iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fiモデル(容量32GB)。
- 「iPadOS」により新しいApple Pencilの使い方、マルチタスクや書類管理をスムーズに行え、再設計されたホーム画面で多くの情報をひと目で確認できる。
- 外付けのUSBドライブとファイルサーバに対応。「A10 Fusion」チップを搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1532
iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデルApple
最安価格(税込):¥50,825
[スペースグレイ]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月30日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2022年2月12日 13:39 |
![]() |
12 | 9 | 2021年10月30日 20:21 |
![]() |
7 | 4 | 2020年9月28日 22:48 |
![]() |
10 | 4 | 2020年9月17日 17:36 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2020年9月17日 14:05 |
![]() |
20 | 16 | 2020年9月16日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
医療系の学生なんですがクラスメートがipadを学校から購入していますが
専門用語のユーザー辞書をクラスで共有したいのです。
現状、専門用語を400個ぐらいをmacでgoogle日本語入力のユーザー辞書登録を作成しています。
google日本語入力からエクスポートデータを作成→変換ソフトでmacのplistを作成してmacに辞書登録
→icloudで同期してipadで使用できています。
macを持って入れば同様のことはクラスメートも出来ますが、ガラケーとipadだけしか持っていない人もいます。
ちなみに私はmacノートPCとアンドロイドタブレット、ipadを持っていて、学校にはネットにつながる共有PCはあります。
アンドロイドの人にはデータを渡して好評を得ていますがipadだけの人にどうしようもない状態です。
よいアイデアなどありませんでしょうか?
0点

そのジャンルの学生でガラケーとipadしか持っていないって、終わっていませんか。
今どきPC(性能にこだわらないなら)は安いですが。
書込番号:24588311
2点

残念ですが…
iPad及びiPhoneのユーザー辞書に一括登録する方法は、Mac→iCloud→iPad(iPhone)しかありません。
アプリからはユーザー辞書の編集は行えないので、そういった一括登録用のアプリも存在しません。
妥協案として連絡先(電話帳)をユーザー辞書替わりに使う人もいるくらいです。
(連絡先を辞書として一括登録するアプリもあるくらいです。連絡先がゴチャゴチャするのでお薦めはしません。)
先人達が調べ尽くした上での結論ですので、残念ながらこの事実が覆る事はありません。
書込番号:24588348
0点

連絡先を一括登録できるのは「SA 連絡先 lite」というアプリです。
(評価は低く、iPhone用のインターフェイスですが、iPadでも普通に使えます。)
Excelに「LastnamePhonetic」と「Lastname」の列を作って…
「LastnamePhonetic」に読み、「Lastname」に単語を入力します。
そのExcelファイルをiPadに保存して、「SA 連絡先 lite」でインポートすれば一括で連絡先に登録できます。
(若干ややこしいですが、一度やってしまえば手順は簡単です。)
■ vcf(Vcard)を使った連絡先の一括登録
もし可能なら、上記で作成したExcelをvcf(Vcard)というファイルに変換すれば、連絡先をインポートするiPadには「SA 連絡先 lite」をインストールせずとも、連絡先を一括登録できるファイル(電子名刺)が作れます。.vcfファイルをメール等に添付して送り、受け取り側が.vcfファイルを実行するだけで連絡先に一括で登録されます。これが最もスマートな方法です。
(もし、ご興味があれば「excel vcf 変換」で検索して下さい。)
書込番号:24588589
1点

>ハル太郎さん
SA 連絡先 liteを使って一括で連絡先登録できたのですがいざ変換しようとすると出てきません。
なぜ???
もともと入っている連絡先も出て来ないんですよね。
メール送信時の宛先にはちゃんと入ってきます。
書込番号:24590670
0点

「名(フリガナ)」または「姓(フリガナ)」に読み(変換前)
「名」または「姓」の項目に単語(変換後)
を登録します。
例えば、添付画像のように
「名(フリガナ)」の項目に「おはよう」
「名」の項目に「Guten Morgen」
を登録したとすると…
キーボードで「おはよう」を打つと変換候補に「Guten Morgen」が表示されます。
書込番号:24590737
1点

>ハル太郎さん
なんども返信ありがとうございます。
とりあえずSA 連絡先 liteは使えていて、他の人のipadで運用できればいいんですがモヤモヤしますね。
sa 連絡先はエクセルファイル(グーグルスプレッドシートで代用)するとインポート時に反映場所を聞かれて、わからなかったです。
一旦アプリからエクスポートで連絡先を取り出してみたところcsvファイルで書き出されたので、それをライブラオフィス(エクセルの代用)で開いて編集してアプリにインポートしたら、うまく反映されました。
もうひとつのVCFはマックだと使えなかったので諦めました。
書込番号:24590823
0点

確かに候補に出ていませんね…。
後方に候補が隠れてる…という事も多分無いでしょうし。
私の方でも色々試したのですが、候補に出ない症状を再現できないです。
「設定→一般→キーボード」の全項目をオフしたり、「設定→連絡先」も設定変更を試しましたが、候補に出さない状況を再現できません。
その症状に付きましては、私の方では再現できない為、どう解決できるのか検討も付きません。
念の為、iPadを再起動させて、もう一度ご確認して、候補が後方に隠れていないかもご確認下さい。
■vcf(Vcard)について
.csv→.vcfの変換は、Googleコンタクトが非常に優秀ですので、ご興味があればお試し下さい。(多分、Macでも可)
・Googleコンタクト(連絡先)
https://contacts.google.com/
(メインのGoogleアカウントでは無く、別のアカウントを使う事をお勧めします。)
@「エクスポート」で「Google CSV 形式」を選択して、.csvファイルをダウンロード
Aダウンロードした.csvファイルを開き、「Given Name」の列に単語、「Given Name Yomi」の列に読みを入力して保存
B作成した.csvファイルをGoogleコンタクトに「インポート」
C「エクスポート」で「Vcard(iOSの連絡先)」を選んで.vcfファイルをダウンロード
.vcfファイルをiPadに送信して、ファイルを開くか、ファイルを選択して共有ボタンから「連絡先」を選ぶ事で一括登録できます。
書込番号:24591492
1点

>ハル太郎さん
Googleコンタクトmacでも使えました。
自分のipadでは問題なく入れられましたので後日クラスメートで試してみます!
色々とありがとうございます!
書込番号:24593977
0点

>ハル太郎さん
クラスメイトのiPadで無事にVcardで成功しました。
最高です!
ありがとうございますした!
書込番号:24595031
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fi 128GB リファビッシュ品 34,980 安い すぐに売れちゃいますね
iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB リファビッシュ品 38,280 こちらの安い すぐに売れちゃいますね2
Xi Pad 5 11インチ、Xi Pad 5 Pro 11インチ 9/15に新商品発表会があるそうです。こちらも売れちゃいます。
サムスン製、レノボ製 食指動きません。
AppleにするかXiaomiにするか。値段見て決めましょうかね
1点

>ねこちゃん77さん
この中なら第七世代のものを私なら選びます。ただ、純粋に一番新しい世代のものを買った方が幸せになれるんじゃないでしょうか。
書込番号:24309240
2点

>ねこちゃん77さん
iPad Pro (2020)使用中です。
タブレットは iOS機 一択かな(笑)
書込番号:24309247
2点

>>AppleにするかXiaomiにするか。値段見て決めましょうかね
タブレットは、iPad一強です。
安い価格で性能が良いものを選択します。
書込番号:24309266
3点

Xi Padの国内価格は無印が5万円〜、Proが6万円〜になるでしょう。
コスパ的に優れているのは、第7世代ipadです。ただ、来月には第9世代が発売されるので、長期的に見ればこちらを購入したほうがお得かもしれません。
なお、Xi Pad Proに近い性能の13インチタブレットがLenovoから8万円台で販売されています。
書込番号:24309270
1点

>まっすー@さん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
いつも早々のご教示ありがとうございます。
やはりiPad一択ですか。
パソコンもWindows機がいま一つなんで、MacBookになってしまうんですかね。
Webとメールがメインで、エクセルで家計簿書いて、DVDをたまに視聴してます。
Prime Video を見るようになってDVDを見る機会が減りました。
MacBookにしたとしてエクセルどうしてますか?
書込番号:24309382
1点

>ありりん00615さん
ごめんなさい。ありりん00615さんもグッドアンサーなのですが。。。
先に書かれた三名とさせて頂きました。
書込番号:24309391
1点

タブレットはもうAppleしかモノがないというかなんというか、、、
最新CPUをお勧めしますけどね。スマートデバイスは陳腐化が早くて、、、
iOS機はメモリー容量少な目で、最後はそれがネックで使えなくなるので、メモリーが増えた世代を買うのがコツです。
https://macha795.com/iphone-memory-size-list/
ちょっとわかりにくいんだけど、ノートPC代わりにしようというProを除いて、AirはiPadのメインストリーム、無印が廉価版って感じで見ればいいです。
Air4 が4GB、iPad 8thが3GBですが、Air3か7thから3GBなので、これ以降を買うのが良いです。
ただしExcelを無料で使いたいなら10インチが境目なので、あえて6thという手もあります。
書込番号:24309606
1点

>ムアディブさん
ご教示ありがとうございます。
年齢からくるものなのでしょうかね。今年から15インチのノートPCにしました。
今迄は13インチでした。大きければいいというのでもなく15インチが使いやすいです。
モバイル用に小さいサイズのものをいろいろ試しましたが昔使っていた13インチので間に合う事が
わかりましたね。あえて12インチのものや10インチのものを入手しなくてもと。
PCはPC、タブレットはタブレット、スマホはスマホと拘り方にはいろいろありますね。
タブレットの利用目的は、ネット動画鑑賞です。昼間はストックボイスにテレ東BIZ。
夜は、ベースボールLIVEと。数年前に比べて随分と便利になりました。リアルにテレビを見る時間も
録画することもうんと少なくなりました。現在MediaPad T5 32GBを使っています。
OSやCPUは古めですが、視聴に問題ありません。電池持ちがやや物足りないですが。
OSの安定度やアップデートを考慮するとiPad一択ということに落ち着くのでしょうな。
書込番号:24309958
0点

第七世代 整備済製品が激安(24,800円)でしたのでポチってしまいました。
第九世代到着まで待てません。まぁいいかなと。
他の方のアドバイスがありましてね、物足らなくなったら売ってしまえば良いわけでと。
MediaPad T5 の売却準備に入りますかね。めでたしめでたしとな。
10/30日注文で、11/1配達とな。配送はこうでなくちゃね。お買い得品をゲットした気分でございます。
書込番号:24421400
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
昨年、12月にipadをこちらの機種に機種変更をしてiphoneとのシェアプランで毎月3600円位払っています。
内訳は基本料1700円、データシェアプラス500円、ウェブ使用料300円、機種代1100円です。
この1700円のプランは昨年9月で終了しているようで、私の解釈に間違いがなければ
現在のプランでは基本料金980円、機種代金1100円で約2100円の気がするのですが、この金額で使えるようにはならないのでしょうか?
また、私の解釈があっていた場合、12月に契約しているのに9月に終了した高いプランがそのまま継続というのは問題ないのでしょうか?
4点

>9月に終了した
「新規受付」が終了しただけなんじゃないの?
既存の契約者は自動的に新プランに移行するってことになってるの?
そうでなければ、旧プランが自動継続ってのが大半だと思いますよ。
契約書を見直すとか、販売店などに確認するなどしたほうがいいですね。
>そのまま継続というのは問題ないのでしょうか?
契約プランが終了した時に、新プラン(別プラン)に自動的に移行する、という条件がなければ、旧プランのままであっても何の問題もないです。
書込番号:23692222
1点

ソフトバンクはプランやオプションが多いので、正式なプランの名前がわからないと何ともアドバイスし難いですが、仮に新しいプランが出ても、契約者本人が新しいプランに切り替えない限りは新しいプランは適用されません。
現在のデータシェアプラスなら500円/月ですし、980円/月はタブレットずーっと割かなんかですか?
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/options/datashareplus/
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/tablet-zutto/
書込番号:23693285
1点

ありがとうございます。
現在の料金プランはタブレット基本料1700円、データシェアプラス500円、ウェブ使用料300円、機種代1100円です。
新プランではシミュレーターでやってみたところデータシェアプラン1078円と機種代金の1100円のみかなと思いました。
契約中に新プランが発表されて自動移行されないのであれば当然のことで納得できるのですが、
契約変更しているのに旧プランの高いデータが引継ぎされるのはちょっと納得いかないところでした。
書込番号:23693497
0点

詳しいことは分からないけど、機種代が1100円で済むのは今のプランだからじゃないの?
プラン変更したら割引が効かなくなって、機種代が上がる可能性は無いの?
お店に確認するか、サポートに連絡すれば実際幾らになるかはっきりするでしょ。
書込番号:23693546
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル

>>娘が今中3で娘用なのですが
>>学割は適用されますか
中学生やそのご両親には、以下のAppleの定めにより学割は適用されません。
>新しいMacやiPadは、Appleの学生・教職員価格で購入できます。
>大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象です。
https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop
書込番号:23667602
0点

既に解決済みですが、教職員価格で128GBは47,080円(税込)
一方、昨年末のamazonサイバーマンデーのセールでは44,270円(税込)だったので、今年も教職員価格より安く買える可能性はあります。
https://www.gizmodo.jp/2019/12/amazon-ipad-102.html
書込番号:23667791
6点

アマゾンは評判悪いですね
傷ついてたとか
しかも返品がきかないとか
どこまで初期不良として取り扱ってくれるか知りませんけど
今日近所の電気屋さんで予約してきました
書込番号:23668815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
iPadとテレビを繋げて動画を見る為にライトニング用のAVケーブルを買いましたが、現在使っているiPadAirの第1世代では動画がよく止まってしまい、買い替えを検討してます。
iPad、iPad Air、iPad Proで悩んでますが、利用目的が動画メインに少しゲームをしたり電子書籍を読むかもしれないという程度です。
Proではオーバースペックでは?と思うのですが、手持ちのAirも5〜6年ほど使っており、あまり頻繁に買い替えるタイプではないので長く持つ事を考えるとそちらの方がいいのかな、と。
ですがライトニングケーブルが無駄になってしまいますし、ガッツリ使い込むわけでもないので安く済ませられるならiPadがいいのかなと思いつつ、間をとってAirにしようかという気持ちもあり決め兼ねてます。
皆さんならどちらを購入しますか?
おすすめを教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:23664521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Appleが現地時間9月15日の午前10時(日本時間で9月16日午前2時)から開催するイベントでは、iPad Air 4(第4世代iPad Air)とiPad 8(第8世代iPad)が発表されるらしいので、その情報を待って判断される方が良いかと思います。
https://iphone-mania.jp/news-312430/
書込番号:23664534
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
もう明日には新型の情報が出るのですね…!
比較ばかり気にしていたもので新しい情報に全然気が付きませんでした…リサーチ不足で大変失礼しました。
やはり新しい物が気になるので明日を待って改めて考えてみようと思います。
教えてくださりありがとうございました。
書込番号:23664562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべえさん
Proですね。12.9インチは画面が広くて快適です。
私は電子書籍とweb閲覧とyoutubeですね。
1番の目的はオーディオ用のリモコンとして買ったんですが。
但し、長く使うならば次のProを待ちたい気もします。A12の次を買いたい。
Ipad8でA12らしいので、画面サイズに拘りなければ、、iPad 8
大きい方が良ければPro
という考え方もありそうです。
書込番号:23664565
1点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
やはりProは快適なのですね。
見ているとビジネス用に使っている方のお話が目立ったのでどうしようかと思いましたが…似た用途の方からのおすすめを頂けるととても参考になります。
チップによる性能差も詳しくはないのですが、かなり違うらしいということはよく見かけるのでiPad7に関してはやめておこうかと思いました。
iPad8かProか、明日の情報を見て改めて考えてみようと思います…!
書込番号:23664593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Airで動画が切れるのは性能問題じゃないと思いますよ。
iPad4とかでも動画は見れてるし。
書込番号:23664900
1点

>おせんべえさん
内蔵ストレージ空き容量が十分あり、Safariのタブを多数開かず、同時に多数のアプリを動かしていないのであれば、キャッシュがたまり過ぎたために、動画再生途中でカクカクしたりすることがあります。
以下のサイトを参考にキャッシュクリアを実施してください。
ipadのキャッシュ を削除する方法の紹介
https://drfone.wondershare.jp/ios/ipad-cache-delete.html
書込番号:23664955
1点

a12コア
329ドル
のようですよ
書込番号:23665604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

32と128gのモデルがあるようです
書込番号:23665645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべえさん
モニターの美しさではProMotionテクノロジーを搭載している、Proでしょうね。
でも、処理能力は、iPad Air第4世代でしょうか。搭載されているチップがA14 Bionicチップ。
単純にチップ能力だけを考えるとAirのほうが、コストパフォーマンスは高いと思います。
しかし、ネットや動画を観ることをメインなら、iPad(第8世代)で良いと思います。
処理能力も向上しています。
ライトニング用のAVケーブルも流用できるのは、iPad(第8世代)のみです。
新しいAirはUSB-Cに変更されました。
書込番号:23666097
3点

>ムアディブさん
通常配信されてる物は見れるのですが、生配信されてる物がとても見られる状態になく。
スマホやパソコンではちゃんと見られるので、やはり性能差なのかと思い検討していました。
コメントありがとうございました。
書込番号:23666148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
コメントありがとうございます。
教えて頂いた記事を参考にキャッシュの削除をしましたが、ほとんど空き容量も変わらず再生状況も特に変わらなかったので、やはり買い替え時なのかなと思いました。
ご親切に教えて頂いたのにすみません。
今後同じ様な事があった時はキャッシュクリアをしてみることを頭に入れておきます。
ありがとうございました。
書込番号:23666181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
コメントありがとうございます。
新型のスペックを見た限りかなり向上しているようで、一旦Proは候補から外して新型のiPadかiPad airの二択で検討してみようかと思いました。
教えてくださりありがとうございました。
書込番号:23666190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RS911さん
とても参考になるコメントをありがとうございます。
新型Airのスペックが中々の評判で揺らいでしまいますが、RS911さんの仰る通り用途やケーブルの流用も考えるとiPad8世代に軍配が上がりそうかな、という印象です。
とはいえAirの処理能力にも後ろ髪を引かれる思いはあるので、もう少し考えて新型のどちらかを購入しようかと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございました。
書込番号:23666215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべえさん
返答、ありがとうございます。
今朝、アップル購入相談チャットで伺った情報です。
Airの発売予定日は、10月下旬頃になるようです。
第8世代とAirとの大きな差は、モニターの美しさのみですね。
処理能力は、一世代前のProでしょうか・・・
書込番号:23666250
1点

>RS911さん
10月とは見ておりましたが、下旬なのですね…!
今後iPhoneもUSB-Cに移行する可能性を考えて悩んでいる部分もあったのですが、これはちょっと待てないかもしれません…(笑)
モニターに関してはテレビ接続メインの運用で考えており、そこまで重視はしていないのでやはりiPad8ですかね…8を購入してみようかと思います。
沢山教えてくださりありがとうございました!
書込番号:23668489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
今月末にリリース予定のプロジェクトセカイという音ゲーのためにiPadの購入検討し始めましたが、人生で初のiOS端末なため色々情報を調べましたが余計に頭が混乱し、どうにも決められないのでご助言いただければと思い書き込みました。
現状は以下の通りです(環境など長くて申し訳ないですが不備がないよう書きます)。
--------------------
【現在の環境】
・PC→Win機のみ
1.(メイン)デスクトップ:HP h8-1360jp(Win10Pro/i5-3570K/960GB SSD/3TB HDD/6TB HDD/RAM16GB)
2.(サブ)ノート:hp Pavilion x360 14-cd0000(Win10Home/i5 8250U/256GB M.2SSD/RAM8GB)
3.(寝床用)分離型2in1:hp Pavilion x2 10-n010(Win8.1/Atom Z3736F/64GB eMMC/RAM2GB)
・スマホ
SHARP SH-M07(Android9.0/スナドラ630/ROM32GB/RAM 3GB)
参考ストレージ使用状況
2in1 内部38.2GB+SD46.2GB=84.4GB使用
スマホ 内部21.37GB(システム7.5GB)+SD20.58GB=41.95GB使用
--------------------
予算:出来れば5万円前後(給付金使用で最大10万円)
プロジェクトセカイのリリース(9月末日)までに購入したい(新商品を待つことが出来ない)
やりたいこと:音ゲー用途プラス寝床PCの置き換えが出来れば最高
1.音ゲー(プロジェクトセカイ)
→既存音ゲーだとバンドリに似ている?
2.電子書籍閲覧(Kinoppy、Sony Reader、ebookjapan、自炊PDF)
3.txtファイルの入力(OneDriveを介してPCと連携)
4.イラスト(落書きラフ程度でいい。が緻密にも描けたら文句なし)
悩んでいる点
・真逆の意見があり、どのiPadなら音ゲー快適プレイできるのか?
→Pro以外はゴミとか逆にProはタッチ抜けするとかAirは音ゲーと相性悪いとか…
・OneDriveとiPadの相性が悪いようで使い物になるのか?
・初アップル製品なのでLightning端子が増えたり、必要なアダプタを買い揃えるのが面倒
・根っからのWindows人間なのでiPadをサブのように使うのは無理なのではないか?
→iOS/iPad OS 14でChromeとGmailが使えるようになるらしいが無印でもアプデできるのか?
→デジ絵はWin機でクリスタと液タブやWinタブの方が良いのではと悩む
案
1.音ゲーと電子書籍閲覧用途限定で128GB無印を買う
2.思い切ってAir3 256GBを買う
3.思い切ってtypeC端子のiPad Pro 11インチ 256GBを買う
自分では「無印128GB」か「iPad Pro 11インチ 256GB」のどちらかだろうかと思うのですが、Pro11インチはホームボタンがなくホームバーだったりイヤホンジャックがないので音ゲーに不向きという意見もあり、それならば中途半端だけどAir3でもいいのかなと思ったり…考えるほどに迷って決められません。
最終的には自分で割り切ってiOS端末に慣れていくしかないとは思うのですが、一番大事なのは音ゲーが快適に出来るかどうかなのでProでもいまいちという意見がツイッターなどで散見されるのでなかなか踏ん切りがつきません。
また、16日にアップルから新商品のアナウンスがあるそうですが、プロジェクトセカイのリリースまでに買いたいので新商品が出るまで待てないのも残念な点です(Androidで始めた後でiOSへ引継ぎが出来るかどうか不明なので開始時に端末が欲しい)。
優柔不断な質問ですみませんが、iPadユーザーの方々やiPadの音ゲープレイヤーの方から何かご助言頂ければ幸いです。
長文失礼しました。
1点

>>案
>>1.音ゲーと電子書籍閲覧用途限定で128GB無印を買う
>>2.思い切ってAir3 256GBを買う
>>3.思い切ってtypeC端子のiPad Pro 11インチ 256GBを買う
音ゲーはしませんが、自分なら『案3』。
書込番号:23654572
2点

Air3ユーザーです。
わかるところだけ。
>やりたいこと:音ゲー用途プラス寝床PCの置き換えが出来れば最高
寝転んでWeb見たり動画みたりは最高です。
>2.電子書籍閲覧(Kinoppy、Sony Reader、ebookjapan、自炊PDF)
出来るだけ速い方がいいです。
以前のiPadから買い換えたのは、電子書籍が遅いからです。この点で10.2はお勧めしないです。
>3.txtファイルの入力(OneDriveを介してPCと連携)
OneNoteじゃダメなの?
OneNoteは使い勝手いいですよ。
>・初アップル製品なのでLightning端子が増えたり、必要なアダプタを買い揃えるのが面倒
ケーブルの種類が増えますね。ぶっちゃけ信頼性も低いし頭に来ます。(笑
特に高価な純正ケーブルはすぐに外皮が千切れます。
>・根っからのWindows人間なのでiPadをサブのように使うのは無理なのではないか?
は、別に問題ないと思います。
ただ、良く言われるようにPCみたいな操作性はないです。複数のタブ開いてコピペでPPTにプレゼントして纏めるみたいなことは大の苦手。
単に文字打つだけのメモ帳として使うには問題ないです。
> →iOS/iPad OS 14でChromeとGmailが使えるようになるらしいが無印でもアプデできるのか?
無印とかアプデとかなんですかって感じだけど、まぁ使えますよ。
Gmailが、、、というよりiOSのメールソフトでGmail読めばいいだけなので。専用ソフトもありますけどね。
Chromeもあります。が、どっちにしろPCと同じソフトではないです。ChromeはGoogleのサービスと相性良いのでメインとして使ってますが、他のアプリでリンクをクリックするとsafariが起動しちゃうというイラっと来る一面はあります。
>2.思い切ってAir3 256GBを買う
なんで256GB?
どうせほとんどクラウドサービス使うのでは?
iPadで大量の楽曲をALACで入れる? なんのために?
iPadで写真/動画撮りまくる? 中国人と思われるよ。
実はものすごい読書家で電子書籍は1万冊持ち歩かないと不安になるとか?
>イヤホンジャックがないので音ゲーに不向き
これ良くわかんないけど、充電しながら有線イヤフォンしたいとかって話?
分離コネクターとかあったような気がするけど、、、
>一番大事なのは音ゲーが快適に出来るかどうかなので
>→既存音ゲーだとバンドリに似ている?
バンドリってのをちょっとプレイしてみるかな、、、ニワカでなんかわかるのか疑問だけど。
書込番号:23654650
2点

>キハ65さん
コメント、ありがとうございます。
3ですか、確かに予算潤沢ならそれがいいのかなあと思います。
ただかなりオーバースペックなのではないかとか、ノートPCより高額なのでかなり迷います…周辺機器買うとかなり予算オーバーしてしまいそうですし。
もう少しよく情報調べて、実物もさわってみようと思います。
書込番号:23654725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ただかなりオーバースペックなのではないかとか、ノートPCより高額なのでかなり迷います…周辺機器買うとかなり予算オーバーしてしまいそうですし。
済みません。iPadは2代目Airの後継機として、iPad Pro 11インチ 2018を購入しました。
スペックが良いのは、長期間使えそうです。
書込番号:23654768
2点

>ムアディブさん
コメント、ご助言ありがとうございます。
>出来るだけ速い方がいいです。
以前のiPadから買い換えたのは、電子書籍が遅いからです。この点で10.2はお勧めしないです。
電子書籍の読み込みが遅いということでしょうか?
今のスマホでもそういうことはなかったので、意外でした。
>良く言われるようにPCみたいな操作性はないです。単に文字打つだけのメモ帳として使うには問題ないです。
やはりそうですよね…頭のどこかでProならPCがわりになると思ってしまってるので、一度店頭で実物触ってよく考えます。
>無印とかアプデとかなんですかって感じだけど、まぁ使えますよ。Gmailが、、、というよりiOSのメールソフトでGmail読めばいいだけなので。が、どっちにしろPCと同じソフトではないです。
無印はiPad第7世代10.2インチのつもりで書いていました、分かりにくくてすみません。アプデは、Androidみたいに新しいiOSのバージョンがふってくるのかなと思っていて、なんかiOSのこと根本的に理解してなかったみたいですみません。
iOSのメールソフトでGmail読めばいいと言うのはよくわかりました、winタブでもそうやっていたので。
>なんで256GB?
Airは64GBか256GBかなので、現状のWinタブのストレージ使用考えると足りないかなと…。一万冊はないですが、自炊のPDFをたくさん入れたいなと思うので。クラウドだと出し入れ面倒だしある程度端末に入れたいなと…古くさいやり方ですね。
>バンドリってのをちょっとプレイしてみるかな、、、ニワカでなんかわかるのか疑問だけど。
わざわざダウンロードしてくださるのですか?すみません💦
あの、でも、もしプレイしてみて頂けるのでしたら、プロジェクトセカイの体験版が今日11日までならダウンロード可能だったと思うので、もしよろしかったらプロジェクトセカイの体験版をお願い出来れば嬉しいです。
今のスマホだとノーマルモードでもノーツが増えるところなどで時々一瞬カクつくというか、つまる感じがあるので。
でもお手数でしたら、構いませんのでお読み捨て下さい。
書込番号:23654776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
>iPadは2代目Airの後継機として、iPad Pro 11インチ 2018を購入しました。
スペックが良いのは、長期間使えそうです。
実際に買い替えを経験なさってのご助言で、参考になります。
確かになるべく長く使いたい(こまめに売却したりする性分ではない)ので、本体だけなら予算ギリギリなのでよく検討しますね。周辺機器は後から買い足すなど。
ちなみに、キハ65さんはiPadProのメイン用途は何でしょうか?差し支えなければ参考に教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23654793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>iPadProのメイン用途は何でしょうか?
もったいない使い方ですが。インターネットサーフィン、YouTube、大人向きの動画鑑賞です。
書込番号:23654807
1点

両方プレしてみましたが、特に何か引っかかるような点は無かったです。(じじぃがリズムに乗り切れないのは除いて、、、)
一応、ノーマルのクリアまで。
>・真逆の意見があり、どのiPadなら音ゲー快適プレイできるのか?
> →Pro以外はゴミとか逆にProはタッチ抜けするとかAirは音ゲーと相性悪いとか…
正直expertが自分にクリアできるとは思えず、、、そのURLポイントしてもらわないと何が問題なのかわかんないですけど。
音と流れてる長方形のタイミングは見たところピッタリなんで、後は本人の腕次第な気がしました。
同時押しもスライドもフリックも特に反応鈍いとか思った通りに行かないとかはないです。(老人レベルのスキルは除いて)
>Pro11インチはホームボタンがなくホームバーだったりイヤホンジャックがないので音ゲーに不向きという意見もあり、それならば中途半端だけどAir3でもいいのかなと思ったり…考えるほどに迷って決められません。
ホームボタンは音ゲーに関係ないような、、、
一般的な使いやすさという話であれば、下からスライドする方式で特に問題はないと思ってます。iPhone XR使ってますが、SEに変えたいとかは思いません。ただし、スライドは意図したとおりに動かなくてイラってすることがたまにあります。(画面広い方がいいから妥協)
イヤフォン穴は音ゲーするなら必須と思いました。Lightningアダプターに切り替えて同じイヤフォンで比較しましたが、音の良さが全く違います。
>一番大事なのは音ゲーが快適に出来るかどうかなのでProでもいまいちという意見がツイッターなどで散見される
ちょっとググった感じではiOSの方が遅延が少ないので向いているとか出てきますけど、何がそんなに気に入らないのかがわかんないのでなんとも。
問題かなと思ったのは、4本指でホールドして親指でタッチすると画面が広すぎて指がギリってところです。手が小さいと辛いかもね。テーブルとかの上にのっけてプレイしたくなります。
パフォーマンス的には、全く遅延もひっかかりも感じず、スムーズにプレイできます。まぁ、自分が音ゲーを考えて選ぶならProは無いですね。音ゲーで音が良くないとか、めっちゃ楽しくない。一応、1万円くらいのイヤフォンでもこんなもんなんで。
miniは検討してもいいかも。
書込番号:23654809
3点

>電子書籍の読み込みが遅いということでしょうか?
>今のスマホでもそういうことはなかったので、意外でした。
地図を見るためにKobo使ってますが、複数ページを縮小表示するモードがあって、それが出るのが速いとか、ページ送りの速度が違います。(見開き50枚から隣のページを探しますんで、高速ページ送りが必須です)
もちろん、拡大縮小のレスポンスとかも。
「今のスマホ」がなんだかわかりませんが、iOS端末はAndroidよりだいたい速いので、求めてる速度が違うのかな?
この辺はCPUのベンチとか見ればだいたい予想が付きます。
>アプデは、Androidみたいに新しいiOSのバージョンがふってくるのかなと思っていて、なんかiOSのこと根本的に理解してなかったみたいですみません。
OSのアップデートは、ノーティフィケーションが出て、好きな時にやる感じ。
iOSはサポートが非常に長いです。
>Airは64GBか256GBかなので、現状のWinタブのストレージ使用考えると足りないかなと…。一万冊はないですが、自炊のPDFをたくさん入れたいなと思うので。クラウドだと出し入れ面倒だしある程度端末に入れたいなと…古くさいやり方ですね。
あぁ了解。それこそOneDriveとか使うのかと思ってました。
でもWinの方が空き領域は少ないと思いますが。
>今のスマホだとノーマルモードでもノーツが増えるところなどで時々一瞬カクつくというか、つまる感じがあるので。
すいません、オレの腕ではexpertでも一瞬で積むんでイマイチわかんないですけど、プレイした範囲ではカクつきは全くなかったです。
余談ですが、これ上位の方がリズムに乗れて楽しいですね。
書込番号:23654840
2点

>ムアディブさん
両方ともプレイしてみてくださったとのことで恐縮です。
難易度が上がると難しいけど爽快感も増すので、ついついプレイしてしまいますよね。
心配していたタップ抜けのようなことはなさそうなのでAir3でもいいのかなと心が傾いてきました。
またLightningアダプタを通すとジャック直挿しより音が劣化するのもかなり重要な点なので、参考になりました。
お時間割いて頂きましてどうもありがとうごさいました。
ホームバーの機種は音ゲーに向かない(ホームボタンのほうがよい)という意見は、プレイ中に誤爆してしまうからかな?と思いましたがなぜなのかは書かれていませんでした(誤爆ならホームボタンでも有りそうかなと思いますし…)。
またProでもいまいち(タップ抜けする)という意見もツイッターのことなのでここで個人のかたを晒すようなことはできないのですが、ツイを辿っていくとそういう感覚を覚える方は複数いらっしゃるようでした。
ただ、それは勿論Androidよりプレイしやすいことが前提なので、超上級者の人にしかわからない感覚なのかもしれません。
miniは、横移動の多い別の音ゲーだと小さい方がプレイしやすいという人も多いようなので、セカイ以外の他のゲームもやるか考えて、店頭で確認しようと思います。
電子書籍の遅さについて、地図は普段あまり電子書籍で利用しないので想像がつきませんでしたが、現在使用中のスマホと10.2インチ iPad(第7世代)のスコア比べてみて普段の使用に支障ないか想像してみます。
頂いたご助言から、イヤホンジャックのあるAir3に傾いてきましたが、安い第7世代でもいいのかなという思いも少しだけ残っています。
ただ長く使いたいので、やはりCPU能力の高い方が無難かな…もう少し悩みそうです。
書込番号:23654891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
いいですね!私もProをさっと買える予算があれば…貧乏な自分が残念です( ノД`)
USBtypeCはかなり魅力的ですし予算全部使ってProというのも惹かれるのですが、イヤホンジャックがないことで音質が気になるので、店頭で試聴させて貰えたら確認して検討したいと思います。
書込番号:23654898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>心配していたタップ抜けのようなことはなさそうなのでAir3でもいいのかなと心が傾いてきました。
なんせニワカなんで、高度なプレイが出来ず、、、
自分のやれる範囲としては、意図どうりに入力されてるように思います。(音の反応から)
新しいiPadの弱点として、ベゼルが狭いために保持している指が反応して入力が不確実になるというのを指摘している人も居ますね。
Airだと横長に持てば問題ないけど、Proだと横に持った時の左右(上下?)にもベゼルが狭いんで反応しちゃってるとかあるかもですね。
>ホームバーの機種は音ゲーに向かない(ホームボタンのほうがよい)という意見は、プレイ中に誤爆してしまうからかな?と思いましたがなぜなのかは書かれていませんでした(誤爆ならホームボタンでも有りそうかなと思いますし…)。
ホームボタンで誤爆はないですね。
もちろん、スライドでも下の淵からスライドなので誤爆は考えにくいです。
確かにTwitterで検索すると「タップ抜け」でいっぱい出てきますね。ゲームの出来も関係しているように思いますが。
ラグを心配するならCPUは速い方がいいですよ。
https://www.sin-space.com/entry/ipadair3-vs-ipad6-review
結構差があります。
書込番号:23654949
1点

>ムアディブさん
こちらこそ、2つもアプリをダウンロードしてプレイまでして頂いて恐縮です。
普通の感じでいけば大丈夫そうだなと思えたので参考になりました。ありがとうございます。
CPUのスコアを調べてみましたが、私の現在のスマホより10.2インチのiPadの方が上だったので、10.2インチiPadでも悪いということはないだろうなと思いました。
Proのベゼルレスは確かに持ちづらそうだなと思います。音ゲーは基本机に置いてやるので大丈夫かなとは思うのですが、ホームバーが音ゲーに向かないという意見もあったので、そこら辺もなぜなのか理由を調べてみようと思います。
iPadのホームボタンで誤爆はあまりないのですね、私が現在使ってるスマホだと時々ゲーム中などに指が触れてホームに戻る誤爆があるのでその感覚で考えてしまってました。
結局迷ってまだ決められないので、店頭で実物を見たりしようと思います。
書込番号:23656099
0点

音ゲーの観点で書きます。
IPad Pro11インチ、Pro10.5インチ、Air3、mini5、7世代(10.2インチ)所持している者の感想です。
Pro11インチのホームバーが音ゲーをプレイする上で邪魔な理由はゲームによってはフリックとか
ある場合に下の方でフリックしてしまうとホームバーが待機状態になり、もう1回同じような動作を
するとほぼコンボを切ってしまうような動作をしてしまうからです。(動作の現象名は分かりませんが
どういう挙動になるか調べたら分かり易いサイトとかすぐにあると思います)
ただ、ホームバーはアクセスガイドを有効にすることで阻止出来ますし、むしろアクセスガイドを
有効にしたら激しい(雑な)プレイをしても端末に邪魔されることなくプレイ可能です。
(Air3にはないPro11インチの利点です)
プロジェクトセカイがどういうゲームかは存じませんが、普通にプレイする限りはAir3やmini5の
ホームボタンを押すことはまずないと思います。バンドリに似ているなら押すことはないはずです。
Air3とPro11インチ、どちらがオススメかという点ではデレステ等のゲームをしていますが、
正直どちらも快適にプレイ出来ています。プロジェクトセカイが物凄く重い音ゲーなら
話は別ですが、今ある音ゲーアプリ程度ではどっちもスペックは余裕で足りています。
コスパを無視するなら反応(これは気のせいかもしれません)やホームバーを無効に出来る観点から
Pro11インチの方をオススメします。ただ、値段差程の優位性は絶対にないのでコスパを考えるならAir3です。
またPro11インチの場合はイヤホン使うには変換アダプタが必要ですが、Air3ならデフォルトで使えますので
この点もAir3優位です。
IPad7世代(10.2インチ)も候補にあるか分かりませんが、ガチでプレイを考えているならあまりオススメ
しません。メモリが3GBと少ないのもありますが、フルラミネーションディスプレイでないため、白熱して強く
押したりすると音がしたり感覚が上記2機種に比べて悪いです。
実物を触ると良くわかると思います。
音ゲー中に抜けたりする話はときどき聞きますが、私が今所持している端末では経験ないです。
アプリとの相性が強いと思いますが、既に売却したIPad Proで途中から挙動がおかしくなったことは
あるので端末の劣化も原因になるかもしれません。もしくは初期不良や最初から相性が悪いとか(個体差)
抜けに関しては詳しくありませんが、同じIPad製品ならあまり変わらないような気がします。
むしろ重要なのは液晶フィルム等を貼る場合は相性に大きく左右されます。
液晶フィルムを使用する場合はAmazonやブログ等の感想を参考にして選んだ方がいいです。
思いついたまま書いたので文章としておかしかったりするかもしれませんが、参考までに。
書込番号:23656818
2点

>クロ1245さん
返信ありがとうございます。
音ゲーを実際複数のiPad端末でプレイしてらっしゃるということで、詳しく書いていただいてとても勉強になりました!
ホームバーが邪魔になる理由がとてもよく分かりました。
回避方法があるということなので、そこまで妨げにはならないということも勉強になりました。
また、ホームボタンでの誤爆の心配はほとんどないということなので安心して機種を選べそうです。
フルラミネーションではない端末については叩くとボコボコするというような意見を見たので、実際店頭で触ってみるつもりでしたが、やっぱりかなり差異があるのですね。RAMが3GBということとCPUが古い(とはいえ今のスマホよりは上)ですし、もし購入しても買い替えたくなりそうですね。というか、買い替え前提のお試し端末のかな…と思えてきました。
コメントを拝見しているうちにやはりAir3が妥当な所かなと思えてきました(小ささが苦にならなければminiでも)。
もう少し予算が潤沢であればPro11も捨てがたいのですが、周辺機器なども必要なのでやっぱり少々きついかな…迷いますが。
保護フィルムは迷いますが、よくレビューなど調べてから買いたいと思います。
初期不良などがないか確認するためにも最初は貼らずにプレイしたいなと思いますが、傷がこわいのでやっぱり最初から貼ることになるのかな…何回か貼りかえる覚悟でいようと思います。
まず店頭で実際に触ってみて、16日の発表会でAirの新製品があるのかどうかで最終的に決めようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23657311
1点

コメント下さり、ありがとうございました。
お三方ともグッドアンサーにしたかったのですが、音ゲーの観点と所有機でのことを詳しく書いてくださったクロ1245さんと音ゲーまでプレイして下さったムアディブさんにグッドつけさせていただきました。
結局、iPad mini5の256GBを購入しました。
色々ツイッターやYouTubeなどで音ゲーの情報やプレイ動画を見た結果、miniに決めました。
airは新製品が出そうだなと思ったこと、10インチ超えの大画面でのプレイに自信がなかったこと、また初のiPadなので10インチを持て余す可能性を感じたのでとりあえず音ゲーと電子書籍閲覧に特化して選びました。もしminiで性能に不満が出たり、大きい方がいいと思ったりしたら、その時にまたProなりAirなり検討すればいいかなと思ったので…。
土日に量販店へ行けずどうしようかと思っていたところに、アップル公式の整備済み品にmini5の256GBが出品されたのでポチりました。
今日届く予定なので今から楽しみです。
質問にお付き合いくださった皆様のおかげで後悔がない選択がひとまず出来たと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:23665805
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





