MCK70W のクチコミ掲示板

2019年 9月 発売

MCK70W

  • 「ツインストリーマ」と「TAFU フィルター」を搭載した空気清浄機。従来機に比べ2倍のストリーマユニットを搭載し、汚れ・臭いに2倍の分解力を発揮。
  • 10年交換不要で集塵能力が持続する「TAFU フィルター」を採用し、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくい。0.3μmの微小な粒子を99.97%除去する。
  • センサーがPM2.5・ホコリ・臭いをトリプルで検知し素早くパワフルに吸引。加湿量650mL/時、高めの湿度に自動でキープする「のど・はだ運転」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ MCK70Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

MCK70W の後に発売された製品MCK70WとMCK70Xを比較する

MCK70X
MCK70XMCK70X

MCK70X

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年12月 1日

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCK70Wの価格比較
  • MCK70Wのスペック・仕様
  • MCK70Wの純正オプション
  • MCK70Wのレビュー
  • MCK70Wのクチコミ
  • MCK70Wの画像・動画
  • MCK70Wのピックアップリスト
  • MCK70Wのオークション

MCK70Wダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2019年 9月

  • MCK70Wの価格比較
  • MCK70Wのスペック・仕様
  • MCK70Wの純正オプション
  • MCK70Wのレビュー
  • MCK70Wのクチコミ
  • MCK70Wの画像・動画
  • MCK70Wのピックアップリスト
  • MCK70Wのオークション

MCK70W のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCK70W」のクチコミ掲示板に
MCK70Wを新規書き込みMCK70Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

コロナ対策で

2022/01/21 01:53(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70W

クチコミ投稿数:226件 MCK70WのオーナーMCK70Wの満足度5

コロナ対策で購入しました。
それなりに場所は取ります。
デザインは普通、操作性は直感的にできるので良いかと思います。
脱臭はどうなのかな?カニ鍋とかしたら翌日には生臭い匂いが取れてるのでそれなりにあるのかと思います。
加湿もできますが、本体の湿度を示すものと、室内に置いてる湿度計がまったく合わないので、実際はどの程度加湿されているのかわかりません。
空気清浄機のメリットとして、ホコリが部屋に溜まりにくくなったような気もします。

書込番号:24554763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ザ VWさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 MCK70WのオーナーMCK70Wの満足度5

2022/01/21 12:51(1年以上前)

https://www.daikin.co.jp/press/2022/20220113

コロナ対策バッチリですよ!
実証されました。

書込番号:24555271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信2

お気に入りに追加

標準

ストリーマの効果は持続しますか?

2020/04/30 04:35(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70W

クチコミ投稿数:54件

ダイキン製の10年ほど前の機種を使用しています。
そのストリーマユニットですが、都度綿棒を使って放電針を清掃しないと数日でストリーマ放電をしなくなります。
当初メーカーに問い合わせたところ「放電音がしなくてもユニット清掃のランプ表示が出ていない限り効果は持続します」と言われたのですが、明らかに効果を感じなくなります。
こちらの機種の説明書を見ましたが、現在では放電音が消えたら清掃するように書かれていますね。
清掃後はほんのりオゾンのようかかおりがし、消臭効果とアレルギー持ちなのですが目の痒みが軽減します。

そこで、現在の機種をご利用の方にストリーマユニットの運転状況をお伺いしたいです。
最近はダブルストリーマになっていますが仕組み自体は変わっていなさそうなので、もし状況が同じようなら
次はナノイー搭載のパナソニックも視野に考えています。

パナソニック→ダイキン、また逆で乗り換え経験のある方も感想をお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:23369825

ナイスクチコミ!30


返信する
Heiyouさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/29 16:07(1年以上前)

ほぼ20年前からダイキンのストリーマー機能の機種(加湿機能無し)をずっと使い続け、昨年の5月にこの機種を購入しました。
「シュー、ジー」等のオゾン発生音が聞こえなくなったら、その度に無水エタノールを綿棒に染み込ませて針金部と平板部の汚れを拭って復活させる使い方を今までしてきました。
旧機種(加湿機能無し)は寝室とセカンドハウスに各1台、未だ現役で稼働しています。

この機種は、購入当初 約2ヶ月間はシュー音が持続していました。
その後、聞こえなくなったので上述の清掃したら復活しました。

毎週、プレフィルターを掃除する度に発生音を確認して、聞こえなかったら復活させる、ただそれだけです。

但し、発生音が聞こえなかったのに、翌日は勝手に復活している時があります。
初めは難しく考えてお客様相談室に問い合わせたことがありましたが、今はこういう物だと思ってメンテしています。

Panasonicのナノイー発生器も使いました。
これも同じような発生音がします。発生音がしなくなったら、分解して点検掃除したことがあります。
この機種は、一般的に清掃できないことになっていて取説に説明されていません。
ストリーマーと違って、こちらは若干特殊な構造で発生部がホコリや結晶物等で閉塞してしまいます。
それを綿棒を使って掃除します。
はっきり言って、Panasonicのナノイーよりダイキンのストリーマーの方が断然メンテが楽です。

書込番号:23934261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sukeyamaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/12 15:09(1年以上前)

ウチにあるF-VXHシリーズのナノイーユニットは全滅です。

書込番号:24016891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給水お知らせ音の音量について

2021/03/08 10:03(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70W

スレ主 JIRU JIRUさん
クチコミ投稿数:2件

給水お知らせ音の音量が小さ過ぎて気付かない事がしばしばあります。
機能としてお知らせ音を消す設定がありますが、そもそもリビングでTVを観ているくらいで聞こえない音量レベルです…。
赤ちゃんが居たり、寝室での使用で無音にする機能は必要かと思いますが、通常時にここまで小さな音かと?
音量レベルも調節できなく、同機種をお使いの皆様は不満ありませんでしょうか?

書込番号:24009118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2021/03/08 10:33(1年以上前)

リビングで使っていますが、音が小さ過ぎて全く気がつきません。もっと大きな音にできれば良いと思います。
かわりにスマホのダイキンアプリで給水お知らせ通知をオンにしています。給水するまで何度も通知されるので気がつきやすいです。

書込番号:24009164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIRU JIRUさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/08 10:42(1年以上前)

>ふじくろさん
本体の不具合では無く、もともと小音設計ということみたいですね…。
教えていただいたアプリ活用を参考にさせていただきます!

書込番号:24009176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

加湿性能について

2021/01/11 19:47(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70W

クチコミ投稿数:2件

15畳の部屋で使っていますが、湿度が50%前後で上がりません。

加湿は強で風量は自動です。

ちなみに8畳の和室で使っても48%です。

いくらなんでも低すぎませんか?

書込番号:23901908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/11 20:04(1年以上前)

この製品を持ってませんが、
メーカー製品情報で650ml/h だそうですが、お水は減ってますか?
別の湿度測定器が有ればいいのですけど、体感的に加湿の具合はどうでしょうか?
減ってなければ不具合でしょう。
(^_^;)

書込番号:23901935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/11 20:15(1年以上前)

https://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=MCK70W-W&set_div=K&content=instruct_manual&#scroll-target
取説 18p を見ると高め設定でも60%だそうです。70も80もいかないみたいですね。

取説 14p、15p 運転準備
固定用段ボールの外し忘れ、脱臭フィルターを袋のまま使用しているって落ちとか。
(*^▽^*)

書込番号:23901958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/01/11 20:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

水は減っています。

別の加湿計もあり、それも同じ湿度か、やや低めに出ますので、湿度は実際に低そうです。

今も8畳の和室で47%……エアコン入れてるっていっても低すぎる。

不具合なのか、もともとこれぐらいの性能しかないのかがわからず困っています。

書込番号:23901967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/11 20:42(1年以上前)

私の逆質問の答えが無いですね。
落ちは無いんですね?
だったら水の減り具合を確かめてみればよろしいんじゃないですか!
水タンクに目盛りがついていればそれを確かめる。
無ければ水を(例えば200mlずつ)足しながら、目盛りをマジックででも書いていく。
その上で『高め』設定で運転する。
1時間で600ml近く減っていればチャンと運転している事になります。

それなのに湿度が上がらないとなれば、お宅の室内が乾ききっている事になります。
検証してみてください。
それ以外だったら購入店に相談ですね。
( ^^) _旦~~

書込番号:23902000

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/11 20:42(1年以上前)

>ににかえさん

650ml/hで過失可能なのは以下の条件ですが同じですか?

※10 JEM 1426(電気加湿器)による室温20℃湿度30%でターボ運転した時の加湿能力

このようなフィルター式は加熱式と違いますよ。当然、湿度があがってくれば過失能力は落ちます。

まず、湿度は何か振り返って考えてみるべきです。
室温に対する飽和水蒸気量、相対湿度を考えると自ずと分かるはずです。

書込番号:23902001

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/11 20:44(1年以上前)

>ににかえさん
過失。。=>加湿です。。

書込番号:23902005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件 MCK70WのオーナーMCK70Wの満足度5

2021/01/11 21:38(1年以上前)

今の時期、めっちゃ乾燥してます。
ほぼ毎日給水タンク空になって給水してます。
ガンガン加湿してくれてるんだな、って思ったらそれ以上のことは言えません。(個人的な乾燥、いや感想です)

書込番号:23902131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/01/17 10:40(1年以上前)

>ににかえさん
こんにちは。

水が減っているなら加湿はされています。
答えは加湿能力が足りていないって事です。
スペックはあくまで目安で、使う場所の構造によって全然変わって来ます。
例えば、今の時期熱交換をしない換気システムをずっと稼働させたら、とても加湿なんて追いつきません。

対策としては、
・これで加湿能力を高めたいなら風量を強くすること。(しかし、うるさくなります。)
・加湿空気清浄機の台数を増やす(ただでさえ大きい加湿器が複数台になってゴチャゴチャしません?)
・新たに加湿器を追加すること。(こちらが現実的です)
が考えられます。

あと、加湿だけではなく、湿度を上げた空気はどこに逃げているのか?どこで結露しているのか?
を追って対策したほうが正解へ近道って事もあるので、そちらも一度考えてみましょう。
(バンバンに加湿して躯体内結露がてんこ盛りってオチはかなり不幸ですから)

書込番号:23911497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

新モデルが出るため特価

2020/11/26 23:21(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70W

スレ主 sin@kakakuさん
クチコミ投稿数:40件

【ショップ名】
ケーズデンキ (東北地方)
【価格】
バイオ抗体フィルター(2,000円)+3年保証追加(1,900円)で40,000円
【確認日時】
2020-11-26
【その他・コメント】
当初は12月発売の新型(MCK70X)の方の購入を考えていました。
スタッフに聞くと,「確かに新型は性能アップしているが,本体価格自体が上がっている。また,値下がりまではしばらく時間がかかる。この現行モデルの性能と価格を考えると,コストパフォーマンスは高い。」とのこと。
まぁ,間もなく旧モデルとなる現行モデルを在庫一掃したいセールストークでしょうが,交渉した結果,別売りのバイオ抗体フィルターと3年保証追加で40,000円の価格を出してくれたため,即決して持ち帰りました。

書込番号:23813365

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

同型のACK70

2020/11/04 13:42(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70W

クチコミ投稿数:14件

この1.2週間で値動きが激しいですね。
下がりそうもないため調べていた所、
販路違いの型番ACK70Wでしたら、
こちらより5000円程安く購入できるかと思います。
個人的に調べた範囲ですが性能差はないようです。

書込番号:23767437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/13 20:32(1年以上前)

えー、そうなんですか!
えー、

書込番号:23785876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MCK70W」のクチコミ掲示板に
MCK70Wを新規書き込みMCK70Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MCK70W
ダイキン

MCK70W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月

MCK70Wをお気に入り製品に追加する <856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング