α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット

  • 高速AFと高精度な「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」に対応した小型・軽量なデジタル一眼カメラ。
  • 「Exmor CMOSセンサー」と画像処理エンジン「BIONZ X」で高画質化を実現。解像感を維持したままノイズを抑制し、細部の質感描写が向上している。
  • 電動ズーム式の小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と、光学約3.8倍の望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥119,192 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+9,212円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,192 ホワイト[ホワイト]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥84,000 (1製品)


価格帯:¥119,192¥135,975 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:352g α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥119,192 [ホワイト] (前週比:+9,212円↑) 発売日:2019年10月25日

  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Aとの比較について

2022/06/14 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット

スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

いつも参考にさせていただいております。

α6100とα7Aで迷ってます。
※予算の都合型落ちにて考えてます。。

室内で動く子供を撮影する場合、
α7Aとα6100ではどちらがキレイにとれますでしょうか。
AF性能の違いが実用でどの程度あるのか、α7AでもAFは問題ないのかが気になっております。

アドバイス下さい!

書込番号:24792583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/06/14 09:44(1年以上前)

>ゆうyuiさん

先日知人がα7Uでブランコで遊ぶお子さんを撮影して
「リアルタイムトラッキングが欲しい」と嘆いていました。(^_^;)

書込番号:24792648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/14 10:36(1年以上前)

こんにちは

前スレのメチルレッドさんのレスが参考になるかと。

書込番号:24792729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/14 10:39(1年以上前)

さらに、α7ii のAFはちょっとね。

AF重視するなら第三世代以降です。
(α7ii は第二世代)

α6100 は第三世代相当かと。

書込番号:24792733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/14 10:42(1年以上前)

なるほど。。
α7Aのフォーカスがそれなりに使えそうなら室内ては有利かと思いましたが、、厳しいのですね。。

書込番号:24792737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/06/14 11:11(1年以上前)

>ゆうyuiさん

室内はカメラにとって暗い場所。
更に、動きものとなると、
難易度が高くなります。

室内で、動くお子さんとのことですが、
どんなシーンの撮影を考えていますか?

ボディもしかりですが、
周囲の明るさによっては明るいレンズが必須になる可能性もあります。

もし、数メートルの近距離で動き回っているならば、
AFの優秀なボディとレンズを使っても
AFが追いつかないこともあります。
その辺はどうなんでしょうか?

書込番号:24792781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/14 11:32(1年以上前)

>ゆうyuiさん

α6100は分かりませんが、α7Uのレビューをお知らせします。

「今でも十分な一世を風靡したカメラ」
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

最近の機種はどんどん高価格になって手が出しずらくなり、廉価な型落ちを検討される時、
その価格差は、通常は性能差ですが、それは何の性能なのか?自分はその性能を重要視するのか?
が大事なのかもしれません。

α7Uと新しい機種との性能の差には、「りょうマーチさん」が言われているようにAFの進歩があります

書込番号:24792816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2022/06/14 11:48(1年以上前)

ゆうyuiさん

室内で動く子供を撮影する場合
α6100とα7Uとでは、センサーサイズの大きさに違いはありますが
暗所検知性能は、カタログ上ではα6100の方が新しい分、精度がいいです。
背面液晶、EVFの解像度はα7Uが高いです。
測距点、シャッター速度は、α6100が有利です。
α7Uには、ボディ内手ブレ補正機構を装備してます。
対応レンズには、手ブレ補正機構を装備してるものが少ないと思います。
この機構の有無は、必要ないとお考えなら無視してください。対処方法もあるので

 主さんが、撮影した写真をこの先専用ソフトなどを使って編集も考えるのであれば
センサーサイズの大きなα7Uで記録しておいた方がいいとも感じます。

動きもの、ポートレートを主に撮らないので、プロ野球各球場ではそのカメラで
できる範囲で撮影しています。

α7Uを使ってまして大きな不満はなかったけど、高解像と若干の暗所耐性向上を
狙ってα7RUへ乗り換えました。(価格がこなれてきたことが大きいですがぁ (;^_^A))

主さんの意向が、はっきりわかりませんがα6100のAF、シャッター性能を採用される方が
いいかもしれません。

書込番号:24792832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/14 17:56(1年以上前)

拡大率が1.5倍低い
α7Uのほうが高精細に撮れる理屈では有ります

しかし
写真撮影は機材を選べば良い
と言うものでは無い

10%の才能と
20%の努力
そして30%の臆病さと
残りの40%は運だろな

30%の臆病の解説
自分より優れた若いカメラマンが
いつ現れても負けない様に
絶えず自分を磨きあげる姿勢

40%の運の解説
何をやっても不運な人がいる
幸運続きの人もいる
それは、普段の行いを良くする事だな
としか言いようが無い

書込番号:24793287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/14 18:39(1年以上前)

皆様
ありがとうございます!
どうやらα6100で明るいレンズ(sel35f1.8f)の方が幸せになりそうですね。

書込番号:24793353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/14 19:33(1年以上前)

>もし、数メートルの近距離で動き回っているならば、AFの優秀なボディとレンズを使ってもAFが追いつかないこともあります。
>その辺はどうなんでしょうか?

私もα6100で室内で動く子供や猫をとったりします
okiomaさんは一眼レフを使用されているようなので比較すると
α6100でもAFが追いつかないことは多々ありますがキヤノンの同価格帯の一眼レフよりは格段に撮りやすいですよ

例えば近距離でオモチャにじゃれる猫を撮る場合、
単焦点で近距離だから被写界深度が浅くて、猫の鼻にピントがあったり、手前のオモチャや猫の手にピントが合って猫の瞳がボケるという失敗がありますが、ミラーレスだと瞳AFが優秀なのでそういう失敗が一眼レフより激減します

私のような動体撮影初心者からすれば、カメラがオートで瞳を検知してくれる方が早くて正確だし、子供と一緒に遊びながら適当に写真をとっても瞳にピントが合ってくれるので子供と遊ぶことに集中できます

スレ主さんも子供の撮影はAF最優先で選んだ方が良いですよ

書込番号:24793437

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/14 20:18(1年以上前)

>メチルレッドさん
またしてもアドバイスありがとうございます。
ピンボケしていたら画質も何も無いですからね。。
eos RPをお使いとのことでしたがα6100とほぼ同じ時期の機種でそれほどAF性能に違いがあるのですね。。

書込番号:24793509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/14 21:04(1年以上前)

>eos RPをお使いとのことでしたがα6100とほぼ同じ時期の機種でそれほどAF性能に違いがあるのですね

上記のキヤノンの例はRPではなく、その前まで一眼レフを使っていたのでその時の話ですね。
RPにも瞳AFはあります。
ただRPはαよりレスポンスが遅く、シャッターボタンを押してからワンテンポ遅れてシャッターが切れる感じで、前のスレでお勧めしませんでした。

書込番号:24793605

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/06/14 21:08(1年以上前)

>メチルレッドさん

ネコちゃんは、どの程度の距離と移動範囲はどうでした?
もし、ピントの合っていないものも含めて
データが残っているなら、
また差し支えなければUPをお願いしたいのですが…

あと、連写時のブラックアウトはどうですか? 

以前、知り合いのα6400で撮ったことがありましたが、
近距離で動き回っている子供の場合、瞳AFはまだまだと感じました。
スピードが落ちればいい結果も多くありました。
被写体との距離は2mほどでした。

状況によっては、ミラーレスについて考えを改めなくてはいけないので、よろしくお願いします。

書込番号:24793612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/15 00:13(1年以上前)

okiomaさん

>近距離で動き回っている子供の場合、瞳AFはまだまだと感じました。

私は元々は登山などの風景撮影がメインでして、比較に挙げた一眼レフも6DやKissなどエントリー機レベルのAFのものです
動体撮影は子供と猫だけの初心者レベルです。

ですので動体撮影についてはおそらくokiomaさんの方が経験が豊富なのではないかと思います
okiomaさんが「瞳AFはまだまだ」と感じたのであれば、それも正しいのではないかと思います


>ネコちゃんは、どの程度の距離と移動範囲はどうでした?

例えば猫カフェで右手にα6100、左手に釣り竿の先に羽根のついたオモチャをもってじゃれる猫を撮ったとします
釣り竿の長さは約60cm、糸の長さも同じくらいだったと思います。なので距離は1メートル前後です。
左手で釣り竿のオモチャを振りまわしながら、液晶で構図を確認しつつ瞳AFにして右手で連写したとします

羽根に向かって走ってくる猫にはAFは追いつきませんが、
羽根に猫パンチしている状態、立ち上がって両前足で羽根をつかもうとしてる状態、口を開けて羽根にかみつく時など、瞳の前に羽根や手や口などがある場合でも瞳にピントを合わせようとしてくれるのが助かる感じです
もちろん瞳にピントが合う時もあれば、合ってない時もあります


個人的には、ミラーレスの瞳AFのメリットって自分で瞳にAFを合わせる手間が省けることだと思っています
カメラが瞳にピントを合わせてくれると思うから、その分、子供と遊ぶことに集中できるし、猫のおもちゃを振りまわす余裕もできるって感じです。


書込番号:24793841

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/06/15 01:37(1年以上前)

結局、いつのパターン…


書込番号:24793893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:326件

最近α6100を購入しました。

フォーカスエリアを移動する際に液晶画面を見ながらだとタッチフォーカスで任意の位置に設定できますが
ファインダーを覗きながらだと指で液晶画面をなぞり続けながらでないとエリアを移動できません。

ファインダーを見ながらでも指先だけでピンポイントでフォーカスエリアを移動したいのですが設定で変更できるでしょうか。

ファインダーをのぞきながら素早くフォーカスエリアを移動したいのです。
ファインダーをのぞきながらだと指先とフォーカスエリアの位置が合致しないときがあります。
指先でフォーカスエリアを探し当てるようになることがありもたついてしまいます。

書込番号:24724134

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/30 09:31(1年以上前)

コントロールホイールの上下左右で移動します。慣れないと面倒かもしれませんが、タッチパネルが一般的になる前はそれが普通でした。

https://helpguide.sony.net/ilc/1950/v1/ja/contents/TP0002662294.html

書込番号:24724201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件

2022/04/30 09:59(1年以上前)

>holorinさん

回答ありがとうございます。
やはりその方法になりますかね。
どの方法が一番自分に合っているのかいろいろと試行錯誤してみます。

書込番号:24724244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2022/04/30 12:40(1年以上前)

設定画面をいろいろと操作していたら設定できました。

セットアップの3でタッチ操作 ●入
タッチパネル/タッチパッド ●タッチパネル+タッチパッド
タッチパッド設定 の位置指定方法●絶対位置
操作エリア ●画面全体

これで液晶画面でフォーカスエリアをタッチで設定するのと同じように
ファインダーを覗いたママでも指先タッチでエリア設定ができました。
解決しました。

書込番号:24724518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ除去機能がないことについて。

2022/02/24 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

α6100を購入するに当たってゴミ除去機能(アンチダスト機能)がないことはあまり気にしませんでしたか?
6400か6100か迷っていますが6100はゴミ除去機能がないのが気になります…買われた方は実際にそこまで大事な機能じゃないよ!なのかゴミなんて滅多に付かないなら大丈夫!なのか、気になるけど予算の都合が…なのか皆様のお考えを教えてください。

書込番号:24618262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2022/02/24 18:43(1年以上前)

付いているからといって安心できません。
湿気が多いゴミや油分が多いゴミの場合、付着する場合があります。
ゴミが振動で取れても、汚れが残ることもあります。
こまめなセンサー清掃を行ったほうがいいです。

書込番号:24618290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/24 19:01(1年以上前)

個人的にはフィルム時代の致命的なゴミ問題に比べたら
デジタル時代は天国としか思ってないので

買うときにゴミ取り機能があるかないかを気にしたことは一度も無いし
自分の所有しているカメラにあるかないかは認識してません(笑)

書込番号:24618324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/24 19:56(1年以上前)

12年くらい前
メーカー保証期間はセンサークリーニングが無料でした
それで保証が切れる直前にソニーにセンサークリーニングに出したのです

却って来て、試写すると
F32でまだゴミが写る
ソニーに電話してクレームを入れると
「F32は顕微鏡の世界です
無理です、F13でお試し下さい」
と言われました

F13なら自分でクリーニングするわ!で
それ以来、センサークリーニングに出してないです

自分の機種は
センサー向きだしで
ミラーもシャッター幕も無く
フランジバックが浅くて
非常にセンサークリーニングしやすいです
撮影会の途中でもゴミに気付き
一分間でクリーニングしました

書込番号:24618425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/24 20:02(1年以上前)

あんまり気にしたことはないかな。
ブロアと簡易清掃キットはカメラバックに常備。
ゴミ取りついてても、スト○カー体質の粘着ゴミには関係ないです。

書込番号:24618440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/24 20:36(1年以上前)

そういえば長い間ローパスクリーニングしていないな!
ていうか、全然気にしていなかった。
通常撮影して、真ん中あたりで気になるようなら
シルボン紙使ってローパスクリーニングですね。

書込番号:24618507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/24 20:56(1年以上前)

>謎の芸術家(20近いアカウント歴)

そんなだからセンサーに黒い斑点たくさんあるんだね〜。

書込番号:24618546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/24 20:58(1年以上前)

渋電さん

こんばんは

そもそもなのですが、ソニーのこの機能はあまりあてにしないほうが精神的にも楽ですよ。

書込番号:24618554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/24 22:26(1年以上前)

ゴミ除去機能ってブルブルのことですか?
まあ気休めです。ごみは気づいたらブロアで吹き飛ばすようにしています。

書込番号:24618741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 12:00(1年以上前)

ありがとうございます。確かに機能だけに頼ってはイカンということですね!

書込番号:24619473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 12:01(1年以上前)

ありがとうございます。私が気にしすぎているのかもしれませんね…

書込番号:24619475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 12:02(1年以上前)

ありがとうございます。1分で…早技過ぎて尊敬します。

書込番号:24619478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 12:03(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり気にしすぎてカメラ選びの本質を忘れてるのかもしれません…

書込番号:24619482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 12:04(1年以上前)

ありがとうございます。クリーニングを手作業でチャチャっとできる様になれたらいいなぁ…

書込番号:24619487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 12:06(1年以上前)

ありがとうございます。そんなものですかね。確かに私が気にしすぎているのかもしれません。

書込番号:24619489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/25 12:07(1年以上前)

渋電さん こんにちは

アンチダスト機能が付いていても ブロアーで取れるような埃に対しては有効ですが 油性や水が乾いたような跡は 取れないので通常はブロアーでクリーニングすれば ごみ取り機能が無くてもあまり変わらないと思います。

書込番号:24619491

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 12:07(1年以上前)

ありがとうございます。私もそれを見習います!

書込番号:24619492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/02/25 21:06(1年以上前)

>渋電さん

センサーダストは手作業でクリーニングしないと取れません。

悲しいことに、ゴミ除去機能で取れるゴミは殆ど無いです。
この機能で取れたらセンサークリーニングサービスとか無くなりますから。

微細な塵が静電気でセンサーにくっついてしまうことがあります。
このような塵は超音波振動程度では落とせないです。

後は無水エタノールの付けすぎで拭き跡が残るケースです。
クリーニングが下手だと付きます。

センサーダストはあまり絞らないで撮れば目立たないです。
低ISO感度で、絞って撮ると目立ちます。

書込番号:24620451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 α6100 ILCE-6100 ボディのオーナーα6100 ILCE-6100 ボディの満足度5

2022/02/25 21:29(1年以上前)

別機種

6100のクリーニングはセンサーを振動されるタイプでは無いのですか??
このクリーニングとは一体何をしてるんでしょうか。

書込番号:24620495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。確かにゴミが機能で簡単に取れたらセンサー清掃の仕事はなくなりますね…
ゴミが入らないよう気をつけるしかありませんね。

書込番号:24620698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/25 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
これは…YouTubeなとで散々6100にはゴミ除去機能はない!なんて言ってますしネットでもそのように書いてあったのですが。うーむ。

書込番号:24620703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/02/25 23:40(1年以上前)

>渋電さん

α6400で年間30,000枚以上撮影しますが
ダストリダクションのお世話に成った事は有りませんが(^o^)/

念のため3ヶ月一度動作させていますが使い方なのかゴミが写りこむ事も無く3年程使ってます。

それよりα6100の気になるコストダウンポイントはファインダーの見え方ですね。

書込番号:24620730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/26 22:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。私がやや気にしすぎていました。でもその事を気付かせていただいた
だけでも質問して良かったです。また機会があったらよろしくお願いします。

書込番号:24622607

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6100とオリンパスpen

2021/10/21 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:29件


a6100とオリンパスpenで迷っています。
センサーサイズと広角単焦点レンズがポイントです。

6100の方がセンサー大きいので良いかなと思いましたが、EマウントAPS Cの広角単焦点レンズは
24mm相当のF2.8、同様に40mmのF2.8。
F1.8だと52mm以上しかないみたいです。
ソニーのレンズは高いとかんじます。
(次点でフルサイズセンサーのa7でF1.8 35mmしかし高価になる)

一方penなどフォーサーズだと
28mm F2.5、34mm F1.8、40mm F1.7。
他のレンズも値段が手頃のようで気になります。

広角単焦点レンズの使用を考えた場合、どちらが満足出来るカメラでしょうか?たいして変わらないでしょうか。
なお、ミラーレス一眼は初めてで、今までのデジカメはリコーGRD4でした。

書込番号:24406455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2021/10/21 17:38(1年以上前)

>to-risu gariさん

m4/3やAPS-Cだと
挙げておられる24mmや28mmって
ぜんぜん広角では無いですよ(^_^;)

どちらも2倍・1.5倍して35mmフィルム換算して下さいね
※私的には換算後で28mm以下が広角

書込番号:24406491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/21 17:39(1年以上前)

to-risu gariさん こんばんは

広角単焦点だと マイクロフォーサーズ 数多く安価な物もあるので レンズから選ぶのでしたら良いと思いますよ。

自分の場合も 広角単焦点何本か使っていますが 気に入って使っています。

書込番号:24406494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2021/10/21 17:41(1年以上前)

すべて35mm換算後の数値で書いております。
うまく伝わらずすみません。

書込番号:24406499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/21 18:02(1年以上前)

>すべて35mm換算後の数値で書いております。
>うまく伝わらずすみません。

スレ主さん独自の表記法は、皆を混乱させます。

きっと

>24mm相当のF2.8、同様に40mmのF2.8。

のところで、一回 “相当” という言葉を入れているので
其れ以降は
皆の頭の中で読み替えてくれると思われたのでしょうね。

でも、それはお作法としては通用しないと思います。

例えば

>一方penなどフォーサーズだと
>28mm F2.5、34mm F1.8、40mm F1.7。

のところであれば

「一方penなどフォーサーズだと
14mm F2.5、17mm F1.8、20mm F1.7」



「一方penなどフォーサーズだと
換算28mm (F2.5)、換算34mm (F1.8)、換算40mm (F1.7)」

というような書き方をしていただく様、お願いします。

書込番号:24406531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/10/21 18:13(1年以上前)

>to-risu gariさん
素直に商品名を書かれたほうが
混乱なかったでしょうね。

いいいみで価格には【一言居士】
の人が多いから
気を使われたことが裏目になりました。

書かかれているレンズ名から換算されていることは
判りましたから意図は十分伝わっています。

書込番号:24406542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/10/21 18:19(1年以上前)

単純にスペックだけで言えばα6100のほうが良いように思います。
どこをポイントにして購入するかですが仰られるようにマイクロフォーサーズのレンズは価格がお手頃で写りが良い物が多いように思います。
高感度撮影とかAFスピードに拘りが無ければマイクロフォーサーズのカメラでも問題は無いように思いますし。

ただSONYとOLYMPUSのカメラの性格って全然違うようにおもいますのですが其処は使う本人が実際に使って見ないと分かりません。

あとマイクロフォーサーズはレンズがコンパクトな物も多いのでAPSのレンズみたいに荷物になるような事が少ないのが良いです。

ちなみにα6000とPenーFを所有しています。

書込番号:24406549

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/21 18:57(1年以上前)

>to-risu gariさん

EマウントAPS-Cの広角単焦点レンズでしたら、使用したことはありませんが、シグマ16mm F1.4 DC DN (フルサイズ換算 24mm F2.1)はいかがでしょうか?

シグマ30mm F1.4 DC DN が良いと感じていますので、16mm F1.4 DC DNも同様に良いかもしれません。

シグマ30mm F1.4 DC DN のレビューをお知らせします。

「フルサイズ・カメラでも良い(画素数減少を気にしなければ)」
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1404133/#tab

書込番号:24406592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/10/21 19:12(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

まさに迷っている両シリーズをお持ちですかw
それはそれは参考になります。

用途としては、今まで使っていたGRDのような広角単焦点スナップがメインですが、
室内ポートレートを撮影する機会がこれから少々ありまして、
それを兼ね備えるエントリー一眼を探しておりました。動体撮影は想定外ですね。

若干私にはpenが合ってるような気がしてきました。
ソニーの剛性感も惹かれるのですがw

書込番号:24406612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2021/10/21 19:41(1年以上前)

>to-risu gariさん
オリンパス、パナソニックのM4/3の広角単焦点レンズは値段はピンキリですが物はあります。
あとは本体の手ブレ補正ですかね、単焦点レンズはレンズに手ブレ補正付いてませんから、本体に手ブレ補正付いてた方が撮影は楽です。
M4/3とAPS-Cのカメラはそんなに変わりません。どちらかというと撮影してて楽しめる、カメラのフィルター設定などがいじれるのはオリンパスのカメラですかね。
PEN E-P7はいいですよ

書込番号:24406646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/10/21 19:46(1年以上前)

比較されている機種はオリンパスPEN-Fですよね?
もう生産中止の様で中古でしか買えそうにありませんね。

α6100の様な機種、レンジファインダー風でEVF有りならフジX-E4も選択肢に入りそう。
他にはソニーα6400、パナソニックDC-GXMK3なども。

レンズの多さはEマウントが有利、価格の安さはm4/3マウントがお手頃ですが。

書込番号:24406651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/21 20:26(1年以上前)

>to-risu gariさん

>室内ポートレートを撮影する機会がこれから少々ありまして、

ポートレートでしたら、瞳AFが優れたカメラが楽です。ご予算があれば、α6400、α6600 がより良いと思います。

オリンパスで女性ポートレートを撮っている方はなかなか見かけないです。そして撮っている方は凄く上手、という印象です。
理由は不明ですが、色々苦労されて、凄く技術の高い方のみがオリンパスで撮り続けている、のかもしれません。

書込番号:24406695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/10/22 02:37(1年以上前)

>pmp2008さん
シグマですか〜見た目やる気満々ですね。
もしかしてマニュアルフォーカス?
いきなり使いこなせるでしょうかwでも面白そうですね!覚えておきます!

書込番号:24407156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/10/22 02:52(1年以上前)

いきなり多数の書き込みに驚いております。皆様ありがとうございます。

予算的なことを言えばフォーサーズ系の方がエントリークラスのレンズを楽しめそうですね。
手ぶれ補正もあると言うことで気負わず使えそうです。
やはりソニーの方はボディもレンズも価格帯が上がるようで、自分に必要十分なモデルを吟味しないといけないですね。

なかなか難しいですが再度店頭に行って実機の感触を確かめてきたいと思います。

書込番号:24407158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/10/23 23:41(1年以上前)

to-risu gariさん
使っている機種はたしかにその通りですがポートレートは専門外ですしレンズもズーム派なので参考になるような意見はありません。

ただ言えることといえば私はPENTAXはK-70は持っていますがPENTAXは今リコーの傘下に入っておりそのためか画質もよく似ていますが画質自体でいえばSONYよりオリンパスのほうがGRに近い画質だとは思います。

むかしリコーのCXシリーズも持っていましたがその時のカメラでもPENTAXやオリンパスに近い画質だとは思いました。
SONYだと全く画質は違いますからね。

まぁフォーサーズはカメラもレンズもコンパクトなのでGRのように持ち歩きするのならオリンパスのほうがいいように感じますが。




書込番号:24410536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/10/24 23:13(1年以上前)

最終決定

本日店頭にて実機を触ってきました。
3店舗回ってみて、どの店もソニー・キヤノンは並んでいるのですが
penの方はP7が置いていなかったため、PL10と比べることになりました。

サイズ的にボディはほぼ同サイズですがグリップとレンズを含めると
penの方が若干コンパクトになりますね。
ソニーの方はシャッターの感触・位置、手の中の収まり、がしっくりくる感じでした。

P7は実物をさわれなかったので選外にせざるを得ず。
最後までオリンパスのレンズラインナップが気になっていましたが
今回初めての一眼なので、慣れるまでは触りたくなることが大事だと思い
感触・収まりを優先し、今回は最終的にソニーa6100に決めました。

さまざまなご意見ありがとうございました。

書込番号:24412120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートでの背景ボケ

2020/11/21 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:376件

私の嫁と使い回す予定なのですが、こちらの機種では背景ボケはいか程でしょうか?
付属のレンズでは絞り開放でも限界がありますか?
最近、ミラーレスを始めようと思ったばかりで機種選びから始めている段階です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23800209

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:376件

2020/11/21 00:16(1年以上前)

やはり別口で、EF35mm F1.8のレンズを買わないとダメですか?ぴえんです。

書込番号:23800214

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/21 00:34(1年以上前)

EマウントAPSCには神レンズと称されるSEL50F1.8があります
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_50mm_f1.8_oss_sel50f18/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f18/
画角はフル75mm相当、最短39cm
有無を言わせぬポートレートレンズです
解放の解像感とボケはキットレンズに追加して後悔させない実力です
無印にしておくのは惜しいレンズです

書込番号:23800240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/11/21 04:09(1年以上前)

EF35/1.8って
名前から察するにキヤノン一眼レフ用では?

また
35/1.8でも限界はありますね

え?
7artisans 35/0.95狙ってますw(でも、コレにも限界はあります)

書込番号:23800378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/21 08:04(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

 撮影方法によってもボケは違ってきますし、どんなレンズにでも光学的な限界はあります。
 また、焦点距離とF値が同じであっても、内部の光学系の違いでボケ味は変わってきます。

 レンズキットなんて、メーカーが想定する基本的な組み合わせにすぎません。それで満足できるかどうかは、使う方の考え方次第です。

 レンズキットで色々工夫して試しても、レンズの光学的な限界で満足できないのというのであれば、画像処理ソフトで加工を試みるか、交換レンズをどうするか考えるしかありません。

 必要に応じて、レンズ交換するためのレンズ交換式カメラですし、色々な需要を満たすために様々なレンズが存在します。

 レンズ沼の住人の中には何十本というレンズを所有してる人だっています。ここに書きこまれた内容だけでは、スレ主さんがキットレンズで満足できるかどうかは分かりませんが、ボケなどを要求するのであれば、キットレンズで物足りなく可能性はあると思いますし、35ミリF1.8で満足できるか否かも保証の限りではありません。

書込番号:23800542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/21 08:04(1年以上前)

T-TAKETO153広場さん こんにちは

望遠ズームの望遠側を使い 離れて撮影したり 標準ズームの望遠側で 背景との距離長くするなど 工夫をすれば 背景ボケ作れると思いますが ある程度工夫が必要になると思います。

書込番号:23800543

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2020/11/21 08:52(1年以上前)

ボケ具合の参考に。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

大ボケのいかにもポートレートって言う写真を狙うならF1.8以下で焦点距離長め単焦点が必要ですね。
どの程度を求めるか次第だと思います。
あと、焦点距離が長めの方がポートレートでは、パースがつきにくく、スッキリ写ります。
ポートレートに特化するなら、シグマの56mmF1.4とか良さそうですけどね。

書込番号:23800616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/21 14:02(1年以上前)

常連様、貴重なご意見ありがとうございました。
一旦ここで打ち切りますね。
後ほど、ゆっくり読ませて貰います。

書込番号:23801265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レビュー数

2020/09/14 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

この製品はなぜこんなにもレビュー数が少ないのでしょうか?
また、インスタでもこの機種のハッシュタグがついている写真は海外のものばかりでした。
日本ではあまり受け入れられない機種なのでしょうか?
単純に疑問に思っただけですが、みなさんの考察を教えて欲しいです。
家電量販店にX9iを購入しに行ったところ
こちらのa6100を勧められて購入に至りました。
よろしくお願い致します!

書込番号:23663427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/09/15 02:50(1年以上前)

>家電量販店にX9iを購入しに行ったところこちらのa6100を勧められて購入に至りました。

お店が売りたい商品を勧めただけだと思います。素直に X9i を購入するべきだったと思います。

書込番号:23663592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/09/15 05:09(1年以上前)

>かのこ333さん

おはようございます。
日本人ってだいたい松竹梅とか上中下って並んでいると
真ん中選びがちだと思いますしマニアになると一番高い物を選ぶので

現行のα6000シリーズだと
α6100・α6400・α6600の並びの中で

梅であり下であるα6100はこんな掲示板のレビューに書く様な方々には興味が無いのかと、

書込番号:23663629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/15 07:37(1年以上前)

入門機にしては、高いからだと思うよ。
でも、その分性能が良いのかも。

書込番号:23663737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/09/15 09:40(1年以上前)

>かのこ333さん

momono hanaさんも書いてますが、コスパの問題は大きいと思います。

キヤノン、ニコンの入門機である一眼レフと比べたら価格が高いです。
もちろん発売時期の関係もありますが。

ソニーは色々出してますが、α6100とα6400とで機能差と価格差を考えたらα6400の方が売れると思います。

発売もα6400の方が早く、価格が下がってくるタイミングで下のクラスであるα6100の発売は数が出るとは考えにくいですのでレビューなども少ないと思いますね。

書込番号:23663905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,192発売日:2019年10月25日 価格.comの安さの理由は?

α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング