α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
- 高速AFと高精度な「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」に対応した小型・軽量なデジタル一眼カメラ。
- 「Exmor CMOSセンサー」と画像処理エンジン「BIONZ X」で高画質化を実現。解像感を維持したままノイズを抑制し、細部の質感描写が向上している。
- 電動ズーム式の小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と、光学約3.8倍の望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥119,192〜 | |
![]() |
![]() |
¥120,594 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥119,192
[ホワイト]
(前週比:+9,212円↑)
発売日:2019年10月25日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 10 | 2022年4月23日 23:04 |
![]() |
8 | 1 | 2021年10月26日 12:11 |
![]() |
30 | 7 | 2020年9月12日 01:06 |
![]() |
30 | 15 | 2020年7月15日 15:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
運動会や子供メイン
【重視するポイント】
【予算】
10万くらい
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
先日ノジマでこちらを見つけて安いかも!?とおもったんですがこちらは結構安いですか?
またカメラの展示品はやめたほうがいいとかありますか?
ミラーレスか一眼レフかも迷ってます
書込番号:24712375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品は色んな人が触っていて
どんな扱いをされているかわかりません
その点不安ならやめたほうがいいです
安いだけで買うと後で痛い目にあいます
書込番号:24712390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品は、保証の付いている中古と考えましょう。
書込番号:24712406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukamkrさん
展示のされ方次第ですね。
誰でも簡単に触れる状態だったか、
ショーケースに入っていたかで変わりますね
前者なら、たとえ安くても私は手を出しません。
どんな扱い方をされたか分からないからです。
まだ、中古の方が良いかと思います。
書込番号:24712459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yukamkrさん こんにちは
ノジマの場合 カメラ展示用ケースでの展示とは違い 勝手に触ってシャッター押せる状態での展示品だと思いますので 雑に取り扱われた可能性高いですし シャッターもどれだけ切られているかも心配なのでやめておいた方が良いと思います。
書込番号:24712466
2点

>yukamkrさん
昨年中なら一つ上の6400がチョイ乗せくらいで買えたのに。(>_<)
書込番号:24712472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今買うには古すぎるような気がします。
運動会とかで望遠をご希望であれば、ニコンZ50あたりをお勧めします。
書込番号:24712491
1点

yukamkrさん
ここ(価格コム)に登録している店舗だと数件、新品が
\109,000でありますので、店頭品が10万円少しだと
あまり安いとは言えませんね。
それくらいの差なら、新品を買う方が良いと考えます。
https://kakaku.com/item/J0000031093/
書込番号:24712903
2点

>yukamkrさん
こちらのカメラ、リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングなどの機能も充実しているので、それほど古いカメラではなさそうにも(個人的には)感じます。
むしろどのカメラでも最初は綺麗に撮ることが難しかったり、特に運動会などの動きのあるシーンはブレたりするかもしれませんが、レンズが標準と望遠ズームの2本付いているので、ダブルズームレンズキットを一つ買っておけば、今後いろいろなシーンで活躍できそうです。
また特に初心者の方には、不具合の見極めなどもあるので安心感も含めて新品の方が良いように思います。
写真ライフ、楽しんでください。
書込番号:24713071
3点

>yukamkrさん
初めまして こんばんわです
α6100は良いカメラですが、色んな方が触られた展示品の購入は止められた方が良いと思います。
それよりか新品かカメラ専門店で売られてる良品の中古品を購入されるのが良いです。
ソニーのミラーレスカメラ、αシリーズは小さいですが良く写ります。
書込番号:24713219
2点

10万円くらい以下で買える、APS-C一眼カメラ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147821_J0000027006_J0000011847_J0000031533&pd_ctg=0049
私ならEOSKissX10ダブルズーム(一眼レフ)かEOSKissMダブルズーム(ミラーレス)がいいかな、と言うところです。
展示品や中古品は、どのように扱われてきたのかわからないというのは真ですが、わからないだけであって、ダメなものと言う意味ではありません。ただ、一般的には中古品の品質を見極める能力がないとか、それなりの割り切りができないのであれば、やめるべきです。
書込番号:24714764
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
スマホ転送をしようと思ったら、「画像がありません」と表示されます。
前までできていたのに急にできなくなりました。
何か変なボタンを押してしまったかもしれません。
ちなみに画像がありませんと表示され、確認ボタンを押すと画像が表示されます。。
どーゆーことでしょうか???
書込番号:23912132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RAW型式で撮影したとかでは?
JPEGはOK?
ファイル形式の確認を。
書込番号:24414213
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
α6100は知らないけど、α9では移動する瞳を追い掛けます。
顔がソッポを向いて瞳が見えなくなったら、耳を追いかけ、瞳が戻ってきたら瞳にピントが戻ります。
書込番号:23649667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

瞳AFトラッキングは万能では無い
こー言うのは無理に思えます
この撮影倍率では無理に瞳に合わせる事ないと思います
合わせ易いとこで合わせたら
ピント合わせから開放され
シャッターチャンスに専念できると思います
そもそも瞳AFトラッキングが
無い時代から
いくらでも撮られてました
書込番号:23649697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イルゴ530さんのような表現は一周回って「古きを温めて新しきを知る」というか
何でもかんでも流行を追いかけるのではなく、時代に媚びるのではなく、
写真を見栄え・印象だけで判断するな、という写真家の瀬戸正人さんの言葉もあり、
自分なりに咀嚼できた範囲の写真を張り付けてみます。
言葉ではなくイルゴ530さんの写真が語り掛けることを全力で受け取ってみてください。
私の写真がその一助になれば幸いです。
書込番号:23649807
1点

珍しくイルゴ先輩と意見が一致(゚ー゚*)←
瞳AF有れば便利だし良いのは確かですが
ピントが合えば良いのはソコだけじゃないので
自分の撮影距離と被写界深度をチャンと身体で覚え
最前面をフォーカスリングの操作で
リニアに狙った方が良い場合も有りますので
撮れますか?は愚問だと思います
撮れるけど、レンズとボディの
フォーカス速度に依存するだけだと
難しいモノは現状撮れないです
大型のセンサーで処理速度が向上し
像面位相差AF進化して追従しても
フォーカス精度と速度は物理法則に縛られる
恐らくスマホの深度ならイケる
懲りずに類似スレ乱立させるスレ主さんには
言うだけ無駄かも知れませんが
書込番号:23649817 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>中判使いさん
たぶんですが人体認証のいい機種を探しているでよろしいでしょうかそれでしたらパナのSシリーズ、S5がいいような。
お試しなら同じアルゴリズム持っているパナのG9レンタルして使ってみてください、人体認証はすごいですよ
書込番号:23649820
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
僕は以下の動画見たので実際に使われている人の意見を聞きたくて、このスレを立ち上げました。
https://www.youtube.com/watch?v=yv6M1PSmzvw
この動画見ると結構いけそうな気がしたのですが、実際にはどうなんでしょうかねえ?
EOSR5だとこのくらいいけるので、αはどうなのかなと思いました。
https://m.youtube.com/watch?feature=emb_title&time_continue=16&v=8iPSH8cBXSY
書込番号:23649891
0点

>中判使いさん
道具に拘るとお遊戯会の写真になる傾向はないですかね。掲示板の不思議です。
書込番号:23656775
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
子供の運動会やお遊戯会での撮影用にカメラ選びで迷っています。
ビデオは持っていて写真はiPhoneで撮影していました。ただズーム撮影だとなかなか綺麗に撮れないので今回カメラの購入を検討しているのですが、家電量販店の店員さんに聞くと人によっておすすめが違ってよくわからなくなってきました。
a店でのおすすめ
1番はSONY6100
2番はCanon Kissm
でも1番は一眼レフカメラがいいです!運動会だと断然一眼レフですよ!デジタルカメラは絶対やめたほうがいいですよ。
b店のおすすめ
まだ小さいお子様(下の子が1歳未満)いるのでデジタルカメラで十分ですよ。最近のデジタルカメラはズームも綺麗でおすすめです。(一眼レフやミラーレスだとレンズ交換が大変だからデジタルカメラがおすすめというニュアンスでした)
等の説明を受けました。カメラは初心者なので操作はわかりやすいほうがいいです。ネットなどの口コミも調べたのですが調べれば調べるほどどれがいいのかわからなくなってきて…子供の行事をメインで撮影する場合のおすすめのカメラがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23497519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラを選べば良い写真が撮れるのかな?
NHKの写真講座観てて
プロが解説してた
そこにはカメラの選び方など1つも無かった
狙い方、撮り方などを解説されてた
良いこと言うなと関心しました。
NHKの写真講座みたほうがよっぽど為になると思いました。
書込番号:23497566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まる556789さん
レンズを何本も持って交換しながら、お子さんを撮影するのって大変じゃ無いですかね?
少し暗い場所ではノイズ面で劣りますが
PanasnicのFZ1000M2とかSONYのRX10M4の方が持つとズッシリ来ますが荷物全体で考えると軽く成りますよ。
あとオートばっかりに頼っていたら思い通りの写真は撮れません。
書込番号:23497623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる556789さん
こんにちは。
>子供の運動会やお遊戯会での撮影用にカメラ選びで迷っています。
>ビデオは持っていて写真はiPhoneで撮影していました。
運動会などは問題ありませんが、発表会などで静粛性が必要な場合は
サイレントシャッター(電子シャッター)が使えるミラーレス機のほうが
良いと思います。露出の加減での画面の暗さ、明るさへの反映という
点でも、スマホに慣れていればミラーレスのほうが調整しやすいと思います。
また、動画はビデオをお持ちのようですが、カメラ撮影もしながら、一部
クリップムービー的な感じで残される場合もミラーレスが使いやすいです。
すこしお値段が張りますが、α6400というミラーレス機にされると長く、
ご不満少なく運動会その他のお子さんの撮影目的に使いやすいと思います
(いまは小さいお子さんも子育てに追われている間にあっという間に大きくなり、
走り回って、小学生になり・・です)。
もちろん、撮り方の工夫や撮影のスキルアップは場面ごとに必要になりますが、
カメラの助けもあった方が良いように思います。
書込番号:23497631
3点

まず、ご予算は?
運動会となると、まずは撮影の為の勉強と練習が必須です。
カメラの機能に頼ってもマトモに撮れません。
特に注意しなくてはならないのは、
ある特定のメーカー機で簡単に撮れると吹聴してきますが、信じてはいけません。
そのレス者自身がマトモに撮れてません。
平気で大嘘をついてまで贔屓のメーカーを推してきます。
大勢で煩く言ってくるようであれば、
実際に運動会で撮れているという証拠を見せてもらいましょう。
他の被写体で誤魔化す輩もいますがそれではダメです。
その撮影結果で判断してください。
運動会では今はまだ、圧倒的に一眼レフ機のほうが撮りやすいです。
発表会だと、最後列が撮影席ですかね?
レフ機で大丈夫です。
気になるならライブビューで撮れます。
書込番号:23497690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。そうですね!カメラを買う以上は撮り方を勉強したいと思ってます。ただ店員さんは良いもの買えばオートで撮ってくれるから勉強の必要ないとゴリ押ししてくるので不安になり今回書き込みをしました。写真講座の番組もあるのですね!勉強して子供達の写真を沢山撮りたいと思います。
書込番号:23497879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6100の、高倍率ズームセットだね♪
書込番号:23497886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます!
そうなんです。下の子が小さいのでミラーレスだとレンズ替え大変かなって心配でして… PanasnicのFZ1000M2とSONYのRX10M4ですね。調べて参考にいたします。
書込番号:23497889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。確かに発表会でシャッター音が響いてることがあります。盲点でした…(^^;
そうなんです。子供達の成長が早すぎて…特に上の子は今年年長さんで運動会でもマーチングや組体操もするので出来たらアップで写真を沢山撮りたいなと思ってます。(コロナの影響で祖父母の参加が無理そうなのでせめて写真を送りたいと思ってます)α6400ですね。こちらは店員さんにあまり勧められなかったのですが、視野に入れて考えたいと思います。参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:23497924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。そうです!レンズとセットでした。私にとっては高い買い物なので迷いに迷ってます(^^;
書込番号:23497945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる556789さん
世間のお父さんお母さん方のカメラの購入動機の、ある一定割合は、お子様のイベントを自分で撮影して残したいという方のはずです。
室内となると、レンズキットでは厳しいものがありますが、屋外の撮影なら、どのメーカーのカメラでもダブルズームキットでそれなりに対応できるはずです。また、対応できないようなカメラでは、上記のようなニーズをみすみす逃してしまうことになります。
個人的にはファインダーのあるカメラの方が有利だと思いますが、さほど広くないグラウンドでの運動会なら、ダブルズームキットを購入しておけば、ミラーレスであろうがレフ機であろうが対応できると思っています。
ですので、幼稚園の園庭程度の広さでの運動会であればどこのメーカーでも大差はないとも言えると思っています。
それよりはカメラの操作性が、メーカーごとにかなり異なりますから、重さや形状も含めて、実物に触れてみてしっくりくるものを選ぶべきであろうと思います。
>良いもの買えばオートで撮ってくれるから勉強の必要ない
これも一面の真実だと思いますが、ある程度は操作に習熟しておくに越したことはありません。どんなに良いカメラでも、扱いを間違えれば失敗作の量産になりかねません。
ご近所にどの程度のカメラが展示してあり、本番までにどの程度の時間的余裕があるのか分かりませんが、可能な限り多くの機種に触れ、カタログ等も比較して、ある程度機種を絞り込んで、それでも迷えば、またここででも聞いてみればいいと思います。
そして本番までにはある程度練習して臨むのがいいと思います。
書込番号:23499309
0点

>まる556789さん
10年以上一眼レフを愛用してます。
ミラーレスも進化してますが、動き回る子供を撮るのは一眼レフの方が撮りやすいです。
また屋外でレンズ交換を行う時も一眼レフの方がカメラのセンサーに埃などが付きにくいです。
ミラーレスはレンズを外すとすぐセンサーが見えるので、触ってしまいそうな位置にありますが、
一眼レフは鏡の奥にあるので通常見えません。誤って触ることもないです。
ほぼ満足に撮れるのは、ニコンD7500やキヤノン90DのAPS-Cセンサーを搭載した中級機です。
これらの機種は、機能制限等があまり無く、初心者でも簡単に撮れるオート機能から、
上級者が行うマニュアル、ストロボ撮影まで行うことが可能です。まで本格的な設定も可能です。
ニコンD7500は暗所でのノイズが少なく、AF-Pタイプのレンズを使えばオートフォーカスが瞬時に合う点が魅力です。
キヤノン90DはD7500より画素数が多い分細部が鮮明に撮れますが僅差です。高感度ノイズはD7500より多めです。
カメラの画質は、センサー画素数よりもレンズの描写性能で差が出ますので、写りが良いレンズを使うのが良いです。
よくある18-140oなどは画質、オートフォーカスの速さ、明るさよりもズーム幅を広く撮っているレンズなので、
走っている子供の撮影には向かないです。
倍率が程ほどでAF速度の速いレンズを選ぶとしっかり撮ることができます。
おすすめは、D7500とAF-P18-55oとAF-P70-300oレンズです。
AF速度制度と、幼稚園のお遊戯会や盆踊り、花火の際の高感度画質を考えてのおすすめです。
もう少しご予算がある場合は、AF-P18-55oをAF-S16-80oにしても良いと思います。
<初心者あるある失敗>
・フラッシュは暗いシーンで使うと考える。
→ 花火など暗いシーンではノーフラッシュで花火の光を活かして撮った方が
良い写真が撮れます。
・ズーム幅が多いレンズの方が良いと考える。(高倍率レンズを良いと思ってしまう。)
→ レンズ交換をする手間は省けますが、ボケが弱いので単調な写真になりがち。
カメラ本来の画質を出せないレンズも多いです。オートフォーカスも遅め。
・レンズフードを付けない
→ レンズフードには、余計な光を入れないための工夫が施されています。
また、レンズ自体を触れにくくできます。
・安いレンズプロテクターを買う。
→ スマホのレンズにプロテクターを付けないのに、付けたがります。
安価なのは画質が低下するだけなので付けない方が良いです。
落下からも救えません。どうしても着けたい場合は価格は高めですが、
フローティング構造の物が良いです。
・安いSDカードを買う。
→ SDカードも良い物は昔は1万円とかしましたが、今はそれほど高くないので、
性能を満たしているカードを選ぶのが良いです。
安いカードは連写時の書き込みが遅かったり、エラーになったりしやすいです。
・カメラケア用品やドライボックスを買わない。
→ ブロアー、レンズクロス、レンズクリーナ、乾燥剤、ドライボックスは初めにそろえた方が良いです。
・絞り優先 + ISOオート機能で撮らない。
→ スナップ撮影はこの撮り方を理化した方が自分好みで撮れるので、写真が楽しくなります。
オート機能の種類を覚えるよりもこちらを理解した方がすぐに腕が上がります。
他にも色々ありますが、読むのが大変だと思いますので、この辺にしておきます。
長くなってしまいすみません。
書込番号:23499732
0点

>まる556789さん
カメラ選びも買うまでの楽しみですよね♪
自分はα6000とkiss-M、それと一眼も使ってますが説明は苦手なので、3台中一番使いやすい使用率No.1のkiss-Mの作例貼っておきます。
ご参考まで。
書込番号:23503602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる556789さん
α6400は被写体が一つならオートでもかなり連写してピントが合うこともおおいです。
皆さんが心配しておられるのは、運動会で似たような赤白帽の子供がたくさんいる
場合、カメラ任せではどこにピントが行くかわからない、ということだと思います。
α6400では(たしか6100にはなかったと思いますが)「押す間カスタム設定呼出」
という機能があり、普段はAF-Sでワイドエリア、瞳AFなどに設定しておき、
いざ動くものを撮りたいときに、背面のどれか決めていたボタンを押すと、
現在撮影中の設定にかかわらず、事前にセットしておいたカスタム撮影モード
(例えば動体向けにAF-C、AFエリアはゾーン、シャッタースピード優先モードで
1/500秒、AF-ON・・など)が瞬時に押している間だけ呼び出され、真ん中あたりに
狙いの被写体(お子さんなど)を入れてあとはシャッターを押すだけで連写写真が
とれるような撮影法があります。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002277234.html
これを使うと、どんなに操作性の良いカメラよりも素早く、自分好みの設定で
撮ることができますので、おすすめです。(特にとっさに動体撮影モードに
切り替えるときに重宝します。)
ちなみにレフ機で動体がある程度撮れるようなライブビュー性能があるのは
キヤノンのデュアルピクセルCMOSという素子を持つ中でも最新の機種か、
ニコンD780というカメラになりますが、ファインダーを使わず背面液晶で
撮るような形になりますので、望遠レンズなどは少し使用が難しいかもしれません。
どのカメラにされても、事前にお子さんに公園を走ってもらって撮ってみるなど、
撮影の練習やカメラの操作に慣れる、設定の煮詰める、などはされた方が良いと思います。
書込番号:23504434
0点

>>1番は一眼レフカメラがいいです!運動会だと断然一眼レフですよ!
>>カメラを買う以上は撮り方を勉強したいと思ってます
自由に扱えるようになるには越えなきゃいけないハードルがあります。
難しいわけではないんですが、断念される方が少なくないです。
>>私にとっては高い買い物なので迷いに迷ってます
キレイに仕上げるにはそれなりの性能を備えたPCやソフト(フリーソフトも可)など現像環境が必要です。
予算は大丈夫ですか?
また現像するにもハードルがあります。
無難なのは電子ファインダー付きのミラーレス機かな、と思います。
楽しい写真ライフを!(*^^*)
書込番号:23519822
0点

屋外晴天の運動会ではα6400とSEL70350Gを選べば撮り逃しはほぼない(カメラの性能を理解すればするほど)と思われます。
書込番号:23535822
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





