間もEVFではリアルな風景が写っているので混乱するんですよね。

正直いらいらする時もありますが、我慢できる範疇なので、とりあえずプレビュー表示は切らず、
シャッター押して画像が出てくるまで待ち、画像をEVFで確認した後、次のシャッターを切る
という流れで撮影しています。

正直、そろそろ改善してほしい機能ですね。

書込番号:23291251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2020/03/18 21:22(1年以上前)

>junsky21さん
やはりそうですよね。
ある程度我慢して使うしかないのでしょうか。
こちらが修正されれば即買いする予定なのですが、、
kissMmk2とか出るまで買うのを待とうかなと考え始めています。
ありがとうございました。

書込番号:23292027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/03/18 21:24(1年以上前)

>秋野枯葉さん
ちなみにわたしが試したのはSDカード抜きの状態でした。
残念ながら即座には表示されなかったので、情報にやや違和感を感じる次第です。
しかし、感覚の問題なので、なんともいいがたいですよね。

書込番号:23292032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/18 22:29(1年以上前)

どこのヨドバシか知らないけれど、そりゃ、推定故障機だと思う。
kissM2待つのは有りだと思います。

書込番号:23292171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ169

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

このモデルを買われた方は、通常、どのようなレンズでお使いですか?

15-45は、解像度がかなり悪くて、2000万画素機のM100辺りとかわらないだろうし、
高倍率ズームでも、高画質は、期待できないし…。

レンズのラインナップがpoorで、折角の3000万画素が空回りのように感じます。
仕方ないから…。今は、とりあえず
Nikonの14-24/F2.8をマウントアダプター介してEFマウントにして、それをEF-Mマウントに再変換して、
マニュアルフォーカス、マニュアル露出で使うくらいかな?と感じています。

購入されたみなさんは、どのようなレンズでお使いですか?

書込番号:23147343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/04 10:10(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031078/SortID=23079186

今度はレンズですか・・・


書込番号:23147582

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/04 10:24(1年以上前)

3000万画素機でも、レンズレベルが低くては、意味無いですよね
1600万画素機と差が見分けつくのかな?



書込番号:23147604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/01/04 11:43(1年以上前)

11-22mmは解像度がよいですよ。
もうこれに限ります。

書込番号:23147761

ナイスクチコミ!23


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2020/01/04 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M11-22 HDR風

Sigma30mm 電飾素材感

同 ISO1600

同 料理系

M11-22はお勧めですね。コンパクトなのに解像感抜群です。
写りの面では個人的にはM用のSigm単焦点が軽くてお気に入りですね。

フルサイズ用の単焦点も結構楽しめます。
サンプルが溜まったらアップします。

沖縄?さんも15-45の写真もアップしていただけば参考になります。

書込番号:23147960

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/04 20:40(1年以上前)

>FPD1500さん
>多摩川うろうろさん

11-22は、良いみたいですね。
標準域〜中望遠は、やはり空白域みたいですね。

シェアが少ない富士フィルムとかにも、この領域では、負けてしまうんだよなぁ〜

これ放出して、
ジェットダイスケが絶賛の富士フィルムX-T30に乗り換えようかと感じてます。

秒30コマの消像なし連写も気になるし…。


ミラーレスでは、Canonが完敗ですね。

頑張って欲しいなぁ〜

また、良い情報がありましたらよろしくお願いいたします

書込番号:23148797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/04 20:56(1年以上前)

22.3mm*14.8mm/3250万
→1画素あたりの面積≒10.2μm2 → 画素ピッチ≒3.18μm → 画素ピッチに対するレンズ解像度≒157本/mm

殆どの交換レンズで 150本/mmに未達かと思いますから、特定のレンズをうんぬんしても仕方が無いかと・・・(^^;

書込番号:23148833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/01/04 20:58(1年以上前)

南十字星jpnさん

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMもすごくよいレンズですよ。
私は持っていませんが、知り合いの持っているレンズは解像度高かったです。
高倍率レンズでもいいものもありますよ。
オリンパスの12-100も高解像度です。

書込番号:23148841

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/04 21:05(1年以上前)

ちなみに、この画素サイズのままでフルサイズの有効面に使うと、有効≒8500万画素になります(^^;

書込番号:23148860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/01/04 21:10(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>ちなみに、この画素サイズのままでフルサイズの有効面に使うと、有効≒8500万画素になります(^^;

そんなのができたらいいですね。

書込番号:23148868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/01/04 22:37(1年以上前)

>南十字星jpnさん

高画質をズームに求めてもあまり期待できないですね。 高画質なら単焦点一択です。
標準域では EF-M32mm F1.4 が最高画質になるでしょう。

私も最近このレンズを購入して手持ちの EF35mm F1.4L II +アダプターとで比べてみたところ
同等のレベルにあるのではとの予測をいい意味で裏切られました。

F1.4 〜F2.8では中央でほぼ同等、四隅では EF35mm F1.4L II が少しもやっとするのに対して
EF-M32mm の方はクッキリです。  

どうしてもズームが良いのなら Sigma 18-35mm F1.8 をお勧めします。 
APS-C専用ですが F1.8 での周辺は EF35mm F1.4L よりいい写りをします。 

解放〜F2.8mでは

 周辺  EF-M32 > Sigma 18-35mm F1.8 > EF35mm F1.4L
 中央  EF-M32 = EF35mm F1.4L => Sigma 18-35mm F1.8

という感じです。 
(いずれも三脚を使って各F値 F1.4, 1.8,2.8, 5.6, 8.0 で比較 光学補正はすべてON))

超広角域なら他の方も勧めている EF-M11-22mm ですね。 これもとてもいい写りをします。

ちなみに単焦点でも EF-M28mm F3.5 マクロ はイマイチで EF-S24mm F2.8+アダプターの方が
解像度が高いです。  超拡大のマクロ撮影しないのであればお勧めはしません。

アダプターを使う前提であれば良いレンズでの選択肢は多いですね。

EF-M22mm F2 も気になっていますが持ってないので他の方の報告を期待します。

書込番号:23149055

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/04 22:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>そんなのができたらいいですね

そのうちに登場するかも知れませんが、実際のレンズ解像度を考慮すると、特に等倍表示マニアにはダメ出しされまくりでしょう(^^;

コンデジの等倍表示が塗り絵になって久しいのですが、コンデジだからというわけではなくて、画素サイズに対してレンズ解像度が足りないことが原因ですので、広大な撮像素子のデジイチやミラーレスでも他人事ではありません。

また、「1画素あたりの質」として、特にダイナミックレンジの低下を考慮すると、「多画素化」と「狭小画素化」が同時進行するとマズい結果になりやすいですから、
「多画素低画質化→陳腐化→高付加価値路線の滅亡」となれば、レンズ交換型カメラ絶滅の引き金になるかも知れません(^^;

書込番号:23149088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 06:34(1年以上前)

>また、良い情報がありましたらよろしくお願いいたします

ボディーを売却してこの機種を忘れた方が良いよw
購入?してからスレ主は不満がある様だからね。
気に入らないカメラもってるの苦痛でしか無いよ

書込番号:23149529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2020/01/05 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M22mm 1.3EV戻し

Sigma Art24mm フラット

Tamron 35mm F1.4 フラット

Tamron 85mm F1.8 靄処理

単焦点中心ですが手持ちサンプルを追加しておきます。
ビル壁は縦横のひだからモアレ、偽解像の出方をチェックしています。

>ありがとう、世界さん
いつも詳しい解説参考にしています。

論より証拠をポリシーとしながら、「赤緑緑青」の4つのマトリクスないし積層を使って「色情報」を再現する現状の仕組みについて、
最適なローパスフィルターの作用、レンズ口径&マウント径&センサーサイズと情報量の関係、平面射影、情報の等時性、最尤推定とは何か自問自答しています。

書込番号:23149625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 18:03(1年以上前)

>Bochinさん
>EF-M22mm F2 も気になっていますが持ってないので他の方の報告を期待します。

当方M6での使用ですが、f2.8・SS125・ISO400で120人の集合写真は十分対応できました。
ステージ上の限られた撮影スペース(ひな壇5列)で侮れない実力、重宝してます。

書込番号:23150656

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/05 21:25(1年以上前)

>南十字星jpnさん
>ミラーレスでは、Canonが完敗ですね。
そう思います。
同じような価格なら高性能機が欲しくなります。
>頑張って欲しいなぁ〜
先ずは動体撮影での紙芝居EVFを克服してほしいです。
ボディ内手振れ補正も望んでいます。
是非頑張ってもらいたいです。

書込番号:23151139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/05 23:26(1年以上前)

富士フィルムユーザーとしては、いやいや、こっちくんなよ・・・ですな。
多分カメラ向いてないので二度と買わないほうがいいと思います。目に焼き付けておきましょう。
by新聞社に提供するレベルのカメラマンより。

書込番号:23151384

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/06 01:27(1年以上前)

>by新聞社に提供するレベルのカメラマンより。

イタイな。特にレベルってあたりが・・・

書込番号:23151525

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/07 00:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

3件までしかGAを指定できないから…。
G.A.できなかった方、ごめんなさい。

M6マーク2の良い所もあるんですね。
しかし、レンズの選択肢がホントに少ない。

それと、Canon M系ユーザーってかなり少ないのかな?
コメントがユーザーかな?と感じた方は、限定的に感じました。

やはりM6マーク2は、売れていないんですね

書込番号:23153312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/07 01:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レンズの解像限界を超える画素数なんですね
だったら、これでなくても、KissMや、M200辺りで撮影したのと、さほど差がないって事でしょうか?

無駄な高性能なんですね

別件で、超高画素のスマホが話題でしたが、あれも同様なのかな?

詳しい解説をありがとうございました。

また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:23153360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/07 08:18(1年以上前)

>さほど差がないって事でしょうか?

APS-Cサイズですので、画素数というか画素の小型化「だけ」でそうなってしまうとは限らない、としか言いようがありませんね(^^;

個人的にはあまり重点を置きたくない画像処理回路などとの兼ね合いもありますから。


なお、小絞り限界がおよそF9.5になるので、これはチョットどうかな?とは思いますが(^^;

書込番号:23153545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2020/01/17 02:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

建物外

建物内

個人的にはこんな写真ばかり

評判の15-45mmひとつポケットに冬の小旅行してきました。
まともに現像すると30Mを優に超えるほどファイルサイズになるので、いずれも2400万画素にリサイズしてます。

書込番号:23173193

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ790

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

M6マークUを使われていない方は、コメントしないでください。お願いいたします。

像面位相差AFだから…。
レフ機のように、レンズによって微調整が無いと言うCanon。

しかし、Nikon Z7の場合は…。

同じ像面位相差AFシステムでも、レンズにより微調整ができて、
事実、買ったときにあとピンだった機体を、レンズと一緒にサービスセンターに持ち込んだら、ガチなピントになり、快適になったという情報もあるが…。

Canonのレベルより、Nikonのがミラーレスでは上なのかな?

M6マークUで、顔追従AFモードで撮影したら、追従するものの、モニタでは良くても、
拡大したらピンボケ連発で、レフ機とは全く違うから、カスタマーセンターに聞いたら、何も対処方法が無いと言われてしまいました。

こんなことなら、Nikonにしたら良かったなぁ〜と感じます。

ユーザーさんで、何か良い情報がありましたら、教えてください。

ユーザーさんでない方は、コメントしないでください。
返答いたしません。お願いいたします。


書込番号:23156594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/09 03:36(1年以上前)

>南十字星jpnさん

どうも.
ユーザーさんじゃないので 返答はいらんです.

像面位相差にAF微調節が必要なのかどうかはとりあえず置いとくとして...

その"ピンボケ連発"ってのは 毎回 "同じ方向に" "同じ量だけ" ずれてんの ?
背景に抜けたり 他のものにピントをもってかれてるんだったら AF微調節しても意味ないで.

どうしても試したいなら シグマのUSBドックに対応したレンズを買ってやってみたら良いんでね ?

書込番号:23156626

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/09 06:04(1年以上前)

私も返答不要で。

微調整云々ではなくて、精度そのものに問題が在るのでは?
或いは、追従性とか。

書込番号:23156675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


yoshyosh3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/09 07:08(1年以上前)

>南十字星jpnさん

私も返答不要で。
毎回毎回この機種に不満を持たれるレスをあげるならさっさと機種替えすれば良いのでは。

書込番号:23156723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/09 08:07(1年以上前)

>南十字星jpnさん
ユーザーじゃないので 返答はいらないです。
>拡大したらピンボケ連発
使い方、撮り方の問題では。ミラーレスは作り上基本ビント調整は不要です。

書込番号:23156786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/09 09:32(1年以上前)

ユーザーではないので返答不要です。

> しかし、Nikon Z7の場合は…。

この件については、なぜ微調整があるのか?
メーカーに電話!

RF70-200mmのピンずれ問題とかあったけど、像面位相差といえども、見切りで動く(しかない)部分があるのかも?

M6iiについては…。検証画像くらいは出しなさい!!
話はそれからだ!!

書込番号:23156883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/09 12:43(1年以上前)

>南十字星jpnさん

返答要らんですw
不満だらけな物を持っていてもしょうがないと思うよ
何故持ちつ続けるの?

書込番号:23157186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/09 15:00(1年以上前)

>ソラマチさん他
ユーザーでないallのみなさんへ


誤解されているようだから
コメントさせていただきます。
サーボモードで
顔追従AFモードで追従しています。

一点では、連写になった途端に、モニタがパラパラ表示になるから、レンズでターゲットを追えなくて

結局、レフ機の画像のような、まともな画像は、ほぼ無しです。

使った人にしかわからないから、ユーザー限定でコメントをお願いしています。

価格.comでは、ユーザーでないのに、サクラ的なサポーターがいたら、存在価値がなくなってしまうのでは?と思います

書込番号:23157392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/09 15:03(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
それを確かに感じます。

だから…。これを使いこなす方法を探しています。

賢いでぶねこさんなら、やはり買わないでしょうね

書込番号:23157396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/09 15:09(1年以上前)

>あれこれどれさん
いつもありがとうございます。

僕もイソウサAFだと、調整が無いのかな?と感じていました。

しかしZ7には、調整があるという情報があり、
この差は、なんだろうか?
Canonに頑張って欲しいと思いました。

顔追従AF

多分、サービスサイズのL版なら、ピンぼけながらも許容できる人が居るかも?と言うレベル。

ただそれでは、3000万画素の意味がないからね


書込番号:23157406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/09 15:14(1年以上前)

今回、何件か、コメントいただきましたが
どなたも全てユーザーでは、ないようです。

きっと売れていないんでしょうね。

ユーザーでないのにコメントされた方は、
サクラ的なサポーターの可能性を感じますから、今後もあまりコメントを信用できないかな?と思います。

ユーザーさんで、何か良い情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:23157413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/01/09 17:29(1年以上前)

>南十字星jpnさん

ユーザーですが、前回返答頂けなかった者です(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031078/SortID=23079186/#23083736

3点ほど書き込みします。

1.私のボディではちゃんと追従するうえ、ピントもきていました。
  AF動体追従アルゴリズムの観点より、速度変化が激しい場合は、
  連写中の何枚か外すことはあるかもしれませんし、
  フォーカス途中でシャッターをきると、当然ずれてきます。
  あと、通常のサーボAFと顔認識とで、精度の違いは感じませんでした。

  ただ、ジャストピントの許容範囲は、個人によって異なるので、
  この後の2にも書きますが、作例をアップされてはいかがでしょうか?

2.これまでのスレ主の書き込みを見てると、
  不満な点があった場合の作例が無いように思います。
  実例として作例をアップすれば、他のユーザー様も意見しやすいんじゃ
  ないでしょうか?

3.これまでのスレ主の書き込みを見てると、
  不満な点が多く、それらについて解消出来ていないように思います。
  それでいて、SONYやNikonに移行しないのは、Canonでないといけない
  何か理由があるのでしょうか?

以上です〜。

書込番号:23157587

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/09 20:24(1年以上前)

M5ユザじゃ駄目?(´・ω・`)

書込番号:23157891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/09 23:40(1年以上前)

>南十字星jpnさん
ユーザーじゃないので 返答はいらないです。

スレ主様、そろそろ一枚でも失敗でも成功でも作例貼ってくださいな、でないとスレ主様は実機持ってないのではと疑われますよ。

書込番号:23158312

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 00:19(1年以上前)

>サクラ的なサポーターの可能性を感じますから、今後もあまりコメントを信用できないかな?と思います。

多分まともに返答して貰えないと思うよw
何度建てても無駄だと思う

書込番号:23158368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


yoshyosh3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/10 06:44(1年以上前)

>南十字星jpnさん

所有者なので【返答希望】です。

何度もスレ立ち上げてますけど、ピンズレしている画像やAF追従していない作例を一度もアップされていないのはなぜでしょうか。

以前のスレで、他の方が丁寧にアップしていただいた作例に対して、
「レベルの低い撮影」
などと言っていますが、それなら貴方の作例を見せていただけませんか?
アップしていただければ、貴方のおっしゃっていることが本当なのか、はたまた・・・説得力がますと思います。


よろしくお願い致します。

書込番号:23158624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/10 23:17(1年以上前)

>南十字星jpnさん

所有者です。

7D2も所有しています。
主な被写体は景色と人物ですが、正直この機種に変えてからピンボケが少なくなりました。
瞳AFも使いますが、液晶のタッチフォーカスも併用しています。

皆さんおっしゃる通り作例も上げていただきたいのですが、アバウトな情報しか頂けていないので
質問があります。

質問前にまず、頂いている情報の整理

AF動作    : SERVO AF
AF方式    : 瞳AF
ピンボケ状況 : モニタでは良くても、拡大したらピンボケ連発

この認識でよろしいですかね?
間違っていたら指摘お願いします。
以下質問です。

Q1.利用されているレンズは何でしょうか?
   はっきり言って、これすら書かないのはどうかと思います。
   Canonは純正、他社製と様々ですし純正だけでも駆動方式も様々です。
   純正以外のマウントアダプターを利用されているならマウントアダプターの型番も書くべきでしょう。
   レンズを変えても問題が出るのかどうかもわかりません。

Q2.ドライブモードは何でしょうか?

Q3.被写体はどういった動きをされているのでしょうか?
    スポーツ等でしたらスポーツ名も頂きたいです。

Q4.ピンボケ内容の詳細説明
   他の方も 「毎回 "同じ方向に" "同じ量だけ" ずれてんの ?」と、確認がありましたがピンボケ一つとっても原因は様々です。
   もう少し具体的に教えてください。


本当に困っていて、改善したいと考えているのであれば情報提供をお願いします。

像面位相差AFって、構造上はレンズ個別に前ピン・後ピン調整って必要ないと思うんですけどね。。。
ピントを像面相違差をもって調整しているのですから光が設計通りセンサーに届いておればピントが合うはず・・・
もしかして、レンズにカビなど光学系の問題があるかもしれません。
ホントにピンボケの詳細情報がないので何ともわかりませんが。

最後に、私はこの機種を購入してよかったと思っています。
7D2との比較になりますが、この画素数でありながら明らかに高感度性能が上がりダイナミックレンジも広くなっています。
購入前は画素数減らしてその分を感度やダイナミックレンジに振ってくれと思いましたが、今はどこまでも拡大できる点が病みつきです。
(冷静に考えると等倍まで拡大する必要はないのですが・・・)

書込番号:23160172

Goodアンサーナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/11 07:36(1年以上前)

>南十字星jpnさん

当方使用機種は90Dですが、ライブビューでは「ほぼ」M6Uと変わらないのでは?の前提で・・・

先月依頼撮影で市民ミュージカルの公演をホール後方から純正70-200F4との組み合わせ。
全カット顔認識+サーボAFを使用しましたが、演者の動きへの追従は問題なかったですよ。
当然ピント精度は主催者へ安心してお渡しできるレベル。(500カット中捨てカット2〜3枚)

スレ主様は「顔認識」で「何」を撮られているのでしょう?まさか「鳥さん」?「競走馬」?

一部の方も言われているように、対象が「何」でどういう環境(被写体の動き)・使用レンズを
明確にしてもらえれば、M6Uの得手不得手が(他社機を含めた)良い検討材料になるのでは?

書込番号:23160527

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/11 11:39(1年以上前)

>南十字星jpnさん

=hiro*さん

M6iiは、持っていませんが、どうでも良いキヤノンのディスりは止めた方が良いかと(^_^)。

またレビューで電池の保ちで酷評していますが、EOS Rの時と同じで、ずっと通電で空シャッター
なんでしょ 笑。

ちゃんと、メーカー推奨のSDカード使ってるかな??


書込番号:23160879

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/11 11:45(1年以上前)

>南十字星jpnさん

色々見たら、今度はM6iiで荒らしているんですねぇ〜。取りあえず警告しますが、価格.comに、過去
荒らし行為をした人物として報告しますね。

また実機を持っているのならば、無茶設定の動画検証もお願いします 笑。

書込番号:23160886

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/11 12:12(1年以上前)

>南十字星jpnさん

で、貴方のやっている事は、明確なキヤノンに対する営業妨害なので、これ以上続けると、キヤノンに対しても
メールで通告しますよ。

hiro*さんと別人で、素人ならば、それほど大きな問題にはならないでしょうが、あまり世間をなめないようにね。

書込番号:23160924

ナイスクチコミ!32


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2020/01/12 07:06(1年以上前)

ミラーレスでピントの微調整が出来る必然性ってあるの?一眼レフなら分かるんだけど。

書込番号:23162505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/12 17:35(1年以上前)

>第1団さん

>ミラーレスでピントの微調整が出来る必然性ってあるの?一眼レフなら分かるんだけど。

像面位相差AFであれば撮像素子面での撮影結果情報でのピント合わせなので、ピント調整を考える要素は無く、ピント精度はカメラの性能そのものと考えられますが・・・

ニコンではひょっとすると一眼レフと同じく開放測光でピント合わせて、ピント合わせ後に設定の絞りまで絞り込む方式を採用しているのではないでしょうか?一眼レフからのユーザーを中心にそっちの方がピント精度が良いと言う意見、感覚も根強くありますし。

絞り込んだ時にフォーカスがズレるレンズも多々あるので、レンズによって調整するとか・・・?

書込番号:23163615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/12 17:56(1年以上前)

上の私の書き込み、突然「ニコン」の記述が出てきますが、スレ主さんの元々の書き込みが、ニコンは調整できるのにキヤノンは・・・てな感じだったので記述したものです。

ニコンZ 7、キヤノンのM6 MarkUともに良いカメラと考えていますので、念のため。

書込番号:23163673

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/12 18:40(1年以上前)

ところで、Nikon Z7は微調整ができるの?

書込番号:23163777

ナイスクチコミ!1


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2020/01/12 20:53(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
なるほど!絞りによるピント変化ですか…そこまでニコンが考えてたとしたら、たいした物だと思います。

書込番号:23164104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/12 21:10(1年以上前)

>しま89さん

> Nikon Z7は微調整ができるの?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139458.html

発表会の会場にあった個体には、こういうメニューがあったようです。
メニュー自体は私のZ6にもありました。

書込番号:23164147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/12 21:34(1年以上前)

>第1団さん
>しま89さん
>あれこれどれさん

よく考えますと、ソニーのEマウントカメラの場合、ミノルタAマウントレンズをマウントアダプターで使用の場合、AF微調整が必要になります。

ニコンも過去から他種多様なレンズがあるので、レンズによってはAF微調整が必要になるのだと思います。

キヤノンはEF時代から完全電子制御。
ソニーEマウントと同じくAF微調整は必要ないのだと思います。
(先の予想書き込みは、多分ハズレ)

書込番号:23164206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/12 22:36(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

RF70-200mm f/2.8の(ある特定条件での)ピンずれ問題は、キヤノンがレンズのファームを修正しましたが、これと似た問題がZレンズで起きた場合、
対処はユーザーの側でよろしく♪
みたいな話かもしれません。

AF微調整については、Z6/Z7の日本語版使用説明書の150ページに意味不明なことは書いてあります。詳しくは、活用ガイド(PDFまたはHTML)を参照する必要があるみたいです。例によって、ですが。

書込番号:23164352

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/12 23:26(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
>あれこれどれさん

レフ機に設けているレンズ毎の位相差 AF の調整機能持ってるんですね。ZシリーズはコントラストAFとのハイブリッドAFですよね、必要なのかな。スレ主さんの質問とは別みたいですね。

書込番号:23164436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/13 01:10(1年以上前)

>第1団さん
>しま89さん
>あれこれどれさん

またまた修正です。何度もすみません。

調べてみるとソニーEマウントのAF微調整、トランスルーセントミラー・テクノロジーとか言う機能搭載のマウントアダプター使用時での機能でした。

ソニーのトランスルーセントミラー・テクノロジー搭載のマウントアダプターには一眼レフ同様に「AFセンサー」が搭載されていて、一眼レフと同じように使うことになります。つまり一眼レフと同様に透過した光による距離を予測してのAFで、AFセンサーでの予測値と実際の結果との調整が必要みたいです。

ニコンの微調整とは事情が違うかもしれません。

書込番号:23164613

ナイスクチコミ!3


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2020/01/13 01:38(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
>あれこれどれさん
>しま89さん

そういえばDPReviewのZ7のレビューのConclusionに

No need to micro-adjust lenses

と書かれてあったので、ニコンでもそんなに使う事もない機能なのかな?

CP+に行くことになったら、ニコンブースで聞いてみようと思います♪

書込番号:23164645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/13 02:40(1年以上前)

>きぬ75さん
ありがとうございます
マウントアダプターは、純正です。
レンズはサンニッパ、ヨンニッパ
あとナナマルニヒャクです

連写は、フォーカス優先超高速連写と高速連写など試しました。

絞りは開放です。

結果は、撮影した画像が入ったカードと本体をCanonに送る事になりました。
返事を待ちたいと思います。

画像は、レフ機の画像のクリア感やシャープさはありませんでした。

カスタマーセンターでの返答は、
レフ機のAF精度には劣る。
だから、スポーツカメラマンは、使わない。

まだまだ技術として、未熟であり発展途上だと言われました。
レフ機では確かに素晴らしい。
Canonも、この辺りの点は、把握しているようです。
ですから現時点での解決策はありません。

Canonの技術向上でファームアップする日を待ちます。

全てのみなさん。
ご返答くださりありがとうございました。

書込番号:23164677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/13 03:17(1年以上前)

カスタマーセンターで聞いた返答は、
1DX系は、フルサイズで2000万画素レベル。
M6マーク2は、小さなAPS-Cサイズで
それより高い3200万画素。
だから、AFが特にシビアになる。

更に手振れや被写体ブレが起きやすくなる。

レンズの解像度も絞ればシャープになるし
深度も得られるが
開放となるとかなり厳しい。

確かに現状は、
高画素数だけが一人歩きで
AFやレンズのシステムがまだまだ未成熟。

高画素カメラならクリアな画像という風潮がありますが
画素数だけではクリアな画像を得られない。
それを今回かなり感じました。

悪いところが目立ちましたが

良いところが一点。

これまでのAPS-Cセンサーは、APS-H や、フルサイズ機に比べて
同じレンズで同じ露出のときに以前だと暗くなった。

しかし今回は、フルサイズ機と同等の集光能力になったようで遜色ありませんでした。
ノイズもかなり少なくなっていました。

その点の進化は嬉しかったです。

Canonが昔から好きだから
SONYには負けてほしくないと思います。

これからもCanonに頑張って欲しいと思います。

カスタマーセンターの返答もいただけたので
今回は、解決済みにさせていただきます。
VAは、知りたい内容に近かった方につけさせていただきました。
ありがとうございました。








書込番号:23164698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2020/01/13 04:27(1年以上前)

それともう一点良いところがありました。

カメラ内HDR合成。

高速3連写してそれをカメラの中でHDR合成してくれるので輝度差が著しい風景画の時には良いかもしれません。

3連写なので動きものには弱いですが
固定物には使えると思います

書込番号:23164718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/13 06:54(1年以上前)

>悪いところが目立ちましたが

きちんと扱えていなくて機材のせいにしているだけでしょ?
カスタマーセンターに聞いたwww

書込番号:23164810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/01/13 10:13(1年以上前)

>南十字星jpnさん

ユーザーのきちんとしたコメントについて、
返信や対応をされず、カスタマーセンターの回答を以て、
スレを閉じようとするのは、誠意に欠けるのではないでしょうか?

事後報告という形式であれば、せめて皆様が要望している作例のひとつでも
アップされてはいかがでしょうか?

書込番号:23165085

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/13 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

EOS M6 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー

EOS M6 Mark II ダブルズームキット [ブラック]のレビュー

>南十字星jpnさん

貴方のレビューですが、ここで披露している機材を持っているユーザーとしては、あまりにもプアですね 笑。

2018年11月21日と、2018年11月30日で、画質の評価が、2から4に上がってます。また去年の段階で
連写に使えないと酷評しているのに、高級レンズで、まだ使おうとしている・・・。


そもそも悪意を持っている人のテストは、信頼できませんし、掲示板全体としての信頼性も損ないます。


1週間の期限で、このスレッドに貴方の撮った「ピンボケ連発」の写真を掲載してください。それが事実ならば
ボディの問題か、レンズの問題か、腕の問題か、全くのフェイクかが、第三者から確認できますので。

それが出来なければ、キヤノンに、今アップしているレビューの画像を添えて、報告いたします。悪しからず。

書込番号:23165090

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/13 10:34(1年以上前)

>南十字星jpnさん

私は、キヤノンの悪評を書くなと言っているのでは無く、実際の機材と、被写体、撮影条件が明らかな場合の
機種の弱点や、使い勝手の指摘は、これから買おうとする人の情報となるので有用です。


その場合は、比較した機種も書くのが礼儀ですね。一眼レフの上級機や、ソニーのα9と、M6iiを比べても
その比較が有用な人もいれば、「あー変なヤツ」として、参考にしない事も、情報の一つです。

貴方が、もしプロ(写真で収入を得ている)ならば、初心者に対する情報を攪乱する事は、言語道断ですし
ハイアマチュアとしても、マナーに大きく外れますね。

書込番号:23165121

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/13 10:43(1年以上前)

>第1団さん

> と書かれてあったので、ニコンでもそんなに使う事もない機能なのかな?

詳細マニュアルの当該箇所は、まだ、読んでいません(自爆)。カメラに付いてくる簡単マニュアルには、お好みで、とかしか…。ニコン語はキヤノン語より難解なことが多いと思います。90Dのジオタグは地雷だったけど。

> CP+に行くことになったら、ニコンブースで聞いてみようと思います♪

よろしくお願いします。

書込番号:23165142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/13 12:19(1年以上前)

>南十字星jpnさん

ご連絡ありがとうございます。

>マウントアダプターは、純正です。
>レンズはサンニッパ、ヨンニッパあとナナマルニヒャクです
>連写は、フォーカス優先超高速連写と高速連写など試しました。
>絞りは開放です。

プロかプロ級の機材ですね。
だとすれば、肖像権の関係で作例をアップしにくいかもしれませんが伝わるようにクロップしたものでも嬉しかったです。

ちなみに、像面位相差AFに向く駆動方式はUSMよりもSTMだそうです。
(駆動速度はUSMに軍配が上がりますが、STMのほうが制御精度が高いため結果的に早く正確)

とはいえ、プロスポーツ写真に求められるような一瞬をとらえた写真をM6 Mark2の瞳AFでとらえるのは難しいと思います。
使っている感想ですが、AF精度というよりはAFの追従速度の問題です。
(厳密には画像データの処理速度でCPUの処理速度が重要)

被写体が動いたときに、瞳を認識している四角のカーソルが少し遅れて追随しますよね?
つまり、瞳の認識には僅かなタイムラグがあります。
このタイムラグが高速で近寄ってきている被写体に追いつかなくなる気がします。(横ならいけるかと。。。)
このレベルは撮影したことがないため、一度近しいもので試してみますが、個人的に瞳AFはポートレート用といった印象です。

対策ですが、まず瞳AFはあきらめたほうが良いかと。

対策案
1.被写体追従優先の高速連続撮影 + 瞳AFをOFFした顔認識
2.被写体追従優先の高速連続撮影 + ゾーンAF

※スポットAFは被写体を見失うとのことですので外しましたが、、、

最後に、EOS M6 Mark2 の連射速度は7D2を上回りはしますが、瞳AFはポートレート用と割り切って利用いただくのが良いかもしれませんね。
(ごめんなさい、瞳AFはポートレート用とCANONが言っているわけではないかもしれませんが、30万画素ものデータで高速連射中に瞳を検出し続けるのは難しでしょう・・・)
あと、EVF特有の遅延は仕様です。。。
これも処理速度の問題ですね。

書込番号:23165336

ナイスクチコミ!5


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/13 19:40(1年以上前)

機種不明
当機種

本当の検証は、スマホに人の顔を表示してやりました

JPEG取っ手出し

>南十字星jpnさん

皆さんから厳しいご意見を頂いていますね。
こういったご意見も納得できる部分もありますので、今後は具体的な前提条件や作例を出すなど最低限のマナー向上をお願い致します。

ひとまず、被写体追従優先の高速連続撮影 + 瞳AFをONとOFFで確認してみましたがAF速度の違いが分かるほどではなかったです。(計測器も持たない素人の私では無理ですね。。。)

また、プロスポーツ写真に求められるような一瞬をとらえた写真をM6 Mark2の瞳AFでとらえるのは難しいのではとお話しする前に、自身の腕と機材がそもそもそのレベルに無いことを痛感しました。。。
前言を撤回しつつ検証結果をお知らせしますが、全く別のしょぼい検証結果としてご確認ください。

レンズ      : CANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
被写体      : スマホに表示した顔と、検証の雰囲気がわかるくまさんの2パターン
それぞれ、1秒間で1往復ぐらいのペースでカメラに対して近づけたり離したりを繰り返しました。
瞳AF       : あり、無しの2パターン
ドライブモード  : 被写体追従優先の高速連続撮影(7枚/秒)
その他      : シャッター速度 500分の1(ほんとは1,000分の一以上行きたかったですが・・・)
            35mm、f4.5、ISO 12800

検証の雰囲気をお伝えする為のくまさんの場合、カーテンに近づくとカーテン側にフォーカスが流れたように感じましたが、スマホに表示した顔の場合はこのようなことはありませんでした。
(スマホの顔の場合、カーテンと書いているところは合掌していたと考えて頂いてOKです)

今回の検証では動きの両端から変化する際に微妙なピンボケがありましたが、連発ではなく及第点ではないかと。
勿論、被写体の移動速度も距離も足りない可能性が高いので、これはこれと思ってご判断ください。

もうこれ以上は深堀しませんが、もう少し使ってから総合的な目線でレビューも書きたいと思います。

最後に、本日は昼間に横浜で遊んでいましたので所有の証明ついでに画像をアップしておきます。
(天気は良かったのですが、チリが多い印象でした)

書込番号:23166216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/14 13:11(1年以上前)

>きぬ75さん

> 詳細マニュアルの当該箇所は、まだ、読んでいません

活用ガイド(詳細マニュアル)の記述はチェックしました。
特定の撮影距離付近について、前ピンとか後ピンになるように、-20〜+20で設定する、という内容のようです。
撮影距離が変わると、効果が弱くなるかも、だそうです。
これだけで、どう使うのか、ピンと来る人はいらっしゃるのですか?

例えば
像面湾曲の影響緩和のため、あらかじめ、合焦点を変えてしまう!?
レンズごとに設定可能だし…。

書込番号:23167726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/14 13:42(1年以上前)

機種不明

>あれこれどれさん

もう簡単な話で「古いレンズをアダプターで使えば、AFが合わないレンズもある」と言う事でしょう。


2013年発売の、OLYMPUS OM-D E-M1は、撮像面位相差検出AFですが、旧フォーサーズレンズは
コントラストAFを使わないため、AF微調整の機能はついています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/616624.html

コントラストAFを想定していない時代のAFレンズの救済機能でしょう。

別に「ニコンが凄い」のでは無く、それなりに昔から導入されている機能について、南十字星jpnさんが
知らなかったという話です。

書込番号:23167768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/14 14:14(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> もう簡単な話で「古いレンズをアダプターで使えば、AFが合わないレンズもある」と言う事でしょう。

要するに

レフ用のサードパーティーレンズをマウントアダプター経由で使うとAFに問題を起こす(場合がある)、のと同様のことが、ニコン純正レンズでも起こ(る場合があ)って、かつ、ボディ側(のファームウェア)では如何ともし難い、ケースへの対処手段を提供している

みたいな話なのですね。

書込番号:23167808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/14 14:46(1年以上前)

>あれこれどれさん

ニコンのZシリーズのAFは「像面位相差AFとコントラストAFのコンビネーション。新開発ハイブリッドAF」と
なっていますから、位相差AFで高速にレンズを動作させて、コントラストAFで正確に決めるという方式
でしょうから、最終段階のコントラストAFが動作しないレンズ、若しくは、非常に遅いレンズがあると推測
出来ます。

そのレンズの場合は、ボディに装着された段階で、AFの最終段階のコントラストAFを無視する アルゴリズム
になっている可能性が高いのでは??(オリンパスの処理から、推測すると)

この場合は、位相差AFのみでの動作なので、微調整が必要・有効という事になります。


ユーザーは、その動作には気がつかないので、レンズが動けば無問題ですしね。

書込番号:23167859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/14 15:14(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ニコンのZシリーズのAFは

初期のインタビュー記事(英語だったかも?)によれば、Zもニコワンと同じく
PDAFとCDAFの切り替え式
ではないでしょうか?
ニコンのサイトにもそれらしい表現はあります。
ご参考
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042253

書込番号:23167892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/14 18:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

位相差AFとコントラストAFの最適化と説明していますが、初動は、全て位相差AFでしょう。
逆に、コントラストAFから始めて、高速なAFが実現できるならば、像面位相差の仕組みは
要らないですから。(パナソニックは、それを極めようとしている)

ハイブリッドAFを搭載という限り、最後の最後は、コントラストAFだろうと思います。

要は、そのアルゴリズムでは、高速AF出来ないレンズが、少なからずあるというのが、
ニコンの事情ですね。

書込番号:23168169

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/15 00:15(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>あれこれどれさん
高速AF出来ないレンズ・・・て何?が本音です。
書かれているように位相差で合わない最後をコントラストAFで合わせるから本来ならいらないはずで、ソニーもコントラストAFでなく位相差で動作しないレンズはNGと言っていてAマウントのレンズが対象みたいですし、ニコンも同じような作りのレンズから始まっているから位相差で動作しないレンズが残っているんですかね。
キヤノンのデュアルピクセルCMOSセンサーはこの位相差の欠点を見直したセンサーで補間をしなくてすむ唯一のセンサーのはずですがスレ主のカメラは特注品ですかね。

書込番号:23168954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/15 09:10(1年以上前)

>しま89さん

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する

上記の記事が、像面位相差AFの黎明期の説明で分かりやすいでしょうか?


一眼レフのライブビュー撮影をする時に(完全コントラストAF)、動作が軽いレンズと、重いレンズがあります。
概ね古いレンズは、コントラストAFを考慮していないので、動作が重い場合があります。

最近の一眼レフレンズは、開発当初から「ライブビュー撮影ありき」なので、AF駆動させるレンズ重量を
軽く設計されている物がありますね。

初代のEOS Mは、像面位相差AFの後に、コントラストAFでしたから、マウントアダプターでEFレンズを付ける
と、非常に遅い動作のレンズはありましたし、ハンチングもありましたよ。


ニコンについては、膨大なレンズ資産がありますから、そのようなレンズもあるのだろうという、私の予想です。
正しいか、正しくないかは、ニコンの正式な情報が無いと、分からないです。

書込番号:23169345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/15 09:42(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ハイブリッドAFを搭載という限り、最後の最後は、コントラストAFだろうと思います。

それが…。
ニコンのエンジニアは、インタビューで、インタビュアーの追及に対して、どちらかで最後までやっている(つまり、ソニーとは違う)、と言っていたと思います。
今は亡き?、Imaging Resourcesの、Interview Newsの記事だったように思います。

もっとも

> 正しいか、正しくないかは、ニコンの正式な情報が無いと、分からないです。

なので、ここで議論しても、詮無きことかも?^_^;

書込番号:23169388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/15 22:52(1年以上前)

いらん機能かも知れんが有る事がデメリットにならんならどうでもよくなくね?

書込番号:23170775

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/15 23:46(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
私の疑問はニコンのZはハイブリッドAFなのになぜ隠し玉の機能を持っているです。たぶんニコンの事情ですよね(^^;)

書込番号:23170897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/16 08:44(1年以上前)

>深山懸巣さん

>いらん機能かも知れんが有る事がデメリットにならんならどうでもよくなくね?

はい、そうです。ニコンの事情ですから。


>Canonのレベルより、Nikonのがミラーレスでは上なのかな?

という、自分の知識が無いことを、棚に上げて、ディスる人がいるので、困りますよね。
M6iiの顔追従AFの欠点と、ニコンのZシリーズの使用は、無関係ですから。

書込番号:23171330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/16 08:55(1年以上前)

>あれこれどれさん
>しま89さん

> ハイブリッドAFを搭載という限り、最後の最後は、コントラストAFだろうと思います。

>それが…。ニコンのエンジニアは、インタビューで、インタビュアーの追及に対して、どちらかで
>最後までやっている(つまり、ソニーとは違う)、と言っていたと思います。

この説明で変なのは、位相差AFで最後まで出来るのならば、ハイブリッドにする必要が無い
事です。逆に言うと「コントラストAFが動作しなくてもOK」という説明にもなりますよね 笑。

要は、ボディ側からレンズの動作を止める信号は、位相差AFのセンサーとコントラストAF合焦の
判断について、どちらかの優先を設けていない・・・位相差AFだけのレンズも良好に使える様な
アルゴリズムである事です。

ですからオリンパスの前例がある事から、レンズの種類により、位相差AFだけ動作のレンズを
ボディ側で判断していると、考えます(全くの私見ですが)。

書込番号:23171347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/16 09:02(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> M6iiの顔追従AFの欠点と、ニコンのZシリーズの使用は、無関係ですから。

無関係ではない、とする、思考過程(思考回路)は、どういうものだろう?
そもそも、そう考えるためには、少なくとも、Z6/Z7に付いているAF微調整が、どういうものか(ニコン語の"お好み"は、日本語で何を言っているか)、深く理解しているなり、そのつもりでいるなり、しているはず、ですよね?何かソースを握っているのだろうか?
それもなく、言ってみただけなら、ディスりのためのディスり…(^^)

書込番号:23171360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/01/16 09:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

>それもなく、言ってみただけなら、ディスりのためのディスり…(^^)

私が、某プロの方と「同一人物」と推測しているのは、そういう思考回路です。かなり個性的な考え方
なので、同じハンドルネームの発言を遡ると、特定のハンドルネームと密接に関係している事が
分かりますね 笑。

スレッドのタイトルを「ディスりから微妙にずらす」のも、彼の人のテクニックですし 笑。

ここまで執拗なのは、キヤノンとの仕事上のトラブルがあったと推測しています。

書込番号:23171375

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 Mark II ダブルズームキット
CANON

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

最安価格(税込):¥178,000発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS M6 Mark II ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング