KI-LX75
- 「プラズマクラスター25000」を搭載した空気清浄機。大容量加湿880mL/hを実現し、乾燥が気になる季節もたっぷり加湿できる。
- 「自動掃除パワーユニット」が定期的にプレフィルターにたまったホコリを集め、「抗菌Wスクラッチャー」が2本のくし歯でパワフルにホコリを回収する。
- スマートフォンと本体を無線LAN接続すると、クラウドのAIにつながり運転状況や空気情報を蓄積して分析する「COCORO AIR」を搭載。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2023年8月7日 23:07 |
![]() |
2 | 0 | 2022年3月23日 21:25 |
![]() |
3 | 3 | 2022年2月21日 18:23 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年12月29日 10:03 |
![]() |
9 | 4 | 2021年12月25日 08:15 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年9月15日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ki-lx75を3年ぐらい問題なく使っていたのですが、ある日、喋らなくなってしまいました。
「聞いてボタン」を3秒間 押しても無反応。もちろんチャイルドロック無し。
たまに、「聞いてランプ」が点灯するのですが、聞いてランプ押しても点滅しているが無音。
しゃべらないと給水やお手入れのタイミングがわかりません。
これスピーカー関係の故障ですよね・・・。
書込番号:25287316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

聞いてボタンを3秒以上長押ししませんでしたか。
モニターを切っている?
書込番号:25287376
0点

返信ありがとうございます。
聞いてボタンを3秒間ぐらい押していると音声の大きさを調整出来ると思うのですが、無反応。
モニターって何の事かわかりませんが、いろんなモード変更は可能です。
音はありませんが・・・。音以外は何も問題ありません。
書込番号:25287403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k84795さん
一度コンセントを抜き暫く放置して電源リセットを行い再度電源を投入してみてください。
帯電などが原因の不作動であればこの方法で解決出来る場合があります。
書込番号:25288440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
それも試しました。
二日間コンセントを抜いてみました。
それでも変わらずです。
やはりスピーカーの故障でしょうか。
書込番号:25288496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k84795さん
既に試されましたか。
スピーカーの故障かは分かりませんが、全く音が出ないとなるとスピーカーに電気信号が行ってないのではないでしょうか。
スピーカー本体の故障だったら電気信号が来てれば正確に鳴らないにしてもノイズだったり何かしら音は聞こえると思うので。
書込番号:25289530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k84795さん
我が家のKI-GX75は、6年目で急に話さなくなりました。
シャープ製品はとても壊れやすいので、2万円以上の製品には必ず長期保証を付けていますが、
4年目で表示部の故障があり、無償で修理したものの、翌年の保証切れ後にこの故障が発生してしまいました。
機能には問題ないので、止む無く放っておきましたが、なぜか3か月後に急に話しだしました。
コネクタ等どこかの接触不良ではないかと思います。昭和的修理の仕方で(どつく、はたく)直るかも?自己責任で・・・。
しゃべると少々鬱陶しいのですが、無言だと寂しくなるもので、ちょっと嬉しい気分です。
書込番号:25374853
3点



SHARPのネット家電は、個々の製品毎にアプリが存在していましたが、近年では「COCORO HOMEアプリ」から操作し、詳細な操作する場合にウェブに飛ばされる仕様になりつつあります。
空気清浄機もとうとう旧機種(当該機種)においてもウェブアプリ化したようです。
使いにくい。。。なぜこんな仕組みを取ったのか。。。
勘弁してください。。。
2点



ホームページで加湿機能をみると、人がいるいないで加湿がオンオフすると書いています。しかし、人感センサーは無いので、何かしらの情報を利用して判定していると思われます。詳しい動作判定の記載はないですね。
最新機種でも同様の機能があります。最新機種では各種センサーを用いてクラウドで判定すると具体的に書いています。ちなみに最新機種では全ての対応機種には人感センサーは廃止されています。
無駄加湿抑制機能についてはLX75(NX 75?)では思ったより給水タンクの消費が激しいです。
旧機種ではクラウドを用いた無駄加湿抑制機能は対応しないのでしょうかね???
サポートに質問してますが、思ったより詳しい理解はされてないようで、結論を得るのに時間はかかりそうですw
書込番号:24555990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな機能があるとは1年使ってて知りませんでした。 (笑)
https://jp.sharp/kuusei/cocoro/
スマホの位置センサーで判断してるみたいですね。
書込番号:24562396
0点

スマホの位置情報(事前設定必要)で効果実感モードになって加湿は切れるようですね。そもそも効果実感モードになると加湿は切れるんですけども。。。これが無駄加湿の抑制機能に入るのかは?ですが。。
別の部屋にいればAIで加湿が切れるのが理想です。最新機種では人感センサーが無くてもクラウドを用いてAIでうまく制御するっぽいです。
この機種ではクラウド使ってAIでそこの判定してないっぽいです。正確にはそこら辺の説明がボカシてるんですけども。
リンク先のWebでは、無駄加湿抑制機能の差異は無さそうです。違いは旧機種の人感センサー搭載機種は別の制御しているくらいの但し書きが。
この機種は人がいないと判定する条件が曖昧ですね。。
書込番号:24562449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になったので、サポートに確認してみました。
PX75とLX75(NX75)は無駄加湿抑制機能の機能差異は無いとのことでした。
となると、無駄加湿の抑制機能の精度はあまり期待できないかもしれません。特に、100シリーズは人感センサーが削除されたので、明らかに精度が落ちているかと思われます。
書込番号:24612724
1点




よし、DIYで大容量タンク直結自動給水システム作ってみようぜw
書込番号:24517244
3点



購入して一年半がすぎ、時々本体からキューキュー、キィーキィー音がする様になりました。
保証も切れ修理してもらうと、どの位の費用がかかるのか同様な異音の不具合をされた方おりますか?
現在の価格.comの価格は3万前後ですが、私が購入した時期は7万円台で購入しました。
修理費用が多額にかかるなら、同機種か他機種購入も検討の視野に入れたいと考えてます。
5点

修理したところで色々な場所の汚れが綺麗に鳴る訳では無いので
空気清浄機は余程初期で無いと、修理する気にならないですね。
書込番号:24503681
1点

Musa47さんの書かれた通りですね。
異音がモーターからなら、部品代はさほどでなくとも、工賃が1万円近く行くでしょう。
そうなれば今の販売価格の半分近く行くでしょう。
フィルター類の汚れを考えて、交換するつもりなら、買い替えでもいいかもしれません。
集塵フィルター5,200円・脱臭フィルター4,500円などがかかります。
取説 44ページ 別売品
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kilx75_mn.pdf?productId=KI-LX75-W&_ga=2.243660871.373251468.1606619178-1605875442.1606371574
書込番号:24503701
0点

>ケロッピ1103さん
こんにちは。
文面からしてご自身で分解して修理なさる感じではないので、それ以外としては、
まずは、買い替えを検討するより先にサポートに概算でも金額を問い合わせて見られたらどうでしょうか?
『どこか実際に見ないと判断できない』と言う返答も考えられますが、
基本工賃(出張費)や過去対応した不具合箇所から推測の概算額を教えてくれる可能性もあります。
とりあえず、そこの問い合わせは無料ですから、それから考えても遅くはないかも。
0120-078-178
https://jp.sharp/support/inq_echo_wg.html
休日でも繋がりますよ。
書込番号:24510448
1点



犬を飼い始めたので空気清浄機を買おうと検討してます。マンションのリビング20畳で、対面キッチンと合わせて24畳ほどの大きさです。
各社の特徴を簡単に見ましたが、プラズマクラスター、フィルターのメンテ、コスパでこの機種にたどり着きました。
そこで悩んでいるのが、少し安いLS70です。お勧めの畳数以外に違いはあるのでしょうか?
また、ほかにお勧めの機種があれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24335334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TakatakatakaQさん
こんにちは。
ます、2機種の違いですが、おっしゃるような違い以外はざっくりとは同じ効果が期待できるものです。
あと、これらでプラズマクラスターが目当てだとしたら、2年毎にユニットを交換する必要があります。
(交換しないとプラズマクラスター運転が止まります)
で、これが良いのかどうかというのは、使用の動機にもよります。
・脱臭が最優先というのであれば、脱臭機が良いでしょう富士通ゼネラルとか)
・犬の毛が…と言うことであれば、手軽に掛けられる掃除機が最優先で、舞っている毛を少しでも良いから吸いたいなら、
前面吸気の空気清浄機の方が有利です。
(パナとかダイキン)
書込番号:24336299
4点

ありがとうございます。パナのナノイーはメンテナンスフリーでしょうか?10年程度?使うことを考えるとパナソニックの方がお勧めですか?
書込番号:24336394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマクラスタも7000であればメンテフリーです。
…しかし、これはプラズマクラスタ7000やナノイー共通で言えることですが、
メンテフリーというよりも、メンテ出来るようにしといてくれって思うような構造なんですよ。
ノーメンテでは数ヶ月〜数年内で動作しなくなりかねないような構造となってます。
ユニットにホコリとかが溜まったり汚れると動作しなくなるのですが、
これがユーザー自身で掃除するように出来ていないので分解しなければならないってのがいただけません。
以下、プラズマクラスタ7000採用の新しいモデルの説明書ですが、これでもメンテ出来るようになっていませんでした。
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kc50th2_mn.pdf
パナF-VXU70の取説ですが、こちらも同様
https://panasonic.jp/airrich/p-db/F-VXU70_manualdl.html
まあ、このたぐいの機能はおまけと割り切って過大な期待をしないほうが無難ですよ。
まずは、空気清浄機を導入してみて、臭いが気になるなら後で脱臭機を追加購入されてはどうでしょうか?
DAS-15K
https://kakaku.com/item/J0000031766/
書込番号:24337518
2点

丁寧なご回答、ありがとうございます。空気清浄と脱臭の二兎は追えないですね。よく検討してから購入します。どうもありがとうございました。
書込番号:24342685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





