KI-LX75
- 「プラズマクラスター25000」を搭載した空気清浄機。大容量加湿880mL/hを実現し、乾燥が気になる季節もたっぷり加湿できる。
- 「自動掃除パワーユニット」が定期的にプレフィルターにたまったホコリを集め、「抗菌Wスクラッチャー」が2本のくし歯でパワフルにホコリを回収する。
- スマートフォンと本体を無線LAN接続すると、クラウドのAIにつながり運転状況や空気情報を蓄積して分析する「COCORO AIR」を搭載。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2023年8月7日 23:07 |
![]() |
2 | 0 | 2022年3月23日 21:25 |
![]() |
3 | 3 | 2022年2月21日 18:23 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2022年1月24日 23:21 |
![]() |
9 | 11 | 2022年1月15日 12:54 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年12月29日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ki-lx75を3年ぐらい問題なく使っていたのですが、ある日、喋らなくなってしまいました。
「聞いてボタン」を3秒間 押しても無反応。もちろんチャイルドロック無し。
たまに、「聞いてランプ」が点灯するのですが、聞いてランプ押しても点滅しているが無音。
しゃべらないと給水やお手入れのタイミングがわかりません。
これスピーカー関係の故障ですよね・・・。
書込番号:25287316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

聞いてボタンを3秒以上長押ししませんでしたか。
モニターを切っている?
書込番号:25287376
0点

返信ありがとうございます。
聞いてボタンを3秒間ぐらい押していると音声の大きさを調整出来ると思うのですが、無反応。
モニターって何の事かわかりませんが、いろんなモード変更は可能です。
音はありませんが・・・。音以外は何も問題ありません。
書込番号:25287403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k84795さん
一度コンセントを抜き暫く放置して電源リセットを行い再度電源を投入してみてください。
帯電などが原因の不作動であればこの方法で解決出来る場合があります。
書込番号:25288440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
それも試しました。
二日間コンセントを抜いてみました。
それでも変わらずです。
やはりスピーカーの故障でしょうか。
書込番号:25288496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k84795さん
既に試されましたか。
スピーカーの故障かは分かりませんが、全く音が出ないとなるとスピーカーに電気信号が行ってないのではないでしょうか。
スピーカー本体の故障だったら電気信号が来てれば正確に鳴らないにしてもノイズだったり何かしら音は聞こえると思うので。
書込番号:25289530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k84795さん
我が家のKI-GX75は、6年目で急に話さなくなりました。
シャープ製品はとても壊れやすいので、2万円以上の製品には必ず長期保証を付けていますが、
4年目で表示部の故障があり、無償で修理したものの、翌年の保証切れ後にこの故障が発生してしまいました。
機能には問題ないので、止む無く放っておきましたが、なぜか3か月後に急に話しだしました。
コネクタ等どこかの接触不良ではないかと思います。昭和的修理の仕方で(どつく、はたく)直るかも?自己責任で・・・。
しゃべると少々鬱陶しいのですが、無言だと寂しくなるもので、ちょっと嬉しい気分です。
書込番号:25374853
3点



SHARPのネット家電は、個々の製品毎にアプリが存在していましたが、近年では「COCORO HOMEアプリ」から操作し、詳細な操作する場合にウェブに飛ばされる仕様になりつつあります。
空気清浄機もとうとう旧機種(当該機種)においてもウェブアプリ化したようです。
使いにくい。。。なぜこんな仕組みを取ったのか。。。
勘弁してください。。。
2点



ホームページで加湿機能をみると、人がいるいないで加湿がオンオフすると書いています。しかし、人感センサーは無いので、何かしらの情報を利用して判定していると思われます。詳しい動作判定の記載はないですね。
最新機種でも同様の機能があります。最新機種では各種センサーを用いてクラウドで判定すると具体的に書いています。ちなみに最新機種では全ての対応機種には人感センサーは廃止されています。
無駄加湿抑制機能についてはLX75(NX 75?)では思ったより給水タンクの消費が激しいです。
旧機種ではクラウドを用いた無駄加湿抑制機能は対応しないのでしょうかね???
サポートに質問してますが、思ったより詳しい理解はされてないようで、結論を得るのに時間はかかりそうですw
書込番号:24555990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな機能があるとは1年使ってて知りませんでした。 (笑)
https://jp.sharp/kuusei/cocoro/
スマホの位置センサーで判断してるみたいですね。
書込番号:24562396
0点

スマホの位置情報(事前設定必要)で効果実感モードになって加湿は切れるようですね。そもそも効果実感モードになると加湿は切れるんですけども。。。これが無駄加湿の抑制機能に入るのかは?ですが。。
別の部屋にいればAIで加湿が切れるのが理想です。最新機種では人感センサーが無くてもクラウドを用いてAIでうまく制御するっぽいです。
この機種ではクラウド使ってAIでそこの判定してないっぽいです。正確にはそこら辺の説明がボカシてるんですけども。
リンク先のWebでは、無駄加湿抑制機能の差異は無さそうです。違いは旧機種の人感センサー搭載機種は別の制御しているくらいの但し書きが。
この機種は人がいないと判定する条件が曖昧ですね。。
書込番号:24562449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になったので、サポートに確認してみました。
PX75とLX75(NX75)は無駄加湿抑制機能の機能差異は無いとのことでした。
となると、無駄加湿の抑制機能の精度はあまり期待できないかもしれません。特に、100シリーズは人感センサーが削除されたので、明らかに精度が落ちているかと思われます。
書込番号:24612724
1点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
一年くらい前から使っています。数ヶ月前からカタカタと音がします。加湿してるときだけのようです。音は背後から聞こえてくるようなのですが、加湿フィルターを一旦外して、再度取り付けると音がするのでフィルターに原因?知恵袋で伺ったところフィルター受け皿の部品のつけ方を指摘されたので確認したのですが、数分でまた音がします。
子供が生まれて(そのために購入)、子供と寝てる部屋に置いてるのですが、なかなか音が気になって眠れず。清浄機だけつけてる状態です。ただこの時期は乾燥も注意なので早く静かになってほしい。。
出来ることなら自分で解決したいですが、メーカーに診てもらうのが一番ですかね?
書込番号:23902815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タダマティーニさん
こんにちは。
自己流でやるよりもメーカーに電話して聞いた方が無難だし手っ取り早いですよ。
休日でも電話はつながるのでお早めに。
もし、よろしければ解決の後、原因と対策法を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23909672
2点

私も買って初めてのお手入れ交換後に、同様な事象になり、こちらを拝見し、少し悩んだものの修理を依頼しました。修理に来てくれた人は、私が気にする音が認識できないようでしたが、私の説得に応じ、メーカーのドックまで持ち帰っていただいて、無事、本日、治って帰ってきました。メーカーさんに聞いたところによれば、加湿機能周りのローター一式、交換したとのことでした。よかったです。
書込番号:24498868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのも同じ現象で2分おきくらいにカタカタ音がなるようになりました加湿をオフにしてもうるさいです
書込番号:24524716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー修理に出して帰って来た、修理前に比べたら静かになったが2分おきくらいにまだ異音がする、寝室には置かない方が良いかもしれませんね
書込番号:24561206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最終ページに使い捨てフィルター (FZ-PF80F1)の品番のみ記載。
本文中には使い方も交換時期も何も乗っていない。
これは使わなくてもよいのものなのでしょうか
説明不足としか思えないです。
お分かりの方いらっしゃいましたら
教えていただける幸いです。
3点

取説の2ページに交換時期は載っていますね。
書込番号:24027150
2点

言われるようにわかりにくい取説です。
他のものは2年での交換とあります。
「使い捨てフィルター」は7ページの絵にもなく、お手入れにも書いてありません。
取説を見ると、後ろケースの外側に貼るって、見栄えが悪そうです。
書込番号:24027366
1点

>QueenPotatoさん
コメントありがとうございます。
私の説明書には記載ないです。
>MiEVさん
コメントありがうございます。
ほんとに何ものってないですね。わかりにくいではなく
そもそも、説明自体がないという、説明書ですね。
書込番号:24027465
0点

>トム67さん
こんにちは
結局のところ
臨機応変に・・・と言ったところでしょうか・・・
書込番号:24027501
0点

>トム67さん
こんにちは。
基本的に、使い捨てフィルターは使わなくて良いです。
これって、シャープって脱臭フィルターがプレフィルターを兼ねた仕組みとなっているのです。
要は使い捨てフィルターって他社で言う所のプレフィルターみたいな位置づけなんです。
ですから、フィルターを掃除せずに本当に文字通り使い捨てるつもりなら、環境によって異なりますが、長くても3ヶ月以内に交換しないとフィルターが目詰まりしてろくに空気の処理を行わなくなります。
(1ヶ月でも風量は大分下がりそう)
加えて、今まで付けていないフィルターを付加するのですから、送風抵抗も上がって、付けただけで時間あたりの空気の処理量は落ちます。
で、ここからは貧乏根性丸出しになってしまいますが(汗
どうせ使い捨てフィルター付けるぐらいなら、別に、換気扇フィルターを貼っつけても良いんじゃないの?と私的には思います。
書込番号:24031338
0点

>オルフェーブルターボさん
説明ないのですから、こちらの判断ですね。
それにしても、不親切です。
書込番号:24035496
1点

>ぼーーんさん
>基本的に、使い捨てフィルターは使わなくて良いです。
それは、どこからの情報でしょうか
シャープがこんな説明書を世にだしてること自体が不思議。
シャープからの正式な説明がほしいところです。
書込番号:24035497
0点

>トム67さん
>それは、どこからの情報でしょうか
>シャープがこんな説明書を世にだしてること自体が不思議。
>シャープからの正式な説明がほしいところです。
であれば、ご自身でサポートに電話して聞けばよいのではないでしょうか?
https://jp.sharp/support/inq_echo_wg.html
シャープは土日でも電話が繋がりますよ。
書込番号:24035680
0点

つづけての
回答ありがとうございます。
もう、この回答が聞きたいのではなく
どちらでもよいという結論にいたりました。
説明不足の説明書を世に出した
シャープさんに是正をお願いしたいところです。
重ね重ねの回答ありがとうございます。
書込番号:24035933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHARPのwebsiteです。
参考になれば幸いです。
加湿空気清浄機/空気清浄機 > 便利な別売部品
https://jp.sharp/kuusei/feature/option/
書込番号:24528751
1点

お返事おくれました。
参考にさせて頂きます。
情報ありがとうございます。
書込番号:24545456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




よし、DIYで大容量タンク直結自動給水システム作ってみようぜw
書込番号:24517244
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





