EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月27日 発売

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット

約3250万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレスカメラ

最安価格(税込):

¥178,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥186,900 シルバー[シルバー]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,000¥198,941 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥178,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月27日

  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリ撮影に関して

2020/05/19 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

RAWバーストモードでプリ撮影ができると聞きましたが
このプリ撮影はEFレンズでも可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23414568

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/05/19 22:41(1年以上前)

>maakenさん

当然マウントアダプター経由となりますが、
EFレンズでも、プリ撮影出来ましたよ。

CanonロクヨンU、SIGMA C 150-600mm で可能でした。

書込番号:23414686

ナイスクチコミ!3


スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/20 08:00(1年以上前)

バイキンマン7号様
ご教授ありがとうございます。
EF70-200F4とシグマ150-600での使用を予定しています。
今、M5を使っていますが、半押しした後レンズのフォーカスレンズを回してマニュアルモードにすると拡大表示されますが、この機能はEFMレンズ限定なので、他にもありそうで質問させて頂きました。
申し訳ありませんもう一件教えていただけませんか?
このプリ撮影の使い勝手はどうでしょうか?マニュアルを見るとISOが自動。とありますがまあ私としては許容範囲です。他に制限事項などありましたら教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:23415211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/05/20 09:15(1年以上前)

>maakenさん

もうM6UはR5資金捻出の為、ドナドナしちゃったので、
覚えてるのは、シャッター音が無いので、連写中かどうか、
直感的に分かりにくいことと、ローリングシャッター歪みでしょうか。
あと画角が通常時の約1.33倍・1800万画素相当になってしまうことでしょうか。

1800万画素は、初代 EOS 7D 相当なので、そこそこ解像してくれます。

書込番号:23415314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/20 09:43(1年以上前)

バイキンマン7号様
ご教授ありがとうございます。大変助かります。
シャッター音が無いのは慣れればなんとか…です。ローリングシャッター歪みは電子シャッターなので仕方ないとしても、トリミングを常用しますので1800万画素相当は辛いかもですね。
ただ100F2.8マクロが200mmになるのは魅力です。

書込番号:23415363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新型登場はいつ頃の見込みでしょうか?

2020/04/07 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

APS-C のミラーレス一眼で
EF-Mマウント、Eマウント、Xマウントの3つに限定して
次のような条件を出来るだけ満たすカメラボデイを探しています。

1.出来るだけ高画素
2.出来るだけ小型軽量、なるべく三脚穴が光軸上に付いている
3.ペンタプリズムっぽいデザインよりは平らな方が良い
4.社外品の電気接点無しのレンズを付けた際、拡大やピーキングの表示がし易く、精度も高い
5.ケーブルレリーズが使えることは必須、bluetoothリモコンと使い分けられれば更に良し
6.SSを多段階ずらしてブラケット撮影してくれる機能が充実していること(3段階程度では不満足)
7.静音・無振動の電子シャッター搭載でブラケット連写の時に適用できる

本機は、1〜5までの観点では結構良いんじゃ無いかと思っているのですが
マニュアルを読む限り
6 と 7 でかなりガッカリさせてくれます。
(若し、私の勘違い、読み間違いであればご指摘下さい)

急ぐ話でもないので、次期モデルに期待かな?と思うのですが
出るとすればいつ頃と予想されますでしょうか。

書込番号:23326773

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/07 22:47(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
 
 M6初代の発売が2017年4月、MarkUが2019年9月、約2年半の開きがあります。
 コロナウイルスがいつ終息するのか先が見えない状況ですが、すでに部品の供給や、新製品の研究開発にも影響が出ている筈で、仮に4月中にコロナが終息しても、世の中の経済状況への打撃は大きく、カメラ関係の新製品の投入は2月頃の予測の通りにはならないだろうと個人的には思います。
 現状、MarkVの噂は私は知らないので、コロナウイルスが早期に終息しても、発表は来年、場合によっては再来年ということもありうると、何の根拠もありませんが、個人的には、そういう感じで想像します。

書込番号:23326797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/04/07 23:28(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
センサーはいいけどあえて6,7に対応せずエンジンの作りが悪いのがMシリーズというかキヤノンのミラーレスの特徴では

書込番号:23326854

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/08 00:10(1年以上前)

>しま89さん

そうですか。だとすると、富士の方がいずれAPS-C機に3000万画素センサー載せて
全部の要望を先に満たしてくれますかねぇ(笑)。

書込番号:23326906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/08 08:36(1年以上前)

将来的には、擬似ペンタモデルが無いソニー以外は各社共にフラットタイプは廉価モデルのみになりそう。

書込番号:23327186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/10 22:37(1年以上前)

本日、店頭で実機を確認しました。

やはり、静音シャッターと連写は排他の関係にしてあるようですね。

機械シャッターの連写は、そこそこ早く小気味よいみたいですが
私は一切使わないので、やはりこの機種は合わないみたいです。

書込番号:23331879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりカメラはファインダー!

2020/03/31 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明
機種不明

24-105

EVF-DC1

武蔵野線と桜

サブ機として使い始めて約2か月。
ほぼ同スペックの90Dと比べてイマイチ人気無いEOS M6 Mark II 。
当方撮り鉄ですが、ほとんど使っている人がいない...
90Dは時々拝見しますが...
買われた方は満足してるのでしょうか?

当方使用レンズは全てEF,EF-Sレンズでしか使用していません。
なので、万人ウケする感想では無いのを初めにお断りしておきます。

三脚固定で使用する場合も、外光がまぶしいとやはり使いづらいです。
やはり構図を決める時は、ファインダーを覗きたい...
街中で女性が、背面液晶で写真を撮っているので私もやってみましたが、
やっぱり慣れません。
長年の習慣でしょうか、時々付いていないファインダーを探してしまいます..

なので買ってしまいました、ファインダー。
当方購入したのはEVF-DC1。
三脚使用時も、この形状が私には向いている。
残念ながら新品購入出来ないので、ほぼ未使用品をメルカリで購入。
電子ファインダー、私個人の感想ですが視野率100%表示なので気に入ってます。
なによりも、撮影後の画像確認がファインダーで出来るところが満足。
今まで液晶を手で覆ったりして確認してたが、ファインダーで拡大してとても確認しやすい。
ファインダーを覗いてタッチパネルをドラッグ操作することで、AFフレームを変えられる
タッチ&ドラッグAFは超便利です。

個人的には絶対ファインダーは欲しいです。
一眼レフ経験者には、是非試してもらいたい。
劇的に使い勝手が良くなりました。
M5にこのスペックがベストかもしれませんが...

最近のお気に入りはEF24-105mm F4L IS USMとの組み合わせ。
あくまでも当方の使い方です。
そして撮影データをライトニングOTGケーブル+100均のtypeCケーブルでiphoneにつなぎ、
lightroomでraw現像。
欠点はEF-EOSMアダプタ、ファインダーを買うとコストが...
この辺がサブ機としても普及しない原因か?


書込番号:23315469

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:15件

2020/03/31 22:25(1年以上前)

当機種

撮影データ入り

撮影データ入り再アップです。

書込番号:23315487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/01 09:04(1年以上前)

>欠点はEF-EOSMアダプタ、ファインダーを買うとコストが...
この辺がサブ機としても普及しない原因か?

つうか、他メーカーである程度普及して、その後ユーザーが見切りを付けたのが外付けEVF。
この手のシステムの元祖オリ板でも、外付けEVFのスレは立たなくなった。

書込番号:23315974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/01 18:22(1年以上前)

此処ゎ親戚爺婆の住む吉川美っ!!!(o≧ω≦)o


私ゎKissMがサブ♪〜(o^ω^)o

書込番号:23316681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/04/01 19:03(1年以上前)

吉川美の陸橋上で、歩道が無いほう側から撮ったのに違いない 笑
車にはねられるぞ

書込番号:23316759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/04/11 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

購入後4ヶ月です
私も非常に満足して使用しています
ちゃんと撮るときはファインダーEVF-DC2(中古の銀色)を付けEFレンズ 70―200f4L+Extender1.4 24―105 f4L や100f2.8Lマクロと組み合わせています
登山の時はMレンズ11-22 18-55
散歩の時はOldレンズ28mmf2.8+マウントアダプターでマニュアルフォーカス撮影
そして平日はファインダー外してMレンズの15―45と組み合わせています この組み合わせは性能を考え合わせると とにかく軽い これはほぼ毎日カバンに入れて持ち歩いています
バッテリーの持ちもなかなか良いです
こちらの評価を見て予備は購入していますが
2月の八ヶ岳に登った時もちゃんと1つでも大丈夫でした(400枚/2日)
今はメインカメラだった6Dmk2の出番が無くなってしまいM6mk2が私のメインカメラになってしまいました

書込番号:23332613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 m100から買い替えを検討しています

2020/03/25 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット

スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

現在m100を使用しているのですが

@やっぱりファインダーが欲しい
A子供の行事で室内での撮影が多いので高感度に強いカメラが欲しい
B瞳AFがあるカメラが欲しい
以上の理由から買い替えを検討しています。

候補として
EF-Mレンズの標準ズーム、望遠ズーム、単焦点22mm-f2の3本持っている為同じレンズを使えるこちらのM6 mark IIのボディ+EVF

SONY a6400 ダブルズームレンズで迷ってます。
子供の行事で望遠ズームは必須になるので高倍率ズームよりダブルズームで考えています。
a6400を購入の場合はm100に単焦点を付けっぱなしにしてスナップカメラとして使い続けるつもりです。

M6を購入の場合はm100は売却するつもりなので価格は似た感じになると思います。

カメラには詳しくないので素人なりに考えてみた結果なんですが私の用途ではどちらが良いのでしょうか?
また、他に似た価格で買えるオススメのカメラがあれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23305297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのオーナーEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの満足度4

2020/03/25 22:52(1年以上前)

>Ryimさん
大きさ無視ならばどちらでも良いんじゃないですか?
現時点で望遠ズームに不足はありませんか?55-200の200だと足らなくないですか?

m6mark2の場合はef-mのレンズが少ないですがアダプタとefレンズ
α6400の場合は純正レンズ
どちらを買っても同じように撮影は事足ります。

書込番号:23305401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/03/25 23:03(1年以上前)

>Ryimさん

SONY a6400 ダブルズームレンズキットは
付属のレンズが、あまりよろしく無いので
ボディと別に予算に合うレンズを別に購入する方が良いと思います。

高倍率レンズキットで事が足りるなら、そちらでも構いませんが、

書込番号:23305416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/03/25 23:23(1年以上前)

EVF重視ならαかな。

M3/6/6IIの外付けEVFは突起物感がすごくて使い辛さと言うよりハンドリングで手に余る。特にバッグからの出し入れは気を遣うよ。変な方向から圧力加わると不具合引き起こしそうでw
個人的にはM6IIのスペックでαみたいにEVFを隅に内蔵してボディ高を抑えたモデルが出たら即買いするんだけど、キヤノンは光軸上に拘ってるから望み薄☆
だったら潔くEVF無しでいーやって思う。少なくとも携帯性重視のEF-Mシステムにおいてはね。

EVFはオマケって感じならM6IIプラスイチ押しレンズのEF-M32F1.4をレコメンド。良いレンズだよこれ♪

瞳AFの優劣はなんとも言えない。なにしろ使ったことないから両方ともw でもイメージとしてSONYに一日の長ありかな。

EF-Mレンズの手持ちもそこまで多くないみたいだし、乗り換えなら今かもね。ぶっちゃけどっちでもえーんちゃう?w



好みで逝ってまえ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:23305444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/25 23:23(1年以上前)

>Ryimさん

「高感度に強いカメラが欲しい」との事ですが、どちらにしてもAPS-C機で大差無いでしょうね。

それどころかα6400でF3.5-5.6とF4.5-6.3の付属レンズを使うならF2の22ミリを付けたM100に負けるでしょう。

本気ならフルサイズミラーレス機とF2.8ぐらいのレンズが必要でしょうね。

まぁF2とは言っても「22ミリでは足りない、もっと望遠が欲しい」と言うのは想像できるので、目先を変えて
キッスMとシグマの56ミリF1.4でも買うと言うのはどうでしょうか。

一般的にはAPS-C機にF2.8のレンズがあれば十二分に撮れるので、アダプターにEFレンズでも構わないですが。

これなら希望の要件はクリアするような気がします。

ソニーの明るめのレンズについては知らないので他の方にお任せですね。

書込番号:23305448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/26 07:43(1年以上前)

私はキヤノン、富士、パナソニック等を使ってきました
主な被写体は子供です

今の時代、高感度はどのメーカーを選んでも劇的に差があるわけではないですよ
マイクロフォーサーズだってセンサーが小さい割には結構頑張ってますから

結局、室内での撮影を分けるのは明るいレンズのラインナップの差だと思います
子供の行事なら単焦点で乗り切るわけにはいかないから少しでも明るいズームがあるかどうかで決めるべきです

まずキヤノンでいくなら、ミラーレスだと標準も望遠も暗いズームしかないので論外。
それよりも一眼レフにしたほうがシグマ17-50mm F2.8等が選べるのでよいでしょう

ミラーレスで行くなら、富士フィルムだと
キットレンズが18-55mm F2.8-4と、最初から少し明るいズームがついてくるので安く済みます
以前、X-E3を使ってきましたが、動体AFもキヤノンのM100や一眼レフのKissよりもずっとよかったですよ
でもX-E3は終了になったのでX-T30などが候補かな

私の場合は、子供の写真も動画も撮りたいのでパナソニックを主に使っていますが
パナソニックだと12-35mm F2.8や35-100mm F2.8が中古でもよければ5万くらいからあります
この二つをそろえれば下手なAPS-Cよりも室内に強くなります

ボディよりもレンズでどれくらいの予算を出せるかを考えてくださいね

書込番号:23305705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/26 11:15(1年以上前)

ファインダーが欲しいならファインダー付きモデルにしといたほうがいいですよ。外付けファインダーは邪魔との発言がありますが、確かにそうですし、覗く位置とカメラ本体が離れているため、とくに望遠時の構えが不安定になりやすいです。

書込番号:23305957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2020/03/27 12:34(1年以上前)

Ryimさん

同じセンサーサイズで2メーカーを候補にされてますねぇ

これまでのレンズ資産を継承するということでは、EOS-M6-Uです。
ただ、ご希望のファインダーはオプション扱いになります。

ソニー機を他候補にあげておられますねぇ
システムを新調されるのであれば、ご希望の瞳AF精度はかなりいいです。
ただ、高感度というご希望にどの程度まで応えてくれるのかですねぇ

提案としては、もう1機種ご検討されることをおすすめします。
ニコン Z50は、暗所でも威力を発揮してくれそうな機種だと思います。
ただ、瞳AF精度は6400に及びませんのでご希望の条件をクリアしてませんがぁ

やはり、ある程度の妥協とここだけは譲れない項目を絞って検討されるべきかと
思います。

ソニー使いですが、他社製カメラにも魅力的な機能・性能はあれど
最後は、使ってきたメーカーで揃えてしまってます。
あわせて、他社製を使ってみたいときはコンデジを使ってみるように
してます。

書込番号:23307493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:21(1年以上前)

>携帯カメラさん
200だと正直辛いです。
携帯性を重視してef-mマウントのカメラにしたので仕方ないですよね。

残念ながらボディ+マウントアダプター+efレンズは完全に予算オーバーになってしまいます。

書込番号:23311847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:24(1年以上前)

>よこchinさん
a6400のダブルズームのキットレンズはよくないんですね!
知りませんでした。
高倍率ズームだと望遠に少し不満が出てしまいそうです。

書込番号:23311856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:29(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
外付けEVFの突起物感。
確かにそうですよね。カバンからの出し入れとか気をつかいそうです。
やっぱり瞳AFはソニーっぽいですよね。
私も使ったことないからなんとも言えないですけど。

書込番号:23311870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのオーナーEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの満足度4

2020/03/29 18:33(1年以上前)

>Ryimさん
それならα6400が良いのではと思います。
α6400にはスマートズームや超解像ズームがありますがm6mk2にはありませんから。
55210でもそれなりに使えます。
超解像ズームやスマートズームに不満が出れば70350を買い足す選択肢も出ます。

書込番号:23311879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:36(1年以上前)

>さわら白桃.さん
やはり同じAPS-Cだとボディ変えても大差無しですか。
フルサイズは憧れますが、子供を撮るぐらいで趣味とまで言えず宝の持ち腐れになりそうなのでコスパ重視のAPS-C機を検討しています。


kiss mにSIGMAの単焦点56mm!
これも考えていました。
暗所性能に差が無いならkiss mも有りですね。

書込番号:23311890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:41(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
やはりボディよりレンズの差ですか、、
ef-mマウントは望遠は特に明るいレンズがないから厳しいですね。

書込番号:23311904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:44(1年以上前)

>て沖snalさん
外付けは確かに見た目にも違和感ありますもんね。
望遠の時に不安定は大問題です。
望遠の為にファインダーが欲しかったので。
参考になりました。

書込番号:23311911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryimさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/29 18:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ニコンz50も気になってました!
まだ価格が下がって来てないので今回は検討していなかったのですが妥協できる点、妥協出来ない点を明確にして検討してみます。

書込番号:23311920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/03/29 19:02(1年以上前)

>Ryimさん

M100を完全に断捨離出来るのなら
現状のキットではZ50が一番バランスが取れていると思います!

書込番号:23311967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのオーナーEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの満足度5

2020/03/29 21:49(1年以上前)

M6Uを使っています。
出来れば内蔵ファインダーが良くて、購入前はKiss Mも検討しましたが、一番大きい理由としては発売時期の差がAF性能の差になってると思ったので、M6Uにしました。

結果として、非常に満足してます。
鞄に入れるときはEVFを外してますが、併用してる一眼レフと比べて上に出っ張りがないだけでこんなに収納性が良いのかと思ってます。
購入前は外付けだから遅延したりしないかな?とか心配しましたがそういうのもないですし、私は見辛いと感じないですよ。

しいて言えば、EVFが高い。。。
本体のみ+EVFのキットもないですし。
購入特典で付けてくれてもいいのにと思いました(^^;)

それでも、総合的にはとても満足してます。

書込番号:23312324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ108

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビューが出るまで

2020/03/15 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:108件

こちらの機種、めちゃいいなぁって思ってヨドバシで触りましたが、プレビューが出るのが2秒くらいかかって気持ち悪くないですか?
わたしがせっかちなだけかな。。。

買われた方は気になりませんか?

書込番号:23287076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/15 22:40(1年以上前)

>もちこちゃんさん
よくぞ言ってくれました。

M6だけしゃないです。すべてのM、さらにはRPでさえも、このあたりの動作にぎこちなさがありストレスを感じます。オリンパスもパナソニックも富士もそんなことはありません。ボクは小型システムが必要なので、一昨年EOSmについて調べてみたのですが、レンズは必要最小限揃っているものの、ご指摘の動作の点で「こりゃダメ」となりました。

書込番号:23287111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/03/15 22:57(1年以上前)

>もちこちゃんさん

プレビューじゃなくて
撮影画像のレビューが遅い、という事ですかね?

書込番号:23287145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/15 23:11(1年以上前)

画像処理して、カード書き込みが終わって最後に表示されるからでしょうかね。表示されなくてもシャッターボタンを押せば、次の撮影に入れるので、気にしないのがいいと思いますがいかがでしょう。
私は、露出やピントをチェックするときには普通に再生します。

書込番号:23287177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2020/03/15 23:22(1年以上前)

>て沖snalさん
やはりそうですね!
買うのやめます!!

書込番号:23287197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2020/03/15 23:24(1年以上前)

>holorinさん
わたしのテンポで撮るとプレビュー見る前に次のシャッター、見る前にシャッターとなるので、なんとも気持ち悪いんですよ。
どうにかならないものですかね。。。

書込番号:23287200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2020/03/15 23:24(1年以上前)

>もちこちゃんさん
こんばんは。

撮影画像の確認時間が 切 出なく、デフォルトの2秒になっていたからかもしれません。
高速表示はメカシャッター(サイレントシャッターオフ)、AFモード AI-SERVO、
ドライブモード連写Hで設定できますよ。EOS Rはそうですが、M2やRPは違うのかな?

書込番号:23287203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2020/03/15 23:28(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
明日見に行ってみようと思いますが、条件多くてめんどうですね。。。

書込番号:23287208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/15 23:57(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
設定でなんとかなるならいいんですが、ショールームのお姉さんから悪びれる様子もなくそういう仕様であると言われ、「RPでもそうですから」とも言われました。

「頼んまっせ、キヤノンさん」と言いたいです。

書込番号:23287259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/16 00:01(1年以上前)

>もちこちゃんさん

>プレビューが出るのが2秒くらいかかって

 プレビューじゃなくて、撮影画像の表示ですよね。私は7DUですが、ライブビュー撮影すると結果の表示まで2秒くらいかかります。正直なところ一々表示されても鬱陶しいだけないし、バッタリーの消費にもつながりかねないので、いつも「切」にして表示させないようにしています。必要なら再生ボタンで表示させればいいだけですから。

書込番号:23287262

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/16 04:56(1年以上前)

>プレビューが出るのが2秒くらいかかって

言わんとする意味が全く理解できません。
この機種、最近購入しましたが2秒もかかる表示には遭遇した事がないです。
正しい表現でしょうか?

外付けEVF使っていますが、シャッター切るときのEVFで見たのと
シャッター後の画像が同じなので、モニターやEVFで2秒も確認する
必要がありません。なので、確認時間「切」にしてます。
快適に使っていますが、どう言うことなのでしょう?

書込番号:23287391

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/03/16 05:43(1年以上前)

もちこちゃんさんが聞きたいのは、
@シャターを切ってプレビューが表示されるまで
2秒位かかる。
Aプレビューが出て2秒しか表示(の設定にしている)されない。

最初の内容から@と思うけど違うの?
この機種を持っていないのでわかりませんが
期待は出来ないと思うけど、
メモリーカードの書き込みが速いものに
変えてもだめかな…
RAWで撮っているから…
とか関係ない?


書込番号:23287398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2020/03/16 07:45(1年以上前)

>秋野枯葉さん
外付けのEVFを使うと、撮影後にディスプレイを見るまでにタイムラグがありますから、それほど気にならないかもしれないです。
EVFで見たままが撮れるとはいえ、ストロボを使う撮影ではEVFで見たままにはならないのです。
まぁOFFにすればいい話かもしれませんが、、

書込番号:23287472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/03/16 07:46(1年以上前)

>okiomaさん
1です!
多分関係ないです

書込番号:23287473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/03/16 07:56(1年以上前)

ポストビュー。

書込番号:23287486

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/03/16 08:22(1年以上前)

先こ私のレス
プレビューではなく、レビューね。


>もちこちゃんさん

関係ないですか…
まあ、そうかな。

書込番号:23287508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2020/03/16 08:48(1年以上前)

ストップウォッチで計ったところ、1.5秒くらいかかりますね。
私は撮影画像の確認は『切』で使用しているので、全く不自由ありません(^^;)
私は都度の確認は不要で、必要な時だけ液晶真横の再生ボタン押して確認します。
だいたい皆さん、この使い方かなと思いますが、都度の再生が必要な方は、『切』にできないので気持ち悪いのでしょうね。

書込番号:23287527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/16 09:00(1年以上前)

花火撮影とか結果を見ながら、スピーディーに露出を変えていく撮影では困るでしょうね。
記念写真とか、何回も撮り直し出来る様な写真ばっかり撮ってる人には気にならないでしょうが。
後、EOS Mのシャッター切るたびに「ピピッ」と鳴って画面表示されるのはコンデジみたいでヤダだったなあ。

書込番号:23287547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/16 11:04(1年以上前)

シャッター切った後、背面液晶モニタに確認画像が表示されるまでに約2秒、と
言うことでしょうか?

私のは0.5秒位です。(体感的に)
ストレスは感じません。
RAW撮影。UHSU、書込260MB/s を使っています。

書込番号:23287692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/16 11:18(1年以上前)

UHSU32GB、ついヨドバシで買っちゃいましたが高いですね。(1万以上)

価格コム↓
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_so=Spec303_d

書込番号:23287715

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/03/16 13:04(1年以上前)

>プレビュー見る前に次のシャッター、見る前にシャッターとなるので、なんとも気持ち悪いんですよ。
>どうにかならないものですかね。。。

RPユーザーですが・・・
撮影後の確認画像を見たくないのなら、「撮影画像の確認」の設定で「切り」にすればいいだけでは?
メニュー画面でもわかりやすい位置にありますよ。

EVFの魅力の一つが露出シミュレートなので・・・
露出は撮影時に変更しちゃいます。レフ機だと露出の確認は自分の感の確認のためにしますけど。
レフ機と違ってEVFでの露出変更の取り直しってしなくなりました。
露出以外の画像の確認は、その都度再生ボタンで確認します。
レフ機並みに液晶画面を使えば、電池の消費も大きくなりますし。
レフ機と違って、撮影後の確認はそれほど重要じゃなくなった気がします。

ちなみに・・・
撮影後の再生でも、再生ボタンを押してでも、画像が表示されるまでにかかる時間は変わらない気がします。
そして、2秒はかからないですよ。そんなに待たされる感じがしないで表示しますが・・・違います?

そういえば・・・
ユーチューブで有名なポトレを撮るSONY押し先生は、CANON機のレスポンスが悪いといってましたね。

>ストロボを使う撮影ではEVFで見たままにはならないのです。

ということですかね。

基本的に、気に入らないモノは買わない方がいいです。
自分の使用用途と合わないモノは、使っちゃダメです。

書込番号:23287879

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 青空の色

2020/03/03 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:72件
別機種
当機種

OLYMPUS

Canon

青空にひかれて梅が咲いてればと出掛けてみれば、流石に時期も終わってました。
OLYMPUSブルーにひかれて普段はOLYMPUSのOMDシリーズを使っていますが、今回M6 markUとEM5 markVを使って空をとり比べたら青空の色味が異なりビックリ。Canonの色味が鮮やかに??
何の条件も合わせた訳ではないので、初心者の戯言と。何かの参考になればと思います。

書込番号:23264213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/03 17:14(1年以上前)

>スーパーリンさん
青が奇麗に出るのは風景向き
そうじゃないのはポートレート向き

ミノルタが社員200名ごと
ソニーに吸収された時
ソニー1号機 α100の味付けは
ソニー側は青が奇麗に出るを主張
ミノルタ側は肌色が奇麗に出るを主張
『青の討論』と言う開発記事を読んだ事が有ります。
結局 ソニーα100は青が優先された
肌色が全くダメだった。

テレビにもそんな基準色が有り
シャープはAQUOS だから
青らしい
これは家電量販店の店員から聞いた話

書込番号:23264230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/03/03 17:56(1年以上前)

過去 OLYMPUS 、CANON 、PENTAX と使ってきた自分の印象をすこし・・・・・・  

各社、あるいは機種ごとに色出し傾向の違いが見られるのは当然のことですが、 今はデジタルの時代♪ 
RAW撮りをしておけば 帰宅後のパソコンでの現像でいかようにも好みに修正可能 ( ^ー゜)b 

また、RAW現像時の修正データを参考にして 撮影の際のカメラのパラメータ設定を変更していって 
自分好みの撮影結果になるよう追い込んでいくこともできますよね ( ^ ^ ) 
                                       

書込番号:23264278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/03 20:10(1年以上前)

 
 スレ主さん
>比べたら青空の色味が異なりビックリ。Canonの色味が鮮やかに??

今までここでも色々と出てきた話題ですが、キヤノン機の色は 押しなべてそうなりますね。
知る限りでは、そのファンも相当いる様で、ある面 それがここまでキヤノン機が伸びた要因かも知れません。

オリンパス機は持っていませんが、オリンパスの色合いはニコンに近く感じますね。
ところで、スレ主さんはどちらの色が、実際の色に近いと感じられましたか?

書込番号:23264479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/03 20:28(1年以上前)

オリンパスブルーって、フォーサーズ時代のコダックセンサーの時の話ですよ。

今はピクチャーモード・ノーマルですと着色なしというか、地味めな色合いです。
ピクチャーモードにi-finishっていう、記憶色を強調するモードがあります。
私は派手な発色は好みではないのでそのままでは使いませんが、
ピクチャーモード→i-finish→詳細・彩度−1
にすると派手さは抑えられつつ、なかなか良い青空を出します。

書込番号:23264508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2020/03/03 20:56(1年以上前)

>はすがえるさん
>tt ・・mmさん
>syuziicoさん
>イルゴ530さん
返信ありがとうございます。また各人ではなくまとめて返事をすること申し訳ありません。
青がきれいだと風景向きですか!
初めて聞きました。OLYMPUSの肌色があまり好きではなく、肌色が綺麗だと聞いたCanonも追加しました。そしてそのCanonの青空が綺麗でお得感が増しました。
色調整はやればやるほどわからなくなるので苦手です。センスがないのが痛感です。勉強と慣れあるのみですね。
見た目に近いのはOLYMPUSかなとおもいます。
センサーが、変わったのは知っていたのですが、空はOLYMPUSかなと勝手に思い込んでました。同じメーカーでも色味が変わるものですね。
購入するときはチェックポイントが増えました。

書込番号:23264574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/03 22:16(1年以上前)

>OLYMPUSの肌色があまり好きではなく、肌色が綺麗だと聞いたCanonも追加しました。

>>RAW現像時の修正データを参考にして 撮影の際のカメラのパラメータ設定を変更していって 
>>自分好みの撮影結果になるよう追い込んでいくこともできますよね ( ^ ^ ) 

それなんですが、キヤノン機は面倒なことをしなくても、最初から期待色、理想色(?)が一発で出てくるところがキヤノンの面目躍如と言ったところですかね。
例えば女性ポートレイトを撮った場合、ともすると肌色は赤黄色が協調されて濁った感じに写りがちですが、キヤノンにかかると、それが色白の透き通った肌色にも難なく撮れるという訳です。
また、スレ主様が申されるように、風景でもスッキリ「色味鮮やかに」写りますしね!
かくもキヤノンは、一般的な撮影者の好みをつかむマネジメント(?)が、大変旨いですね。

方や、今回のオリンパス機や、私が多用しているニコン機はなぜそうしないのか?不思議な気がしますが、そこには忠実な色合いを追及するメーカーのポリシー、あるいは意地があるのかも知れません。

以上、私の拙い経験からくる 独断感も含めて申しましたが、悪しからず・・・。 (@@

書込番号:23264768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/03 22:21(1年以上前)

>見た目に近いのはOLYMPUSかなとおもいます。

  やはり、そうでしたか。
それは、すぐ上で私が申したことと関連があることと思いますが、ご返信ありがとうございました。

書込番号:23264782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2020/03/03 23:22(1年以上前)

>tt ・・mmさん
度々御意見有難うございます。
メーカーの比較など初めての経験なので雑誌などでは知っていましたが、初めて実感しました。
これからはどこも同じだとは気軽に言えないなぁと感じた次第です。
色々面白いものですね。

書込番号:23264931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥178,000発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング