α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
- 高速AFと高精度な「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」に対応した小型・軽量なデジタル一眼カメラ。
- 「Exmor CMOSセンサー」と画像処理エンジン「BIONZ X」で高画質化を実現。解像感を維持したままノイズを抑制し、細部の質感描写が向上している。
- 電動ズーム式の小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と、光学約3.8倍の望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥119,192〜 | |
![]() |
![]() |
¥120,594 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥119,192
[ホワイト]
(前週比:+9,212円↑)
発売日:2019年10月25日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 2 | 2020年1月28日 10:26 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2020年1月12日 00:43 |
![]() |
21 | 3 | 2020年1月9日 07:43 |
![]() |
37 | 11 | 2019年11月30日 20:16 |
![]() |
38 | 9 | 2019年10月12日 16:28 |
![]() |
21 | 4 | 2019年10月5日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ
【ショップ名】
都内のケーズデンキ
【価格】
安心パスポート提示で82000円くらい
【確認日時】
2020年1月26日
【その他・コメント】
激安だと思います。勢いで購入してしまいました。
α6400との機能面で比較されることの多いα6100ですが、この価格差なら買いだと思い、購入に至りました。
α6400との機能差で、私のようにそれらの機能が不要と感じる方はα6100はありだと思います!
書込番号:23195147 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

キャッシュバック1万円・・・・惜しかったですね。
書込番号:23195587
2点

>杜甫甫さん
α6100のダブルズームレンズはキャッシュバック5000円でしたし、キャッシュバック時の最安はネット店舗でも10万だったので見送っていました。
キャッシュバックが終わったための値引き価格かなと思います。最近はキャッシュバック中は値上げしてしまうため、かなりお得に買えたかなと、個人的には思います。キャッシュバック中では82000円での購入は確実に無理なので。
ちなみに価格交渉もなく、値札自体がその価格だったので、在庫処分的な感じだったのかもです。
書込番号:23195693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ
3年前からフィルムカメラで写真を撮るのが趣味なのですが、最近デジタルの高画質な写真にも魅力を感じるようになって購入を決意しました。OLYMPUSを使用している友達からSONYのαシリーズがいいらしいよとの情報を貰い店舗に行きました。
形はスマートで気にいったのですが機種で迷ってます。α6000は1番手が届きやすいのですが発売されたのが5年前で今買うなら6100と6400が良いと説明して頂きました。値段的に6400は正直手が届きにくく買うなら6100かなと思ったのですが、諸々踏まえた上でどちらがオススメですか?
書込番号:23159488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chanjyuさん
ミラーレス一眼のレフ一眼(ミラー付)からの乗り換えで一番ネックに思われるのがファインダーの見易さです!
6100は、このファインダーを更にコストダウンしているので
キャッシュバックキャンペーンの内に
6400の方をお勧めします。
書込番号:23159520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいかつ上位機種の方が画質以外の面もブラッシュアップされてますし良いのは良いですが、値段も高くなりますから購入予定のレンズを合わせた予算次第ではないでしょうか?
フィルムカメラからなら機能的にはどの機種でも問題は無さそうですし、ソニーに決めているなら取り敢えずレンズを先に決めてみたらどうでしょうか?
書込番号:23159563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます☺
まだ学生なのでキャッシュバック中とはいえやはり値段がネックです...。メインは変わらずフィルムカメラを使おうかなと思っているのでスペックがとても高いものを求めてるわけでもないです。正直6000でもいいかなと思っていたぐらいです。6000はモニターが自撮り用に180°までは回らないと聞いてやめました。
それでもやはり6400の方がいいですかね、、(><)?
書込番号:23160076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chanjyuさん
どんなフィルムカメラをお使いでしょうか?
私は一眼の楽しさはファインダーを覗いてシャッターを切る事も大きな要素です。
比較表を見ても6100と6400の違いはファインダーとセンサーのダストリムーバくらいしか見つけられません。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000031091_J0000029438&pd_ctg=0049
最近多くなったライブビュー撮影をされるのなら6100でも私も我慢出来ます。
また三脚に据えてLV撮影でも同じですね。
※液晶を見てカメラを体から離して撮影する
またボディの予算と同じくらいにレンズの予算も必要に成りますのでAPS-Cで最低合計20万円くらい
6100だと20万円→18万円に成る程度の違いです。
今予算的に無理ならデジタルへの移行は先延ばししても良いのでは?
書込番号:23160117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
フィルムはOLYMPUS35DCです。どうしても荷物が多くなってしまう場合は写ルンですでも撮ります。
ボディだけの値段で判断してましたが、6100と6400そこまで値段変わらないんですね、、(><)
SONYα5100はいかがですか?
書込番号:23160182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chanjyuさん
何が「いかが」とは?
OLYMPUS 35DCだとロモグラフィ的な写真がお好きなんでしょうか?
αのAPS-Cのラインナップは
6100、6400、6600が同世代機ですが
デジタルカメラは日進月歩ですので新しいシリーズをお勧めします。
少しレトロチックな写真がお好きなら
いっそのことFUJIFILMの機種を触ってみませんか?
潔くファインダーレスのA7とか
https://s.kakaku.com/item/J0000031270/
書込番号:23160227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
同じαで予算も抑え目なので比較したらどうなのかなと意見をお聞きしたいと思いましたが自分で探し直します。色々ありがとうございました。
書込番号:23160269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みの所失礼します。まず最初からソニー決め打ちはやめといた方がいいです。ぶっちゃけた話、現行機種は各社そこまで酷くないです。ですので、メーカー毎の色付け、例えばフジやキヤノン、パナソニックは暖色寄りとか、ニコンはあまり飾らない、ソニーやオリンパス寒色寄り等、会社の写真に対するスタンスによって変わります。ですので、きちんと店で手に取って見え方がこれが好みであるとか、こっちが使いやすい、また色付けがこっちが好みとかきちんと探ってから購入をしてください。カメラの形で選んでもいいと思います。オリンパスやフジなんかは昔のカメラの模倣した様なカメラもありますし、メーカーによっては丸みを帯びたカワイイのもあります。気にいってるだけでもワクワク感が違います。使うのはスレ主さんです。高い買い物なのですから、面倒くさくてもきちんと自分に合う機種を探してください。人がいいからと言って、自分も一緒とは限らないですよ。
書込番号:23160512
7点

アレ、もう買っちゃった(笑)?
フィルムで撮ってるくらいならばフジに行ったら
誰もそういう事言わないんだな、ここの住人w
フジのフィルムシュミレーションはフィルムの写りを意識した画作りなので
フィルムの商品名がそのまま採用されてたりしますから
フィルムシュミレーションの紹介リンク貼っときますよ
ご参考に
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/color_control/index.html#anchorq02
書込番号:23162324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ
以前6100が購入の候補と書き込みましたが、故あって6400を購入しましたのでご報告まで
保証書なしの中古で¥75500(税抜き)でしたが、バッテリが3個付いて、ほぼ新品状態でした
保証書がなかったので、SONYのキャッシュバックは受けられません
6100の発表からずっと見ていて、年末から値段が下がって来まして更なる値下がりを期待してましたが、
考えるに、仮に6100が7万まで下がったとしても「消費税」を考えると、6400より良いのかどうか?
機種比較で機能を色々調べましたが、優位点が見つけられず、値下がりのグラフ見ながら悶々としてました
図らずも二月に撮影の機会が出て来たので6400に変更しましたが、正しい決断だったのか否か?
6100がSONYの不作品と成らぬことを祈りつつ、以降は6400の方で楽しみたいと思います
6100を買いたい、と言っていたので、失礼ながらあえて此処で報告させて頂きました。
7点

>団塊3さん
保証書が無いと多分動産保険も適用出来ませんね(>_<)
書込番号:23154191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買っあとに、とやかく言わず。
a6100のことは忘れ、
a6400でこれからのフォトライフを
楽しみません?
書込番号:23154382 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>よこchinさん
キタムラの保証書は有りましたが..どうなんでしょうかねえ?
>okiomaさん
...........?
書込番号:23156756
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ
今さら訊けない … かも (?) と思いつつ 質問 !
このカメラは α6000 の (正式な) 後継機なのでしょうか ?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185618_J0000028463_J0000029691_K0001201315_K0001198105_J0000029438_J0000031732_J0000031078_J0000011846_J0000031091_J0000025457_K0000685159
もしかして α5100 の後のエントリーモデルとか。
4点

ソニーでは、正式な後継機とか
何も言っていないようだから、
ただ単なる新機種と見るしかないかな。
α6000シリーズて、ゴチャゴチャだもんね。
ソニーのプレスリリースより
↓
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201908/19-0829/
書込番号:23077957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
個人的な意見ですが、私もこの機種は、5100の進化モデルだと思います。
6000の後継機は6400でしょう。
書込番号:23077993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000は併売のようですからその後継ではなくα6400のバリューモデルと言う方が正しいのではないでしょうか。ソニーからしてみるとキヤノンのKiss Mは目の上のたんこぶだと思われますがα6400の機能を特長的な機能を残しつつ価格をKiss Mに近付けてさらなる包囲網を敷こうとするものかなと思います。
以下のリンクは公式の比較表(抜粋)ですが、α6400に比べて静止画の動物対応リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングと言ったKiss Mに対して有利な部分は残しながらバッファの削減やファインダーのドット数を減らすと言った機能削減が行われています。α6000はα5100に変わる最廉価モデルとしての位置付けでしょう。
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=52279,51713,46520,47069&specId=106263,106288,106297,106353#mainTable
書込番号:23078003
2点

ソニー的に位置づけはα6000の後継機で良いと思う
実質はα6000の後継機では無いけど(笑)
α6400の廉価版だろうね
個人的にはα6000の後継機こそ出してほしいのだが…
α6000を最後に魅力的なのが出てない
(´・ω・`)
書込番号:23078051
3点

カメラの位置づけって,難しい事考えるね.そうした位置づけが分かると何か良いことあるのでしょうか.
そんなこと写真を撮るには関係ない感じなので,どうでも良いかという立場.
書込番号:23078078
10点

一つ前のシリーズのNEX−6と5Rを使い分けています。買い換える気がしないほど使いやすいカメラ。
センサーゴミ対策で、振動で除去する機能が付いています、α6000シリーズには備わっていたり省かれているのがありますね。
進化というよりコストダウン機かなと思える機種もある。α6100はコストダウン機だと思うがファインダーが付いているので5000シリーズより上級機です。
書込番号:23078137
3点

こんにちは♪
う〜ん。。。すでに「後継」と言う考え方は崩壊してるかもしれませんね??(^^;
個人的には・・・α6000の後継機種は・・・6300→6500であって。。。
α6400は、突然変異的に出てきたイメージがありますけど??(^^;(^^;(^^;(笑
なので・・・
α6000-α6300-α6500と・・・松竹梅でラインナップが完成したと言うなら??
α6100-α6400-α6600で・・・松竹梅を揃えた・・・と解釈すると腑に落ちるかな??(^^;(苦笑
なので・・・↑いずれにしてもα6000系であることに変わりがなく・・・この意味では「後継機」ととらえて良いのかな??って思ってます。。。
でもね・・・SONYさんの製品ページみると。。。
α6400から下の品番は・・・「エントリーモデル」となってますorz。。。 ますますワケが分からん!!(苦笑
書込番号:23078262
4点

6100は 低画素EVFのカクカク表示 という 前時代のモノです。
止まってるモノを単写するなら使えます。
お店で隣に展示している6400と比べるとガッカリします。
書込番号:23078416
2点

#4001 さま
> α6000-α6300-α6500と・・・松竹梅でラインナップが完成
> α6100-α6400-α6600で・・・松竹梅を揃えた・・・と解釈
確かに α6400 や α6100 New , α6600 New (2019年10月,11月発売)
で 全て出揃った感はあります、ただ α NEX-3/-5 からの NP-FW50
(新旧共通) battery が α6600 で 2.2倍の容量の NP-FZ100 に変わっ
たのは かなり驚きです。
- -
でぶねこ☆ さま
> 私もこの機種は、5100の進化モデルだと思います。
> 6000の後継機は6400でしょう。
実際、α6000 を追加しようと思いつつ (発売当初から) 殆ど価格が
下がらなかったので α6400 を追加する事になってしまいました !!
- -
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185618_K0001198105_K0001201315_J0000029438_J0000011846_J0000031091_K0000685159_J0000031078_J0000025457_J0000029691_J0000028463_J0000031732
(すみませんm(_ _)m 並び替え/並べ替え ? を忘れていました)
一応 battery MIC端子 ISO感度など含めた比較です。
書込番号:23078813
1点

okioma さま
res ありがとう御座います。
α6000シリーズはゴチャゴチャだ … ご指摘、その通りと思います。
- -
sumi_hobby さま
res ありがとう御座います。
リンクの公式の比較表 とても参考になりました m(_ _)m
- -
ニューあふろザまっちょ☆彡 さま
res ありがとう御座います。
> α6000を最後に魅力的なのが出てない
同感です … 。
- -
神戸みなと さま
res ありがとう御座います。
> ファインダーが付いているので5000シリーズより上級機です。
御意!
- -
さすらいの『M』 さま
res ありがとう御座います。
> 6100は 低画素EVFのカクカク表示 という 前時代のモノです。
そうでしたか … 。
- -
狩野 さま
貴重な御意見 およびres ありがとう御座いました。
書込番号:23078856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーの場合,後継機種と捉えるよりシリーズ展開と捉えた方がスッキリする様に思います。
例えばRX100シリーズなんかはいまだに初代のRX100も併売しながらRX100M7までのシリーズを売っていますがα6000シリーズも未だにα6000を販売していてRX100シリーズと似たような展開なのでシリーズ展開と考えた方がいいのかもしれません。
ソニーの場合,昔からそういう傾向があり後継機種を出すものもありますが後継機種という概念にとらわれずに最初に出した一つのモデルを元に色々なシリーズ展開をする場合もあったりしますのでどれが正式な後継機種かよくわからないシリーズも結構あったりしますね。
書込番号:23079294
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
今α5100を使っていますが、こちらのα6100の買い替えを考えています。
α6000シリーズは、6100,6200,6300,というように型番の番号の通りに発売されておらず、機能や性能で変則的な型番の番号で発売されていますから、初めてα6000シリーズを購入される方には分かり辛いと思います。
だからα5000シリーズ、6000シリーズ、7000シリーズと分けて発売した方が分かり易かったと思います。
と考えるとα6100はα5200の型番で良かったかなと思いました。
皆さんは6000シリーズの型番についてはどの様にお考えでしょうか?
パソコンからの書き込みなのでレス遅くなります。
7点

α7系のように、α6000シリーズ(手ぶれ補正無し)をα6000U・V・Wと増やしていって、α6500シリーズ(手ぶれ補正有り)もα6500U・Vと増やしていったほうが分かりやすいですね。
Aマウントも過去にα300→α350→α330→α380という型番の付け方をしたことがあるので、SONYは後継機で数字を足していく事にこだわらないのかも知れません。
書込番号:22979792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7000が安易に使えない番号だからこうなったとも言える
だけれども
過去のDSLR時代のソニーのエントリー機よりはわかりやすいかな
α100→200→230がエントリー下位機種
上位が2系統あって
α300→330
α350→380
そしてCMOSになると380の後継機的に550→580
6000番台はまだはるかにわかりやすい(´・ω・`)
書込番号:22979827
3点

>ベイロンさん
確かにそうかもしれません。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうだね。
そう言われると6000シリーズのほうが分かり易いかもね。
書込番号:22981029
1点

6000の場合はまず
6000、6300、6500の三姉妹がいて、それぞれの後継機
6100、6400、6600が出たってだけだからね…
三姉妹だったと認識してたのなら何も問題は無い
ただ三姉妹だったのがわかりやすかったかというと微妙でもあるかな…
個人的には6100が6000の後継機とは断じて認めん(`・ω・´)
書込番号:22981868
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
その気持ち何となく分かる。
α5200で良かった様な気がする。
5000シリーズは消滅しちゃったのかも(泣)
書込番号:22982854
0点

>sk1100さん
>と考えるとα6100はα5200の型番で良かったかなと思いました
α5000シリーズとα6000シリーズは画素数、EVFファインダー、液晶モニター、ISO感度、連写速度などスペックが全く違う別物ですよ。
書込番号:22983178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>と考えるとα6100はα5200の型番で良かったかなと思いました
うん
これは同意しかねるね
α5XXXは旧NEX-3系なので…
α6100は間違いなくα6XXX系なんだけども
α6000の後継機とは言い難いてだけね
書込番号:22983238
3点

>suumin7さん
α5100と6000は基本的に近い性能で、EVFの有無・フラッシュの外付けの可否等の事は承知してますよ。
ただ5100も発売されて5年の年月か経過してるから、あえて5200ではと思っただけなのであります。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お願いだから敬語使って下さい。
ため口嫌いです。
わざとため口で返信したけど、何とも思わないのでしょうかね!?
仮にも年上の人もいると思うので、職場でもため口ですか?
書込番号:22983700
10点

人それぞれですから、口論する気はないので、こちらのスレッドは閉めます。
書込番号:22983707
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ
「さらに人物の瞳に加えて、動物(*)の瞳の検出もでき、ポートレート撮影からペットの撮影まで幅広く活躍します。」
書込番号:22966237
3点

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/spec.html?s_pid=cs_ILCE-6100
を開いて仕様表を見ると
「瞳AF」の項目には
[静止画] 人物(左右瞳選択可)/ 動物
と書いてますよ。
書込番号:22966371
4点

このあいだ、鎌倉の大仏の前で、可愛いお姉ちゃんに、これで撮ってってα渡されたけど、大仏の瞳にピントが焦(あ)っちゃって、手前の人物の顔に合わせることができなかった。
かなり焦(あせ)ったよ。
書込番号:22966656
9点

皆様 仕様書もキチンと見れない私に
ご教授ありがとうございます。
サブ機 参考に致します。
しかしながら大仏AFが壺なので
ベストアンサーに致します。
SONYは仕様に大仏AFも記載すべきですね!
書込番号:22968180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





