iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fiモデル(容量32GB)。
- 「iPadOS」により新しいApple Pencilの使い方、マルチタスクや書類管理をスムーズに行え、再設計されたホーム画面で多くの情報をひと目で確認できる。
- 外付けのUSBドライブとファイルサーバに対応。「A10 Fusion」チップを搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 9月30日



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
iPad OS がいい感じです。Windowsタブレットは今一つ。Surfaceと他の製品との差が大きすぎますな。
使い勝手が良くて軽いモバイルPCを探してたのですが、iPad OSがいい感じですね。
iPad MINIに乗せて見ようかなと。Andloidは追いついてくると思いますが。。。
ますますWindows陣営が厳しいかもしれません。どうなのでしょうかね。
安いけど遅くて使いづらい製品は淘汰されるのでしょうかね。
それともう一つ、iPad OSを有効に使おうとするには32GBのストレイジは聊か容量不足かなと思ったりします。
書込番号:22972258
5点

一択とは思いませんが強いですよね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1170445.html
MM総研のデータを見ても半分に届きそうなシェア。2018年。
更に2019年も
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190807_131469.html
タブレットの販売動向見ても強い。
ねこちゃん77さんもこのあたりの雰囲気から感じ取られてるのでしょうか。
私もipad使ってます。
書込番号:22972276
3点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
外付けドライブが使えるようになったのは大きいですね。いっそのことSDカードリーダーつけちゃえばとかね。
TabletをUMPCとし使ってみようと思いましてね。キーボードなど必要な時に画面に表示させればいいと思います。
それと、OSやアプリの更新は、ユーザーの都合がいい時が良いと思います。
たまにしか使わないTabletを開くとアップデート山盛り。Andloidはそれほど重くなりませんが、
WindowsのOSアップデートはねぇ。フリーズの連続です。時間もかかりすぎますし、
いつの間にかストレージが足らないとか。。。なんじゃこりゃでしょ。
またApple製品だと、出来の良いケース等のオプション山盛りですし。
AndroidTABやWindowsTABを我慢して使わなくて済みそうですわ。
書込番号:22972333
1点

用途と使用アプリ、品質。このあたりしだいです。
ネット検査に動画視聴なら、Androidタブでも良いのがあります。安価ですから、なお良し。microSD交換で容量と内容を変えれるのは便利です。
とはいえ、私はiPadmini5使用です。使用アプリが、こちらにしか無いこと、液晶の良さや速度から満足しています。OSサポートも長いですから。
iPadの容量は、ご存知のように内蔵に頼る形になるので、少ないと思うなら、大きなモノを選んでおくのが良いです。クラウドでもそれなり対応は出来るのですが、環境に左右されると使い勝手は悪くなります。
Windowsは、タブレット形状も可能というだけで、タブレットとしては使い勝手悪いです。操作性も、バッテリー駆動時間も。
iPad一択とは言えませんが、満足度は高いと思います。価格もそれなりにしますが。
書込番号:22972566
2点

>パーシモン1wさん
ご教示有難うございます。
AndroidTabletは、d-01Jを使っています。バッテリーの持ちもWeb検索速度も悪くありません。
スマホは、iPhoneSEを使っていましてね。
良く行う作業が、旅先でブログの更新でして。
貼り付ける写真のサイズ制限や、スマホやタブレットでの書込みに扱いずらさがありましてね。
帰宅後、WindowsPCにて写真サイズを小さくしてUPしています。
ただこれだけの作業さのですが、スマホやタブレットではしずらくて。
ノートPCを持っていけばいいとおもいますがね、ACアダプタなど含めるとそれなにり嵩張るでしょう。
そこで、UMPCなど検討していたら、ファン音が大きいだの発熱がぁだの。それと製品品質がそれなりと。
結局、メーカー製品に辿り着くことにと。iPad OSがなにか使い易そうでね。
WindowsのTABLETモードってなにか使いにくそうでしょ。OSも重いし。
TABLETにはTABLETの使い勝手があって良いわけで、専用のOSは大賛成です。
WindowsのデスクトップPCに、タブレットモードは不要だという考えです。
また、Atom系CPUに32GBのeMMCって何してんだかでしょ。Android端末に大きく引けを取ります。
ただ、Windows系アプリを使いたいユーザーが我慢して使っているだけだと思うのですが。
書込番号:22972626
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





