Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
- クアッドコア第10世代Intel Core i5-1035G7プロセッサー搭載のノートパソコン。最大11.5時間続くバッテリーと、13.5型PixelSenseディスプレイを装備。
- メモリーは8GB、SSDは256GB、インテル Iris Plus グラフィックスを搭載。OSはWindows 10 Home、Office Home & Business 2019が付属する。
- Windows Hello 顔認証用カメラ、720p HD f2.0カメラ、デュアル マイク、Dolby Audio搭載Omnisonic スピーカーを備えている。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデルマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プラチナ] 発売日:2019年10月23日
Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル のクチコミ掲示板
(67件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル

そういう構造ではないようです。
参考動画
>Surface Laptop 3 (13.5インチ)の分解ー史上最も修理できないラップトップデザイン
https://youtu.be/OpXizbzeRoc
書込番号:23324409
5点

15インチを分解した結果ですが、
>SKhynix H5AN8G6NCJR 8つの8 Gb DDR4 SDRAM—残念なことに、新モデルも半田付けされているためアップグレードができません—合計 8 GB
https://jp.ifixit.com/Guide/Microsoft+Surface+Laptop+3+(15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81)%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3/127277
メモリーはオンボード実装(半田付け)です。
13.5インチモデルも同様にメモリーはオンボード実装(半田付け)なので、換装、増設は一切出来ません。
書込番号:23324507
4点

>KAZU0002さん
わざわざ動画リンクまで貼っていただきありがとうございます。
>キハ65さん
メモリが付けされているのですね…。増設は出来ないってことで確定みたいですな。
ありがとうごさいます。
MacBook AirにブートキャンプでWindowsを入れるか、Windowsマシンを購入するかで迷っていたのですが、これからのことを考えるとメモリ16Gは必要かと思い質問させていただきました。
サーフェスは16Gメモリにするとお値段がかなり違うので悩ましいところです。
書込番号:23324521
1点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
初めてノートPCの購入を考えており、こちらの商品を検討しております。
ウイルスソフトが標準装備されていると聞いたのですが、購入後自身で設定が必要なのでしょうか?
それとも購入時に既にダウンロードされており、設定など特に必要なく普通に使えるものなのでしょうか?
書込番号:23267247 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Windows 10の標準機能でWindows セキュリティが含まれています。
特に設定の必要は有りません。
>Windows セキュリティによる保護
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4013263/windows-10-stay-protected-with-windows-security
書込番号:23267263
5点

ウイルスソフトは標準で装備されていませんよ。
ウイルス対策ソフトが少なくともWin10のDefenderが標準装備されています。
書込番号:23267265
5点

>UMA1209さん
Windows Defenderの説明は、
https://cybersecurity-jp.com/security-measures/24469
の方が分かり易いかもしれないですね。
尚、私は臆病な人間なので、Microsoft社よりNorton社を信頼してお金を払ってNorton社製のアンチウイルスソフトを使用しています。
書込番号:23267272
3点

迅速、ならびにピンポイントな回答ありがとうございます。
助かりました^_^
書込番号:23267387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
昨日量販店でウイルスソフトの同時購入を勧められたのですが、やはりデフォルトのものは完璧な対策にはならないのですね…
書込番号:23267392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>昨日量販店でウイルスソフトの同時購入を勧められたのですが、やはりデフォルトのものは完璧な対策にはならないのですね…
下記のようなサイトも有ります。
http://tanweb.net/2016/03/22/7336/
>Windows 10 の Defender は「Microsoft」の部分なのですが、何ヶ月間分かを追ってみると、総じて安定感がありセキュリティ性能はな>かなか優秀な感じです。
>市販のセキュリティソフトと比べてもなんら見劣りしない高性能なんです。
ただ、
>Defender はセキュリティ性能こそなかなか優秀なのですが、欠点として市販のセキュリティソフトと比べると機能があまり手厚くないことが挙げられます。
>Defender には、手厚いメールセキュリティ・個人情報保護・ネットバンク保護など、市販のセキュリティソフトなら当たり前にある機能が足りていません。
なので、セキュリティ性能は市販のセキュリティソフトと遜色ないのですが、機能面では充実していません。
これは、サードパーティ製のセキュリティソフトを潰さない策かもしれません。
書込番号:23267425
2点

>キハ65さん
補足説明賜り、誠にありがとうございます。
取り急ぎデフォルトのウィンドウズセキュリティで運用しつつ、必要があれば他社のセキュリティソフトを外挿していこうと思います!
素人にもわかりやすい説明、本当にありがとうございました^_^
書込番号:23267437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UMA1209さん
こんばんは。
ちょうど今、知り合いの方のPCの動作がとても遅くなっているという相談を受けて(ここ数日)調べていたのですが、以下のウイルスに感染していることが分かりました。
Trojan:Win32/Occamy.C
---< ここから:解説 >---
トロイの木馬:Win32 / Occamy.Cは、疑わしいコンピュータ感染であるトロイの木馬ウイルスと定義されています。
危険なマルウェアは、すべてのWindowsオペレーティングシステムにとって不健全な要素であるヒューリスティック検出です。静かなスニーカーであるため、ターゲットPCの内部を静かに滑ることができます。致命的な脅威は、感染したPCにいくつかの悪意のある行為を送る。
成功した侵入の後、トロイの木馬は自分自身を複製し、感染したPCの深部に隠れる。その後、ゆっくりとプロセスを開始し、システム全体を損傷します。
安全かつ未検出のままにするために、トロイの木馬マルウェアは、システムに入る前にウイルス対策プログラムとファイアウォールプログラムをブロックします。
この狡猾なマルウェアが存在すると、システムが非常に遅くなり、いくつかの望ましくない問題が発生します。
まもなく、十分なコントロールパネル、タスクマネージャ、レジストリエディタ、その他の重要なプログラムが無効になります。
トロイの木馬:Win32 / Occamy.Cはコンピュータシステム全体を完全に台無しにし、ファイルも破壊します。
これはしばしばコンピュータシステムの誤動作を招く。
対象となるPCは、しばしば遅く応答しなくなります。
実際、脅威を検出して削除することは非常に難しく、手動の方法でのみ恒久的に削除することは難しいようです。当面は、システム上で処理される感染ファイルの数が増えます。今後は、システムからできるだけ早くWin32 / Occamy.Cを削除する必要があります。
---< ここまで:解説 >---
この方のPCはOS標準の Windows Defender を使っておられました( Windows 10 です)。
Windows Defender は昔に比べればずいぶん改善されてはいますが、検出率や不正行為のブロックという意味では(有名どころの有料ソフトには)まだ及ばないと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23269546
1点

>UMA1209さん
私もCwGさんに同意です。
ウィルスによる脅威というのは非常に奥が深いものであり、
Windows Defenderどころか、有名どころのウィルス対策ソフトでさえ、すべては保護できません。
ウィルス対策ソフトによって、世界中のどのエリアに強いかや、機能面でどのような強みがあるかも異なります。
これは、どのエリアを中心にサンプルを収集しているかや、保護の考え方をどのように定義づけているかによります。
Windows Defenderはどのエリアについてもおしなべてセキュリティを高めてくれるものであり、ないよりあるよりいいレベルだと思います。
ウィルスバスターならアジアや中国、シマンテックやマカフィーなら北米やヨーロッパ、カスペルスキーなら東欧や中東にも強いなどです。
ただ日本でインターネットを使用するなら、中国や中東エリアを重視したほうがいいのではないかと思います。
このあたりからのアタックが最も多いはずです。
あとは、ウィルス対策ソフトのインターフェイスの好みや、動作の速さ(いかにパソコンの動作レスポンスを低下させないか)で選ぶのがいいかと思います。
書込番号:23319899
5点

>やはりデフォルトのものは完璧な対策にはならないのですね…
何か入れたから完璧になるなんてこともないですけどね。
海外のアダルトサイトを巡回するような人なら、もつといろいろ必要でしょうけど。そもそもセキュリティーに関心があるのなら、危ないことはしないのが先決。
書込番号:23319923
2点

有名どころの有料ソフトのようなご立派なものを使ったところで、未知なものや大きく公表されていないセキュリティーホールには対応できないのですからやはり完璧にはなりません。
有効にしてあるかどうかにもよるとは思いますけど、OS付属のDefenderの方が情報収集量が多いだろうしOSごと対応できるのだから、有名どころの有料ソフトにそう見劣りするようなものでも無いと思いますけど。
書込番号:23320124
2点

>UMA1209さん
Windows Defender を使っていた知り合いの方のPCが Trojan:Win32/Occamy.C と呼ばれるウイルスに感染していたことが分かり、今回の件で私の中での Windows Defender の評価はますます下がってしまいました。
このウイルス、非常に厄介だったのです。
その方とは電話対応でしたので数日間格闘しましたが、結局はクリーンインストールするしか方法がありませんでした(バックアップしておかない限り、大切な個人データやアプリケーションソフトは全て無くなります)。
この方は女性の方で、危険なサイトなどにはほとんど行かず、ただ普通にSNSをしたり、女性が好むようなサイトを見たりなさっているだけでした。
Windows Defender は昔に比べればずいぶん改善されてはいますが、検出率や不正行為のブロックという意味では(有名どころの有料ソフトには)まだまだ及ばないなと改めて実感しました。
(⌒▽⌒)
書込番号:23320342
2点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
娘の進学にあたってこのパソコンを検討してました。
先週までネットで14万を切る価格で各社表記していましたが、今週に入って約2万円ほど価格が上昇してます。
何か影響があるのでしょうか?
もう少し待てば元の価格に戻るのでしょうか?
詳しい皆様教えて下さい。
書込番号:23163167 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Windows 7サポート終了が間近に控え、Windows 10の買い替えの需要が増えて値上げになったのでしょうか。
買い替えが収まり、重要が減れば、自ずと価格は下落します。
書込番号:23163183
2点

>kいっちーさん
こんにちは。
>キハ65さんのおっしゃるとおり、Windows 7 のサポート終了が 2020年1月14日ですので、買い換え需要が発生し、おのずと価格も高騰しているのだと思います。
販売店としても今が売り込むチャンスですから、1月14日が過ぎても、しばらくはこの状態が続くのではないでしょうか?
サポート終了を知らなかった人もいるでしょうし、サポートが切れたからといって、すぐにセキュリティ面で危険な状態になるわけではないからです。
個人的には4月以降くらいになれば、落ち着くのでは?と予想しています。
書込番号:23163219
2点

>キハ65さん
なるほど❗
確かにそうですね❗
先週のうちに買っておけば良かったです。
ただ必要なのは4月からなので値段が戻るの待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:23163353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
返信ありがとうございました。
必要なのは4月なのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:23163359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kいっちーさん
2,3月まで気長に待てば変わるんじゃない?
書込番号:23163361
1点

>kいっちーさん
>必要なのは4月なのでもう少し様子を見てみます。
そうですね。今年に限っては、Windows 7 サポート終了のタイミングに併せて、春が近づけば新社会人や新入生(大学、高校)などの初めてPCを購入なさる方達も増えてくるでしょうから、場合によっては4月以降にならないと価格が落ち着かない可能性もありますので、どこかのタイミングで見極めが必要になるかもしれませんね。
でも、メーカーが春モデルを投入し始めると旧型は値段が下がったりしますから、そのタイミングを狙うという方法もあります(新型の発売時期は不明ですが)。
ご納得のいく値段で購入出来るといいですね。
書込番号:23163517
1点

Microsoftのが12月末まで限定で値段を下げて販売・卸をしていたから、と秋葉原のヨドバシで聞きましたよ
そのキャンペーンが終了しただけです、との事です
書込番号:23168902
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
ラップトップ3を店頭で確認してきました
タイピングもしやすく、質感も高く良かったです
もう少し軽ければ良いなぁ、と思いつつも妥協可能
ただ、ラップトップ2より駆動時間が減ってい14、5時間→11、5時間!?
これは性能が上がった代償なのでしょうか?
どなたか実際の駆動時間等の参考情報をお持ちでしたらご教授ください
ここがネックで購入に踏み切れません
18点

技術仕様の注記を見てみました。
>Surface Laptop 2 の技術仕様
>1 バッテリー駆動時間
>Surface Laptop 2:約 14.5 時間連続使用できるので、オフラインで動画もたっぷり楽しめます。 テストは、Microsoft が 2018 年 9 月に インテル Core i5 256 GB、8 GB RAM の試用型デバイスを使って実施しました。 テストは、ローカルでのビデオ再生中のバッテリの完全放電により行われました。 以下を除き、すべてデフォルトの設定を使用しました。 Wi-Fi はネットワークに関連付けられ、明るさの自動調整は無効でした。 バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-laptop-2/tech-specs
>Surface Laptop 3
>[1] バッテリー駆動時間
>Surface Laptop 3 13.5”:通常のデバイス使用で最大 11.5 時間のバッテリー寿命を実現。 2019 年 9 月に Microsoft が、試作ソフトウェアと試作 13.5 インチ Intel Core i5、256GB、8 GB RAM、および 15 インチ AMD Ryzen 5 3580U モバイルプロセッサと Radeon Vega 9 グラフィック MicrosoftSurface エディションを搭載したデバイスを用いてテストを実施しました。 テストでは、アクティブな使用と最新のスタンバイを組み合わせた完全なバッテリ放電を行いました。 アクティブな使用部分とは、 (1) 複数の開いたタブを介して 8 つの人気のある Web サイトにアクセスする Web ブラウジングテスト、 (2) Microsoft Word、PowerPoint、Excel、Outlook を使用する生産性テスト、 (3) アプリをアイドル状態にしたデバイスを使用している時間で構成されます。 画面の明るさを 150nits に設定し、自動明るさ調整を無効にした以外は、すべての設定が既定値でした。 Wi-Fi は、ネットワークに接続されていました。 バッテリーの寿命は、設定や使用状況等の要因により大きく変化します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/surface-laptop-3/8vfggh1r94tm?activetab=techspecs
上記の注記を比較すると、Surface Laptop 2のバッテリー駆動時間測定方法はざっくり、Surface Laptop 3のバッテリー駆動時間測定方法は比較的厳しくとで、測定方法が違っています。
なので、3時間の差が出たのではないでしょうか。
なお、第8世代と第10世代のIntel Core i5のTDPは15Wです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-1035G7-vs-Intel-i5-8250U/3582vs3042
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031430_J0000029448&pd_ctg=0020
書込番号:23012336
7点

早速詳しく調べて頂きありがとうございました(^O^)
実質は前機とほとんど同じくらいなんでしょうかね?
なんとなく購入に傾きかけてきました
また情報があればご教授ください
よろしくお願いいたします
書込番号:23013072
5点


この製品の最安価格を見る

Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


