iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fiモデル(容量32GB)。
- 「iPadOS」により新しいApple Pencilの使い方、マルチタスクや書類管理をスムーズに行え、再設計されたホーム画面で多くの情報をひと目で確認できる。
- 外付けのUSBドライブとファイルサーバに対応。「A10 Fusion」チップを搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1531
iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデルApple
最安価格(税込):¥50,825
[スペースグレイ]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月30日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 1 | 2020年6月2日 10:16 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年2月16日 20:53 |
![]() ![]() |
72 | 12 | 2020年2月7日 15:31 |
![]() |
23 | 14 | 2020年2月8日 20:38 |
![]() |
17 | 4 | 2020年4月24日 04:52 |
![]() |
32 | 12 | 2020年1月29日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
【使いたい環境や用途】
読書をしながらアップルペンシルでメモを取り、読書ノートを作成したい
普段はa5サイズの紙ノートにメモしています。
【重視するポイント】
アップルペンシルの操作感
スムーズにメモ出来るか?
【予算】
ペンシル含め5万円程
【比較している製品型番やサービス】
iPadとiPad AirとiPad mini
テザリングで使用予定
【質問内容、その他コメント】
読書の際のメモ用として使用している方、使用感を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23241119 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

もう購入されたかもしれませんが、コメントがなかったので今更ながら返信させていただきます。
予算から考えると、iPad Airは除外になります。
本体だけで64gでも価格コムでは5.8万なので。
読書はKindleなどの電子書籍でしょうか?
だとしたら、miniも除外です。
2画面でメモをするには小さいと思います。
もしペーパーでの読書でしたら、miniは有りになります。
外出先でも気軽に取り出してメモするには丁度よい大きさだと思います。
ペンシルとの購入では少し予算オーバーしますが…。
Kindleなどの読書なら無印iPadが予算的にも丁度よいと思いますよ♪
ただ、欠点としては、A10はiPhone7と同じなので、OSのサポートはAirやminiより早く終了する可能性があるとゆうことと、
Airやminiはペン先からインクが出てる感覚で文字が書けますが、無印iPadは少し画面とペン先が離れて見えます。
絵描きさんのお仕事とかでなければ特に気になることはないと思いますが^ ^
書込番号:23442441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
iPad全般で年賀状作りなどをしたいんですが、年末近くに発売される雑誌についているDVDのデータを使って作れますでしょうか?外付けの光学ドライブなどで作れたら良いのですが、OSが違うので無理でしょうか?
書込番号:23235466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>OSが違うので無理でしょうか?
無理ですね。
OSの違いもありますが、
iPadなどは、アプリを専用サイトよりダウンロードして使用するという考えで作られていますので、DVDなどからインストールする考えが存在しません。
また、印刷も考える必要があります。
AirPrintなどに対応した機種でないと、iPadから印刷が出来ません。
Wi-FiでiPadとプリンタを直接接続できる機種もありますが、ルータを介して接続しなければならない場合もあります。
書込番号:23235481
2点

USB Type-Cポートが有るロジテック LBD-PVA6UCVBKと11インチ iPad ProとをUSB Type-Cケーブル同士で接続したのですが、データを書き込んでいるDVDを挿入しても回転は確認出来るものの、ディスプレィ上には何の反応も見られません。
当然のことながら、iOSはmacOS、Windowsのように光学ドライブを扱うことは出来ません。
書込番号:23235527
2点

「iPad 年賀状」で探せば、いろいろとアプリはあります。
日本郵便公式のはがきデザインキットやエプソンやブラザーなどプリンタメーカーが出すアプリ、
筆王や筆まめなど有名ソフトなども提供されています。
印刷は、ネットプリントを利用する方法もあります。
書込番号:23235528
1点

ありがとうございました!素直にPCを使って作りたいと思います。
書込番号:23235579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました!買って試す事も中々出来ないので助かりました。
書込番号:23235586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました!嫁が雑誌などの方がお洒落なのがあるのでそちらを使いたいと言ってどうせならiPadを使って作れないかなーと。素直にPCを使って作りますね。
書込番号:23235595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
【使いたい環境や用途】YouTubeやGaoを視たり、web閲覧をするために このタブレットの購入を考えています
【質問内容、その他コメント】ビックカメラで店員さんに iPadはウイルスバスターのようなセキュリティソフトは必要ないと聞いたが本当か?と質問したところ apple storeから安全なアプリしかダウンロードできないようになっているのでセキュリティソフトは必要ないとのことでした。その場ではそれで納得したのですが その後疑問がわいてきました。
アプリは安全であっても 送られてきたメールがウイルスに侵されていたり 閲覧したホームページからウイルスに侵されたりとかあると思うのですが、そのような場合も含めてiPadはセキュリティソフト不要なのでしょうか?
書込番号:23212151 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

iOS番セキュリティソフトでWirdowsのようなウイルススキャン機能はなく、有るのは「端末場所の捜索機能」「不正Webサイトブロック機能」、「バックアップ機能」などなどで、魅力的な機能は有りません。また、「端末場所の探索機能」は、GPSの無いWi-Fi版のiPadには意味有りません。
https://thehikaku.net/security/hikaku5.html
私がWindowsやMacでインストールしているESETには、iOS版は有りません。
なので、私が導入しているのセキュリティソフトはLookouを気休めで入れています。
やはり、危ないサイトは行かないこと重要です。
書込番号:23212239
7点

>asasas544さん
iOS/iPadOSのウィルス対策ソフトと呼ばれるソフトは、実はウィルススキャン出来ません。
アプリに許可される権限がとても少ないので、あらかじめ用意してあるいくつかのAPIを経由してしか他のアプリ領域へアクセス出来ません。
そんな訳で、iOSのウィルス対策ソフトはシステム領域はおろか、他のアプリ領域のウィルススキャンすらまともに出来ません。
そんなソフトを入れるより、Safariの設定を見直したり、アプリへの許可権限をよく確認して不要な権限を与えないように注意する方が遥かに重要だと思います。
連絡先や写真、カメラやマイクへのアクセス許可を求めてくるソフトにこそ注意して、その権限が本当に必要なアプリなのかよく確認するようにしましょう。
参考
https://soft.cybersecurity-jp.com/device/iphone/
書込番号:23212244
4点

絶対安全ということはあり得ないとは思いますが、実際問題としてiOSやiPadOSにはセキュリティソフトというのが存在しません。
ウィルスバスターみたいなものはあるかも知れませんが、iOS用はただのハリボテです、ほとんど詐欺みたいなもの^^;
結局のところ、Apple Storeが防壁になっていることも含めて、システム全体でのウィルス対策が施されているということ、分かりやすく言えばOSがウィルス対策ソフトも兼ねていると言えばいいでしょうか?
そもそもですけどね、じゃあなんでお他所のシステムはウィルスソフトわざわざ別に買って入れなくちゃいけないんだって、疑問に思ったことありません?
書込番号:23212248
6点

>apple storeから安全なアプリしかダウンロードできないようになっている
いつの話?
昨今は、不正アプリもまぎれている。
https://www.is702.jp/news/2122/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/28/news059.html
書込番号:23212552
5点

アプリ単独で不正な動作(個人情報を外部に送るなど)をしたり、詐欺的にお金を巻き上げる(ユーザが許可していなかったり実質的に機能しないものに対して課金するなど)ものは存在しますが、OSや他のアプリを改変したり潜り込んだりするという意味でのウィルスアプリはiOSでは実質的に存在しません。
現在流行っている多くの不正行為は、システムのセキュリティーホールをつくよりも、人間のセキュリティーホールをつく(フィッシング詐欺に代表される)ものが大部分です。最も重要なセキュリティ対策は、利用者側のセキュリティ意識と知識です。また、詐欺的な広告、魅力的な餌、危機感を煽る餌に釣られない冷静さも大切です。
上記のような不正アプリは、ユーザが不用意にインストールさえしなければ、勝手に入ってくるわけではありません。新たなアプリをインストールする際に、レビューに加えて色々な記事や掲示板での評価などを吟味してから導入すれば、滅多なことでリスクを負うことはありません(詐欺に引っかかっている人の大多数は、広告や警告メッセージ、メールなどを鵜呑みにして、何も考えずに指示されるがままにアプリを入れたりwebサイトに誘導される人々です)。
顔が見える対面ですら詐欺師は平然と嘘をついて人々を騙すのですから、顔が見えないネット越しであれば、より容易に詐欺師が活動できるということを肝に銘じておきましょう。一番ダメなパターンは、ウィルス対策したから大丈夫と思うことです。
書込番号:23212717
5点

インストールソフトに関しては、店員さんの説明どうり。
ウイルスが見つかっても、すぐにAppleが対応して消してしまうので、ウイルススキャンより安全です。
ウイルススキャンも、誰かが被害にあってからパターンファイルを作りますし、モノによっては過去のウイルスでさえ、スカスカ通しますんでね。
メールやWebに関しても似たようなもので、セキュリティホールがあったらAppleが潰してさっさとupdate掛けてしまいます。第三者のブラウザー(エンジン)は許可されていません。ChromeとかありますけどあれはUIだけなのでAppleのコントロール下です。
そもそもメール経由で直接アプリインストールできないんで感染させるにはセキュリティーホールを突く必要がありますけど、今更メーラーにセキュリティホールなんか残ってないだろうし、それを見つけて非公開で使うとか、スパイ組織級でないと無理でしょ。
当然、iOSにも脆弱性は発見されてますけど、iOSはインストール率が高いため、脆弱性は長くは放置されず、従って狙われることも少ないです。
他の方も言っているようにソーシャル攻撃は来ますので、変なものに引っかからないように注意しましょう。
それとてGmailとか使っていればだいぶフィルターされるんですが。
ちなみにWindows Defenderもいい仕事するようになったので、今更ウイルススキャンを買ったりする必要はないと思いますよ。
書込番号:23213451
9点

>asasas544さん
こんにちは。
>アプリは安全であっても 送られてきたメールがウイルスに侵されていたり 閲覧したホームページからウイルスに侵されたりとかあると思うのですが、そのような場合も含めてiPadはセキュリティソフト不要なのでしょうか?
結論から先に書けば、ご不安ならセキュリティソフトを入れればいいと思いますが、他の方も書かれているように iPad のセキュリティソフトには限定された機能しかありませんし、Windows に比べて安全性も高いです。
その理由は大きく2つあります。
1)アップル製品のOSそのものが、最初からセキュリティを意識した構造になっているため
これはOSの構造の問題なのですが、iOS 上で動作出来るアプリケーションソフトには多くの制限があって Windows アプリケーションソフトのように、OSそのものを改ざんしたり、自分が動作するメモリ領域外や他のファイルなどの様々なリソースにアクセスすることが出来なくなっています(逆に言えば、Windows アプリケーションソフトにはそれが可能です)。
そのため、アプリが不正な動作をしようと思っても、その動作には限界があるのです(OSに許可された範囲内のデータやリソースにしかアクセスすることは出来ません)。
これは同時にセキュリティソフトにも同じことが言えます。セキュリティソフト自体も動作が制限されますから、他のアプリケーションソフトの動作を監視したり、制限をかけたりする事が出来ないのです。
また、iOS 上で動作できるアプリをストアに登録するためには審査があって、そこで不正な動作をしていないかどうかのチェックが行われます。ですが、たまに、この審査をすり抜ける巧妙なアプリも存在します。しかし、不正な動作が発覚した時点でストアから削除されます。
ですので、基本的にはアプリは安全ですが、決して完璧ではありませんので、利用者が少なかったり、聞いたことも無いメーカーのアプリは避けるなどの自己防衛は必要かと思います。
ちなみに、マイクロソフトも Windows 10 でストアアプリという仕組みを導入しました。これはアップル製品のOSに追随する形でアプリの動作を制限させてしまうというもので、これによりセキュリティを高めようとする動きです。 Windows 10 S モードといったOSもありますが、これはストアアプリだけしか動作出来ないOSです。
2)アップル製品をターゲットにするウイルス開発者は少ないため
これは単純にシェアの問題なのですが、PC分野ならば Mac よりも圧倒的に Windows の利用者が多く、スマホやタブレットなら iOS よりも Android の利用者が大多数です(世界的なシェアでいえば)。
「送られてきたメールがウイルスに侵されていたり」とありますが、同じウイルスでも Windows 上で動作するウイルスは、そのままでは Mac では動作しません(プログラムの作り方が違うからです)。同様に、iOS で動作するウイルスを作成するためには iOS 用のウイルスを作らなければなりません。
ウイルス開発者のほとんどはお金儲けが目的です。苦労して同じウイルスを開発するのなら、 Windows あるいは Android 上で動作するウイルスを作った方が利益を獲得できる可能性が高いのです。
特に Windows は大企業などでも使われていますから企業秘密などを盗むことが出来れば、莫大な利益を得ることも出来るでしょう。
しかし、iOS ではせいぜい盗んだ個人情報を使って小銭を稼ぐくらいにしかなりません。
「閲覧したホームページからウイルスに侵されたり」という件も同様ではありますが、不正なホームページの中にはウイルスに感染するだけでなく単純に脅迫するようなメッセージを表示するだけのサイトがあったりします(メールも同じですが)から、予備知識を持たない人はウイルスに感染してしまったと勘違いして、指示された口座などにお金を振り込んでしまったりする場合もありますので、怪しいページには行かない方が安全ではあります。
その意味では、「web保護」の機能だけでも無いよりはましかもしれません。
ちなみに、添付画像でご紹介したソフトは以下になります。
「ZEROスーパーセキュリティ」
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/
このソフトは買い切り型で、毎年更新料を払う必要はありませんのでお財布には優しいと思います(その代わり端末固定型です)。
なお、この端末をカフェなどに持ち込んでフリー Wi-Fi などに接続なさる場合のほうが注意が必要かもしれません。
その場合、例えば以下のような VPN ソフトなどを使われることをお勧めします。
Wi-Fi セキュリティ powered by Hotspot Shield
https://www.sourcenext.com/product/pc/sec/pc_sec_000898/
条件付きの無料版もあります。
Hotspot Shield VPN
https://www.hotspotshield.com/ja/free-vpn/
書込番号:23213528
3点

>CwGさん
>ムアディブさん
>hitcさん
>けーるきーるさん
>不知為不知さん
>壊れた時計さん
>キハ65さん
皆さん知識のない私に親切な解説ありがとうございます。ウイルス対策ソフトがなくとも100%の保証はないが通常安全と理解しました。セキュリティ以外にもいろいろ疑問があり また質問することがあると思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23213718
1点

>【使いたい環境や用途】YouTubeやGaoを視たり、web閲覧をするために このタブレットの購入を考えています
まさに私の要望と不安とピッタリなスレ
スレ主さんありがとう。
また、Wi-Fi セキュリティ powered by Hotspot Shieldの件
>CwGさん
ありがとう。
さて私ですが
SIMフリーの10インチクラスのアンドロイド端末を買おうかと思います。
SIMも不要、旅行先などで無料Wi-Fiを使いたい。
SNS等ログイン履歴情報すらないなら何も盗まれて困るものはありません。
書込番号:23214930
1点

もう終わっているし、質問と関係ないんですが、「Appleは」とひとくくりにしている人が居ますが間違いです。
Mac OSは数年前から警告が出されています。Macを使っている人は逆にウイルススキャンは入れておいた方がいいです。
実際のところ、検出されるMacのマルウェアは増加し続けています。Windowsの方が圧倒的に多いのですが、Macは技術に疎い人が多く、何もしてない人が多いので稚拙なウイルスでも効果があるという状況になっていますので、狙われているでしょう。
一方、Windows10は、市販のソフトと入れ替わりにWindows Defenderがセットされるようになっており、この点においては隙間がありません。
書込番号:23215108
3点

>にこにこkameraさん
こんにちは。
>まさに私の要望と不安とピッタリなスレ
きっと同じような疑問を持っておられる方は他にも沢山いらっしゃると思います。
ですので、このようなスレッドで少しでも皆さんの理解が深まればいいなと思います。
(⌒▽⌒)
>また、Wi-Fi セキュリティ powered by Hotspot Shieldの件
>>CwGさん
>ありがとう。
いいえ、どういたしまして。
(^_^;
>さて私ですが
>SIMフリーの10インチクラスのアンドロイド端末を買おうかと思います。
>SIMも不要、旅行先などで無料Wi-Fiを使いたい。
>SNS等ログイン履歴情報すらないなら何も盗まれて困るものはありません。
にこにこkameraさんには Wi-Fi セキュリティ powered by Hotspot Shield はピッタリかもしれませんね。
少々値段は張りますが、スマホやタブレットなど複数台の端末をお持ちの方なら5台までインストール出来て、定期的に代金を払い続けなければならないサブスクリプション型ではありませんので、期限無しで使えますし、1台あたり約3400円と考えるとお買い得だと思います。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:23215238
2点

>asasas544さん
いえいえ Wi-Fi セキュリティ powered by Hotspot Shield も導入しません。
無料のセキュリティソフトを入れて終わり。
powered by Hotspot Shield は各種パスワードの漏洩を防いでくれるものと今回 勉強になりましたが
そもそもSNS等にログインする気もないなら(念の為ログイン履歴すらない状態)、Wi-Fi セキュリティ
も不要というのが導き出した結論です。
書き方(伝え方)が悪かったようで申し訳ありません。
無料Wi-Fiの使用においてSNS等にログインするなら、Wi-Fi セキュリティ powered by Hotspot Shield が
が不安を取り除いてくれるツールなんだというところで勉強になったしだいです。
世間を騒がすアカウント乗っ取りは怖いですからね。
★繰り返しますが、SNS等に ログイン 「しない」 端末から盗み取る情報は 「無い」
もちろんWi-Fi 環境下でしか使えないモノになります。(SIMフリー端末でSIMを入れない)
★ SIM無しWi-Fi環境でスマホは使えるの? SIMが無くてもできる事、できない事。
https://mobareco.jp/a88706/
ついでに
★「Android」をセキュリティスキャンする「Google Play Protect」提供へ
https://japan.cnet.com/article/35104578/
★Androidスマホ『ウイルス感染』 警告された時の原因と対処法
https://time-space.kddi.com/mobile/20180608/2334
iPADのスレなのに このような流れになり大変申し訳なく思っております。
書込番号:23215342
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
mini4cellularモデルを持ってる状態でこのiPadを買うかどうか悩んでます…
miniは置いといてair、pro、この10.2インチの違いは何でしょうか?
少しwebで調べたのですが良くわかりません
用途は自宅で電子辞書閲覧、動画視聴、ブラウジング(ノートパソコンと費用して株価チャート調べ)程度でノートパソコンが別途にあるので文字入力しての作業はしません…。
Smart Keyboardというのはその場合購入する必要ないですかね?
また、ノートPCメインサブとの2台あるのですが上記の用途だとこの機種自体を買う必要はあるのか、ないのかも不明です…
電子辞書閲覧だったら、miniでも良いような気がしますし
助言よろしくお願いします
8点

CPUが違う
廉価版はA10ですので2世代違うので
長く使いたいなら2019Airのほうがいいです
書込番号:23207572
5点

>こるでりあさん
早速の回答ありがとうございます
CPUの違いですか
長く使いたいのでAirを検討してみます
書込番号:23207589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>air、pro、この10.2インチの違いは何でしょうか?
>>少しwebで調べたのですが良くわかりません
違いは、下記サイトで分かります。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/
先ず、大きな違いはCPU。
iPad Proは、A12X Bionicチップ。iPad Airは、A12 Bionicチップ。iPad 10.2インチは、A10 Fusionチップ。
CPUの性能を示す基準として、Antutuスコアが有ります。
iPad Proは、560,000。iPad Airは、350,000。iPad 10.2インチは、204,000。
なので、数値の大きいほうが性能が宜しい。
https://yourfones.net/list/series/ipad/?vtype=antutu&target=
次にディスプレィ。
iPad Pro、iPad Airは、フルラミネーションディスプレイ 、反射防止コーティング。
iPad 10.2インチは、フルラミネーションディスプレイ 、反射防止コーティングは無し。
なので、iPad 10.2インチのディスプレィの出来が落ちる。(下記サイトを参考にして下さい)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1804/07/news018.html
最後にインターフェイスの違い。
iPad Proは、USB-Cコネクタ。iPad AirとiPad 10.2インチは、Lightningコネクタ。
iPad ProのUSB-Cコネクタが出来ることが多いです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209186
なので、iPad Proが一番高く、iPad 10.2インチが一番安い値付けとなっています。
>>用途は自宅で電子辞書閲覧、動画視聴、ブラウジング(ノートパソコンと費用して株価チャート調べ)程度でノートパソコンが別途にあるので文字入力しての作業はしません…。
iPad 10.2インチで十分です。
>>Smart Keyboardというのはその場合購入する必要ないですかね?
それで良いでしょう。
>>また、ノートPCメインサブとの2台あるのですが上記の用途だとこの機種自体を買う必要はあるのか、ないのかも不明です…
>>電子辞書閲覧だったら、miniでも良いような気がしますし
動画視聴用には、10インチ程度のタブレットは向いています。
書込番号:23207590
2点

>キハ65さん
詳しくご丁寧にありがとうございます
proは予算的に厳しいのでAirにする方向で考えたいと思います
書込番号:23207604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハさんの載せたAntutuスコアはversion7なので古いスコアですね。
現在はversion8がリリースされていてスコアも大幅に変わっています。
iPad Pro(12.9)は、720,000。iPad Air3は、482,000。iPad 10.2インチは、254,000。
Antutuアプリで最新のスコアランキング見れますので、一度自分で確認してみると良いと思います。
同じOSの端末のスコアを確認出来る為、購入時に比較しましょう。
因みにAndroid端末の1位はROG phone 2の507,000です、OSが違うのでスコアは参考程度で。
書込番号:23212418
3点

>亜空間の申し子さん
お返事遅れてすみません
ありがとうございました
現在はversion8がリリースされていてスコアも大幅に変わっています。
iPad Pro(12.9)は、720,000。iPad Air3は、482,000。iPad 10.2インチは、254,000。
すみません専門用語的なことは不明なのですがハードに使わないのならAir3の64GBでもいいですかね?
これ以上Airの質問すると質問違いなのでもし、ここで聞いたら駄目なようならAirに新規に質問させていただきますが、乱立がが駄目なのであれば、継続してここを使いたいのですが、どっちが良いでしょうか?
書込番号:23212737
0点

>>現在はversion8がリリースされていてスコアも大幅に変わっています。
>>iPad Pro(12.9)は、720,000。iPad Air3は、482,000。iPad 10.2インチは、254,000。
Antutuは元々スマホの性能を測定するベンチマークアプリで、新しいバージョンでは測定方法、測定内容が大きく変わり、同じアプリで有ってもバージョンが違えば比較は出来ません。
>AnTuTuがバージョン8をリリース。変更点をチェック
https://garumax.com/antutu-version-8-1982
>AnTuTu(Wikipedia)
https://en.wikipedia.org/wiki/AnTuTu
なので、Antutuスコアを比較するときは同じバージョンに統一することが重要で、バージョンに拘る必要はなかろうか私は思います。
バージョンが違っても、iPad間の相対的関係は変わりませんので。
また、>亜空間の申し子さんの根拠になったかは分かりませんが、バージョン8でのiPhone、iPadのAntutuスコアのサイトを下記に示します。
>Performance Ranking of V8
https://www.antutu.com/en/ranking/ios1.htm
書込番号:23212865
0点

>りほっちさん
Antutuベンチマークというアプリが有るので、インストールして実行すると端末の性能が数値化して確認する事が出来ます。
高画質なゲームでは性能が低いと動作がカクカクしてストレスになります、ネット検索や動画視聴なら負荷が軽いためmini4でも問題無いと思います。
購入するなら10.2インチとAir3では性能に2倍近くの差が有るのでAir3が良いと思いますよ。
>キハ65さん
キハさんが古いバージョンに拘らないのは結構ですが、古いバージョンのデータを引用するなら注釈でその旨を記入した方が良いと思いますよ。
他の人が見たら最新のバージョンのスコアだと思うのが普通だと思いますので。
他の端末のスコアを参照する場合にもバージョンが違うと比較出来ませんので、敢えて古いスコアを引用するメリットは無いと思いますが。
それと私が記入したスコアはAntutuベンチマークのアプリでランキングを直接確認した最新のスコアです。
書込番号:23215358
1点

>亜空間の申し子さん
>>それと私が記入したスコアはAntutuベンチマークのアプリでランキングを直接確認した最新のスコアです。
出来たら、>亜空間の申し子さんも引用先のURLを記して下さいね。
私の書き込みは、一旦終わります。
書込番号:23215377
0点

>亜空間の申し子さん
Antutuベンチマークというアプリが有るので、インストールして実行すると端末の性能が数値化して確認する事が出来ます。
高画質なゲームでは性能が低いと動作がカクカクしてストレスになります、ネット検索や動画視聴なら負荷が軽いためmini4でも問題無いと思います。
アプリなんですねありがとうございます
mini4で問題ないようなら特に急いで買う必要がないですね
ありがとうございます
書込番号:23215382
0点

>キハ65さん
Antutuアプリを使用した事が有りますか?
アプリを起動すればランキングで他の端末のスコアを確認出来るのですがご存知無いですか?
Antutuアプリを起動させて直接スコアを確認して書き込みしてますので引用先のURL等は存在しません。
書込番号:23217749
0点

>亜空間の申し子さん
>>Antutuアプリを使用した事が有りますか?
有ります。
>>アプリを起動すればランキングで他の端末のスコアを確認出来るのですがご存知無いですか?
それは知りませんでした。勉強になりました。
情報の提供を有難うございました。
蛇足ですが、手元にiPad Pro 3 11インチ Wi-Fi+Cellular 256GB SIMフリーとiPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリーが有りますので、Antutuアプリを走らせてみました。
書込番号:23217900
2点

>亜空間の申し子さん
ありがとうございます
Air3を買おうと思いますが、用途が用途なんでスペック(オーバー)と必要性、価格を考えると追加で買う必要性があるかな?と疑問が残りますので…
au payの還元で買おうかどうか悩んでいるのですが…
書込番号:23217939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
Antutuランキングの件は了解です。
>りほっちさん
重量級ゲームをやらないならmini4(A8)でも性能的には問題無いでしょう。
3D高画質の重量級ゲームでもプレイしなければAir3はオーバースペックだと思います。
私が普段プレイしている軽めのゲームはiPhone SE(A9)とmini 5(A12)で動作比較した場合アプリの起動時間で2~3秒の差が出ますが、プレイ中の動作は体感的な差は全く感じません。
重量級のPUBGだとiPhone SEはスペック不足でスムーズ&極限の設定項目が選択が出来ない為プレイ中にカクカクします。
現状でmini4で不満が無ければ次期Airまで待ちの選択も有りだと思います。
もし購入するならA12チップを積んだAir3推しです、10.2インチはA10チップなのでA12チップよりも2年古いCPUになりますので予算が厳しい場合を除いてオススメしません。
OSのアップデートのサポート期間でも差が出ると思われますので、基本的に新しいCPUを積んだ端末を選んだ方が長く快適に使用できるでしょう。
書込番号:23218126
2点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
スマートフォンはずっとアンドロイドで今回初めてiPadでiOSを使用しています。
ソフトウェアキーボードは純正のものを使用しているのですが、スペースの右にある日本語⇔英語入力切替ボタンの反応が遅いです。
日本語を入力してから英字入力に切り替えようとすると1回押しただけでは反応せず、2回押さないといけなくなるため、
スムーズに入力できずにイライラします。
これは仕様なのでしょうか?
11点

>George321さん
回答が付きませんね。
投稿のタイミングが悪く、見落とされたかも知れませんね。
私は Apple 製品を触ったことがないので、その症状が
正常か異常かを正確に判断することはできません。
ただ、一般的には異常と思われます。
サポートに確認されると良いでしょう。
修理となった場合、Apple は再生品との交換になるらしいです。
使用感のある製品が届くかも知れません。
修理以外に返品という選択肢があるなら、返品→再購入が良いかな。
書込番号:23209378
0点

> ソフトウェアキーボードは純正のものを使用している
ソフトウェアキーボードというのが、液晶画面の下半分に出るやつのことなら、
> スペースの右にある日本語⇔英語入力切替ボタンの反応が遅いです。
> 日本語を入力してから英字入力に切り替えようとすると1回押しただけでは反応せず
私のiPadでは、日本語を入力して確定をしてから、スペースの右の“abc”を1回タップ
したら英語(半角)入力ができますけど、何が違うのでしょうね
設定→一般→キーボード→キーボード
では、何がありますか?
私のは、
・日本語-ローマ字
・英語(日本)
の2種類だけにしてます
書込番号:23211546
2点

標準キーボードだったら飛行機嫌いさん仰るとおり、ワンタップで切り替えられるはずなので、其の時点でちょっと異常ですね。
まあ、1のボタンで切り替えることを前提にして話してますから、2のボタンで切り替えているようなら変えてみてください。
書込番号:23212265
0点

osの仕様というか不具合です。
当方ipad pro 11 inch (1gen) ですが、同様の症状を確認しています。
別のキーの入力直後だと切替キーが反応しません。
参考
https://discussionsjapan.apple.com/thread/250275303
書込番号:23356759
4点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
iPad どころかApple製品を使ったことが有りません。
なので、どう便利なのかノートPCからの買い替えに向いているかどうか判断がつきません。
*自宅で使っているPC(固定)と同じことができるのでしょうか?
Yahoo!とかOutlook、エクセル、ワードなど・・の保存も含めて。
*スマホはandroidのかなり旧式です。
連動はできませんよね。
Apple製品では何ができるようになるのでしょうか?
便利な連携品があるんですか?
腕時計とか見かけますけど、何が便利なのか説明を聞いても??私のスマホではメリットが無いようです。
*ルーター?とか購入は必要でしょうか?
*メールはどうされてますか?
調べても説明の内容が難しいのでさっぱりわかりません。
メカ音痴にもわかるように教えていただけたら助かります。
10点

>>*自宅で使っているPC(固定)と同じことができるのでしょうか?
>> Yahoo!とかOutlook、エクセル、ワードなど・・の保存も含めて。
画面サイズ:10.2インチが10.1インチを超えているため、MicrosoftのOffice Mobileは閲覧機能のみで、新規文書作成、文書編集は出来ません。新規文書作成、文書編集を行うためには、Office 365 Soloの契約(\12,984/年 (税込))が必要です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/device-tablet-office365.aspx(古い情報も有ります)
また、ファイルの保存の原則は、クラウドサービスです。
書込番号:23194266
3点

>*自宅で使っているPC(固定)と同じことができるのでしょうか?
アプリによってはPCに近いことが出来るかもしれませんが、違うものと考えた方が良いでしょう。
>*ルーター?とか購入は必要でしょうか?
現在スマホを使っているようですので、インターネット回線を引いていて無線LANルーターを設置しているのであれば別に購入する必要は無いでしょう。
使用している無線LANルーターがかなり古いのであれば、買い換えることで通信速度が上がるかもしれません。
書込番号:23194283
3点

キハ65さん有難うございます。
officeは使い慣れているので何でもとりあえず・・状態(日程・家計簿的な)で
本当に必要な使用頻度は高くないんです。
年に数回でしょうか。
PCには普通に装備されていたのでタブレットPCにもあるかしら、と思っていました。
さりとて、老眼持ちにはミニ?でしたっけ、は小さいので見にくいですし。
維持費がかかるならofficeは諦め、他の面でメリットがあるかどうか再考します。
雑誌とか、本とかスマホより見やすいのは魅力です。
>また、ファイルの保存の原則は、クラウドサービスです。
そうですよね、データが跳んだり、PCがいきなり死んでしまったときにバックアップを取っていなくて後悔します。
古い考え方と思いますが、クラウドサービスって誰かに見られたりしそうで不安なんです。
でも、紙の本→電子書籍同様に利便性を考えた方がいいかもしれませんね
書込番号:23194288
1点

こちらのブログも参考にされたら良いでしょう。
>「パソコンとしても使いたい」ならiPadはやめておいた方がよい理由
https://www.toma-g.net/entry/ipad-is-not-pc
「気づけばYoutubeと電子書籍専用マシンになっていた」と言うことが無いように。
書込番号:23194295
3点

EPO_SPRIGGANさん
>無線LANルーターを設置しているのであれば別に購入する必要は無いでしょう。
現在のが使えるんですね・・・
PC同様にルーターも古いですから、不具合が出る前の買い替えも考慮する必要あり??かも。
出費が辛い・・・
でも、購入の折にはルーターも検討してみます。
有難うございます。
書込番号:23194304
1点

>ロシブルさん
iPadにしたい理由が分かりませんでした。
Apple系デバイスを使用していて連携させたい等の理由や使い慣れている等が明確であれば良いと思います。但し、何も分からずにノートパソコン代わり程度ならばメリットは無いと思います。
パソコンと全く同じ事は出来ない。当然、出来る事もある。具体的に何したいのか?オフィスはパソコンの方が楽。
メールは当然出来ますが、IMAPにしてしまえばどれでも同じですよ。
書込番号:23194330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
HP見てきました・・
ネットはつねにPCで見る
一日の大半の居場所はPCの前
なんならワンルーム在住・・ではないけれど居間に居座り
外出先で使うこととか(面倒なので下調べして行くから)皆無
ベッドは睡眠以外使わない
手書きメモもお絵かきも興味ない、使えない。
ので、やっぱりPCかしら・・・
・主人が下取りも無理な古いiPadをくれましたが、今迄使って無かった。
・主人と子供がスマホ、新iPadで腕時計で何やら便利そう。
でも私androidだからメリット無しかもしれない
・PCよりお得感があったけど使えない機能もある。
PCの代わりにはならない&別物で、私の生活形態には合わないようだとわかりました。
有難うございました!
書込番号:23194366
5点

>kockysさん
何がしたいのか、というより今のPCを遠からず買い替えるならiPadの方が安いのでどうかな?
という、W10移行購入と同じ考え。
腕時計?が物凄く便利らしい。
スマホより画面が見やすく、室内のどこにも持って行ける。
とうので検討してみようと。
>パソコンと全く同じ事は出来ない。当然、出来る事もある。具体的に何したいのか?オフィスはパソコンの方が楽。
>メールは当然出来ますが、IMAPにしてしまえばどれでも同じですよ。
そのようですね・・・PCかなぁ。
有難うございました!
書込番号:23194382
2点

ロシブルさん
>・主人が下取りも無理な古いiPadをくれましたが、今迄使って無かった。
まだネット閲覧くらいは使えるかも。とりあえず、ご主人にそのiPadをネット接続してもらい、ネットだけでも使ってみれば感覚がわかるかも。
居間のソファーでTVを見ながらのネットは捨てがたいし、画面の簡単操作での拡大も老眼にはうれしい。
ちょっと亀レスでしたかね。
書込番号:23194613
1点

>ロシブルさん
パソコンの完全な置き換えはiPadでは無理かと思います。
腕時計はAppleWatchのことでしょうか。
確かに便利ですが、iPadだけでは使うことができません。
iPhoneも必要です。というか、AppleWatchはiPhoneと組み合わせて使うものです。
私はパソコンはMac、タブレットはiPad、スマホはiPhoneでAppleWatchとAppleTVも使ってます。
全てのデーターが連携できるわけではないですが、連携できるデーターも多々あるので、アップル製品で揃えるのも
便利です。結構お高くなりますけど。
OfficeはiPadでやるにはOffice365契約が必要ですけど、iPadにはnumbersなどアップの似たようなソフトもありますので
それを使ってからどうしてもダメなら買うという手もあるかと思います。
あまり凝ったことをしていないデーターであればWord、Excel等のデータを読み込むこともできます。
ただ、慣れもあるかと思いますのでWindows10のマシンはあったほうがいいかもしれませんね。
iPadとパソコンは完全に同じことができるわけではないので、両方あるのが便利だと思います。
私は普段はiPadとiPhoneをメインに使ってます。
時々MacでmacOSとWinodwsを使う感じです。
iPadにはキーボードもつけているのでパソコンを使うことは少ないですが。
80になる父は今までWindwsノートPCを使っていましたが、ブラウザでインターネット閲覧が主体なので
今はiPadに移行中です。
まだ、iPadで足りるかはわかりませんが、ある程度割り切れば普段は楽なようです。
違うものなので、置き換えではなく追加して使うのがiPadには良いように思います。
書込番号:23194951
2点

いなか人さん
>iPadをネット接続してもらい、ネットだけでも使ってみれば感覚がわかるかも。
操作に慣れないので使いにくいですが、拡大がしやすいので老眼にやさしいですね!
充電に不具合があるのか、すぐに電池切れしますが問題なく使えそうです。
>ちょっと亀レスでしたかね。
いえ、有難うございます。
書込番号:23197261
0点

珍風景さん
>腕時計はAppleWatchのことでしょうか。
>確かに便利ですが、iPadだけでは使うことができません。
>iPhoneも必要です。というか、AppleWatchはiPhoneと組み合わせて使うものです。
iPhoneじゃないので使えませんね・・・
健康管理に便利そうなので使ってみたかったのですが、スマホの買い替えまで我慢します。
>80になる父は今までWindwsノートPCを使っていましたが、ブラウザでインターネット閲覧が主体なので
>今はiPadに移行中です。
私も先の事ですがiPadに移行しようと思います。
そのころには、もっと便利になるかも!
老眼対応眼鏡型とか?
書込番号:23197283
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





