DX160 [32GB]
- オンセル静電容量方式タッチパネルを搭載し、5型フルHD全面ディスプレイを採用したデジタルオーディオプレーヤー。
- DACチップにはCirrus Logic社製「CS43198QFN」をデュアルで搭載。
- 1.5時間で充電が完了し、最大13時間の稼働が可能。
DX160 [32GB]iBasso Audio
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年10月11日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年5月28日 01:36 |
![]() |
2 | 4 | 2020年5月9日 01:47 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月1日 14:04 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年4月7日 18:30 |
![]() |
5 | 5 | 2020年3月1日 18:53 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2019年12月17日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX160 [32GB]
【使いたい環境や用途】
日産純正のカーウイングスナビ(純正BOSE、2014年式車)へのAUX接続での再生をしたいです。
4.4mmバランス→RCAの変換 または 3.5mm→RCA変換にて車体側AUX入力への接続を想定
【重視するポイント】
純正BOSEの音質があまりにお粗末なため少しでもいい音で音楽を聴きたい。
(特別仕様車のためBOSEなしは選択できませんでした。BOSE叩きはご容赦ください。。)
【比較している製品型番やサービス】
5万円以下でDSD 5.6MHz対応のおすすめの製品があればご教示ください。
【質問内容、その他コメント】
お世話になります。
純正BOSEという音質も拡張性も乏しいシステムの車内で屋内やヘッドホンのような高音質鑑賞は期待できないのは重々承知しておりますが、愛車の純正BOSEの音質があまりにもお粗末なためDAPをAUX接続しようと考えております。。
DX160はバランス出力の方が低ノイズ大出力となるかと思いますが、AUX接続した場合には十分な音量が確保できると考えられますでしょうか。
日産純正のカーウイングスナビ(特にBOSE車)に接続されている方がおられましたら実体験をお聞かせいただけると幸いです。
PC内の音源が基本的に、アナログレコードをKORGのDAC-10Rで5.6MHzでアーカイブしたものばかりなので、DSD5.6MHZネイティブ再生が可能なモデルを探していたところDX160の2020 ver.にたどり着きました。(車体側がハイレゾ対応していないのも重々承知です)
なお、AUX接続以外ではBluetooth接続、USBメモリ(WMA、MP3、AACのみ対応)接続が対応しており、USBメモリは64GBまでの認識とのことなのでより大容量で且つDSD音源をそのまま流用できるDAPの方が理想と考え今回のDX160検討に至っております。
あわよくば…と思いポータブルSSDをFAT32でフォーマットして接続してみましたがローカルディスクだからか電流量の問題なのかUSB接続自体は認識されるもののデータは読み込まれませんでした。
日産純正ナビに限らず、DX160を車載機として使用されている方がおられましたら、音量音質含めた使用感、少しでも高音質再生となるおすすめの有線接続方法等ご教示ください。
1点

ま、誰も返さないみたいなので…
一応、ケーブルの話からしますと、3.5mmよりは4.4mmの方がチャンネルセパレーションを考えると有利になると思います。
私の場合、DX150で2.5mmバランスと3.5mmで比較しましたので、4.4mmの事は断言できません。
と言うのは2.5mmは4極(L+、L-、R+、R-)に対して4.4mmの場合、GNDを含めた5極の為、4.4mmからRCAにどう言う配線で繋いでいるか不明な為です。
基本、RCAはアンバランス接続ですからね…
後、DSD云々の話ですが、音色は変わる可能性はあるでしょうね。
ただ音質が改善されるかと言うと、少し疑問が有ります。
大抵のナビの場合、デジタルボリュームやネットワーク設定の関係上、アナログ入力された音もデジタル変換されると思います。
恐らく48khz24bitぐらいかな?
結局はPCMに変換されますし変換ロス等も考えられる為、効果は限定的な物になるでしょうね。
音色が変わる事で「良くなった」と言う印象を持たれるかも知れませんが、解像度やSN感、音のヌケなどはUSBメモリに入れたPCM音源を再生するよりも悪化する可能性も有ります。
書込番号:23430338
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
とても分かりやすく適切な回答をいただきましてありがとうございます。
D/A→バランス→アンバランス→A/D→D/Aという一連の流れでの劣化に関しては想定しておりましたが、
>後、DSD云々の話ですが、音色は変わる可能性はあるでしょうね。
>ただ音質が改善されるかと言うと、少し疑問が有ります。
>音色が変わる事で「良くなった」と言う印象を持たれるかも知れませんが、解像度やSN感、音のヌケなどはUSBメモリに入れたPCM音源を再生するよりも悪化する可能性も有ります。
とても説得力があり、USBメモリにMP3 320kbps 48000HzやWMA(対応していればLossless) での再生の方が費用対効果は大きいのかなと思わされました^^
丁寧なご回答ありがとうございました!
9割がた解決したのですが、もう少しだけ回答待ちにさせていただきます_(._.)_
書込番号:23431214
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX160 [32GB]
液晶ディスプレイの交換は発表してはや4ヶ月、価格情報も停止したまま。並行品なら買えるのかも知れませんが、不調時のサポートなどを考えると小売店で購入したいところです。
事情に詳しい方がいれば今後の見通しを教えてください。
書込番号:23384822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年始に販売を一旦終了
http://musinltd.com/News/83.html
今は販売を終了しました(生産完了)になってますね。
https://www.biccamera.com/bc/category/001/140/005/?entr_nm=iBasso%81%40Audio%81%40%83A%83C%83o%83b%83%5C%83I%81%5B%83f%83B%83I
書込番号:23385050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、何処かの記事で2020バージョンが早ければ5月にも販売開始って書いてあったような…
書込番号:23386269
0点

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00103986-phileweb-sci
あ、ここだ。
この記事だと5月中って書いてあるね。
書込番号:23386276
1点

記事を見ました。
>違いは3点。バッファチップを新たにしたとのことで、より高速な信号変換の実現と音質向上を図っている。なお連続再生は最大12時間となる。次に、3.5mmジャックの規格をCTIAに変更しており、これにより3.5mm4極プラグを使用した際に音声出力が正しく再生されないという事象に対応、正常な音声出力が可能となる。
>もう一つの違いはディスプレイで、JDI製の1080p全面液晶を採用。応答速度や画素数は従来機種と同様、比較すると若干発色が異なっているとのこと。
ディスプレイの質が落ちるかもといった懸念はこれまでチラホラ見かけましたが、一度選曲してしまえばポケットに突っ込んでしまうので差し引きプラスの方が多そうですね。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:23391177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX160 [32GB]

AKGで鳴らし難いと言えばK701、K702、K612 PRO辺りでしょうか。K612 PROだとF885クラスのDAPでもちょっと厳しいですね。それに比べるとDX160の仕様はクリップレベルで3.2Vrmsですからかなり馬力が有ることは確かです。
例として音量が十分に取れるソニー MDR-1AとK612 PROを比べると同一駆動電圧で約20dBの差が有ってこれは電圧に換算すると4.5倍程度です。F885は仕様上の最大出力が0.4Vrmsですがこれの4.5倍は1.8Vrmsで3.2Vrmsは1.8倍程度の余裕があります。加えてTHD+Nがスペックされている出力は32Ω負荷時で2VrmsですからK701、K702の62ΩやK612 Proの120Ωならもっと出力は大きく取れるでしょう。まあDX160のアンバランス出力で十分に鳴ると思います。
但し、DX160は製品寿命の短さから予想が付くようにAndroid DAPとしてはトラブルが多かったかなと思いますんでその辺りも勘案しながらどうするかお決めになってはと思います。
書込番号:23368673
0点

確か、DX160はLCDの供給の問題で生産が中止されましたが、他社のLCDに換え、バッファを改良した2020モデルが早ければ今月にも販売が再開されると聞いていますが…
書込番号:23372751
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX160 [32GB]
dx160を使用してまだ2ヶ月も経っていないのですが、今日突然ハイレゾ音源だけシングル・バランス両方にホワイトノイズが再生されるようになりました。24bit 48khz、24bit 96khzのFLACファイルが対象で、一応曲が聴こえはしますがノイズが大きすぎてまともに聴けません。通常のファイル16bit 44.1khzの音源はノイズが乗らず再生出来ます。
初期化すれは確実に治るようならやろうと思ってますが、今の状態に戻すのに手間がかかるのでまだやっていません。
なぜホワイトノイズが乗るようなったのかわかる方はいらっしゃるでしょうか?
こうしてみれば?程度でもよろしいので何かしらアドバイスを教えていただけたらと思いますm(__)m
書込番号:23325010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
ホワイトノイズの事しか考えていなかったので16bit 44.1khzのM4Aファイルを改めて聴いたらあまりにも音質が下がっていました。iPhone11proの方が音が良い程です。これって音質低下とホワイトノイズには関係性があるのでしょうか?
書込番号:23325039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイレゾ音源だけシングル・バランス両方にホワイトノイズが再生されるようになりました。
今まで普通に再生出来ていたのなら、本体の不具合っぽいですね。
平日の昼間PM17時くらいまでに日本の販売代理で有るMUSINに電話してサポート、点検、修理を受けると宜しいでしょう。
書込番号:23325421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
電話してみたところ初期化すると治る可能性はあるとの事でした。実際にやったら症状が無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:23326350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX160 [32GB]
pcに付属のUSBケーブルで接続するとエラーがでて認識しません。ケーブルが悪いかと思いスマホと付属ケーブルではスマホは認識されます。初期不良でしょうか?
書込番号:23252246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーが出たときには、エラーの内容を書きましょう。
書込番号:23252278
1点


>yamakichi117さん
おはようございます。
ドライバはいれていますか?
メーカードライバダウンロードサイト
http://www.ibasso.com/down.php
接続の仕方
書込番号:23040227
書込番号:23252752
2点

私も同様の事象で悩みましたがPCのUSB2.0ポートに接続することで認識しました。
使用OSはWindows10ですが、ドライバーのインストールは不要でした。
3.0ポートでは未だに同様んもエラーが出ます。
書込番号:23257605
2点

akiyasu0527さんありがとうございます。USB2.0に差し替えたら無事認識されました。助かりました。
書込番号:23260902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX160 [32GB]
いい音で音楽を聴きたくて初めてDAPの購入を考えDX160に決定しましたが、イヤホンも良いのを持ってないので合わせて購入したいのですが何にを選んでよいのやら、
DX160にあうおすすめのイヤホンを教えてもらえると幸いです。有線接続のカナル型で検討中です
よく聞く音楽のジャンルはソフトメタル、EDM、クラッシックです。
音選びに好みもあるし難しいとは思いますがよろしくお願いします
2点

イアホンのユニバーサルでもエルケーニッヒの様な60万円もするイアホンも有ります。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201807/14/44511.html
なので、御予算くらいは書いた方がレスも付きやすくなると思いますよ。
書込番号:23102205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
たしかにそうですね、予算は1万円前後で考えてました。よろしくお願いします
書込番号:23102212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私で試聴したイアホンの中で1万前後の物で良かったイアホンは、こちらですね。
https://s.kakaku.com/item/J0000022356/
こちらのレビューの評価も高い様ですね。
BA2基、ダイナミックドライバー1基のハイブリッドイアホンです。
他、DENON AHーC820辺り(ダイナミックドライバー2基) も良いと思いますよ。
購入するDAPが決まっているなら、まずDAPを買って専門店なり大型家電量販店で、それのDAPに合わせて候補のイアホンを試聴してお好みでイアホンを選択すれば宜しいかと思います。
書込番号:23102228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼
それのDAP→そのDAP
書込番号:23102232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
それとTFZの1万前後のイアホンもDX160に合わせて試聴してみても宜しいかと思います。
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=15665
書込番号:23102241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
早速、候補をあげてくれてありがとうございます。
早いとこDX160を購入して試してみたいと思います。
楽しみです
書込番号:23102674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DX160気に入っています。専用ケースがAmazonで販売されたので購入しました。本題のイヤホンですがKZ社のZSNはどうでしょうか1BA、1DDのシンプル構成ですが低音もよく響きます。出来れば4.4mmのバランスケーブルにすれば最高です。ケーブルも込みで5000円程度で購入できます。20万円以上にイヤホンも所有していますが、これで満足しています。
書込番号:23112229
1点

>N-STARさん
おすすめありがとうございます。4.4mmにしても価格も手頃だしそそられますね。
ただ、自分はメガネ使用なので耳掛けは不安があります。家電量販店で実物があれば試してみたいと思います。
書込番号:23112660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>N-STARさん
しかし、今度はリケーブル選びで悩みそうです。安くても十分なんですかね
書込番号:23113459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





