WH-CH510
- スイーベル機構を備えハウジング部分をフラットにして持ち運べるワイヤレスヘッドホン。約132gの軽量・小型モデル。
- 最大35時間の連続再生に加え、10分間の充電で90分再生を可能にするクイック充電に対応。
- 音質劣化の少ないAACに対応し、クリアな中高音とパワフルな低音を再生できる。GoogleアプリやSiriなどのボイスアシスタントの呼び出しも可能。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2020年12月24日 14:50 |
![]() |
4 | 0 | 2020年11月19日 06:52 |
![]() |
15 | 4 | 2020年10月24日 08:23 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2020年7月1日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
臨場感がすごい。
時折、ヘッドホンではなくスピーカーに切り替え間違えたかと思ってしまいます。
なんかヘッドホンの外から聞こえているような気がしてしまって。
とても軽く開放型に近い装着感は、バッテリ内蔵であることを忘れてしまいそうです。
フル充電から要充電までそこそこ長持ちで、あまり煩わしさは感じていません。
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
最近のWH-CH510の値崩れを見ると、新しいのが控えているのでは?と思います。
安くなった現行機を買うというのもコスパに優れているとは思いますが、
SONYのこの価格帯の新機種に期待してしまいます。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
もし、いましたら違いなど感想を聞かさせていただけたら幸いです、
音はもちろんですが、装着感の違いも聞きたいです、
スペック上はこちらの方が軽量なので、その辺りも興味あります。
6点

お早うございます。
WH-CH510、ATH-S200BTと同じような価格帯の似たようなオンイヤーであるTUNE 500BTも合わせて聞いてみました。音色ですがATH-S200BTが一番高解像度でその次がWH-CH510、TUNE 500BTは少し伸び切らない感じです。外音に負けない低音の量感ならWH-CH510とTUNE 500BTがイーブンでATH-S200BTは比較すると少なめでした。
装着の安定性は大きめのイヤーパッドとヘッドクッションを備えたATH-S200BTが一番良く、次いでやや厚めのイヤーパッドと同じくヘッドクッションを備えたTUNE 500BT、そしてWH-CH510はイヤーパッドがやや薄いのとヘッドクッションが無い滑りやすさのため少し落ち着かない感じです。
手に持った感じの重さは仕様通りでWH-CH510が明らかに軽く、次いでTUNE 500BT、そしてATH-S200BTですけれどWH-CH510を持った後にATH-S200BTを持つと58gの差以上の感覚があります。そしてATH-S200BTはボリュームのアップダウンの際に連動してピッピッと鳴るのが少し耳障りに感じました。
大体、こんな所ですが僕が購入するとしたら音がより丁寧でもあるATH-S200BTにすると思います。
書込番号:23740670
5点

>sumi_hobbyさん
丁寧で詳細ありがとうございます、実はATH-S200BTを買ったばかりなのですが、
思っていたより、耳への締め付けがキツイと思ってしまい、しかも重さもちょっと
予想よりも重く感じてしまいました、イヤホンの方は以前から使っていましたが、
ヘッドフォンの密閉型っていうのですか、この手は初めてでちょっと戸惑ってしまい、
どなたかご存じの方がいるか書いてみたしだいです。
そしてこのジャンルに興味を持って調べたらソニーのこれがあるのを知り、
ATH-S200BTよりもさらに軽量だと知りました、価格もこんなに安いなら
最初からこちらにすればよかったのかも・・・とさえ思ってしまいました、
そこまで音質重視ではないなら、装着感や軽量感ならこちらがやはり上ですか?
それとも、微々たる違いでそれほど違いはないものなのですかね?
書込番号:23742676
2点

軽量感は明らかにWH-CH510の方がありますが締め付けと言う観点ではその構造から来るものですからその点は変わらないです。ヘッドホンには耳に乗せるタイプのオンイヤーと耳を覆うタイプのアラウンドイヤーがありますがアラウンドイヤーの方が装着感は快適です。但し、オンイヤーに比べると大きく重くなる傾向です。
中華ヘッドホンになりますけれどアラウンドイヤーの例としてMpow H7はオンイヤーよりも快適でしょう。オンイヤーでは耳が痛くてMpow H7に乗り換えて正解だったと言う書き込みのリンクも貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BL25MRG/
https://www.amazon.co.jp/review/R2VAD9SK2BO9W7/
書込番号:23742712
2点

>sumi_hobbyさん
締め付け感は変わらないということで、とても参考になりありがとうございます。
また他のヘッドフォンも色々と紹介していただきありがとうございます、
このジャンルは興味を持つのは初めてで、こんなに安価で色々あるとは
知りませんでした、高いものしかないと先入観であったので、
これもとても参考になりありがたいです、
これで一応〆させていただきますね、本当に細かくありがとうございました。
書込番号:23744710
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
これに先立ちAirPodsPro 買いましたが、音がイマイチ。音に伸び、広がりがなく、ディジタルのギザギザが判る。(ような感じ)これは使えんということで探しました。
家の中で聴くのには体裁よりも音質重視で、また高額品買ったばかりなので、低コストなWH-CH510を購入しました。見た目の安っぽさはあるものの音質は充分音楽視聴に使えます。耳の圧迫感は半端ないですが
添付写真のようにして広げれば、だいぶ楽になります。広げすぎるとユルユルになりますので、少しずつ負荷を掛けてくださいね。
書込番号:23504883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





