MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
- 独自開発の「MagSpeed電磁気スクロールホイール」を搭載したワイヤレスマウス。1秒に1000行の高速スクロールを実現。
- アプリケーションごとに最適なショートカットがプリセットされており、設定不要でボタンやホイールへの割り当て機能が利用できる。
- 「Darkfield高性能4000DPIセンサー」を搭載し、ガラスや光沢のある材質でもマウスパッドなしで使える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
MX Master 3 Advanced Wireless Mouseロジクール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グラファイト] 発売日:2019年 9月27日
MX Master 3 Advanced Wireless Mouse のクチコミ掲示板
(92件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年5月22日 00:40 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2021年4月3日 20:28 |
![]() |
2 | 4 | 2021年1月30日 19:14 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月2日 09:41 |
![]() |
4 | 2 | 2020年9月27日 05:52 |
![]() |
1 | 4 | 2020年9月3日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
いつもスクロールホイールをラチェットモードで使用しているのですが、
時々かなり重くなり動作音もカリカリ→ゴリゴリとなります。
電源OFF-ONや一旦フリースピンに切り替えると直るのですが出来る対処方法は無いでしょうか?
同じ症状を体験した方はおりますか?
ホイールの隙間からエアダスターでの清掃はして、異物などは無いように思います。
2点

ホイール自体に汚れはついてませんか?
結構油脂汚れがつくと思います。まぁ、オンオフで治るなら別の理由かもしれませんが、、、当方ではそういう症状は無いですね。
1年以上使用してます。
書込番号:24133137
0点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
【困っているポイント】
使用中よくポインタが飛んだり、スクロールに反応しなかったりします。
【使用期間】
半年程度
【利用環境や状況】
Windows10
Unifyingセンサーでの使用
mx keysを併用
【質問内容、その他コメント】
パソコンを使用中、よくポインタが飛びます。裏のセンサーを拭いたりUnifyingセンサーをパソコンの正面に接続しなおすなど対策をしましたが一向に解決しません。ほかに解決法があればご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24055714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用中のソフトに関係無く症状がでますか?
ロジクールのソフトをインストールしているなら、アンインストールする。
改善するなら、再インストールして再現するか確認。
他のパソコンでも症状が出るか確認。
書込番号:24055926
2点

じぶんもロジクールで似た症状がありました。
USB3.0か2.0か忘れましたが、どちらかだとなにかの干渉があるようなことを聞いたことがあります。(詳細忘れました)
既に確認済みかもしれませんが一度お試しください。
書込番号:24056121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございます。
確認しましたが、ソフト、osに関係なく発生します。ロジクールのソフトは再インストール、再接続を試みましたが、依然としてポインタが飛ぶ問題は発生しています。また他のパソコンにても同様の症状が出ることを確認しました。
書込番号:24056279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまさん4さん
Unfying のペアリングし直しはお試し済みですか?
あとはAMD機のUSBの不具合の絡みってことは無いですか?
マウスパッド、使用箇所を変えてみる…は流石にやってますよね?
検討違いでしたらスルーしてください。
書込番号:24056476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBドングルが隣接行き来と干渉していませんか?
自分の所ではすぐ隣にHDD等をUSB接続して大きなファイルの読み書きをすると言うことを聞かなくなります。
対処方法は干渉源からなるべく離れたUSBを使う、位ですが効果はありました。
書込番号:24056506
1点

ひとつはドングルとマウスの距離ですけど、ほとんど飛ばないと思っていいです。至近距離で使いましょう。
もうひとつは、USB3.0が悪さしている可能性。
近くにUSB3.0機器があると妨害を受けます (USB3.0の設計ミス)
3つ目は電池の消耗。新品の新しい電池で。
書込番号:24056570
1点

ご連絡ありがとうございます。
USB2.0のポートがパソコンの裏にしかなく、電波干渉を避けるため、前面の3.0のポートを使用しています。今度USBハブを増設して裏の2.0ポートを増やしてみようと思います。
書込番号:24056609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。
ペアリングのやり直し、マウスパッドの変更、位置を変える等は既に試しております。AMDのUSBの不具合は詳しくないので、一度調べてみようと思います。
書込番号:24056614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまさん4さん
子機の取り付け位置は、
マウスから見通せる場所に持ってきた方が良いです。
近くても鉄板等一枚在れば十分妨害になります。
書込番号:24056654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまさん4さん
>また他のパソコンにても同様の症状が出ることを確認しました。
ということなので、USBレシーバーかマウス本体に問題があります。
Bluetooth接続で試すと、どちらか切り分けができます。
スマホやタブレットで試しも良いでしょう。
切り分けできなくても製品に問題があるのは明白なので、購入店に
対応を依頼してください。
メーカーサポートに直接問い合わせするよう言われることもあります。
書込番号:24057011
1点

>やまさん4さん
Firmware Update Tool
https://support.logi.com/hc/articles/360035037273
は実施済み?
USB I/F 2 及び 3 の省電力設定は無効に設定済み?
> また他のパソコンにても同様の症状が出ることを確認しました。
デスクトップ PC ? or Laptop ?
USB I/F 2 に接続している?
FYI
USB 3.0* Radio Frequency Interference on 2.4 GHz Devices
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/io/universal-serial-bus/usb3-frequency-interference-paper.html
書込番号:24057157
1点

ご連絡ありがとうございます。
USB I/F 2 及び 3 の省電力設定が有効になっていたので無効にしたところスムーズに動くようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:24058674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FYI
USB 3 の省電力設定の変更を行う場合(USB 2 とは異なる)
コンパネ > デバイスマネージャ > ユニバーサル シリアル バス コントラーラー
の全てを順に開き「電源の管理」 タブ が有る物全てで「省電力」を無効に設定。
書込番号:24059113
8点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
FLOW機能が使えません。
MAC miniとLenovoのWidnows10で両機種ともにBluetooth接続です。
WindowsからMacにはカクつきながらも移動できるけどMacからWindowsに移動する時は移動できるときもあるけど移動できません。(ほとんど移動できません。)
Windowsのウイルスソフトを切ったりしLogicool Option、ペアリング再設定を試みましたNG。
同じような現象、解決策があればご教示ください。
キーボードはKX800です。
よろしくお願いいたします。
0点

for mac版に質問にも書き込みしましたが、わたしも同様の症状です。
【利用製品】
マウス:MX Master 3MX Master 3 MX2200sGR
キーボード:KX800 MX KEYS
※Windows・Mac共に「Unifying」でマウス・キーボードを接続しています。
【症状】
ロジクールFLOWを利用して、Windows10からMac(M1チップ搭載 OS:11.1)に移動できるが、
MacからWindowsに移動することができない状況
※何度も端にカーソルをぶつけていると、ごく稀にWindows10側に行けることもあり
ただしキーボードはMacからWindowsには移動できていない状況
サポートに問い合わせをしたところ、M1チップ搭載Macの動作確認は「検証中」とのことでした。
恐らくM1チップ搭載Macに最適化されていないんでしょう。
いずれ、ソフトウェア更新で対応になると思いますよ。
書込番号:23858567
1点

>kuroburinさん
貴重な情報ありがとうございます。
はじめてのFLOW機能で使えないのは残念です、
M1チップ対応のMac miniはBluetoothが不安定なようです。
アップデートまで待つしかなさそうですね。
書込番号:23865808
0点

私の環境で、M1 Mac (MacBookPro 13inch OS11.1) + Windows10間でFlow機能(マウスの移動)ができましたのでお知らせしておきます。
私もインストール時はできなかったのですが、いちどマウスの電源をOFFにして、Macを再起動後、マウスを再接続したらできるようになりました。
Logitech Optionsのバージョンは
Mac側 8.36.76
Windows側 8.36.86
です。
ご参考まで。
書込番号:23935091
0点

>pyokottさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘した手順で試みましたがNGでした。
pyokottさんとMacの環境が違いますがそれ以外は同じ環境です。
アップデートを待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23936503
1点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
購入直後からスクロールホイールの挙動がおかしいのか、「Ctrl」を押すだけで
勝手に画面が拡大されるようなことが、たまに起こります。
MX Masterに変えてから起こるようになり、他のロジのマウスに戻すと起こりません。
スクロールホイールを上下ではなく、左へ押すと少し動いて縁に当たりカタカタ音がします。
右へ押すとほとんど動きません。
みなさんお持ちのMX Master3もそのような感じでしょうか?
よくよく見ると見た目もホイールが若干ですが左に傾いてるようにも見えます。
1点

ホイール+Ctrlなら拡大縮小に割り当てられていることも。
ホイールは底面に対して水平で、左に傾いて見えるのは、ボタンが右に下がっているから。
ホイールは左右平行に動きますが、ほんの遊びがあるていどです。
左右に振って傾くならホイールが壊れてるんじゃないでしょうか。
複数個持っていますが個体差もなくすべて同じでした。
書込番号:23823269
0点

>TOMO58さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね、わたしも「Ctrl」キーとスクロールホイールのアクションが効いて
拡大されていると思ってます。しかし、スクロールホイールは触っていない。。。
ホイールの遊びですが、情報ありがとうございます。助かります。
左右に軽く振るくらいでも縁にホイールが当たるので
やはりホイールの取り付けが緩いみたいです。
それが影響してるのかもしれません。サポートに言ってみます。
書込番号:23824402
0点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
以前この機種を購入した際に保証期間は2年だったのですが、最近ホームページを見たところ保証期間1年と変更になっておりました。
保証書も2年と1年が混在する状態なのでしょうか?
あるいは2年表記でも1年しか保証しないとは無いですよね....
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/mx-master-3.910-005707.html#specs
1点

>保証書も2年と1年が混在する状態なのでしょうか?
混在しているようです。
発売当初は2年でしたが、今は1年ですね。
>あるいは2年表記でも1年しか保証しないとは無いですよね....
あるようです。
MX2Sも、同様に2年→1年に変更されました。
ネットで調べてみると、人によっては、
1年過ぎて故障でサポートに連絡すると、期限切れたが特別サービスだと言われ交換できた。という方もいれば、
サポート期間切れてると保証書の写しなど送ってもダメだと言われた方もおられたそうです。
ロジクール(Logicool)のハードウエア製品の限定保証
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/footer/terms-of-use?id=3101
>ロジクールは、購入日(または特定の管轄区域で義務づけられている場合は配送日から)、製品パッケージ 、保証書および/またはwww.logicool.co.jpに記載された期間、購入された製品の仕様に基づき、お使いのロジクール ハードウェア製品に素材および施工の欠陥がないことを元の購入者に保証します。
とあり、パッケージより「www.logicool.co.jpに記載された期間」の方が優先されている可能性が高いです。
ここ最近、新型でるたびに保証期間が短くなったと思ってましたが、MX3やMX2sといった最上位機種だけ1年になっていました。
MX Vertical MXV1s、MX ERGO MXTB1s、が2年と短く。(こちらの上位機種もやや短い)
むしろ、M705m、M570、M546、M211などのほうが、3年と長いです。
上位機種なら、3年保証は欲しい。
書込番号:23689921
2点

とうとう、1年保証まで短縮されましたか.....
万を超える高級マウスなら、高耐久部品を使うなど品質を上げて3年以上の補償にしてほしいです。
2年の保証書を出しても1年保証しかしないのであれば、消費者契約法に引っ掛かりそうです。
>パーシモン1wさん
回答ありがとうございました。
書込番号:23689957
1点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
今Macbook ProとMac Miniを利用しています。OSはそれぞれ10.13と10.14です。
「MX Master 3 for Mac Advanced Wireless Mouse MX2200sSG」(以下、for Mac)の機種に憧れているのですが、
利用環境OSが10.15以上と書いてありました。
当方、MacOS10.15で不具合が多かったせいか現在ダウングレードとして、10.13と10.14を利用していることが背景にあります。
やはり、10.13と10.14を利用している環境を考慮しますと、このfor Macよりも、昨年でた本製品「MX Master 3 Advanced Wireless Mouse MX2200sGR」を購入した方がいいでしょうか?
また、この「MX Master 3 Advanced Wireless Mouse MX2200sGR」と「〃for Mac」の大きな違いは何でしょうか?
書込番号:23625264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshipon_internetさん
こんばんは。LogicoolのWeb仕様ページを比較すると、for Mac にはUnifyingレシーバーが付属していないようですので
物理的にはBluetooth 接続前提のパッケージングなのでしょうね。価格は同じなんですが・・
システム要件にWindows OSの記載はありませんが、FlowでWindowsにも行けるようですし、Optionソフトも実質同じものを
使っているでしょうから基本的な機能は同等かもしれませんが、アプリケーション毎のプロファイルを読み込めるようなので、
もしかしたらそのあたりの対応範囲に差があるのかもしれません。
私はMX Master3(for Macじゃない方)を使っており、Windows10/MacBook Pro(10.13.6 Hi Sierra)でやってます。
書込番号:23626058
0点

>鳥目の夜鷹さん
ご丁寧にありがとうございます。
現在、MX Master3(for Macじゃない方)をご使用とのこと。とても参考になります。購入の検討材料にさせていただきます。
書込番号:23626505
0点

>yoshipon_internetさん
こんばんは。for mac は型番の末尾が SG (スペースグレー)、つまり最近のMac Book系で採用している色を示しています。写真ではわかりにくいのですが、こちらは GR(グラファイト)なので、もしこのあたりに拘りがあるようなら色は幾分か違うと思っておく方がよいと思います。
遅くなっての追加情報失礼しました。
よいお買い物を!
書込番号:23640419
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





