MCK70W
- 「ツインストリーマ」と「TAFU フィルター」を搭載した空気清浄機。従来機に比べ2倍のストリーマユニットを搭載し、汚れ・臭いに2倍の分解力を発揮。
- 10年交換不要で集塵能力が持続する「TAFU フィルター」を採用し、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくい。0.3μmの微小な粒子を99.97%除去する。
- センサーがPM2.5・ホコリ・臭いをトリプルで検知し素早くパワフルに吸引。加湿量650mL/時、高めの湿度に自動でキープする「のど・はだ運転」を搭載。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ストリーマの効果は持続しますか? | 39 | 2 | 2021年3月12日 15:09 | 
|  給水お知らせ音の音量について | 2 | 2 | 2021年3月8日 10:42 | 
|  加湿性能について | 10 | 8 | 2021年1月17日 10:40 | 
|  除湿機能は必要ない? | 25 | 4 | 2020年11月10日 00:46 | 
|  タバコ臭に対して  | 27 | 15 | 2020年10月30日 22:48 | 
|  エディオン価格 | 32 | 12 | 2020年10月30日 18:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイキン製の10年ほど前の機種を使用しています。
そのストリーマユニットですが、都度綿棒を使って放電針を清掃しないと数日でストリーマ放電をしなくなります。
当初メーカーに問い合わせたところ「放電音がしなくてもユニット清掃のランプ表示が出ていない限り効果は持続します」と言われたのですが、明らかに効果を感じなくなります。
こちらの機種の説明書を見ましたが、現在では放電音が消えたら清掃するように書かれていますね。
清掃後はほんのりオゾンのようかかおりがし、消臭効果とアレルギー持ちなのですが目の痒みが軽減します。
そこで、現在の機種をご利用の方にストリーマユニットの運転状況をお伺いしたいです。
最近はダブルストリーマになっていますが仕組み自体は変わっていなさそうなので、もし状況が同じようなら
次はナノイー搭載のパナソニックも視野に考えています。
パナソニック→ダイキン、また逆で乗り換え経験のある方も感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
 30点
30点

ほぼ20年前からダイキンのストリーマー機能の機種(加湿機能無し)をずっと使い続け、昨年の5月にこの機種を購入しました。
「シュー、ジー」等のオゾン発生音が聞こえなくなったら、その度に無水エタノールを綿棒に染み込ませて針金部と平板部の汚れを拭って復活させる使い方を今までしてきました。
旧機種(加湿機能無し)は寝室とセカンドハウスに各1台、未だ現役で稼働しています。
この機種は、購入当初 約2ヶ月間はシュー音が持続していました。
その後、聞こえなくなったので上述の清掃したら復活しました。
毎週、プレフィルターを掃除する度に発生音を確認して、聞こえなかったら復活させる、ただそれだけです。
但し、発生音が聞こえなかったのに、翌日は勝手に復活している時があります。
初めは難しく考えてお客様相談室に問い合わせたことがありましたが、今はこういう物だと思ってメンテしています。
Panasonicのナノイー発生器も使いました。
これも同じような発生音がします。発生音がしなくなったら、分解して点検掃除したことがあります。
この機種は、一般的に清掃できないことになっていて取説に説明されていません。
ストリーマーと違って、こちらは若干特殊な構造で発生部がホコリや結晶物等で閉塞してしまいます。
それを綿棒を使って掃除します。
はっきり言って、Panasonicのナノイーよりダイキンのストリーマーの方が断然メンテが楽です。
書込番号:23934261 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

ウチにあるF-VXHシリーズのナノイーユニットは全滅です。
書込番号:24016891 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



給水お知らせ音の音量が小さ過ぎて気付かない事がしばしばあります。
機能としてお知らせ音を消す設定がありますが、そもそもリビングでTVを観ているくらいで聞こえない音量レベルです…。
赤ちゃんが居たり、寝室での使用で無音にする機能は必要かと思いますが、通常時にここまで小さな音かと?
音量レベルも調節できなく、同機種をお使いの皆様は不満ありませんでしょうか?
書込番号:24009118 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

リビングで使っていますが、音が小さ過ぎて全く気がつきません。もっと大きな音にできれば良いと思います。
かわりにスマホのダイキンアプリで給水お知らせ通知をオンにしています。給水するまで何度も通知されるので気がつきやすいです。
書込番号:24009164 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ふじくろさん
本体の不具合では無く、もともと小音設計ということみたいですね…。
教えていただいたアプリ活用を参考にさせていただきます!
書込番号:24009176 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



15畳の部屋で使っていますが、湿度が50%前後で上がりません。
加湿は強で風量は自動です。
ちなみに8畳の和室で使っても48%です。
いくらなんでも低すぎませんか?
書込番号:23901908 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

この製品を持ってませんが、
メーカー製品情報で650ml/h だそうですが、お水は減ってますか?
別の湿度測定器が有ればいいのですけど、体感的に加湿の具合はどうでしょうか?
減ってなければ不具合でしょう。
(^_^;)
書込番号:23901935
 1点
1点

https://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=MCK70W-W&set_div=K&content=instruct_manual&#scroll-target
取説 18p を見ると高め設定でも60%だそうです。70も80もいかないみたいですね。
取説 14p、15p 運転準備
固定用段ボールの外し忘れ、脱臭フィルターを袋のまま使用しているって落ちとか。
(*^▽^*)
書込番号:23901958
 1点
1点

返信ありがとうございます。
水は減っています。
別の加湿計もあり、それも同じ湿度か、やや低めに出ますので、湿度は実際に低そうです。
今も8畳の和室で47%……エアコン入れてるっていっても低すぎる。
不具合なのか、もともとこれぐらいの性能しかないのかがわからず困っています。
書込番号:23901967 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私の逆質問の答えが無いですね。
落ちは無いんですね?
だったら水の減り具合を確かめてみればよろしいんじゃないですか!
水タンクに目盛りがついていればそれを確かめる。
無ければ水を(例えば200mlずつ)足しながら、目盛りをマジックででも書いていく。
その上で『高め』設定で運転する。
1時間で600ml近く減っていればチャンと運転している事になります。
それなのに湿度が上がらないとなれば、お宅の室内が乾ききっている事になります。
検証してみてください。
それ以外だったら購入店に相談ですね。
( ^^) _旦~~
書込番号:23902000
 3点
3点

>ににかえさん
650ml/hで過失可能なのは以下の条件ですが同じですか?
※10 JEM 1426(電気加湿器)による室温20℃湿度30%でターボ運転した時の加湿能力
このようなフィルター式は加熱式と違いますよ。当然、湿度があがってくれば過失能力は落ちます。
まず、湿度は何か振り返って考えてみるべきです。
室温に対する飽和水蒸気量、相対湿度を考えると自ずと分かるはずです。
書込番号:23902001
 1点
1点

>ににかえさん
過失。。=>加湿です。。
書込番号:23902005
 1点
1点

今の時期、めっちゃ乾燥してます。
ほぼ毎日給水タンク空になって給水してます。
ガンガン加湿してくれてるんだな、って思ったらそれ以上のことは言えません。(個人的な乾燥、いや感想です)
書込番号:23902131 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ににかえさん
こんにちは。
水が減っているなら加湿はされています。
答えは加湿能力が足りていないって事です。
スペックはあくまで目安で、使う場所の構造によって全然変わって来ます。
例えば、今の時期熱交換をしない換気システムをずっと稼働させたら、とても加湿なんて追いつきません。
対策としては、
・これで加湿能力を高めたいなら風量を強くすること。(しかし、うるさくなります。)
・加湿空気清浄機の台数を増やす(ただでさえ大きい加湿器が複数台になってゴチャゴチャしません?)
・新たに加湿器を追加すること。(こちらが現実的です)
が考えられます。
あと、加湿だけではなく、湿度を上げた空気はどこに逃げているのか?どこで結露しているのか?
を追って対策したほうが正解へ近道って事もあるので、そちらも一度考えてみましょう。
(バンバンに加湿して躯体内結露がてんこ盛りってオチはかなり不幸ですから)
書込番号:23911497
 1点
1点




てっきゅんさんにとって除加湿機能が必要かどうかですね。
不要なら安いMCK70Wの方でしょう。
書込番号:23761857
 3点
3点

基本的には BLUELANDさん と同意見です。
お金が有って迷うなら、プラス機能ですから MCZ70Xを買いますね。
何かの時に使えるから。
(^o^)
書込番号:23761870
 2点
2点


全然高えよ
空気清浄機に五万?!
おかしいだろ
仕方ないので超型落ちのacm75を新品5千円で買った
この頃のダイキンの方が強力だと思うのは
俺の気のせいか
書込番号:23778863 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



マンションの周りの人の部屋からタバコ臭が漂ってきて自分の部屋が臭い為、空気清浄機の購入を検討しています。
こちらの機種はタバコ臭に対して効果はありますか?
また、他におすすめの機種が有れば教えていただきたいです。
書込番号:23462676 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

リビングの壁際に設置していますが、対面のリビングで料理をするとニオイランプ点灯してゴーッ!食卓でオナラするとニオイランプ点灯してゴーッ!
その他のランプアラーム含めて結構敏感なんじゃないかなぁ、と思います。
書込番号:23462828 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

>イッシー1221さん
マンションの管理会社に連絡するのが先です。何号室のだれぞれさんのたばこの匂いが気になると言いましょう。
音や匂いなどは、注意してもらえるはずです。
匂いを出している人に、対策してもらうのです。
そのうえで空気清浄機や換気装置が要るってことなら、管理会社にカネを出してもらいます。
書込番号:23463994

 2点
2点

>創造館さん
回答ありがとうございます。
管理会社には連絡したのですが、公共の場所である廊下等で吸ってないのであれば、注意出来ないと言われました。
換気扇等回して対策して欲しいと言われました。
が、解決しなかったのでもう一度連絡して、空気清浄機等のお金を出して貰えるか確認してみます。
書込番号:23464429 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>最強の5番さん
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23464436 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>イッシー1221さん
こんにちは。
機器のことだけで回答しますと、空気清浄機の脱臭っておまけ程度なので、
脱臭機を検討された方が良いと思いますよ。
この辺りがお手頃かと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031766_J0000017655
書込番号:23465531

 0点
0点

>ぼーーんさん
脱臭機なるものもあるんですね。
初めて知りました。
検討してみようと思います。
書込番号:23465968 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

この脱臭機の空気清浄機との違いは、
・オゾン脱臭をすること
プラズマクラスターとかのマイナスイオン機器も、結局の所、その効果の大部分が副産物であるオゾンによってもたらされていると推察され、(副産物と言ってもオゾンはマイナスイオンより遥かに多くでています。)
富士通ゼネラルの脱臭機のオゾン生成量はかなりのものであるとのことです。
(大半の余剰オソンは機器内で分解されるのでお部屋のオゾン濃度は濃くなりすぎないそうです)
・脱臭吸着盤が自動で再生すること
空気清浄機の主な脱臭法として、活性炭フィルターがありますが、この方式だと使ってゆくうちに飽和してしまい、能力の再生は困難です。
一方、富士通ゼネラルだと金属酸化触媒で吸着した匂いを定期的に熱分解させて触媒をリフレッシュします。
書込番号:23466065
 1点
1点

>イッシー1221さん
こんにちは
最近はもう屋外でも煙草は吸えないですね・・・
現在車中で 喫煙中デス。
書込番号:23466087
 1点
1点

>ぼーーんさん
詳しく説明して頂きありがとうございます。
値段も空気清浄機に比べて安いのでいいかもしれないですね。
大家さんにも相談して決めたいと思います。
書込番号:23466095 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>オルフェーブルターボさん
そうですよね。
僕は別に喫煙に反対ではないのですが、部屋のなかや押入れに臭いがただよって衣服に付いてしまうので対策をしたいなと思ったんです。
書込番号:23466102 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>イッシー1221さん
こんにちは
いやいや。。他人の煙草の煙は喫煙者にとっても 不愉快ですわ。。。
特に二日酔いのときなど。。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まあ穏便に解決するといいですなあ。。
書込番号:23466110
 2点
2点

タバコを吸わない私にとっては、風下だと数十メートル離れても判って不快ですからね。
大変ですね。。
タバコ吸う人の気持ち良さも判るので、
自分は入った店でタバコのニオイがする時は理由を話して退店するようにしてます。
書込番号:23467693
 1点
1点

>イッシー1221さん
こんにちは
別件ですが
リセッシュが結構効果がありましたよ。
書込番号:23467715
 0点
0点

>最強の5番さん
>創造館さん
>ぼーーんさん
>オルフェーブルターボさん
皆さん回答ありがとうございます。
脱臭機を購入することにしました。
書込番号:23467903 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

電撃ストリーマーでタバコの煙なんて消えるよ 電撃パンチで分解
うちはロスナイ排気口に監視用に一基ダイキンを配備している
外でタバコ等吸う輩がいるとゴーっと動き出す
稼働時にロスナイ止めたいのだが。。連動させたい
――-
オゾン?とやらでは煙なんて消えんやろ
混ざるだけじゃないの?
書込番号:23757759 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点




価格コムの最安に近いんだからいいんじゃない。
書込番号:23685172
 4点
4点

>やっぴ65さん
そこそこ安いので自分で決めないと。。
嫌なら通販ですね。
書込番号:23685542
 3点
3点

なんか冷レスだけなので
その価格持って、量販店いくつか当たったらどうですか?
ヤマダ、ケーズあたりだと対応してくると思いますけどね
書込番号:23685691
 3点
3点

ありがとうございます。
ご教示の通りさせていただきます。
書込番号:23686243 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>やっぴ65さん
こんにちは。
以前から比べると、大体1万円ちょっと高い印象ですね。
値段が高いは今年に関してはコロナの影響による物流の混乱や、
なんとなくコロナ対策に良さげという特需もあってか仕方がないのかなと思います。
安く買えるコツとしては、大勢の人が欲しいと思っていない時に買うことです。
年間を通してみれば、今の時期の型落ちを買うのは有効なので、急いでいないなら私なら1年待ちますが、
今、どうしても欲しいなら多少高くっても決断はされたほうが良いでしょう。
その場合、たった数千円のために時間、交通費をかけて色々回ってパフォーマンスは良くない場合は多いです。
例えば、今より5000円安くなったとします。
それが、2ヶ月後の購入だったとしたら、5000円の代わりに2ヶ月間使える権利を先延ばしになります。
それが、同じ日でも5時間かけて色々店を回って決めたとしたら、時間で見ても時給1000円の労働と同じですし、
交通費もかかっているならもっと分が悪くなります。
それだけかけても割が合ったり、テンションが上がるなら良いですが、そのあたりは個人差ですのでよく考えて決断しましょう。
ちなみに、私が今どうしてもこれを欲しいなら、NTT-Xかカメラのキタムラオンラインでサクッと買ってしまいますね。
書込番号:23688147

 12点
12点

>ぼーーんさん
>大勢の人が欲しいと思っていない時
空気清浄機の閑散期っていつなんすか?
書込番号:23736604 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

70vの過去の書き込み見てると年明けに3万とかで買ってる人多数なので.こちらも新型出たことだし年明けには3万いくのでしょうか
わし、70tを数年前に3.5万でこうてたのでそれくらいの値段で買いたい
書込番号:23736614 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

通常、新型が出たあとの型落ちは3万とかよく見ます。
季節も春から秋、秋の新型発売の旧型ってのが狙い目です。
例年でも冬に加湿器は売れますし、なんとなく風邪に良い、あとに控える年明けには花粉症の季節ですから、
冬〜3月は値段が高い事が多いです。
ですが今の場合、閑散期と言うよりも、コロナ関係での特需が終わったらという感じでしょうか。
今から3万を狙っているなら1年とか余裕を持ってみた方が良いですね。
ただし、家電全体の価格はここ数年確実に上がっていますから、3万に下落しない可能性すらあります。
他のカテゴリで言えば、例えばオーブンレンジなんか、上位オーブン機能が付いているモデルでも一番安いものは
数年前で安い時なら2万円台で買えましたが、
今や一部例外を除き3万後半で買えれば御の字、4万円台でも安い、5万円台普通って感じです。
機能は対して変わらなくともこんな感じで、空気清浄機と同じようなことになっています。
巣ごもり需要なんでしょうかね。
逆に、考え方として、1万の差を1年とか平気で待てるのであれば、それは別に不要と判断されているのかな?
とも思いますので、再考されても良いかと考えます。
書込番号:23736950
 1点
1点

たしかにコロナの影響があると思うし俺も答えは持ってないのだが
価格コムの売り在庫がほぼ同値で大量に並んでおり
新製品流通したらコロナだろうが市場原理には逆らえないのは自明なので今後下げ圧力は増すとはと思う
三万代にいくかはわからん
新製品の発売までは待ってもいいと思う
書込番号:23737426 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

グズグズ言ってても値は下がらないので、3万で買えるモノを買えばいいんじゃない?
書込番号:23741690
 2点
2点

拘りのない方はむしろなんでもいいのでは?
書込番号:23741768 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

うちにはダイキン3台あるので今年は追加しないことにしました
例年になく高いので
光クリエール最高ですね
書込番号:23757271 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![MCK70W-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001186590.jpg)
![MCK70W-T [ビターブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001186591.jpg)



 




 

 


 
 













 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 










 
 





 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

