EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年 9月27日 発売

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

  • 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
  • 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥178,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,140 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,000¥206,576 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥178,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月27日

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Z30との比較

2023/02/05 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

Z30と比較して画質などの性能面はどんな感じですか?

書込番号:25128100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/05 14:23(1年以上前)

性能面は悪くないと思いますが、すでに生産終了であり、シリーズとしてもRシリーズに移行しつつあり、オワコンに近づいています。その点はZ30の方がシリーズとしての将来性はいくぶん高いと思われます。
コンデジみたいに、一機種を使い切るなら問題はないかもしれませんが。

書込番号:25128130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:349件

2023/02/05 14:39(1年以上前)

同じレンズを装着した状態と仮定して、
ピクチャースタイル、ピクチャーコントロールをはじめ、
そのほかのパラメータの値も影響すると想像します。

書込番号:25128148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/05 17:44(1年以上前)

>おっさん26568さん

こんにちは。

Z30の方でも書きましたが、
キヤノンはこの先EF-Mマウント機を
開発することはないように思います。

現行のニコンZ30、またはキヤノンが
お好きなら、RFマウント(もうすぐ
同様な機種が2月のCP+で発表の
うわさもあります。)から選ばれた
ほうが良いように思います。

書込番号:25128406

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を検討して居ます。

2022/06/19 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 nonono_27さん
クチコミ投稿数:1件

eos rpかeos.M6 markiiの購入を検討して居ます。
主に自分のコーディネートを三脚等を使用してセルフポートレートをしたいと言うのが第一の目的であって

その次に人物、風景等も撮りたいと考えております。

リモートシャッターが使えるのがレンズ含み10万前半程度で収めたく、写りが良くて出来たらミラーレス機で考えているのですが今回が一眼を買うのが初めてなので無知な為どうかご指導ご鞭撻の程お願いしたいです、後これ以外の機種でお勧め等があったら幸いです。

書込番号:24801375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/19 20:06(1年以上前)

EOS MマウントはEOS RFマウントに置き換わって行くのはご存知でしょうか。

その2機種ならEOS RPが良いでしょうし、APS-Cであれば「X-S10 ダブルズームレンズキット」はボディ内手ブレ補正を搭載し、レンズが2本付いているのでお勧めです。

書込番号:24801401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2022/06/19 21:07(1年以上前)

EF-Mマウント(EOS M、Kiss M)は、未来を感じないので(現段階では正式にやめるとは言われないように思いますが)、取りあえず使ってみたいと言うことではなく、これから始めたいと思うのであれば、もうちょっと未来を感じる機種にしたいところです。

ミラーレ、APS-C以上、レンズキット、15万円以下、取扱店舗21店以上で検索すると以下のような感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233056_J0000034207_K0001302661_K0001365497_K0001201317_K0001379937_J0000029440_K0001365498_K0001201316_J0000031531_J0000034205_K0001445161_J0000031533&pd_ctg=0049

セルフポートレートでモニターが反転することを希望するのであれば、そういったものを選んでください(そこまでは調べていないです)。
いまどきのカメラであれば、スマホで画像を見ながらリモートシャッターが切れるはずですが、それもご確認ください。

書込番号:24801492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2022/06/19 22:00(1年以上前)

「写りがよい」と言っても色んな要素(画素数,高感度性能,ダイナミックレンジ等)があるので一括りにはできませんし、ボディだけでなくレンズの性能も大きいですね。

更に、コーディネートを撮るセルフポートレートということで、主に室内ならライティングの方が重要かと思いますし、撮った写真を処理する画像ソフトなんかも重要じゃないでしょうか。

セルフポートレートって、正直よく分からないのですが、リモートシャッターもポージングとかを考えると、スマホやタブレットのアプリを操作しながらだとできないので、結局タイマーを使うんですよね?

だとしたら、タブレットやモバイルモニタをカメラ本体にケーブルで接続して、ご自身の方に向けておくのもひとつではないかなと思います。
アプリも不安定に時々接続が切れたりしますし、スマホの画面ロック時間が短いといちいち手間ですので…。

とか考えると、他にも色々と予算に織り込んでおかないといけないのかなと思いました。

もちろん、既にスタジオとかまでご用意されていて織り込み済みで、カメラ本体+レンズだけでのご予算がそれだけということでしたら問題ありませんし、そもそもライティングや画像処理にそこまで拘らないということなら、いいのですが。

と、前置きはそのぐらいにしておいて、現時点でM6 MarkUを買うなら、R10の方がいいと思いますし、RPでもレンズを2本買うとご予算を超えますね。

また、RPもM6Uもバッテリの持ちがよくないですが、USB給電に対応していない(※充電には対応)ので、じっくりセルフポートレートを撮られるなら予備バッテリは欲しいですね。
どこまで凝られるのかは分かりませんが、ガッツリ時間をかけられるなら、できればUSB給電に対応したモデルの方が使い勝手がよいと思いますよ。

書込番号:24801575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/19 22:46(1年以上前)

>主に自分のコーディネートを三脚等を使用してセルフポートレートをしたいと言うのが第一の目的

ということは、それほど遠くない距離から、全身像を撮影するんじゃないかと思いますが、
だとすると、フルサイズで35mmぐらいのレンズが必要だと思います。


>レンズ含み10万前半程度で収めたく、写りが良くて

写りは、レンズ次第なので、安くても高性能な単焦点レンズを使うのが良いと思います
・RPならRF35mm F1.8 マクロ IS STM
・M6mark2ならEF-M22mmF2

予算の10万円前半だと、M6mark2+EF-M22mmF2の一択になりますね。

書込番号:24801635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/20 13:59(1年以上前)

画質のこだわるのなら、最新のiphoneと姿鏡で十分な気がするけど。。。。

なんか商用のデータにするにしてもデジカメ買うメリットがあるとも思えない。

書込番号:24802357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2022/06/23 14:22(1年以上前)

Mろっくまーくつーと
EF-M32F1.4

両方とも中古なら予算で何とかならん?




|ω・´) …でも中古相場上がるからこーたらアカン!
|彡 サッ

書込番号:24806998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:139件

2022/06/26 14:16(1年以上前)

予算が10万円前半だと、
カメラは EOS RP と レンズは RF50mm F1.8STM になりますね。
半世紀以上前の私は、50ミリ一本で何でも撮っていました。

参考に貼っておきます。写真をやるには半端でないお金がかかります。

カメラ: https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec114=17

レンズ: https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

書込番号:24811239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 高倍率レンズを探しています。

2020/09/10 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームキット

スレ主 youa.volさん
クチコミ投稿数:3件

ダブルズームキットを購入しました。
購入してもう少しで1年。
スポーツ観戦をするため、もう少しズームすることの出来るレンズを探しています。
アダプター使用になるとは思いますが。
初心者で申し訳ありません。
アドバイスお聞かせください。

書込番号:23654095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/10 18:19(1年以上前)

こんにちは。
アダプター利用でEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが良いのではないでしょうか。
換算480mmまでありますし、描写も定評ありますよ。
予算が許せばオススメです。

書込番号:23654099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオーナーEOS M6 Mark II ダブルズームキットの満足度4

2020/09/10 18:25(1年以上前)

>youa.volさん
私はTAMRONの28-300mmであるA061を使用しております。
70-300のA005も使用していたのですが巨大過ぎてやめました。
A061は手ブレ補正が無い変わりにコンパクトで軽量です。色々探しましたが一番手軽です。

屋外日中の用途であれば候補の一つになるかと思います。中古でしか手に入らないのが難点ですが値段も安いです。

屋内や屋外夜間の場合は手ブレ補正が必須になってくるので違うレンズを使ってください。

書込番号:23654114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2020/09/10 18:40(1年以上前)

こんばんは。
高倍率ではなく、スポーツ用に望遠ズームという趣旨であれば、私もプーアルpsさんと同じく、マウントアダプターで70-300U型がよいと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000910394

https://s.kakaku.com/item/K0000401967

書込番号:23654143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/10 18:55(1年以上前)

こんにちは。

どのくらいの望遠が必要かによりますが、Wズームの200mmから
300mmでは大きな違いを感じないかもしれません。
劇的な違いを感じたければ400mm以上になると思います。
ただし400mmクラス以上になると一気に大きさ重さが増えます。
店頭などで実機を触ってみることをお勧めします。
純正は高額ですが、シグマやタムロンは6万台からあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050

非純正レンズは動作確認が必要ですが、シグマのほうはKissMで
動くみたいなので、おそらく大丈夫じゃないかなと。
https://www.youtube.com/watch?v=_y1xPJdqLrQ

あまり大げさにしたくないなら70-300mmですね。
であれば純正EF70-300mmIS2の一択だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394/

ご参考まで。

書込番号:23654166

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/10 19:09(1年以上前)

あと追記ですが、広角〜望遠までカバーする高倍率ズームと呼ばれるレンズは、
望遠での画角が広くなる場合が多いです。
どういうことかというと、70-300mmなど低倍率のレンズと18-300mmなど高倍率な
レンズを比べた場合、同じ300mmでも高倍率ズームのほうが小さく写ります。
※これは距離が近いほど顕著になる傾向があります
なので先ほど書いた200mmと300mmでの差が更に小さくなると思います。

高倍率ズームは便利ではありますが、そういった点は考慮しておく必要が
あると思います。
あとAF速度が遅いものも多いので、スポーツなら70-300や100-400などの
3〜4倍ズームでAFが速いものを選ぶ必要があります。
「70-300mmなら純正一択」と書いた意味はこのあたりにもあります。
あとは相性問題。純正レンズだと基本相性問題は存在しません。

書込番号:23654197

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/10 20:04(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、実f=250~500mm

>スポーツ観戦をするため、もう少しズームすることの出来るレンズを探しています。

撮影距離の目安など、ありますか?

書込番号:23654331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/10 20:26(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

焦点距離約200ミリ

焦点距離約300ミリ

焦点距離400ミリ

>youa.volさん

>スポーツ観戦をするため、もう少しズームすることの出来るレンズを探しています。

 キットが55-200ですから、マウントアダプター経由で、より焦点距離の長いレンズということになります。候補としてはすでに皆さんが挙げている、EF70-300ISUかシグマの100-400だろうと思います。もちろん予算と体力が許せば他にも選択肢は増えますが、基本はこの二択でしょう。

 古い画像の使いまわしで恐縮ですが、KissMとほぼ同じ大きさのキヤノンAPS-C機で以前に、焦点距離の比較用に撮影したカットがあるのでアップしてます。

 200ミリと300ミリの違い大きいと思えば、純正で安心感もあり、AF速度に定評のある70-300ISUだと思います。300ミリではあまり違わないと思うなら、シグマの100-400が候補に挙がると思います。

書込番号:23654383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/10 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

18-300の300ミリ

100ミリマクロレンズでほぼ同じ1m程度の距離から撮影

 なお、高倍率ズームというのは、焦点距離の長さというより、(望遠側の焦点距離)÷(広角側の焦点距離)で導かれる数値(ズーム比)が大きいレンズのことです。個人的には、ズーム比が概ね7以上のくらいのズームレンズを高倍率ズームといっていいと思っています。

 ですから、光学設計上の制約から誰も作りませんが、もし仮に望遠側80ミリ、広角側8ミリなんてレンズが存在したとすれば、望遠側の焦点距離はキットの望遠ズームの200ミリに全く及びませんが、それでも高倍率ズームと呼ばれると思いますので、高倍率ズームと望遠ズームは分けて考えましょう。

 ただ、実際には8-80なんてレンズは無いので、高倍率ならそれなりに焦点距離は長くなりますが、BAJA人さんのご指摘のように、現在のレンズ設計上の制約と、業者間の焦点距離の表示の仕方のせいで、近距離で使用した場合、特に高倍率ズームは、表示通りの焦点距離になりません。

 例えば、私はシグマの18-300という高倍率ズームを所有していますが、このレンズ、1mほどの距離だと表示は300ミリにでも実際は100ミリ強の焦点距離にしかなりません。5m程度の距離で表示は300ミリでも実際は200ミリくらいになります。

 これは、現在主流のレンズ設計の手法では避けて通ることが困難で、しかもズーム比の大きいレンズで顕著に表れる現象です。添付画像はほぼ同じ約1mの距離から、18-300の300ミリと純正の100ミリマクロで撮影したカットですが、焦点距離300ミリといいながら、100ミリと大差ないことがご理解いただけると思います。

 また、高倍率ズームは、AF速度も望遠ズームに見劣りしますし、解像度もやはり注意してみると単焦点レンズや低倍率のズームに劣ります。旅行などで一本で済ますには便利なレンズですが、スポーツ撮影なら、望遠ズームの方が向いていると思います。

書込番号:23654437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/11 00:55(1年以上前)

スレ主さんが持ってるのは M6 MarkII 、
オイラが持ってるのはただの M6 。

その前提でのおハナシだけどね。

マウントアダプタを介してEF70-300ISIIを付けると、ちょっと尋常じゃないレベルでAF速度が低下する。
ナノUSM搭載で爆速AFを謳ってるあのEF70-300ISIIがだよ?もうホントどうしてこうなった状態w

もちろん M6 MarkII であれば改善されてる可能性もあるけど、レンズ購入前にその辺は確認しといてね。

アダプタ経由のEF70-300ISIIをレコメンドしてる人が何人かいるから、いちお私的に指摘しとく☆



良いご選択を♪
( ̄▽ ̄)b

書込番号:23654876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/11 08:20(1年以上前)

さすがマサやん、目の付け所が違う。
ちょっと気になって調べてみましたが明確な記事が見つけられませんでした。
でも探してる途中で見つけたのが、

キヤノン公式ショップ
EOS M6 Mark II(ブラック)+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMセット
大本営がセットで売ってるぅ!
https://store.canon.jp/online/g/gEOS-M6MK2-010/

こちら「M6」と70-300IS2のレビュー。
この方は「AF爆速」と書かれていますね。
人により感じ方は違うと思いますが・・・
https://review.kakaku.com/review/K0000910394/ReviewCD=1140885/

さて真実は!?(^^)

書込番号:23655151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/09/11 13:04(1年以上前)

>youa.volさん

Mシリーズではサードパティのレンズをアダプターを介して使うのはお勧めしません。

私は以前 M3 用として 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) をショップで試させてもらって動いたので購入しました。 
しかし使っているうちにあるタイミングでカメラがフリーズしてしまい電源の再投入をしないと使えない状態を数回経験しました。 
このように一見動作するように見えるけどたまに動かなくなる不整合性は一番たちが悪いです。 

TAMORON では新しいEOSのレフでも問題が発生してファームアップで対応しましたが Mシリーズ での対応はしてないとのことでこのレンズは手放してしまいました。 タムロンのカタログをよく見ると 「ミラーレスで使うことはお勧めしません。」 と小さく注意書きがあります。   

ということで Mシリーズには サードパーティ製は避けて 純正 から選ぶことを強くお勧めします。
 
M用に望遠レンズがでるような情報もあるのでそれに期待ですね。 

書込番号:23655591

ナイスクチコミ!1


スレ主 youa.volさん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/11 17:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
バスケの観戦のために購入を考えています。

書込番号:23655951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/11 18:33(1年以上前)

>youa.volさん

どうも(^^)

バスケですか、望遠以前に「動体ボケ(被写体ブレ)→シャッター速度が足りない」の問題はありませんか?

過去いくつもの質問では、
「動体ボケ(被写体ブレ)→シャッター速度が足りない問題」が圧倒的に多いのですが。

書込番号:23656040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信19

お気に入りに追加

標準

なぜ評価と人気が低いの

2020/06/21 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

プロの間では評価が高く、店で最も売れてるミラーレスだったりするのに、ここでの評価と逆なのはなぜ?

キャノンのミラーレスPRはカメラ雑誌などでは評価がイマイチなのに、ここでは高評価なのも逆ですね。

どっちを信じればいいのですか。

書込番号:23484055

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/06/21 22:41(1年以上前)

どっちも信じていいのでは。
M6MarkUはいいカメラなのですが、ここではアンチキヤノンが多いだけでは。
基本的にEOS Mシリーズ専用レンズはあまり多くありません。
といってもアダプター経由でキヤノンの一眼レフのレンズをすべて使えるので、少なくはないし、
基本的なレンズはほとんどそろっていますが。
私も使ってみたいです。

EOS RPは軽いフルサイズという意味ではとてもいいカメラです。

書込番号:23484085

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/21 22:45(1年以上前)

今日、神戸布引ハーブ園へ行ったけど、かなり見かけた機種ですよ(^O^)
それが全てでしょ。
逆に見れば、使い勝手のよい大衆機。
マニアうけはしないよね(^O^)
ネットにまでカメラについて書き込んでるワールドだから、やっぱりしゃ〜ないっしょ?
そゆことじゃない?

書込番号:23484093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/21 22:51(1年以上前)

なんでファインダーがないの? EOSm5mk2 を先に出さないと、ファインダー無のデメリットが強く意識されてしまいます。

>一眼レフのレンズをすべて使えるので、少なくはないし、
原理的に使えるだけのこと。mはコンパクトさが売りなんだから、アダプター噛ましてなんであかんよ。まあ、mだけでも必要最小限のシステムは組めるけどね。

書込番号:23484107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/06/21 23:49(1年以上前)

>tripstarさん
なんでファインダーがないの?
これがネットでの総意なんじゃないですかね。

mはコンパクトさが売りなんだから、ファインダーなんて付けて大きくしたらあかんよ。
これが現実にコンパクト機で高画質高機能を求める人の声なんじゃないですかね。

書込番号:23484213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件

2020/06/22 00:02(1年以上前)

M6 MarkUは使う本人がいざ三脚慣れしていれば、画質がほしい時に対処できるが、意外と難しいカメラだったり!
高感度がフルサイズの方が有利だからRPだと思う。(次期R6なら2000万画素で、高感度が売りらしいが、雑誌ではRPはまだまだかも)
店頭ではRPの店舗在庫は品薄で勧められないが、ここではコスパがよいためか。

書込番号:23484235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/06/22 00:19(1年以上前)

追記
コスパが良いのはRPよりもEOS Rで、ここではランキングが高い。

書込番号:23484252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/22 00:26(1年以上前)

つうか、後出しで何故そこまでPENの軌跡をトレースするのか分からない。

書込番号:23484260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/22 01:01(1年以上前)

>tripstarさん

 個人的にはMシリーズって、ある意味で袋小路に入ってると思います。フルサイズを信奉するわけではありませんが、それでも、高感度性能などはフルサイズ有利なわけで、そこを考えたときに、選びにくい。

 EF,EF-SマウントならアダプターでMシリーズにも、RFマウントにも流用可能ですが、EF-MマウントはRFマウントに流用できない。私の場合はレフ機でフルサイズとAPS-Cを使ってますけど、そうなると、EF-Mマウントへの移行は抵抗が大きいわけです。

 フルサイズなんか考えずに、初めて購入する人はMシリーズの小型軽量に惹かれるでしょうけど、M6Uにファインダーが無いことも含めて、これまでレフ機を経験しているここの常連層には、ボディ単体としては魅力があっても、システムとして考えたときに、フルサイズのRFとの事実上の2マウントは避けたいと思うところじゃないかと思います。

 少なくとも私はその意味でMシリーズに手を出すつもりはありません。

 だから立ち位置の違いで、どちらもある面で正しいのだと思います。

書込番号:23484295

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/22 05:35(1年以上前)

α6400があるからかな

書込番号:23484395

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/22 07:31(1年以上前)

>プロの間では評価が高く、店で最も売れてるミラーレスだったりするのに、ここでの評価と逆なのはなぜ?

プロにしろ一般人にしろ製品評価なんて主観的なものです。ここでの評価が低いのは単にキヤノンのファンが少なくライバルメーカーのファンが低評価しているものだと推測できませんかね?

所詮、最後に信じるのはご自身の目と耳と手で触った評価でしょ? それと機材に不満を持つのは自分の腕が低いと白状してるようなもんですよ。

書込番号:23484487

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/06/22 08:58(1年以上前)

tripstarさん

あとここは「価格コム」だから。
キャノンのミラーレスRPはキヤノンのフルサイズミラーレス最新機種なのに、
ボディだけの価格を比べると、M6 MarkUに近い金額になっている。
価格で考えると、「フルサイズでは安い」RPは「高評価」で、「フルサイズより小さいAPSなのに安くない」6DMarkUは「低評価」。

書込番号:23484603

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/22 12:58(1年以上前)

>どっちを信じればいいのですか。

自分はここでの評価は無視です
指名買いだからw

書込番号:23484955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/06/22 13:42(1年以上前)

電波の海は、ノイジーマイノリティの玩具だからね。変なのに粘着されると低評価の嵐。
左巻きとかK国に代表される反日勢力はそれをうまく使ってるわな。

書込番号:23485033

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件

2020/06/22 15:36(1年以上前)

この価格帯のカメラを買う人は40代以上が多い。
老眼が始まる年代なので、ファインダーがないとつらい。
またブロガー向けカメラとしては、ボディ内手振れ補正がないので魅力にとぼしい。

書込番号:23485198

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件

2020/06/22 15:40(1年以上前)

正確には「ビデオブロガー向けカメラとしては・・・」でした。

書込番号:23485207

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/06/22 16:51(1年以上前)

こんにちは。

RPって価格コムでは評価高いんですか?
M6mk2については他の方が仰る通りファインダーなしっていうのが、
価格コムの常連さんなんかには使いづらいと思われるかな。
EOS Mってベテランさんにはお散歩用みたいな位置づけになって
いるのかなと思います。
高機能はいらない。でもファインダーは欲しい。
それならKissMでいいじゃん、安いし。となるんじゃないですかね?

私もM5mk2が出ないならKissM考えています。

書込番号:23485317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/10 22:49(1年以上前)

主はニコンとライカの最上位機種しか使わないから、ミラーレスの評判なんかどうでもいいでしょう。
個展まだですか?
カメラが酸欠起こしてブラックアウトした写真というのをお餅らしいので前から見せてと頼んでるのですが、未だに見せてくださらない。
貼り付けなんか簡単なはずですから早く見せてくださいな。

書込番号:23525082

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2020/07/11 09:23(1年以上前)

tripstarさん こんにちは

M6 Mark II の場合 専用レンズのラインナップの少なさがネックになっている気がします。

書込番号:23525806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/29 10:59(1年以上前)

 自身はEOS RPの評価を出し(=レビューを書き)、
EOS Mから当機種への買い替えを検討中の(主は)Canonユーザーなのですが、
ひょっとして価格.comのユーザーは全般的に、
「手の大きい人」
が多いのでは? 


 それは半分冗談として、後、考えられる違いとしては、


○RFとEF-Mのマウントシステムの将来性の差

○本体セットで10万円をちょっと超えるこの価格帯のカメラは、
レビューを書く価格.comのヘビーユーザーにとっては、
「メインではなく、サブカメラとしての実用性」
という観点で考えているふしがある

○自身が思うのにカメラを実際に使う使い手側の論理としては、
この価格帯のカメラに望む基本性能としては、
・M6Uは、APS-Cサイズのカメラとしてはかなり高価
=ミラーレスとは言え、既存の一眼レフカメラである7DUや90D等と較べ、
AF追随や連写性能等の実用的な性能面で、
やや問題のあるAPS−Cカメラには、
それだけのお金は出せない、勿体ない
・RPはフルサイズのカメラとしては安価
=この価格でフルサイズミラーレス、(既存と)最新のレンズマウントシステムが使える
(フルサイズで連写機能を問うのなら、更にお金を積めば、上位機種も狙える)
という、ざっくばらんな評価


等々が考えられます。

書込番号:23565803

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

使えるSDの容量が判りません

2020/06/14 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームキット

スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

マニュアルを一通り読んだのですが対応出来るSDの容量が何処にも有りません
使うSDの容量に1Tは欲しいのですが幾つ迄対応しているでしょうか?

書込番号:23468682

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/14 16:40(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るSanDisk サポート SDカード互換性リスト(メーカー別) キヤノンによればEOS M6 Mark IIは最大でエクストリーム プロ 1TBの動作確認が出来ています。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/

書込番号:23468706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13851件Goodアンサー獲得:2908件

2020/06/14 16:41(1年以上前)

>SwordTailさん

仕様に記載がないということは、SDXC規格の上限である2TBまで使えるということでしょう。

書込番号:23468708

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/14 16:42(1年以上前)

>SwordTailさん

https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/~/sd-%2F-sdhc-%2F-sdxcカードの仕様と互換性

これが基準です。
注釈無いのでこの範囲で使えるはず。

書込番号:23468710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/14 16:43(1年以上前)

機種不明

取説は落ち着いて読んでください。
容量に制限無く使えると書いて有ります。

書込番号:23468711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/06/14 17:34(1年以上前)

つまり2TB

書込番号:23468815

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2020/06/14 18:12(1年以上前)

>SwordTailさん

SDは4GB、SDHCは32GB、SDXCが2TBまでが各規格の上限。
SDXC対応のM6mkUだとSDXC対応なので2TBまでってことになりますね。

動画なら容量が必要だと思いますが、静止画なら64GBで十分だとは思いますね。

書込番号:23468913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/14 19:59(1年以上前)

実際問題、1TBはまだ高いでしょう。それにそんなに無くても足りると思います。
私は他社ですが、デュアルスロットで256GBと128GBを入れてますが、
1回のお出かけでRAWで撮っても256GBがフルになったことはありません。

書込番号:23469202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

2020/06/15 11:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>あさとちんさん
>kockysさん
>hirappaさん
>with Photoさん
返信有難う御座います
SDの規格上2T迄は対応出来るのですね、でも実際は探して見たら
今現在未だ1T迄しか発売されていなくて現状は1Tが上限みたいですね
ビデオカメラとして4Kでの動画沢山撮影したいので早く2Tのカードが欲しい所です




>でぶねこ☆さん
改めてマニュアルを探してみたのですが
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300036081/03/eosm6-mk2-ug3-ja.pdf
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300036086/03/eosm6-mk2-si3-ja.pdf
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300036091/03/eosm6-mk2-ugsp3-ja.pdf
SSに有る様な容量に制限無く使えますと′セう記載が見付けられませんでした

どのマニュアルの何ページに有るのでしょうか?

書込番号:23470500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/16 03:25(1年以上前)

>SwordTailさん

11ページに記載があると思いますよ。  「カードの容量に関わらず・・・」と。

書込番号:23472100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/16 09:52(1年以上前)

>SwordTailさん
パッテリーをどうするのか の方が気になります。
使い切れますか?

書込番号:23472447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2020/01/18 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 Sally7277さん
クチコミ投稿数:33件

現在、7DMark2+EF400Lで野鳥撮影していますが、野鳥の動画も取りたいと思っています。
7DMark2では動画撮影時ファインダーが使えないので不便です。ミラーレスなら動画撮影時もファインダーが使えるので便利だと考えています。
アドバイス頂きたいのはミラーレスだとM6とEOS-Rがありますが、どちらが野鳥撮影に向いていますか?
因みに、6DMark2も所有しています。7DMark2と6DMark2で野鳥撮影をそれぞれしましたが7DMark2の方が上手の様です。

EOS-Rの5コマ/秒は致命的にNGに思えますが…、それ以外の点ではどうでしょう?

書込番号:23176803

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/18 21:32(1年以上前)

>Sally7277さん

M6MUってファインダー別売りですけれど問題無しですか?

書込番号:23176851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/18 21:43(1年以上前)

>EOS-Rの5コマ/秒は致命的にNGに思えますが…
はい、NGだと思います。AF追従では5コマも撮れません。
M6 Uであれば連写は出来ますがAF追従は厳しい印象です。

書込番号:23176873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/18 21:45(1年以上前)

>Sally7277さん
Mシリーズは専用レンズになりますので今お持ちのレンズはアダプター使っての使用となります。同じアダプター使って使うならEOS RPのクロップ撮影の方がいいとおもいますし、EVFも付いてます。

書込番号:23176877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:139件

2020/01/18 22:35(1年以上前)

メーカー仕様の「動画撮影機能」を参照しましたか?
一応4Kもありますよ。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/spec.html

書込番号:23177004

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/01/19 11:14(1年以上前)

連写重視ならM6IIじゃないですか?
RAWバーストが使えますから、連射能力としては群を抜いているかもしれません。
RAWバーストの際は、クロップされますから、さらに見かけ上の焦点距離が伸びて野鳥さんには有利かも。

AFの追従は完璧ではないかもしれませんが・・・
撮影ポイントが大きくずれないのなら、深い被写界深度を使えば大丈夫かもしれません。

ご指摘のあるように、M6IIはファインダーはシューに別売り外付けになります。

RPはやめた方がいいです。
使っていますが、連写時にファインダーで追うことは至難の業です。
ファインダーには撮影後の過去を表示しますので、動きが速くて不規則だと被写体をロストします。
たぶん、通常の連写の場合M6IIのファンダーでも同様かもしれません。

写真を撮るのなら、7DIIの方が撮りやすいとは思うんだけど・・・

書込番号:23177995

ナイスクチコミ!7


スレ主 Sally7277さん
クチコミ投稿数:33件

2020/01/19 20:09(1年以上前)

皆さん
アドバスありがとう御座います。
少々、調べましたが
野鳥を動画で撮るには、中々いい選択しが無いようです。
ソニーRx10も良さそうですねが、画質がコンデジの域を出ない様に見えます。

今日も野鳥撮影に行ってきましたが、7DM2は動画に向かないカメラであることを
再認識しました。

半年後、また、考えることにします。

当面は、6DM2+EF400Lを三脚の上に乗せて頑張ります。

書込番号:23178967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 Mark II ダブルズームキット
CANON

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

最安価格(税込):¥178,000発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS M6 Mark II ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング