FUJIFILM X-A7 レンズキット
- 約320gのボディに約2424万画素APS-Cサイズセンサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。独自の色再現技術などとの組み合わせで高画質を実現。
- 背面には3.5型・最高輝度1000カンデラの明るい大型ワイド液晶モニターを搭載。モニターを自在なアングルに調整できる「バリアングル構造」を採用。
- 30コマ/秒のなめらかな4K動画やハイスピード動画も撮影できる。小型軽量な標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属する。
FUJIFILM X-A7 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年10月25日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2020年1月15日 18:43 |
![]() |
62 | 24 | 2019年10月15日 14:58 |
![]() |
72 | 21 | 2019年9月26日 10:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット
iOS13のiPhoneとは接続できません。
https://fujifilm.jp/information/articlead_0589.html
iPhoneを使ってる人はX-A7買っても iPhoneにWi-Fi接続して画像を取り込めませんからご注意下さい。これは富士フイルムの他機種でも同様みたいです。
書込番号:23000973 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>中華ゴープロさん
一応、回避方法は書いてあるような?
ただし、めちゃくちゃ、暗合的な動作(実装)に依存して、仕様(実装?)変更の蓋然性を見過ごしたのなら、プロとしては、かなりの○弱、とは言えるかも?
書込番号:23170194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット
富士フイルムの製品企画部長さんの話が出てますが、33mm F1発売するの止めちゃうんだって。
https://www.dpreview.com/news/8197749374/
フジ開発陣は最近ブレまくりじゃないですか?
F1.0みたいなデカくて重いレンズは要らんから
18-270mmや70-300mmを開発してケロ。
書込番号:22936649 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>中華ゴープロさん
> 18-270mm
できれば、電動なXCレンズで!!
XF50mmF1については、んな代物を開発するより、XF35mmF1.4をなんとかしてケロ、と言われたとか書いてある?
私は、O.I.S.搭載を希望します!
書込番号:22936736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

55/1がよいなあ
換算75mmは使いにくい
でもまあぶっちゃけ換算50mmってそこまで明るいレンズ欲しいとも思わんから
中望遠て選択はベターかもね
書込番号:22936778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:22937432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

scrap と scratchの間違い?
Fujifilm Scraps XF33mm f/1.0 in Favor of Smaller XF50mm f/1.0 – Do You Agree?
書込番号:22937439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

33mm F1は大きくなりすぎるので50mmにした、だからフルサイズの50mmより小さいと言ってるけど、APS-Cではでかい方だと思うんですが
書込番号:22937725
3点

XF56F1.2とXF50F1.0の差別化が分からんがな。
F1だと寄れないだろうし、フルサイズコンプレックスの裏返し的な製品開発は意味ないと思う。
それより、X-A7にボディ内手ぶれ補正を載せる方が何倍も訴求力あるでしょう。
https://youtu.be/1cvNBULS3tM
https://newswitch.jp/p/19297
書込番号:22937845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>中華ゴープロさん
> それより、X-A7にボディ内手ぶれ補正を載せる方が何倍も訴求力あるでしょう。
IBISは重くなるのでは?
O.I.S.では原理的に対応できない、回転ブレ対策というのがあるにしても。
XCは、単焦点でも、光学性能を割り切って、O.I.S.搭載が良いのでは?
XF27mmを引っ込めて、XC27mm O.I.S.とか?
書込番号:22938325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか不評ですね。
XF50mmF1も開発中止じゃね?
書込番号:22938364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃ〜ご mark2さん
> XF50mmF1も開発中止じゃね?.
例のイベントに出てた写真家さんも、XF33mmF1については、使えない、と断言して、XF50mm F1についても、むう…、な雰囲気だったような?
トップマネージメントさんは、別のインタビュー(↑)で、普及タイプ、とか、口走る始末…^_^;
GFXを出して、それなりに売れているらしいことで、無印Xの位置付けが妖しくなった印象があります。
書込番号:22938404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だけども別の見方をすると
50、56、60mmが揃ってるってことは中望遠だと
ライカ得意の75mm、90mm
コンタックス得意の85mm
全部が純正のAFレンズで揃えられるんだよね
唯一Xマウントだけかも?
MFならライカは揃えられるけども現行レンズでは無理だよなあ
書込番号:22938841
2点

私的には、こんなバカ高いレンズやめて撒餌レンズを発売してけろ。
CanonみたいにF1.8 50mmを一万円台で。
F1.8は無理でもF2.0で。
安くなったA5に食指動いてるんやけど、レンズ高いのが。。
書込番号:22941646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XF27なんて撒き餌に最適だったのにね
20000円くらいで出すかんじ(笑)
書込番号:22942113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
撒き餌にしても
> XF27なんて撒き餌に最適だったのにね
うるさい、おそい、よれない、の三重苦
加えて
> 20000円くらいで出すかんじ(笑)
高い (怒)
XF35mmF1.4、XF27mm、XF 18-135mm
が、XFの黒歴史トリオ
書込番号:22942145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
パンケーキだから寄れるわけないので
無問題です(^_^)v
遅くてうるさいのはペンタックスで慣れてる(笑)
書込番号:22942244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> パンケーキだから寄れるわけないので
それだと、スマホにも劣る、としか…o(`ω´ )o
// 確か、接写がダメダメで悪名の高い、iPhone5Sにすら、負けた記憶が…。
> 無問題です(^_^)v
却下します。(゚∀゚)
書込番号:22942294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
たった78gのレンズに色々求めるてのはどうなのかなあ?
問題なのは値段だけだと思う
まあたまに中古で2万円くらいで売られてるけど(笑)
書込番号:22942351
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> たった78gのレンズに色々求めるてのはどうなのかなあ?
78gで、0.34m 0.1倍
105gで、0.15m 0.21倍
私は、後者かマトモな仕様だと思います。
書込番号:22942392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
わからん…
前者も十二分に魅力としか思わないよ?
使いわければ良いだけなので♪
書込番号:22942399
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
無理して理解しようとする必要はありません。
書込番号:22942523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
うん
理解不能なので、無理するも何も根本的に理解できないっす(´・ω・`)
書込番号:22942716
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
同じくです。( ^ω^ )
書込番号:22942770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜んやっぱり大き過ぎな感じかな。
http://digicame-info.com/2019/09/xf50mm-f1xf56mm-f12xf50mm-f2.html
書込番号:22947628
0点

xf35mmf1.4rはx-t3で使うと早くなった気がする
f1.0よりも、個人的にはf1.2でもOK
50mmなら買わない
書込番号:22982783
1点

12-24mm F5.6-6.3くらいの小さいレンズを6万円以内で出して欲しい。
オリンパスの9-18mmみたいなやつ。
けど、10-24mmと15-45mmがあると無理か。
書込番号:22989193
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット
XC15-45レンズキットで699米ドルだそうです。
https://www.dpreview.com/articles/7975974609/
https://www.dpreview.com/news/9520074095/
https://www.youtube.com/watch?v=f7EJNDQhY60
https://www.youtube.com/watch?v=R_lOuIY1A4Y
8点


>モンスターケーブルさん
キャッシュバックを得るには他にレンズ1本買わないといけないのですね(^_^;)
ボディーのみの設定がないのも痛いですね。
これだとXC15-45ダブってしまいます(^_^;)
書込番号:22917922
3点

グリーンがかわいい
書込番号:22917937 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>グリーンがかわいい
新型iPhoneにもグリーンが出ましたね。
グリーンブーム到来?
書込番号:22917967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ターコイズブルー大好きな僕的にはツボ♪
もちろん好きな自転車メーカーはビアンキです(`・ω・´)
書込番号:22917977
6点

X-A5との比較がでてますね。操作性はスマホみたいに液晶メインで操作ですか。4:3でも撮れるのはコンデジの変わりを狙ってるのでしょうか。
しかし最近のフジは高性能になると電池持ちが悪くなつてますね、X-A7でも200枚ぐらいですかね。電池共通化はいいけどそろそろ限界かも。
https://asobinet.com/comparison-fuji-x-a7-x-a5/
書込番号:22917994
4点

1、なんで$700が9万円越え?
2、AFポイント数はこれで並み?
3、電池込みで320gは一応軽い?
ファインダー付きのXE3と同程度だが、こっちはモニター可動式だし。。。
なんにしても、それほど魅力ないね。別系列になるだろうけど、もっと小さいのが欲しいな
書込番号:22918072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

へぇぇ、これはカッコイイしカワイイ。ファインダーがあったら買ってるな。彼女に使ってほしいカメラって感じ。
書込番号:22918217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

USBでスマホと直通できるのが一番うらやましい!
A5はそんなに早くない被写体でも電子シャッターが使い物にならないのでそこも期待!
像面位相差がどんなに増えようとも今のA5のAFを見ているとちゃんと使ってるの?使い切れるの?と感じるので
その辺はみんなの大好きなスペック表の評価じゃなくて実機を見てからで!
書込番号:22918773
4点

つうか、今期発売されるカメラって全部新型アイフォンに話題持っていかれそう。
書込番号:22920532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>て沖snalさん
$699は税抜きの値段で税込みだと$765が米国での最安値です。今まで税なしだったOnlineのB&Hなども税金を取るようになりました。
$765と82,134円だとあまり違いがないと思います。
書込番号:22920713
6点

>欧米よりアジアさん
了解。デジカメいんふお?に9万とか書いてありましたが、それがやはりおかしかったみたい。
税金というはアメリカのVATですか? 日本人が通販で買う場合、そこは免税になって、通関時に消費税×0.6が課税されるのでしょうか?
書込番号:22921376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
米国にはVATはありません。 Sales Taxで、消費税みたいなものです。都市、カウンティによって税率が違い今住んでいる所だと9.25%です。数年前には8.25%だったのが毎年すこしづつ上がっています。都市によっては10%以上の所もあります。
日本の消費税と違うのは調理されていないfoodにはSales Taxは付きません。
書込番号:22921590
2点

グレーはレンズを黒で発売して欲しい…
書込番号:22922157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレーとグリーンをどうして日本では販売しないのでしょうね。
まだ買うかどうか分からないけれど、パソコンの画面で見る限り、買うなら僕ならこの2色のどちらかですね。
日本では人気のない色なのか…な?
書込番号:22924312
3点

そのうち、生産体制が整ってきたら他のカラーも販売されると思います。
少なくとも、グレーは需要があるから必ず出ると思います。黒レンズとのキットで出る可能性も有るかもですね。
こちらの FUJIFILM PHILIPPINES の PR 動画の兄さんが持っているグレー機のレンズは黒色ですから。
https://www.youtube.com/watch?v=IBvbWzC74Qo&t=2s
みんなで声を大きくしてアピールすれば…。
グリーンは堂でしょう?色は国・国民性によって好みが違うから、必ずとは言えないが、日本でも出てもおかしくないですね。
書込番号:22926074
1点

新型Aシリーズ出るやんか。
数ヶ月前、ヨドバシで販売員(富士の)に聞いてみたら「出ません。」て断言しよった。
A5のボディ「メーカー生産終了」と明記してあって。
レンズキットは販売していました。
書込番号:22931080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chubouさん
タイではBig Cameraが特別モデルとしてグレイボディと黒レンズの組み合わせで少し高い値段で販売するようです。
https://youtu.be/RUru3VYWxPM?t=161
米国ではB&HとAdorama CameraがグレイボディとシルバーレンズでAmazonがグレイボディと黒レンズでOnline Shopに載せていますが仔細の部分にレンズカラーの表記がありませんので今の所何とも言えません。
書込番号:22947657
1点

タイでは23mmf2とのキットも売られるようです。
タイのBig Cameraではグレイのボディは黒レンズでこれも特別価格のようです。
https://youtu.be/KybGNOHLBM4?t=293
書込番号:22947671
0点

シルバーレンズも黒レンズも、製造コストは同じようなもの(むしろ黒の方が安い?)と思われるので、価格差はおそらく販売政策としての「特別」感の演出の為なのでしょうね。
日本で発売するときには、そういう小細工をせずに同一価格にしてほしいですね。
書込番号:22948195
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





