EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット のクチコミ掲示板

2019年 9月27日 発売

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット

  • 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
  • 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現。
  • AFとレリーズ動作を切り離して撮影できる「AFスタートボタン」などを搭載。高倍率ズームレンズ「EF-M18ー150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥170,775 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥170,775¥170,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのオークション

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットCANON

最安価格(税込):¥170,775 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月27日

  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットのオークション

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット のクチコミ掲示板

(886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットを新規書き込みEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

M6とM6mk2とでは画質は変わりますか?

2021/04/30 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

こんばんは
今度のボーナスでミラーレスを買おうと思っている者です。
現在、M3を5年使用しており、かなり気に入っていますが、暗所でのAFと動画性能に少し不満があります。

そこでM6かM6mk2どちらか買おうか迷っています。
使用用途としては、主に風景でAFの速さや連写は気にしてなく、たまに動画を撮ったりしています。

私が思う
M6の良さは、デザインなどがm3に似ている所と価格で、
気になる点はdigic7、EV-1
M6mk2の良さは、画質の良さ?、digic8、EV-4、動画性能で、
気になる点は、重量、価格です。

最初はM6でいいかなと思いましたが、mk2のレビューを見ると画質が良いと多いので、m6とそのんなに違うのかと気になり質問させていただきました。

画像比較サイトでM6とM6mk2を等倍で比較しても少ししか変わらないと私は感じましたが
実際はそんなに変わるものなのでしょうか?

ここまでお読み頂きありがとうございます。
よろしくお願いします。

書込番号:24110375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/30 20:46(1年以上前)

2006年と2009年なら
多いに変わるけど

2018年と2021年なら
差が良く判らない
と言う感じでしょうか

書込番号:24110380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/30 21:08(1年以上前)

撮影用途で
暗い場所での撮影や、より高感度を、
また動画で4kを必要とするならmarkUかな。

書込番号:24110422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2021/04/30 22:09(1年以上前)

>ゆぅーーーさん
digic8とdigic7の違いはあります。
その差を大きいとするか小さいとするかは人それぞれです。
比較して大差なしと思ったならばスレ主さんにはそういうことです。

速度を求めていないならば暗所でのAFはマニュアルフォーカスにしてしまえば解決です。
暗所での動画はわかりません。

書込番号:24110545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/30 23:21(1年以上前)

こんばんは

動画は撮影中にデフォーカスすると滅入るので、少しでも暗い場所で録る場合があるなら、新しいボディをお勧めします。

観賞がFHDでも、編集は4Kでやったほうが景色とか緻密に表現できますよ。
(モアレの原因にもなりますが)

書込番号:24110692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/05/01 02:41(1年以上前)

>画像比較サイトでM6とM6mk2を等倍で比較しても少ししか変わらないと私は感じましたが

撮れた結果の差よりも-1EVと-4EVの差、つまり撮る課程の差が大きいと思います。暗所での使い勝手の差が3段分。私だったら絶対に新しい方を買います。

書込番号:24110872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/01 03:58(1年以上前)

M3を知りませんがM6とM6 MarkUの経験があります。
Digic7 とDigic8はピクチャースタイル オートで似たような発色をしますが、Digic8の方がより鮮やかな印象を持ちました。
多分、風景写真家のピクチャースタイルは演出が控え目なスタンダードか風景を選ぶと思うので関係ないかも知れません。
また画素数は多いほど大判プリントで理想と思いますが、A4程度なら違いが分らないかも知れません。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:24110897

ナイスクチコミ!6


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2021/05/01 11:05(1年以上前)

こんにちは。

暗所でのAFが不満とのことでしたら、M6Uが良いのではないでしょうか。M6は使ったことがないですが、他に使ってるカメラを参考に考えても、EV-1と-5(Kiss M2が-4でM6Uは-5ですね。)はかなり差があると思いますよ。
M6Uの暗所AF性能は驚異的です。
メインがフルサイズの一眼レフですが、M6Uの暗所AF性能がすごすぎて、暗いところで画質的に不利なサブのAPS-Cを使いたくなるという。。。

動画性能は4Kがクロップなしで撮れて、なおかつデュアルピクセルAFが使えます。私は4K撮らないですが、4K撮れるとされていても、クロップされたりコントラストAFしか使えない機種もあるので、M6Uの4Kは実用的なのではないでしょうか。

書込番号:24111320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/01 17:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ☆M6☆ MarkU おすすめです♪
⊂)
|/
|

書込番号:24112004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/01 17:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` エム5もいいよ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24112055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2021/05/02 00:26(1年以上前)

>3na3さん
コメントありがとうございます。

EV-5は凄いですよね。
確か、星空もAFが効くレベルで動画も綺麗に撮れて
とっても良いんですが、
1番のネックが価格なんですよね。

11万は悩みます。

書込番号:24112818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/02 10:27(1年以上前)

当機種

暗闇から鳥を狙っています。

>ゆぅーーーさん

はじめまして。 M6は使った事はありませんが、M6m2はサブですがバリバリ現役で使用しています。
あまり評価は高くないですが、M6m2はダークホース的な名機だと思いますよ。

見た目とエントリークラスと言う事から上級者は手を出さないだけで、実は上位機種を食う実力者です。
値段が高いだけの事はありますが、いったい誰用? と言う謎のカメラでもあります。

作例は、暗闇に潜む猫ですが、見たまんまの明るさです。 こんなん合うんかいな? と思って
試しに撮ったものですが、遅かったり迷ったりしながらもちゃんとAFで合焦しました。

まあ、このISOだとAFの前にノイズが問題になりますが、高感度耐性も先代より良いようですよ。

参考までに。
https://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm#Canon%20EOS%20M6_14,Canon%20EOS%20M6%20Mark%20II_14

書込番号:24113372

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:37件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2021/05/03 00:31(1年以上前)

>写んプーさん

コメントありがとうございます。
キヤノンのサイトにはエントリークラスと書いてましたが、値段的にエントリークラスではないですよね。

ここまで暗くても合ってくれるのは良いですね。たまに星空や夜景を撮ったりするのでM6mk2がいいですね。

参考のサイトありがとうございます。

書込番号:24114781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2021/05/03 21:19(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

コメントありがとうございます。
Mark2買います!

書込番号:24116624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/04 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズでも十分な写り

動体にも強いですね

小さい鳥はR5と互角かも・・

>ゆぅーーーさん

GAありがとうございます。 多少オーバースペック感は否めませんが、使いこなせば楽しいカメラですよ。
風景、スナップから野鳥、動画まで何でもござれのオールラウンダー。 カワセミならR5と互角に感じます。

一応ダメ出しもしておきますと、

・メカシャッターがうるさい。 鳥が逃げます(笑)
・電子シャッターで連写出来ない。(RAWバーストはクロップになる)
・バッファーが少ない。
・バッテリーが持たない。

そんなところでしょうか。 まあ普通に使うには十分ですが・・。

書込番号:24117488

ナイスクチコミ!6


ndrnさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/13 20:07(1年以上前)

当機種

ライブハウスでの撮影サンプル f2.8 SS1/125 17o iso6400

昨年M3からM6MARK Uに買い換えました。
AF 暗所性能共に段違いだと思います。
電子シャッターでの無音撮影(連写はできませんが)も可能で、使い勝手は良いと思います。

書込番号:24133810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

M6とM6 Mark IIで悩みます

2021/01/02 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 Amber7さん
クチコミ投稿数:33件

普段は古い一眼レフを使用していますが、気軽に撮影できる本機の購入を検討しています。
用途は主に、飼い犬と景色の撮影程度。
その場合、普通のM6ではなくmarkUにするメリットはあるでしょうか?
出来るだけ安い方が良いですし、価格差分でレンズも買えますし。
両機の違いが今ひとつわからないので、ご教授ください。

書込番号:23884596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2021/01/02 14:43(1年以上前)

>Amber7さん
こんにちは。

検討したことがないですが、
とりあえずは比較表をご覧になるのが良いかなと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031078_J0000024114&pd_ctg=0049

スペック表を見た限りでは、
下記にメリットを感じるかどうかじゃないでしょうか。
・画素数
・連写撮影
・撮影枚数 ※微差
・動画撮影: 4K対応

以上、取っ掛かりの情報だけですけど、いかがでしょうか。

書込番号:23884682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/02 15:41(1年以上前)

>Amber7さん

>飼い犬と景色の撮影程度。

 飼い犬のどんなカットを撮りたいかによりますが、走り回る犬のカットを撮るなら「RAWバースト」と「プリ連写」の使えるM6MarkUが有利だとは思います。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/feature-rapid.html

書込番号:23884761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2021/01/02 17:49(1年以上前)

こんばんは。

M6ユーザーです。
初代とMk2との差とコストとのバランスで、どれだけ「メリット」と感じられるかは人それぞれですし、Mk2を使用したことはありませんが、スペック的に見てもワンちゃんの走る姿等を撮るならMk2にする価値はありそうですね。

もっとも、そもそもEF-Mマウントの将来性はほぼないに等しいようですので、その点をどう考えるかですね。
https://digicame-info.com/2020/12/eos-m2021-2.html

Mk2は結構高いので、既にEF-Mレンズを何本かお持ちとか、マウントアダプターでお持ちのEFレンズを使用することを考えておられるのでなければ、私なら敢えて選ぼうとは思いません。

性能を重視するなら同時期のモデルでOVFも使える90Dか、気軽さを重視するなら(将来性を無視してコスパ優先で)EVFも搭載したKiss Mの方がいいように感じます。

書込番号:23884960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/02 18:18(1年以上前)

>Amber7さん

MarkIIの方は4K動画を撮れるので、そこは魅力だと思います。
逆に4K動画が要らなければ、先代の安さは魅力ですね。

えうえうのパパさんが仰るようにマウントの将来は若干心配です。
なので、安い方が良いのではないかと言うのが個人的な考えです。今から5年使って5年後はまた考える。てな感じで。

書込番号:23885008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2021/01/02 20:48(1年以上前)

Amber7さん

予算をレンズに費やすなら、M6 +M 11-22mm広角レンズか、単焦点レンズのほうがいいと思います。
11-22mm広角ズームレンズはとてもいいレンズです。
飼い犬があまり動かないなら、M6 です。

M6 MarkUは画質がすばらしいし、連写もでき、オートフォーカスも早く、とてもいいカメラです。
動く犬ならMarkUでしょう。

小型軽量こそがMシステムのいいところ。

書込番号:23885312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/01/03 00:44(1年以上前)

>Amber7さん

Mシリーズを候補に挙げられたということは使われている古い一眼レフはEOS系だと察します。
であればレンズ資産を活かすためにマウントアダプターや外付けEVFも欲しくなりますね。 あまり動かない犬やお手軽風景がターゲットであれば予算がかなり限られている様なので M6 にして差分をレンズにまわすことをお勧めします。 また操作性にこだわりがなければ EVF付きの Kiss M も予算的に視野に入れてもいいかも知れませんね。  

私はM6Mark2のユーザーで他にレフ機の7DMark2, 6DMark2も使っています。
しかしM6Mark2の前はM6ではなくてM3でしたので両者の比較は実際に経験がないので厳密にはわかりません。
本来なら両者を持っている方の経験上の比較が一番参考になるのでしょうけど残念ながら今までのコメントにはその様な方はいませんね。 
私がM6を購入しなかったのは操作性がイマイチで食指が動かなかったのですが Mark2 は最初に使ってみた時にこれだと感じました。

遮光器土偶さんが言われているRAWバーストは遊び心のあまりないCANON製にしては珍しく面白い機能です。 購入動機の一つでしたがカワセミの飛び出しの瞬間を捉えるなどで使ってみましたが私が愛犬を写すには必要のない機能でした。

下記のサイトが良い比較を掲載してますので決断に後悔しない様に参考にしてください。 

https://teilab.net/camera-eos-m6-mark-ii-eos-m6/

書込番号:23885733

ナイスクチコミ!2


mnststrkさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/03 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M6mark2_EF-S17-55mm_F2.8_IS_USM

M6mark2_TC1401_100-400mm_F5-6.3_DG_OS_HSM

M6mark2_EF-M22mm_F2_STM

M6mark2_EF100mm_F2_USM

>Amber7さん

AFがわりとまともに動くという点ではM6mark2にするメリットはあると思います。
UHS-II対応、連写機能なども。
ただ、M6もM6mark2もデメリットがありすぎてメリットはあまり見出せません。

canon機なら90DかX10iをお勧めします。
もしくは一眼レフ入門機同等か以下であることを覚悟して
気軽さ優先であればkiss M2かM200が良いのではないでしょうか。
RPがすぐ上にもありますし、M6、M6MIIは相対的に選びにくい機種に感じます。

【以下は他機種と比べてのデメリットてきな】
・電子シャッター時は単写のみ。
・電子先幕メカ後幕のシャッターシーケンスは実装無し。
・連写H+ 14枚/sはAF追従動作は信頼度低そう。
 アフタービューのみで追いにくい。
 思ったほど速くない。(レンズおよび設定次第)
・連写H 7枚/sはシャッターシーケンスがいまいち。音のわりに連写数は少ない。
 (自分が電子先幕に慣れているだけかもしれません)

・ライブビューの表示、更新が遅いためか短いためかパラパラ漫画と言われてしまうEVF表示。
 そのためファインダー内にとどまって動く動体はまあ撮れますが、
 ファインダーから外れる動体を連写するのはかなりの苦労を強いられる。
・連写時、シャッターを切った後のアフタービューとライブビューのつなぎ間隔が悪すぎる。
 ファインダーにライブビューが復帰表示される時にはカクッと表示が飛ぶ。もう被写体は隅っこです。
 視覚的に瞬間移動する物に対してスムーズにカメラを振りながら撮るのは難しい。
 ※一眼レフOVFはそれを全く感じない。主観ですがα現行世代はほぼ感じない。
 ※本機はしっかり脇を固めて振らずに撮る被写体向けのカメラ。(画素数からくる微ブレ、解像感にもおおいに関係しそうです。)
 ※振る場合はファインダー、モニターをノールックで現物合わも手法のひとつ?

・画素数が多いメリットがいまいち不明。
 写真を引きで見ると解像感ありそうだが、拡大すると(EF-Mの一部のレンズ以外はおそらく)緩いずくし。
・EF-Mマウントで使いたいレンズが揃うならば本機の購入メリットあり としてもよいと思いますがラインナップが貧弱。
・EF-Mとして200mm以下、人によりレンズに満足できず150mm以下、32mm以下などでしか
 システム構築できない可能性がある。
・EF-EOSMマウントアダプター使用では解像感が微妙な気がする。
・ファインダーを使いたい場合は別売り。
・EVF-DC1にしても2にしても突起物となり邪魔になりがち。

書込番号:23885778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2021/01/03 12:00(1年以上前)

当機種

M6U/EF-M32F1.4STM

こんにちは。

私もM6Uのユーザーですが、M6を使ったことはありません。
両方使ったことのある方のレビューがM6Uボディの上から3つ目に入っていましたよ。
作例も付いていて、とてもわかりやすいと思いました。

私自身は最新のAF性能と小型であること(レンズまで含めて)を重視してこちらを選び、発売日に購入しています。
大きな不満はなく使っていますが、内蔵ファインダーは欲しいほうなので、今もし選ぶならKiss M2かなあというのが正直なところです。

しかし、(私はあまり使ってないですが)DPAFの使える4K動画、プリ撮影、RAWバーストなど機能はM6Uのほうが多いことと、
サーボでも14コマ撮れるのが良いなとは思います。
私の場合、写真としては14コマも要らないのですが、コマ数が多いほうがファインダー付けて動体撮るときのコマ送りが相当ましです。
今、一眼レフ使いでしたら、慣れるまでちょっと違和感があると思います。

書込番号:23886289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2021/01/03 12:34(1年以上前)

二者選択だと、mark2ですね。
私は、M5とM6mark2で悩みましたが、オートフォーカスの性能向上、RAWバースト等の機能とキャッシュバッグキャンペーン等で価格差が少なくなったのが決めた理由です。
景色、鳥、花、飛行機、孫等を撮影しております。特にカワセミが飛び込む瞬間をシグマ100-400を着けて連写、RAWバーストで狙ってますが、まだ気に入った作品は撮れていません。
M6mark2の欠点を特に強調される方がおられますが、欠点が無いものはなくどのような点を重点にして選択するかですね。R5 の鳥瞳フォーカス、手振れ補正は欲しいですが、価格と携帯性を考慮すると今は購入しません。
携帯性が良く、価格を考慮すると性能的には不満はありませんが、EVFが外付けであることは不便です。Amber7さんが一眼レフを使用されることなのでその点は同じく感じられると思います。
富士フィルムからボディ内手振れ補正とEVFが付いたXS -10が手頃な価格で発売されましたし、オリンパスのOM-5等の他社にも良い機種がありますよ。

書込番号:23886349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2021/01/03 12:42(1年以上前)

追加です。
M6 mark2はキャッシュバッグキャンペーンをしていますのて、価格差は二万円位に狭まってます。

書込番号:23886360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/03 14:59(1年以上前)

走る犬を連写するならMark2でしょうね。二択なら。
持ってるレンズの関係でこの二機種なのかもしれないけど、違うなら皆も言ってるけど他社も考えては?
フジのXS -10は連写周りが弱いから犬撮りにはどーなんだろ?

書込番号:23886556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amber7さん
クチコミ投稿数:33件

2021/01/04 09:15(1年以上前)

皆様、親身なご意見をありがとうございます。
小生、初代EOS Kissを長年使用しておりますが(メインはiPhone撮影で、Kissは滅多に使用しませんが)、愛犬のかわいい写真を気軽に撮りたいという思いで購入を検討しています。
また、“KISS”という名称がどうも嫌でして。
本機を選んだ理由は、第一に見た目がかっこいいから&一眼レフにないコンパクトさです。
ファインダーがあった方が撮影しやすいのは重々承知しているのですが、さっとミニバッグに入れられる大きさが良いなぁと。
購入したら、おそらく単焦点のパンケーキレンズ(EF-M22mm F2)を付けっぱなしになると思います。

皆様の意見を伺うと、確かにmarkUの方が良機であるのは分かりました。
しかし、キャンペーンでキャッシュバックがあるとはいえ、markUの値段が高く、レンズの購入もとなると我が家の財務大臣が首を縦に振らないと思われ…

書込番号:23887936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/04 09:45(1年以上前)

>Amber7さん

 小型軽量が良くて、交換レンズを購入する予算の確保も難しいということであれば、文面から走り回るペットの写真を撮るようにも思えないので、1インチ以上のセンサーサイズのコンパクトデジタルカメラでもいいような気がします。

書込番号:23887962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2021/01/04 18:29(1年以上前)

Amber7さん

価格が問題ならM6でもいいかも。

EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットで買って、EF-M18-150 IS STM は売って
M22mmを買い替えると安く購入できそうですね。

書込番号:23888810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2021/01/04 20:36(1年以上前)

Kissレフ機でさえ持ち出す機会が少ないのであれば、遮光器土偶さんの仰るように1インチコンデジの方が向いているかもしれませんね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_J0000030692_K0001032986_K0000846726_K0001138203_K0001068764&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

望遠が必要ならTX2、とにかくコンパクトならG9XUあたりを検討されてはいかがでしょうか。
まぁ、たしかにM6に15-45とか22ならKissレフ機よりも持ち出そうという気はしますけど、一定以上の焦点距離のレンズを付けちゃうと結局そこそこ荷物になりますので…。

書込番号:23889074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2021/01/07 16:46(1年以上前)

・気軽さ重視
・Kissブランドは嫌
・厳しい財務大臣の承認

m9(・ω・) これはもうズバリ!

EOS M200しかないでしょう!

超速で動くタイプのわんこちゃんならα6100あたりがいいかもだけど多分予算的に厳しいと思われ

書込番号:23893961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/08 18:58(1年以上前)

既に何の機種を持っているかで、選択機種への価値観は変わると思います。
もともと私は、PENTAXユーザで、PENTAXのレンズをアダプターで使えるミラーレス機を探してEOS M3を買い、もうちょっと満足したくて、M6に乗り換え、フルサイズが出て、今後、どちらを主戦で行くかを悩みCanonにしてEOS Rを選びました。けれども、アストロトレーサーが使えるのはPENTAXのみなので、K-3下取りしてKP買ってサブとしたところで、EOS M6markIIを見て12万弱の高性能ボディを買いたいか?というと、全くありません!!

M6のボディをまんま使ったかのようなボディでは、M6での物理的な使いにくさが改善れて無いのでは、どうでもいいかな!という範囲にとどまってます。

よほど高性能部が使いたくてしょうがないもので無い限り、買いたい衝動はおきえません!

質問者の方が、どうしても新機能、高性能機能を使いたいのだと切望されるなら買うべきかと思います。

書込番号:23895819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2021/01/21 21:44(1年以上前)

価格差の性能の違いはないですね。

ただMレンズを使っている限りはそれなりの画質になるので、どのカメラを使っても同じになります。逆に言えば、いいレンズを使えば、どちらもいい写真が撮れます。

価格差でレンズ買うのが正解です。

書込番号:23919835

ナイスクチコミ!1


スレ主 Amber7さん
クチコミ投稿数:33件

2021/01/22 10:12(1年以上前)

皆様の意見をもとにM6と単焦点の小さいレンズ買って楽しもう!と思っていたところで、所持するスマホの不調。
カメラ予算をそのままiphone12proに充ててしまいました。

カメラプロでもなく、カメラをいじり倒し印刷を楽しむクチではないので、12proで十分な感じです。
いやー、新しいスマホはすごいですね。
自分が所持するEOS Kiss2と単焦点レンズよりよっぽどきれいに撮れますから。
これでは一眼レフ、コンデジの需要が乏しくなるのはしょうがないような気がします。
特にコンデジなんて、スマホ持っていれば所持する必要性がないような。

書込番号:23920469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2021/01/29 11:40(1年以上前)

おや? 解決して暫く経ってるのにコメ更新されてる・・・と気づいて来てみたら


>カメラ予算をそのままiphone12proに充ててしまいました。

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
       \(.\ ノ
      、ハ,,、  ̄
        ̄

書込番号:23933867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:300件

おじゃま様です。
街中スナップ姉で普段はPENTAX使いです。
瞳AFで撮りたいなと思いこのカメラに目を付けました。^^
かっこいいし。(シルバーの方

あの、標準ズームは暗い2本しかないの?(勘違い?

書込番号:23653722

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/09/10 15:17(1年以上前)

>NYってドコさん
私のレビューにもあるように残念ながら瞳AFはSONYのα6400に大きく劣り、フジのX-T30にも劣ります。
かっこいいのには同意です。
画質も良いです。
キットレンズは暗い標準ズーム、暗い望遠ズーム、暗い高倍率ズームの3本となります。

書込番号:23653748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/09/10 15:45(1年以上前)

NYってドコさん

かっこいいと感じるのは大事ですね。

EOS Mシステムは小型軽量レンズが中心なので、Mの標準ズームは明るいのはありません。
明るい標準レンズを使いたい場合は、アダプターを使ってFE-Sレンズを使うことになります。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMなどですね。
22mmや32mmの単焦点は明るくていいです。

書込番号:23653795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 EOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/09/10 17:23(1年以上前)

>NYってドコさん
ファインダー(EVF)が別売ですが、その辺はどうでしょう?

書込番号:23653990

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2020/09/10 19:25(1年以上前)

>NYってドコさん
同じ様な箱形でシルバーがあって瞳AFがいいLUMIX DC-GX7MK3というのもあります
瞳AFだけで決めるならキャノンMシリーズ以外の方が確実です

書込番号:23654237

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2020/09/10 20:37(1年以上前)

携帯さま
うん明るい私には暗いのやっぱり似合わない。
多摩川さま
ご案内ありがとうございます。
面倒くさいアダプターで大きく重そうなレンズはちょっと。
アハハンさま
そーなの覗いて撮るのが私なのでファインダー欲しいです。
89さま
ご案内ありがとうございます。
パナがAPS-Cに切り替える噂が立って腰が引けちゃって。^^
ファインダー付いてるのでいいかなぁと思ってたんですが。

書込番号:23654408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2020/12/23 14:11(1年以上前)

えっとォ、、、あっちこっちで
これ気になるとか
コレに目を付けたの!
とか言ってお騒がせの私ですが

CanonG5Xmk2をHG-100TBRと共に
購入に至りましたのでご報告かたがたの〆挨拶とさせて頂きます。
ご案内いただきました皆様サンキューでした。(@^^)/~~~しーゆー



宿題ちゃんとやれよ!
マスクはちゃんとな。
せんせーは生徒に手を出すな!
最近のトータス松本テルヲは許せねぇ。

書込番号:23865323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 高倍率レンズを探しています。

2020/09/10 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームキット

スレ主 youa.volさん
クチコミ投稿数:3件

ダブルズームキットを購入しました。
購入してもう少しで1年。
スポーツ観戦をするため、もう少しズームすることの出来るレンズを探しています。
アダプター使用になるとは思いますが。
初心者で申し訳ありません。
アドバイスお聞かせください。

書込番号:23654095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/10 18:19(1年以上前)

こんにちは。
アダプター利用でEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが良いのではないでしょうか。
換算480mmまでありますし、描写も定評ありますよ。
予算が許せばオススメです。

書込番号:23654099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオーナーEOS M6 Mark II ダブルズームキットの満足度4

2020/09/10 18:25(1年以上前)

>youa.volさん
私はTAMRONの28-300mmであるA061を使用しております。
70-300のA005も使用していたのですが巨大過ぎてやめました。
A061は手ブレ補正が無い変わりにコンパクトで軽量です。色々探しましたが一番手軽です。

屋外日中の用途であれば候補の一つになるかと思います。中古でしか手に入らないのが難点ですが値段も安いです。

屋内や屋外夜間の場合は手ブレ補正が必須になってくるので違うレンズを使ってください。

書込番号:23654114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2020/09/10 18:40(1年以上前)

こんばんは。
高倍率ではなく、スポーツ用に望遠ズームという趣旨であれば、私もプーアルpsさんと同じく、マウントアダプターで70-300U型がよいと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000910394

https://s.kakaku.com/item/K0000401967

書込番号:23654143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/10 18:55(1年以上前)

こんにちは。

どのくらいの望遠が必要かによりますが、Wズームの200mmから
300mmでは大きな違いを感じないかもしれません。
劇的な違いを感じたければ400mm以上になると思います。
ただし400mmクラス以上になると一気に大きさ重さが増えます。
店頭などで実機を触ってみることをお勧めします。
純正は高額ですが、シグマやタムロンは6万台からあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050

非純正レンズは動作確認が必要ですが、シグマのほうはKissMで
動くみたいなので、おそらく大丈夫じゃないかなと。
https://www.youtube.com/watch?v=_y1xPJdqLrQ

あまり大げさにしたくないなら70-300mmですね。
であれば純正EF70-300mmIS2の一択だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394/

ご参考まで。

書込番号:23654166

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/10 19:09(1年以上前)

あと追記ですが、広角〜望遠までカバーする高倍率ズームと呼ばれるレンズは、
望遠での画角が広くなる場合が多いです。
どういうことかというと、70-300mmなど低倍率のレンズと18-300mmなど高倍率な
レンズを比べた場合、同じ300mmでも高倍率ズームのほうが小さく写ります。
※これは距離が近いほど顕著になる傾向があります
なので先ほど書いた200mmと300mmでの差が更に小さくなると思います。

高倍率ズームは便利ではありますが、そういった点は考慮しておく必要が
あると思います。
あとAF速度が遅いものも多いので、スポーツなら70-300や100-400などの
3〜4倍ズームでAFが速いものを選ぶ必要があります。
「70-300mmなら純正一択」と書いた意味はこのあたりにもあります。
あとは相性問題。純正レンズだと基本相性問題は存在しません。

書込番号:23654197

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/10 20:04(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、実f=250~500mm

>スポーツ観戦をするため、もう少しズームすることの出来るレンズを探しています。

撮影距離の目安など、ありますか?

書込番号:23654331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/10 20:26(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

焦点距離約200ミリ

焦点距離約300ミリ

焦点距離400ミリ

>youa.volさん

>スポーツ観戦をするため、もう少しズームすることの出来るレンズを探しています。

 キットが55-200ですから、マウントアダプター経由で、より焦点距離の長いレンズということになります。候補としてはすでに皆さんが挙げている、EF70-300ISUかシグマの100-400だろうと思います。もちろん予算と体力が許せば他にも選択肢は増えますが、基本はこの二択でしょう。

 古い画像の使いまわしで恐縮ですが、KissMとほぼ同じ大きさのキヤノンAPS-C機で以前に、焦点距離の比較用に撮影したカットがあるのでアップしてます。

 200ミリと300ミリの違い大きいと思えば、純正で安心感もあり、AF速度に定評のある70-300ISUだと思います。300ミリではあまり違わないと思うなら、シグマの100-400が候補に挙がると思います。

書込番号:23654383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/10 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

18-300の300ミリ

100ミリマクロレンズでほぼ同じ1m程度の距離から撮影

 なお、高倍率ズームというのは、焦点距離の長さというより、(望遠側の焦点距離)÷(広角側の焦点距離)で導かれる数値(ズーム比)が大きいレンズのことです。個人的には、ズーム比が概ね7以上のくらいのズームレンズを高倍率ズームといっていいと思っています。

 ですから、光学設計上の制約から誰も作りませんが、もし仮に望遠側80ミリ、広角側8ミリなんてレンズが存在したとすれば、望遠側の焦点距離はキットの望遠ズームの200ミリに全く及びませんが、それでも高倍率ズームと呼ばれると思いますので、高倍率ズームと望遠ズームは分けて考えましょう。

 ただ、実際には8-80なんてレンズは無いので、高倍率ならそれなりに焦点距離は長くなりますが、BAJA人さんのご指摘のように、現在のレンズ設計上の制約と、業者間の焦点距離の表示の仕方のせいで、近距離で使用した場合、特に高倍率ズームは、表示通りの焦点距離になりません。

 例えば、私はシグマの18-300という高倍率ズームを所有していますが、このレンズ、1mほどの距離だと表示は300ミリにでも実際は100ミリ強の焦点距離にしかなりません。5m程度の距離で表示は300ミリでも実際は200ミリくらいになります。

 これは、現在主流のレンズ設計の手法では避けて通ることが困難で、しかもズーム比の大きいレンズで顕著に表れる現象です。添付画像はほぼ同じ約1mの距離から、18-300の300ミリと純正の100ミリマクロで撮影したカットですが、焦点距離300ミリといいながら、100ミリと大差ないことがご理解いただけると思います。

 また、高倍率ズームは、AF速度も望遠ズームに見劣りしますし、解像度もやはり注意してみると単焦点レンズや低倍率のズームに劣ります。旅行などで一本で済ますには便利なレンズですが、スポーツ撮影なら、望遠ズームの方が向いていると思います。

書込番号:23654437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/11 00:55(1年以上前)

スレ主さんが持ってるのは M6 MarkII 、
オイラが持ってるのはただの M6 。

その前提でのおハナシだけどね。

マウントアダプタを介してEF70-300ISIIを付けると、ちょっと尋常じゃないレベルでAF速度が低下する。
ナノUSM搭載で爆速AFを謳ってるあのEF70-300ISIIがだよ?もうホントどうしてこうなった状態w

もちろん M6 MarkII であれば改善されてる可能性もあるけど、レンズ購入前にその辺は確認しといてね。

アダプタ経由のEF70-300ISIIをレコメンドしてる人が何人かいるから、いちお私的に指摘しとく☆



良いご選択を♪
( ̄▽ ̄)b

書込番号:23654876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/11 08:20(1年以上前)

さすがマサやん、目の付け所が違う。
ちょっと気になって調べてみましたが明確な記事が見つけられませんでした。
でも探してる途中で見つけたのが、

キヤノン公式ショップ
EOS M6 Mark II(ブラック)+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMセット
大本営がセットで売ってるぅ!
https://store.canon.jp/online/g/gEOS-M6MK2-010/

こちら「M6」と70-300IS2のレビュー。
この方は「AF爆速」と書かれていますね。
人により感じ方は違うと思いますが・・・
https://review.kakaku.com/review/K0000910394/ReviewCD=1140885/

さて真実は!?(^^)

書込番号:23655151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/09/11 13:04(1年以上前)

>youa.volさん

Mシリーズではサードパティのレンズをアダプターを介して使うのはお勧めしません。

私は以前 M3 用として 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) をショップで試させてもらって動いたので購入しました。 
しかし使っているうちにあるタイミングでカメラがフリーズしてしまい電源の再投入をしないと使えない状態を数回経験しました。 
このように一見動作するように見えるけどたまに動かなくなる不整合性は一番たちが悪いです。 

TAMORON では新しいEOSのレフでも問題が発生してファームアップで対応しましたが Mシリーズ での対応はしてないとのことでこのレンズは手放してしまいました。 タムロンのカタログをよく見ると 「ミラーレスで使うことはお勧めしません。」 と小さく注意書きがあります。   

ということで Mシリーズには サードパーティ製は避けて 純正 から選ぶことを強くお勧めします。
 
M用に望遠レンズがでるような情報もあるのでそれに期待ですね。 

書込番号:23655591

ナイスクチコミ!1


スレ主 youa.volさん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/11 17:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
バスケの観戦のために購入を考えています。

書込番号:23655951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/11 18:33(1年以上前)

>youa.volさん

どうも(^^)

バスケですか、望遠以前に「動体ボケ(被写体ブレ)→シャッター速度が足りない」の問題はありませんか?

過去いくつもの質問では、
「動体ボケ(被写体ブレ)→シャッター速度が足りない問題」が圧倒的に多いのですが。

書込番号:23656040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信19

お気に入りに追加

標準

なぜ評価と人気が低いの

2020/06/21 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

プロの間では評価が高く、店で最も売れてるミラーレスだったりするのに、ここでの評価と逆なのはなぜ?

キャノンのミラーレスPRはカメラ雑誌などでは評価がイマイチなのに、ここでは高評価なのも逆ですね。

どっちを信じればいいのですか。

書込番号:23484055

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/06/21 22:41(1年以上前)

どっちも信じていいのでは。
M6MarkUはいいカメラなのですが、ここではアンチキヤノンが多いだけでは。
基本的にEOS Mシリーズ専用レンズはあまり多くありません。
といってもアダプター経由でキヤノンの一眼レフのレンズをすべて使えるので、少なくはないし、
基本的なレンズはほとんどそろっていますが。
私も使ってみたいです。

EOS RPは軽いフルサイズという意味ではとてもいいカメラです。

書込番号:23484085

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/21 22:45(1年以上前)

今日、神戸布引ハーブ園へ行ったけど、かなり見かけた機種ですよ(^O^)
それが全てでしょ。
逆に見れば、使い勝手のよい大衆機。
マニアうけはしないよね(^O^)
ネットにまでカメラについて書き込んでるワールドだから、やっぱりしゃ〜ないっしょ?
そゆことじゃない?

書込番号:23484093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/21 22:51(1年以上前)

なんでファインダーがないの? EOSm5mk2 を先に出さないと、ファインダー無のデメリットが強く意識されてしまいます。

>一眼レフのレンズをすべて使えるので、少なくはないし、
原理的に使えるだけのこと。mはコンパクトさが売りなんだから、アダプター噛ましてなんであかんよ。まあ、mだけでも必要最小限のシステムは組めるけどね。

書込番号:23484107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/06/21 23:49(1年以上前)

>tripstarさん
なんでファインダーがないの?
これがネットでの総意なんじゃないですかね。

mはコンパクトさが売りなんだから、ファインダーなんて付けて大きくしたらあかんよ。
これが現実にコンパクト機で高画質高機能を求める人の声なんじゃないですかね。

書込番号:23484213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件

2020/06/22 00:02(1年以上前)

M6 MarkUは使う本人がいざ三脚慣れしていれば、画質がほしい時に対処できるが、意外と難しいカメラだったり!
高感度がフルサイズの方が有利だからRPだと思う。(次期R6なら2000万画素で、高感度が売りらしいが、雑誌ではRPはまだまだかも)
店頭ではRPの店舗在庫は品薄で勧められないが、ここではコスパがよいためか。

書込番号:23484235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/06/22 00:19(1年以上前)

追記
コスパが良いのはRPよりもEOS Rで、ここではランキングが高い。

書込番号:23484252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/22 00:26(1年以上前)

つうか、後出しで何故そこまでPENの軌跡をトレースするのか分からない。

書込番号:23484260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/22 01:01(1年以上前)

>tripstarさん

 個人的にはMシリーズって、ある意味で袋小路に入ってると思います。フルサイズを信奉するわけではありませんが、それでも、高感度性能などはフルサイズ有利なわけで、そこを考えたときに、選びにくい。

 EF,EF-SマウントならアダプターでMシリーズにも、RFマウントにも流用可能ですが、EF-MマウントはRFマウントに流用できない。私の場合はレフ機でフルサイズとAPS-Cを使ってますけど、そうなると、EF-Mマウントへの移行は抵抗が大きいわけです。

 フルサイズなんか考えずに、初めて購入する人はMシリーズの小型軽量に惹かれるでしょうけど、M6Uにファインダーが無いことも含めて、これまでレフ機を経験しているここの常連層には、ボディ単体としては魅力があっても、システムとして考えたときに、フルサイズのRFとの事実上の2マウントは避けたいと思うところじゃないかと思います。

 少なくとも私はその意味でMシリーズに手を出すつもりはありません。

 だから立ち位置の違いで、どちらもある面で正しいのだと思います。

書込番号:23484295

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/22 05:35(1年以上前)

α6400があるからかな

書込番号:23484395

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/22 07:31(1年以上前)

>プロの間では評価が高く、店で最も売れてるミラーレスだったりするのに、ここでの評価と逆なのはなぜ?

プロにしろ一般人にしろ製品評価なんて主観的なものです。ここでの評価が低いのは単にキヤノンのファンが少なくライバルメーカーのファンが低評価しているものだと推測できませんかね?

所詮、最後に信じるのはご自身の目と耳と手で触った評価でしょ? それと機材に不満を持つのは自分の腕が低いと白状してるようなもんですよ。

書込番号:23484487

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/06/22 08:58(1年以上前)

tripstarさん

あとここは「価格コム」だから。
キャノンのミラーレスRPはキヤノンのフルサイズミラーレス最新機種なのに、
ボディだけの価格を比べると、M6 MarkUに近い金額になっている。
価格で考えると、「フルサイズでは安い」RPは「高評価」で、「フルサイズより小さいAPSなのに安くない」6DMarkUは「低評価」。

書込番号:23484603

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/22 12:58(1年以上前)

>どっちを信じればいいのですか。

自分はここでの評価は無視です
指名買いだからw

書込番号:23484955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/06/22 13:42(1年以上前)

電波の海は、ノイジーマイノリティの玩具だからね。変なのに粘着されると低評価の嵐。
左巻きとかK国に代表される反日勢力はそれをうまく使ってるわな。

書込番号:23485033

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2020/06/22 15:36(1年以上前)

この価格帯のカメラを買う人は40代以上が多い。
老眼が始まる年代なので、ファインダーがないとつらい。
またブロガー向けカメラとしては、ボディ内手振れ補正がないので魅力にとぼしい。

書込番号:23485198

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2020/06/22 15:40(1年以上前)

正確には「ビデオブロガー向けカメラとしては・・・」でした。

書込番号:23485207

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2020/06/22 16:51(1年以上前)

こんにちは。

RPって価格コムでは評価高いんですか?
M6mk2については他の方が仰る通りファインダーなしっていうのが、
価格コムの常連さんなんかには使いづらいと思われるかな。
EOS Mってベテランさんにはお散歩用みたいな位置づけになって
いるのかなと思います。
高機能はいらない。でもファインダーは欲しい。
それならKissMでいいじゃん、安いし。となるんじゃないですかね?

私もM5mk2が出ないならKissM考えています。

書込番号:23485317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/10 22:49(1年以上前)

主はニコンとライカの最上位機種しか使わないから、ミラーレスの評判なんかどうでもいいでしょう。
個展まだですか?
カメラが酸欠起こしてブラックアウトした写真というのをお餅らしいので前から見せてと頼んでるのですが、未だに見せてくださらない。
貼り付けなんか簡単なはずですから早く見せてくださいな。

書込番号:23525082

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/07/11 09:23(1年以上前)

tripstarさん こんにちは

M6 Mark II の場合 専用レンズのラインナップの少なさがネックになっている気がします。

書込番号:23525806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/29 10:59(1年以上前)

 自身はEOS RPの評価を出し(=レビューを書き)、
EOS Mから当機種への買い替えを検討中の(主は)Canonユーザーなのですが、
ひょっとして価格.comのユーザーは全般的に、
「手の大きい人」
が多いのでは? 


 それは半分冗談として、後、考えられる違いとしては、


○RFとEF-Mのマウントシステムの将来性の差

○本体セットで10万円をちょっと超えるこの価格帯のカメラは、
レビューを書く価格.comのヘビーユーザーにとっては、
「メインではなく、サブカメラとしての実用性」
という観点で考えているふしがある

○自身が思うのにカメラを実際に使う使い手側の論理としては、
この価格帯のカメラに望む基本性能としては、
・M6Uは、APS-Cサイズのカメラとしてはかなり高価
=ミラーレスとは言え、既存の一眼レフカメラである7DUや90D等と較べ、
AF追随や連写性能等の実用的な性能面で、
やや問題のあるAPS−Cカメラには、
それだけのお金は出せない、勿体ない
・RPはフルサイズのカメラとしては安価
=この価格でフルサイズミラーレス、(既存と)最新のレンズマウントシステムが使える
(フルサイズで連写機能を問うのなら、更にお金を積めば、上位機種も狙える)
という、ざっくばらんな評価


等々が考えられます。

書込番号:23565803

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 発色がよさそうです

2020/07/15 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

別機種
当機種

店頭購入

試写-発色が良く感じます

(ここの常連ではありませんが、)この度M6 MarkUを購入しました。
デジモノは新しいものが良いと聞くが、試写してみて、発色が良く感じます。

書込番号:23536319

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:61件 EOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/07/19 03:21(1年以上前)

当機種

試写-あえて標準露出、オートライティングオプティマイザ-強め

あと、レビューも書きましたが、画像はRAWで撮りそのままJPEGにリサイズしてあります。
review.kakaku.com/review/K0001185333/ReviewCD=1349068/?lid=camera_pricemenu_0049_newreview#1349068

書込番号:23543563

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットを新規書き込みEOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット
CANON

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット

最安価格(税込):¥170,775発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキットをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング