WH-XB900N
- 迫力の重低音を実現しながらノイズキャンセリング機能を搭載した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。ボーカルや高音域がよりクリアに感じられる。
- 外音取り込み機能に対応し、スマホアプリを使えば、周囲の音の取り込み方を21段階で調整できる「外音コントロール」などができる。
- 頭部にフィットしやすいスリムな形状に改良し従来機から約12%軽量化。右のハウジングにタッチセンサーコントロールパネルを搭載しタッチ操作が可能。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年3月17日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月29日 01:49 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年8月5日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2021年5月3日 00:40 |
![]() |
2 | 2 | 2020年12月3日 19:03 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月6日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
iPhoneにつないだ場合、専用アプリでイコライザーなどを調整できますが、Windowsにつないでいる場合は、どのように調整するのでしょうか?
ソニーからはそのような調整を行うソフトは出ていないようなのですが、Windowsの機能もしくはフリーソフトなどで調整する方法があれば教えてください。
0点

過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032666/SortID=24360647/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Equalize
Windows全体で常に掛けたいなら、
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/equalizerapo/
Equalizer APOがおすすめでしょうか。
音楽再生ソフトを使うときだけかかれば良いのであれば、
再生ソフトでEQかければよいかと。
iTunesとかfoobar2000とか各アプリについてますよね。
書込番号:24651474
0点

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。
再生ソフトの機能でやってみます。
Clear Bassなどこのヘッドフォン特有の機能もコントロールしたかったのですが、それはあきらめるしかないみたいですね。
書込番号:24654605
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
少し前までは大味な音のイメージがありソニーのヘッドホンは避けていました。
M1STの購入以来、ソニーの製品もアリだなと思うようになったため買ってみました。
まだ数日使っただけですが今のところは不満点なしです。
音楽だけじゃなく動画の視聴に使っても特に問題なし。
フィット感も良いし、もっと早く買っても良かったかも。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
低音がよく鳴ると聞いてWH-XB900Nの購入を考えています。
ですが、発売からしばらく経っているので後継機がそろそろ出るのであればそちらを待った方が良いのかと悩んでいます。
ヘッドホン初心者ですので後継機が出るサイクルも分かりません。
もう暫く待ってからの方がいいでしょうか?
書込番号:24145271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WH-XB900Nは2019年3月13日に電波認証を通り、2019年9月10日に国内発表、2019年10月5日に国内発売と言う日程で進みました。2021年5月20日現在で電波認証を通っていながら正式に発表されていないソニーのヘッドセットは噂のWF-1000XM4のみです。
仮に今日、WH-XB900Nの後継機が電波認証を通ったとしてWH-XB900Nと同じスケジュールで進むなら発売日は2021年12月12日の計算ですから相当先になります。HanchoさんさんがWH-XB900Nを購入したとしてすぐに発表があるとか、ましてや発売される事はまず無いと考えて良いかと思います。そういう意味では今欲しい時に買って満足で良いと思います。
書込番号:24146299
3点

アドバイスに背中を押されて購入しました。
大満足です!
ありがとうございました!
書込番号:24239195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のソニーヘッドホンはコードネームで認証機関を通過するのでわかりにくいですが、
2021年4月9日付でXBシリーズだと思われる未発表ワイヤレスノイズキャンセルヘッドホンが認証機関を通過しています。
おそらくWF-C500とともに2021年中に発表される予定のはず。
https://drive.google.com/drive/folders/105Vx8a7xXuKd-xZIAN482bk3J1MV_R8Q
書込番号:24262377
1点

>ラー油3さん
新型情報ありがとうございます。
最近XBシリーズの良さが判り初めXB450.550.700.950N1と購入しました。
900nも気になり初め新品か中古かと情報を探してましたら、新型が出るようで選択枠が増えて今後の楽しみが増えました。
新型に乗り換えされる方の中古を狙えるので。
現状在庫不足かこちらの新品や中古価格も高い所が多いので、これから中古の値崩れが起きることが予想されます。
新型が旧型より性能が低い事は希ですので。
高い中古狙わなくて良かった。
そうなるとこちらの新品を保証をかけて購入したい方は早めの購入がオススメですね。
書込番号:24273249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
Zoomでヘッドセットとして使用しているのですが、マイクの音量を最大にしても、他の参加者と比べて音量があまり大きくなりません。
パソコンの内蔵マイクに切り替えると、正常な音量になります。WH-XB900Nのマイクだけ音が小さいのですが、このようなものなのでしょうか?
それとも何か音が小さくなってしまっている原因があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Zoomだとマイクの調子が悪いと言うケースが僕の周りでも度々あります。そのような場合はTeamsをお薦めしていてZoomで聞こえ難かった人も改善しています。実際に試して貰った事は無いですが、Zoomに搭載されているノイズキャンセリングが問題では無いかと聞いた事があります。
以下のリンクに記載がある「Zoomの設定から「オーディオ」を選択し、「マイク音量を自動調整します」をOFFにします。」の設定に基き、「マイク音量を自動調整します」をOFF、背景雑音を抑制は「低(かすかな背景音)」に、「インミーティングオプションをマイクから"オリジナルサウンドを有効にする"に表示」をチェックしてON、エコー除去を無効にする=ONなどを設定してみて様子見してはどうでしょう。
https://www.note.lespace.co.jp/n/nd65f7df6f399
書込番号:24111197
0点

どうやって接続してるのか、とか
PC(機種のせいで)というパターンもありました。
PCの端子よりはUSB経由の方がトラブル少ない感触もあります。
内蔵と外部はあまり比較にならないかと思います。
他の外部マイクがOKでWH-XB900Nだけ小さい、ならWH-XB900Nの問題かも知れませんが。
書込番号:24112152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
Zoomの設定をいじってみたのですが、あまり効果はないようです。
他にブルートゥースヘッドフォンを持っていないので、比較はできないのですが、ノートパソコンが3台あるので、それぞれにつなぎなおしてみたところ、どのパソコンに接続しても同様の現象が確認できました。
当面は、パソコンの内蔵のマイクを使うことで乗り切りたいと思います。
書込番号:24112517
0点

ちょっと知り合い関係聞いてみましたが、周りにBluetoothの人はいなそうでした。
2000円以下でUSB接続のヘッドセットがあるので、予備用に一つ買ってみては。
仕事関係の状況みると、USB接続は安定している印象です。
一つ安定した機材があると、色々試しやすいかと思います。内蔵でも良いですけど…
書込番号:24114788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
XB900Nと音質で評判のいいモメンタムM3でどちらを買うか迷っています!あくまでもBluetoothでの迫力と音質が欲しくて!SONYの1000XM4を買いましたがBluetoothでの迫力が足りなくて少し後悔しています!どなたか教えてくれませんか?宜しくお願いします!
書込番号:23821761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB900Nは低音の量感が多いのが特徴ですが低音のパンチが効いてる訳ではなく常時多い感じです。
MomentumM3は自然で綺麗な音作りが売りで低音がそれ程多くないのでそういう意味での迫力は無いと思います。
迫力というのがどういうものを求めておられるか不明ですが低音のパンチであれば1000XM3の方が1000XM4よりあります。
比較すると低音が多めですから。
後、NC性能ではお手持ちの1000XM4が現状一番だと思いますので、そのあたりも考慮した方がよいかもしれません。
書込番号:23825298
1点

アドバイスありがとうございました!XM4はパソコンに繋いで有線たど低音が全体から響いてノリノリになれるんですがXperiaXZ3でBluetoothだとボリュームと低音が今一でノリノリになれないんですよ!だから900NかゼンハイザーならBluetoothでもボリュームと低音がもう少しあるかな?と思ってどっちを買うか迷っていました!
書込番号:23827277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
WH-XB900N (B)のランプ表示についての質問です。
電源ボタン2秒押しで電源オフ(「Power Off」の音声ガイダンスも有り)になりますが、その後も青色ランプは点灯したままで消えません。
ヘルプを見ても「電源を切ったとき(約2秒間 点灯)」と記載されており、2秒点灯後に消えるような表記になっています。
WH-XB900N | ヘルプガイド | ランプ表示
https://helpguide.sony.net/mdr/whxb900n/v1/ja/contents/TP0002049503.html
・ファームウェアバージョン:4.5.2
・充電中に電源ボタン+CUSTOMボタン 同時押しでリセット実施済み
・電源ボタン+CUSTOMボタン 7秒同時押しで初期化実施済み
電源オフ後はランプ消灯するのが正常なイメージなのですが、ご存知の方おられましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

充電中以外のOFF状態でランプが点きっぱなしと言うのはソニーのワイヤレスヘッドホンでは見た事が無いですね。そもそもランプが点きっぱなしならそのせいでバッテリーの放電が早くなってしまいますからボータブル機器でそのような設計を行う事も無いでしょう。
今回の現象は機器設計側から見た場合の何らかの想定外があったと思われますが、取り敢えずバッテリーが無くなるまで35時間ずっと音楽を流し続けてその後の充電で正常動作に戻るかどうか試してみてはどうでしょう。それで駄目なら購入直後だと初期不良で販売店にて交換、購入後2週間程度以上なら販売店経由で修理と言う名のメーカー交換になると思います。
書込番号:23775110
3点

>sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございます!!
まずは、一旦放電してバッテリー残量を0にして試してみたいと思います。
残量0にした後、再度満充電にして挙動を確認します。
追ってご報告いたします。
書込番号:23775758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
完全放電後に満充電したところ問題解消しました!!
現在は電源OFFでランプが消灯するようになりました。
特に点いたままでも使用に問題があった訳ではないですが、
未使用中にON/OFF判別できない、微量ながら電池の消耗など、
気持ち悪いところがありましたので、解決して良かったです!
ご教示いただきありがとうございました!!
書込番号:23782333
1点

私は、機種が違いますが、(WI-XB400)で、同様の現象が出ています。
バッテリーが無くなったとのアナウンスが流れて、電源そのものは、入らないのですが、青いランプは点いたままです。
修理に出すしか無いのでしょうか?
書込番号:25840082
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





