vivoactive 4
- 最大5日稼働するバッテリーとヘルスモニタリング機能を内蔵したGPSスマートウォッチ。Spotify、LINE MUSIC、Amazon Musicから曲をダウンロード可能。
- 「Body Batteryエネルギーモニタリング」、呼吸数や生理周期、ストレス、睡眠、心拍数、水分補給などを追跡しながら、24時間健康状態を確認できる。
- 20種類を超えるプリロード済みの「GPSスポーツアプリ」と、ヨガや水泳などが含まれた「室内スポーツアプリ」で、あらゆる動作を記録する。
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 371位
- 活動量計 332位
vivoactive 4ガーミン
最安価格(税込):¥35,032
[Black/Slate]
(前週比:+2,232円↑)
発売日:2019年10月18日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年6月5日 08:02 |
![]() ![]() |
24 | 0 | 2021年10月16日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月21日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月3日 00:53 |
![]() |
10 | 0 | 2021年4月29日 10:38 |
![]() |
6 | 2 | 2021年4月30日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 4
純正ベルトのバックルが切れました。
ベルト自体は全く傷んでないので、バックルだけ追加で購入を検討しているのですが、なかなかいい製品が見つかりません。
ベルトのバックルでいい製品ありますか?
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 4
他機種から乗り換えを考えてます。
同じ腕につけてるとカブレそうなので、昼間は左腕につけて、寝る時は右腕につけてます。
YOUTUBEか何かでガーミンは付ける腕を右か左か設定するというのを見た記憶があります。
付ける腕を変える度に設定を変えるのは面倒です。
本当に付ける腕を設定するのでしょうか?
設定するなら、反対の腕に付けたままで使うと測定精度は違いますか?
よろしくお願いいたします。
24点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 4
教えてください。
vivoactive4を購入し、ランニング時にデータを記録しようと使用していますが、距離が短く出ます。大体400m走ると20mほど誤差が生じて380mとして出ます。また、3000mだと、200m近く短い距離になります。
GPSの設定は、GPS+GLONASSになっていますし、左手首着用で設定しています。
毎回距離が短く出るので、右手につけて走ると、距離はほぼ誤差なしで表示されます。原因は何なのでしょうか?
また、左手首でも、正しい距離が出るにはどうしたら良いのでしょうか?
書込番号:24355385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 4
android8.0(HTV32)と接続して使っています。
音楽プロバイダを「スマートフォン」にするとスマホ側の音楽再生アプリのコントロールが可能らしいですが、ペアリング(garmin connect導入済)したスマホから音楽を流しても反応がなく、操作はおろか曲名表示もされていない状態です…。
音楽アプリが非対応かと思い他のも試しましたが、解決には至りませんでした(youtube music、Onkyo HF Player、musicolet、Pulsar)
android環境で同様の使い方をされている方、音楽アプリの情報や解決法などご教示頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 4
このvivoactive 4 、海外モデルでは、血中酸素トラッキング機能が使えるのですが、日本国内では医療機器ではないとかの理由でこの機能が無効化されていました。しかし、新型コロナでパルスオキシメーターが不足する中、この機能が有効化されることになりました。
https://www.garmin.co.jp/news/pressroom/news2021-0406-blood-oxygen-tracking/
そして、4月27日より順次この機能を有効化する対応(アップデート)が始まりました。
https://www.garmin.co.jp/news/pressroom/news2021-0427-blood-oxygen/
僕のva4でもこの機能を有効化しましたので、その方法を書いておきます。
まず、
最新版のアップデートを適用し、SW Version を 5.90 にします。僕はGarmin ExpressをインストールしたPCにva4を接続してこのアップデートを行いました。しかし、これだけでは、血中酸素濃度を計測することができませんでした。
va4をいじくっていると、Wrist Heart Rateの設定のところに"Blood Oxygen"という項目ができており、そこをタップするとAlways On, During Sleep, OFFを切り替えることができます。OFF になっていたのを Always On に切り替えました。しかし、まだ血中酸素濃度を計測できません。
これはウィジェットがいるのかなと思い、Garmin Connect Mobile(Android版)をいじくっていると、"Blood Oxygen"というウィジェットがインストールできるようになっていることに気が付きましたので、このウィジェットをインストールしました。これで、血中酸素濃度を計測できるようになりました。
そのあとで分かったことですが、va4のBlood Oxygenの設定をOFFにしていても、Blood Oxygenのウィジェットを表示させてしばらくすると計測を開始します。なので、血中酸素濃度を一日中計測したいというわけでなければOFFにしておいて必要なときに計測したほうが電池が節約できて良いと思います。
10点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 4
https://blog.goo.ne.jp/kanchan050s/e/4e76d37b742e4d0ed1f4027b58c18d49
上記のブログに、購入1年後の黒の発色について書かれてあったのですが、購入されて1年を経過した方のvivoactive4ではいかがですか?
レビューをお願いいたします。
書込番号:24006709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この方のブログ記事読みましたが、一年たって黒が青っぽく見えるようになったという記事ではないと思います。(購入当初から)黒が青っぽく見えるというご不満でしょう。僕のも1年経過していますが、バックライトは常時オフで使用しているので青っぽく見えることはありませんが、たまにバックライトをつけると確かに青っぽく見えるような気がします。
しかし、有機ELディスプレイでもないかぎり真っ黒を表現することは難しいのです。液晶テレビやPCの液晶モニターの電源を入れて真っ黒の画面を表示したうえで、部屋の灯りを消して真っ暗にしてみてください。有機ELでないかぎり画面は光ってみえるはずです。この状態を青っぽく見えると表現されているのだと思います。
va4の液晶は視認性が高く優秀です。バックライトを必要とする場面は深夜のベッドの中くらいです。バックライトをオフにしていれば、va4の黒が青っぽく見えるということはないはずです。なので、僕は全く気になっていません。
書込番号:24107245
5点

詳しい解説 、ありがとうございました。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24109034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





