EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキット
- 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
- 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキットCANON
最安価格(税込):¥165,825
[シルバー]
(前週比:±0  )
発売日:2019年 9月27日
)
発売日:2019年 9月27日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  不人気カメラ? | 329 | 47 | 2019年12月17日 00:59 | 
|  どちらを購入しますか?  | 82 | 11 | 2019年11月17日 05:17 | 
|  M7? | 117 | 21 | 2019年10月26日 18:18 | 
|  evf-dc1のタッチ&ドラッグAF対応 | 5 | 3 | 2019年10月9日 12:31 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
世界最高峰のミラーレスカメラと言う触れ込みの割にはレビューが少ないし、評価も芳しくないですね。
キャノンのミラーレスは最も売れてると言うのに、何か変じゃないですか。
このカメラ、どこが悪くて人気ないの?
 10点
10点

私はEOSM3を風景写真用に使っています。
EF-M11-22のレンズが気に入っているからです。
しかし、EVFが最近時々見えなくなる時があります。
しかっりEVFを押し込めば直るのですが、いつまでもつのか不安になります。
やはりこれだけの価格のカメラですので、EVFは内蔵すべきだと思います。
EVFを買うとRPとほぼ同価格になってしまいます。
売れない理由は高価格とレンズが少ないこととEVFが内蔵されていないことだと思います。
RFレンズが使えるワイドコンバータでもあれば面白いと思うのですがどうでしょうか。
書込番号:23079431
 4点
4点

3万円代が妥当だと思う。レンズキットで4万円代。
書込番号:23079437 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>とにかく暇な人さん
シャッターを切り始めると、画像がカクカク コマ送りのようになり、被写体がどこにあり、レンズがどこに向いているか確認できないからフレームアウト連発して
動きがあるものは使えなかったです
書込番号:23079745 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>commet09さん こんばんは
やっぱり値段が高いから買おうという人が少ないのだと思います。
私は普段EOSRを使っていますが、その時62000円だったM6(1型)のダブルズームキットをサブとして買い増しました
その1型でも
EF400mmにEF1.4Xを付けてマウントアダプター経由でRとM6とを撮り比べたところ
Rで撮った写真を同じサイズにまでトリミングしてしまうと、結局M6の写真の方が高精細で綺麗でした
M6マーク2の画質はおそらくM6より僅かに上でしょうが、しかしその値段が2倍となるとサブとして新規に購入するのはさすがにためらいます
書込番号:23079908
 6点
6点

>このカメラ、どこが悪くて人気ないの?
他のメーカに対して何が秀でているのかな?
書込番号:23080072 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>あこどん
こーた瞬間に充電器が見つかりそうで敗北感が怖くて買えません☆
書込番号:23080522 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Masa@Kakakuさん
> こーた瞬間に充電器が見つかりそうで敗北感が怖くて買えません☆
見つかったら、見つかった、で
バッテリーを二個パラで充電できてラッキー!!
と素直に喜びましょう。
観音様が、あなたの行いを見守っておいでです。
そういうことで、カメラを売る時、故意に充電器だけ欠品させてキープ、は、あります。( ^ω^ )
書込番号:23080544 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>キャノンのミラーレスは最も売れてると言うのに、何か変じゃないですか。 
このカメラ、どこが悪くて人気ないの
α4桁よりマシじゃ無い?
ボディ形状とかホールド感は特にねw
書込番号:23080840 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

キヤノンのミラーレスが売れてると言っても、それはkissMが稼ぎ出した数字。
自分にとっては無音連射ができないと分かった時点で購買意欲が半減。
そうなると、外付けEVFなんだったらせめてバリアングルモニタにしてくれよとか、この価格帯で防塵防滴性能が無いのに加えてプラスチックマウントというアラもだんだん目に付くようになり、見通せないMマウントの将来性のことまで頭をよぎるように。
サブ機としてこのM6Mk2かα6400のどちらがいいか今ちょうど検討中だけど、調べれば調べるほど、つくづく減点方式にならざるをえない機種だなと。
書込番号:23081293
 3点
3点

大衆の受容能力は極めて狭量で理解力は小さい代わりに忘却力は大きい。
この事実からすれば、すべての宣伝は要点を絞りスローガンのように
継続しなければならない。
実践しているねぇ。
書込番号:23081377
 2点
2点

つうか、未だにEVFレスミラーレスを二機種もラインナップして売れると思う方が不思議。
オリンパスでさえEVFレスモデルは、エントリーモデルのPLシリーズだけに絞ったのに。
何故、キヤノンは此処まで先行メーカーの足跡を執拗にトレースするんだろ?
書込番号:23083569
 2点
2点

つうか何故、横ボンゎ此処まで投稿者のコメントを執拗にディするんだろ?(o・ω・o)
書込番号:23084149
 31点
31点

横ぼんはん…
キヤノンに対して、何か、人に言えない、恨み辛みがあるような気がする。
受付のおねーさんに舌を出して、思いっきり、アッパーカットを喰らったとか?
どうせ、そんなもんだとは思うけど♪
書込番号:23084362 スマートフォンサイトからの書き込み
 16点
16点

いや。
受付のおねーさんに別の物を出して、思いっきり、アッパーカットを喰らったとか?
どうせ、そんなもんだとは思うけど♪
書込番号:23084536
 7点
7点

つうか
キヤノンのミラー付きはAPS−C 40D
フルサイズ 5d3で完結しているからなああああ。
40Dは持ってるので 5D3をいつ買うか? だけ。
メーカーはミラーレスに活路を見出すしかない。
書込番号:23084545
 1点
1点

つうか、横ボンゎ貴方と違って5D3持ってるでござる(o・ω・o)
書込番号:23084596
 6点
6点

つうか 5D3は、ヤフオク!で
程度の良いものが10万円。使い込んだものが
7万円割れ。
もう少し経って程度の良いものが7万円切ったら
衝動買いしてしまうかも。物欲おそっるべし。
じゃね?
書込番号:23084864
 0点
0点

>て沖snalさん
確かに、そのレベルのカメラだと感じますね
書込番号:23087247 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>今 デジカメのよろこ美。さん
5D4は、良いですよ
ミラーレスは、ガタガタのボロボロでした
書込番号:23110891 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

↑
何処ぞはEVFがw
書込番号:23111686 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームキット
現在カメラを購入しようと考慮してますが
皆さんならEOS M6 MarkIIとSONY α6400どちらを購入しますか?…
性能的にはどちらも似た感じだと初心者の僕には思われますがネットでの比較対処も無く皆さんのご意見参照出来たらと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23045620 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

>BlackMagicianさん
レンズ交換式の一眼はレンズが有ってこそです!
その点Eマウントレンズは現状豊富ですが
EF-Mマウントネイティブレンズは多くは有りません。
以上をふまえるとEF-Mマウント機を選択すると
長くは使えないかなとも思いますし
ステップアップ時は買い換え前提でエントリークラスとして楽しむのもアリだとは思っています。
書込番号:23045660 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

皆さんならEOS M6 MarkIIとSONY α6400どちらを購入しますか?
α6400かな
Canon M6は近い将来無くなり
Canon RT aps-cに切り替わりそうな予感
書込番号:23045676 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

皆さんご回答ありがとうございます!…
素人の僕にはどちらも甲乙付けがたく実機を見ても見れば見るほど困惑でしたがα6400で決めました!
 Instagramでの料理や文字アート作品がメイン使いの予定ですが夜景や星空も撮って見たいので楽しみに成りました!…決めては画質が僕好みでしたので
書込番号:23045958 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

レンズの選択肢, ISO感度, APS-C サイズ で比べれば、α6400 。 
 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031078_J0000031079_J0000029438_J0000029440_J0000024117 
  
書込番号:23045960
 7点
7点

>BlackMagicianさん
おはようございます。
>>料理や文字アート作品がメイン使いの予定ですが夜景や星空も撮って見たいので楽しみに成りました!
カメラやレンズより他に用意する物の方が多く成りそうですね。
^^;
書込番号:23045999 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

自分ならどうか書いてから聞くのが礼儀じゃないの?
それと撮りたい被写体が何か、どう撮りたいか書かないとアドバイスのしようがない
みんな条件違う自分の立場、自分の被写体メインでの選択基準になるから
自分と撮るもの、撮り方違う人の意見聞いて、どうやって御自身に落とし込むの?
それと被写体迄の距離なんかも必要
レンズ選びもトータルで考える必要あるから
レンズはこの2台のカメラ共通じゃないからね
書込番号:23046560 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
新型EOS M6 MarkII♪(´・ω・`)b
書込番号:23048256
 4点
4点

>カレーは辛れいわさん
左様。シェア率でソニーを勧める人もいますからねぇ。
書込番号:23048259
 3点
3点

当機種ではありませんが、、、
M3という、当機種の2世代前の機種(2015年春発売)で、Web転送サービス終了がアナウンスされております。
終了予定は2020年3月中頃との事なので、発売から約5年ですね。
私もM3からの買換え候補として当機種は考えておりますが、上記の事を考えると、私の気持ちは随分と冷めております。
ご参考までに
書込番号:23048328 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>BlackMagicianさん
はじめまして、私は野鳥と言う少々特殊な分野ですが、APS-Cの望遠性が必要で、
α6400と比較してM6mk2を選びました。
選んだ理由は下記の通りです。
・秒14コマの連写性能。
・RAWバースト機能がある。(さかのぼり撮影ができる)
・画素数が多くトリミング耐性がある。
・ダイアルが3つあり、操作性が良い。
・モードダイアルにC1〜2がある。
・モードダイアルにFVモードがある。
・ソニーよりちょっと望遠が効く。
ダメな点は、
・EVFが後付け。
・小さすぎて持ちにくいボディー。(軽さにつながるのは美点とも言えますね)
・バッテリーライフ。
こんな所でしょうか・・・
α6400も良いカメラなのですが、やはりフルサイズの上位機種への誘導色が強く、
撮影が上達するにしたがって不満が出て来るように上手く作られているように感じます。
7,9シリーズと同じようなボディーと操作性だったら買っていたかもしれません。
私は7D2からの買い増しになりますが、M6mk2は上位機種のサブとしても十分使え、
中〜上級者でも楽しめるカメラになっていますね。 ちなみに7D2はほぼ使わなくなりました(笑)
添付写真はRAWバーストのテストで撮ったスズメです。 今までシャッターを切った瞬間に
飛ばれて偶然撮れていたような写真を、意図的に、いとも簡単に撮る事が出来ます。
確かこの機能は、他社ではオリ、パナだけだったと思います。(違ったらすみません)
書込番号:23051974
 19点
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
紛らわしい機種名ですが、なぜM7じゃないのですか。
M7はさらに進化して登場と言うことなんですかね。
カメラメーカーはやたらMark何とかと付けたがりますが、どのメーカーも似たような名でこれまた紛らわしいです。なぜMarkを付けたがるのですか。
ちなみに、このカメラ相変わらずAFがイマイチじゃいないですか。暗い所では使いものにならないような。ホントにエンジンは進化したの?
 9点
9点

あるモデルのヴァージョンアップがmk2, mk3で、 もしM7だとするとコンセプトの違うカメラってことみたいですね。近ごろの流行りですね。流行り以上でも以下でもないと思います。
書込番号:22997350 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

マークU。もともとコロナマークU。4代目までコロナマークU。5代目からコロナがとれたマークU。9代目までマークU。チェイサーとクレスタ合わせてマークU三兄弟。三兄弟だがそれぞれは姉妹車。
そんな感じのことです
書込番号:22997401 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

tripstarさん
>紛らわしい機種名ですが、なぜM7じゃないのですか。
M7だと、M5の後継機かM6 の後継機かわからないではないですか。
>M7はさらに進化して登場と言うことなんですかね。
また新しい路線で登場ということでしょう。
書込番号:22997414
 4点
4点

モデルチェンジのサイクルの早いデジタル機器では
マークなんとかとか使わないと番号が枯渇するからですよ…
まあEOS Mは迷走ぎみだけども…
エントリー機では
Mの後継機がM2それの後継機がM10→M100→M200
中級機(EVFレス)だと
M3→M6→M6U
ニコンのD二桁機とかわけわからんから面白いよ(笑)
書込番号:22997429
 2点
2点

D60 と 60D のメーカーに言われたくないな
書込番号:22997452
 3点
3点

>ひろ君ひろ君さん
当時、キャノンがD30で出してたのに
ニコンがD1で出してきて
D60はだしたけどもキヤノンがニコンのネーミングと分けるのもあって
次から10Dにしたんじゃないかなああ?
キヤノンとしては番号が枯渇するのも避けられて一石二鳥てとこ
書込番号:22997562
 5点
5点

逆ですね 
D1(1999/06) 
D30(2000/10) です
D60(2002/03) は600万画素センサーを調達、急遽、外装D30のまま発売
おかげで D100(2002/07) より4か月早くリリースするも、
店頭で D100 の下位機種に間違われることが多く
外装変更で 10D (2003/03)へ 
で、余計に 店員/お客様 が混乱      100Dでなかっただけいいかも
書込番号:22997756
 3点
3点

>ひろ君ひろ君さん
ごめんちょっと勘違い
じゃあD2000とかD6000だね
ニコンはD1の前はEシリーズだったから
書込番号:22997860 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

EOS D2000 1998年3月
EOS D6000 1998年12月
ですね。
EOS-3と同時期にもうデジタル一眼カメラが発売されていたとは・・・。
書込番号:22997928
 2点
2点

>tripstarさん
>ちなみに、このカメラ相変わらずAFがイマイチじゃいないですか。暗い所では使いものにならないような。
この機種の仕様を見ると、測距輝度範囲はEV-5〜18と書かれてますが測距輝度範囲って何なんですか?
てっきりEV-5と書かれてたので暗所に強いのかと思ってました。
書込番号:22998719 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

D2000/D6000はCanonがボディを供給しただけで
開発主体はコダック DCS520/DCS560
そこへさかのぼるならそれ以前のニコン供給(F90系)も多数あります。 
書込番号:22998777
 1点
1点

1D 1DMarkU 1DMarkV 1DMarkW
1Ds 1DsMarkU 1DsMarkV
1DX 1DXMarkU
5D 5DMarkU 5DMarkV 5DMarkW
7D 7DMarkU
M6 M6MarkU
キヤノンのレンズ交換式で 思いつくのを挙げてみた。
忘れてないかな?
書込番号:22998817
 0点
0点

こちらのカメラを所有していますので、やり方が正しいかわかりませんが、夜に部屋の電気を消して、10pほど扉を開けてわずかに光を入れた状態で試してみました。
動画の冒頭で部屋の暗さはだいたいわかりますでしょうか。
1点AFで置物にピントが合う様子をスマホで撮ってみました。
被写体を子供に変えて、顔+自動追尾のモードにしますと、すぐ瞳を検知して、瞳AFがちゃんと効いて追従します。
私はそれもとても速いと思いますが、さすがにその動画はあげられません。
(リカちゃん人形で出来ないかなと思ったけど…リカちゃんでも瞳AFは効いたりしますけど、一人で動画を撮るのが困難でした)
どれほどのことを求めてらっしゃるのかわからないですが、私としては、もうこれで十分満足してます。
書込番号:22998942
 24点
24点

ひろ君ひろ君さん
>D2000/D6000はCanonがボディを供給しただけで開発主体はコダック DCS520/DCS560
開発主体は知りませんが、メーカーの機種名のスレなので、
ここではCANON EOS D2000、CANON EOS D6000の話で、
中がコダックかどうかは意味がないのでは。
書込番号:22998984
 1点
1点

遡るのは全く問題ないけど
ネーミングルールの問題だからね…
書込番号:22999234 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

だけどもDなんとか系のネーミングをニコンがやるのは
もしかしてキャノンと話し合いしてない?
キャノンには好都合な方向にまとまってるよね?
書込番号:22999244 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>紛らわしい機種名ですが、なぜM7じゃないのですか。 
M7にすると
「僕は、M6の後継機では無いと思うな
そもそもM6とは〜」
「僕は以前から言ってたんだが…(←誰に?)」
とか話が長い人が一杯出てくるから。
書込番号:22999660 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

僕は、M6の後継機では無いと思うな。
そもそもM6とは俺の所有機で唯一無二であるから後継機など出ないと何度言えば(略
それより充電器…☆ (/ _ ; )
書込番号:22999964 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

カタログ見てたら、
15Pに 「AF低輝度限界EVー5」ですと。
(よくある街角さん)の指摘どうりAFは強化されていましたね。
暗がりに強くなってますが、どうして暗いところで
使い物にならないと思うのでしょうか??
因みに、
私はM5mrk2を待ち望んでいます。
出ないのならM6mrk2を買うしかないのか。。。。
書込番号:23010357
 7点
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
旧型のEVFであるevf-dc1を使った場合、タッチ&ドラッグAFはできるのでしょうか?それともevf-dc2のみタッチ&ドラッグができるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:22975037 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

私はDC2しか持ってませんが、取説内では外付けファインダーの絵がDC1になってます。また、タッチ&ドラッグAF設定のページでは、別売りの電子ビューファインダー使用時としか書かれていないので、DC1でもタッチ&ドラッグが出来ると普通は思いますが(逆に言えばDC2で出来るとも書いてないので)キヤノンさんの取説はたまに不親切なので、どうでしょうか(^^;;
書込番号:22975096 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

3na3さん早速のご返信ありがとうございます。
何と説明書はDC1の絵が掲載されているんですね。
M6の説明書を流用したのかなー。
書込番号:22975912 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

キヤノンのお客様相談センターに質問したところ、実機確認していただけました。dc1、dc2ともにタッチアンドドラッグAFが使えるそうです。
書込番号:22977495 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキット [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001185337.jpg)
![EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001185338.jpg)
 [シルバー]
[シルバー]


 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 















 
 


















 





 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


