EOS M200 ダブルレンズキット
薄型・軽量ボディのミラーレスカメラ
EOS M200 ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2019年10月18日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2023年5月24日 22:31 | |
| 23 | 12 | 2022年11月2日 08:31 | |
| 1 | 2 | 2021年4月11日 01:17 | |
| 3 | 6 | 2021年3月30日 10:19 | |
| 34 | 16 | 2020年7月29日 23:29 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ
M200は連続録画時間の30分縛りがなくなりましたが、実際に何分くらい連続録画ができるのでしょか。
環境によっても変わりますが、発熱による強制終了がある場合はだいたい何分ほどで止まってしまいましたか?
Kiss mでは30分縛りがありますが、30分で停止後、すぐに録画を再開しても発熱による停止はなく2回目も30分まで連続録画できることを確認しています。
4kまでは求めていなく、「Full HD(59.94p)」もしくは「Full HD(29.97p)」の情報がわかれば助かります。
利用環境は室内(18〜25℃くらい)で三脚などで固定し、ズームなどはなしで利用予定です。
エントリーモデルであるM200でも1時間ほど連続録画できれば購入したいと考えています。
長時間録画はビデオカメラの方が確実とはわかっていますが、どなたか試した方がいましたら教えていただけまでしょうか。
書込番号:23955984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しまむーーさん
初めまして、宜しくです。
連続録画時間の制限は、
4K 9分59秒
2K、その他 29分59秒
ハイフレームレート 7分29秒
こちらのリンクをご参照ください。
動画録画時間の制限、下のほうにあります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100549/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%911%E6%9E%9A%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%9D%99%E6%AD%A2%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%9E%9A%E6%95%B0-%2F-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%99%82%E9%96%93-%28eos-m200%29
書込番号:23956054
1点
情報ありごとうございます。
どこかのサイトにM200は30分縛り無くなったと書いてあったのですが、縛りはあるんてすね…
先に気づいてよかったです💡
書込番号:23956176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素朴な疑問なんですが、縛りがなくても、LP-E12 で動画を1時間連続で撮影とか持つのかな…?と。
RPでもWeb会議では1時間ちょいで切れましたから、録画だと更にしんどいかなと。
書込番号:23956241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまむーーさん
横レス、失礼します。
>えうえうのパパさん
>素朴な疑問なんですが、縛りがなくても、LP-E12 で動画を1時間連続で撮影とか持つのかな…?と。
フル充電バッテリーで、1時間30分の録画ができるそうです。
↓ 参照先リンクです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100551/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%9E%9A%E6%95%B0%E3%83%BB%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%81%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%99%82%E9%96%93%EF%BC%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%EF%BC%89-%EF%BC%88eos-m200%EF%BC%89#2
書込番号:23956257
2点
>TAD4003さん
そうなんですね、カタログ値ほどは持たなくても、1時間程度ならイケそうですね。
私はスチル機ではせいぜい2〜3分しか撮らなかったもので。
書込番号:23956431
0点
>えうえうのパパさん
書き込みありがとうございます。
TAD4003さんの書き込みにもありますが、1時間半は持ちそうです。
同じバッテリーのKiss m使ってますが、30分録画を連続2回+α出来ました。
書込番号:23963933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TAD4003さん
ありがとうございます。
当方が見てたサイトと情報が違いますね…
https://inmydaysun.com/camera/movie_camera_30_minutes
書込番号:23964573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K動画撮影時
1回に撮影できる時間は最長9分59秒です。9分59秒に達した時点で動画撮影が自動的に終了します。動画撮影ボタンを押すと、動画撮影を再開することができます。(新規ファイルとして記録されます。)
フルHD/HD動画撮影時
1回に撮影できる時間は最長29分59秒です。29分59秒に達した時点で動画撮影が自動的に終了します。動画撮影ボタンを押すと、動画撮影を再開することができます。(新規ファイルとして記録されます。)
ハイフレームレート動画撮影時
1回に撮影できる時間は最長7分29秒です。7分29秒に達した時点で動画撮影が自動的に終了します。動画撮影ボタンを押すと、ハイフレームレート動画撮影を再開することができます。(新規ファイルとして記録されます。)
書込番号:25273152
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
こんにちは。
教えていただきたいのですが、
ミラーレスではないEOS Kiss X9iと比較する場合どちらがおすすめでしょうか。
スペックを比較して見てみましたが、大きさがEOS Kiss X9iの方が大きいくらいで、
ほとんど変わらずでした。
普段はスマホで撮影しているカメラ初心者でして、
子供や風景を主に撮影したいと思っています。
4点
カメラの進化とは
誰でも簡単に撮れる様になった
と言う事
だったら一眼レフより
ミラーレスのほうが簡単です
簡単になれば、その分
感性の領域に踏み込めます
しかし?
キスMは近い将来無くなりそう
イオンRT Aps-cに取って代わりそう
書込番号:23753971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
量販店で手に取ってその辺の店員にカメラを向けてみるとよくわかりますよ。
M200ってレンズを交換できるエントリークラスコンデジみたいなもんですから何も考えずに撮るにはいいですけど、少しでも考えて撮ろうとすると何だこのポンコツってなります。あ、個人的に触った印象です。
EF-M機で比較するならkissMじゃないですかね。どっちも似たようなカタログ値ですし、ファインダーを覗いてみて実像とモニターの違い、AFエリアの違いで天秤に掛けていいくらいです。個人的に操作性はkissMのほうが少し上でしたね。
そもそも子供の何を撮りたいんですか?運動会で走者をを背面モニターで追いかけるのは難易度上がりますよ。
書込番号:23754001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファインダーがいるかいらないか。あったほうがいいならM200の選択はなくなります。ミラーレスならKissMのほうがいいでしょう。
KissX9iは光学ファインダーであり、感覚的にはダイレクトでこっちがいいという人も多いですが、最近のデジカメやスマホになれた方なら、背面液晶やEVF(電子ビューファインダー)や背面液晶のほうが使いやすいように思います。
よって、ファインダーなしならM200、ありならKissMあたりかなと感じます。
あとレンズの選択をどうするかですね。標準ズームのズームキットか、望遠ズームをプラスしたダブルズームキットか、それ以外か。ダブルズームキットのほうがコスパはいいですが、ほとんど望遠ズームに付け替えないという人もいます。それならばわざわざダブルズームにする必要もありません。
書込番号:23754007
5点
ありがとうございます。
そうなんですね。
スマホユーザーのため、ファインダーを覗いて撮影をしたことがないので、
その便利さがわからないのです。
でも、動く被写体を追いかけるには、確かにファインダーがあると撮りやすそうですね。
子供は小さく、運動会などで撮影する機会はありませんので、
家族旅行などで撮影できたらと考えていました。
ですが、近い将来運動会で撮影することになるかと思います。
書込番号:23754121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
ファインダーの有無ですか。
わかりやすく教えていだだきうれしいです。
ファインダーを重視する場合でも、kiss x 9iよりもミラーレスのMの方が良いと考えて大丈夫でしょうか。
書込番号:23754135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVFや背面液晶はわずかにタイムラグ(遅延)があります。また、電池の持ちが悪いという欠点もあります。ただ、基本的に写真に撮れる状態がほぼファインダーで見えるのはメリットであると感じています。
光学ファインダーはほぼその逆となります。
個人的にはKissM等のEVFでもいいんじゃないかなとは思いますが、近くカメラに量販店等があればできれば両方覗いてみたほうがいいでしょう。
書込番号:23754222
2点
>ぴあ♪さん
性格が異なるカメラなので、どっちが合っているかで選ぶと良いと思います。
どちらのカメラもお子様をかわいく撮れますよ。
ミラーレスは画面に映ったイメージで写真が撮れるので、初心者にも撮りやすいです。
テーブル対面のお子様を撮る時は、15o始まりのレンズは嬉しいです。
モニターを見てタッチシャッターで簡単に撮るのが多そうでしたら、ミラーレスの方が合ってます。
撮影と言うよりは撮ってみた。という感覚でも使えるカメラです。
一眼レフは、補助機能が少ない分、色々なシーンの撮影で煩わしさがありません。
特に、撮影に関する基礎知識を覚え始めた時に応えてくれることが多いので、写真が楽しくなります。
ストロボやスポーツ撮影などの技術が付いてきたときは一眼レフの方が楽な時があります。
バッテリー持ちが良く充電の頻度が少ないのも魅力です。
キットレンズの良く無いところは18o始まりのものが多いので、テーブル対面では少し後ろに引きたくなります。
撮影技術が身に付くとどちらのカメラでも同じように撮れますが、個人的には自分の撮影レシピで撮りやすい一眼レフの方が好みです。
書込番号:23754447
0点
静音が要るならミラーレス
要らないなら…
EFマウント(一眼レフ)の方が移行が楽なので吾輩なら
一眼レフかな
書込番号:23754491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
去年カメラを買うときにいろいろ検討して、キヤノンはAFが弱いんだと分かった。子供は大変よ。
最新のR5とかは、良さそうだけど、高すぎるしね‥。
書込番号:23755079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
できれば店頭で両機種を触って比べられることをお勧めしますが、
個人的には初心者の方がこれから始めるならミラーレスのほうが
いいかな〜と思うかな。
X9iは一眼レフ、M200はミラーレスですね。
一眼レフはレンズを通った景色を素通しで見る「光学ファインダー」です。
高速なAFで遅延のない光学ファインダーは、動きもの撮影に適しています。
ただしX9iなど最近の一眼レフなら、ライブビュー機能で背面液晶を
見ながら撮ることも可能です。一眼レフでありながらミラーレスの
ようにも使えると言えます。
この際光学ファインダーは真っ暗で使えなくなります。
M200などミラーレスはレンズを通った景色を「映像に変換」して、
電子ファインダーや背面液晶で見ます。
これの良いところは撮れる画が撮る前に大まかに確認できることです。
光学ファインダーでは明るさや色味は撮ったあとでしか確認できません。
それと、他の方も仰るように、ミラーレスエントリー機では動きものには
やや弱い面もありますが、ミラーレスは顔認識や瞳AFなども進化し、
ほんとに初めての初心者さんにはとっつきやすいという面もあるかと思います。
(X9iでもライブビューで顔認識は使えますが)
あとはミラーレスはだいたい小型軽量なものが多いですね。
小さなお子さん連れなら機材は小さいほうがいいように思います。
個人的にはキヤノンのミラーレス(EF-Mマウント)ならダブルレンズキットがお勧めです。
広角〜中望遠をカバーする「標準ズームレンズ」と、F値が明るい「単焦点レンズ」の
2本が付属するキットです。
明るい単焦点レンズは描写が良く、背景ボケも出しやすいので、写真の違いに
驚かれるのではないですかね。一眼カメラをやるならぜひ使ってほしいです。
ダブルレンズキットの機種の比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027005_J0000031532_J0000034206&pd_ctg=V071
M200もいいですが、ファインダー付きのKiss Mが撮りやすいかなと思います。
Kiss Mは後継のKiss M2がこのあいだ出ましたが、あまり進化はないみたいですので、
これから安くなる可能性のあるKiss Mはねらい目かもしれません。
書込番号:23755315
0点
動く人を撮るなら一眼、景色や静物ならどちらでも大丈夫。
運動会等の撮影なら一眼です。
書込番号:24990781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぴあ♪さん こんにちは
>大きさがEOS Kiss X9iの方が大きいくらいで、
この部分が重要で ミラーレスの方がボディの厚み薄くできていますので 携帯性から見れば ミラーレスの方が良いと思います。 
書込番号:24990824
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ
顕微鏡撮影用にEOS M200を検討しています。
ブレに極端に弱いので、撮影時にカメラに触れる事が出来ません。
機械シャッターの振動も問題です。
そこで、EOS Utilityから電子シャッターで撮影したいのですが、マニュアルモードでレンズを付けずに撮影する事は可能でしょうか?
レンズを付けないというのは、顕微鏡に固定するだけなので、EOSレンズは付けないという意味です。
1点
>かなたべさん
本機を使用しているわけでは無く
マニュアルを見ただけの者ですが。
>EOS Utilityから電子シャッターで撮影したいのですが、
サイレントシャッターを使用し
カメラの微振動を防ぎたいと云うことですよね。
本機は、スペシャルシーンモードの中で
サイレントモード を選択した場合
静音・無振動になるのでしょう。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300036363/01/eosm200-ug-ja.pdf
の94ページ
しかし
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300023303/17/eu-3-13-10-w-im-ja.pdf
の31ページには
「サイレントシャッターを設定してカメラに適用する」
のところに、 EOS R 以外の適用機種アイコンはありませんね。
ですので、EOS Utilityでお望みの状態にすることは
出来ないのかもしれません。
書込番号:24066821
0点
エスプレッソSEVENさん、わざわざ調べていただいてありがとうございます。
その後、このカメラは先幕が電子、後幕が機械である事が分かりました。
完全電子では無いものの、これだとブレはほどんど問題にならないと思われます。
ですので、サイレントモードを使用しなくても問題なさそうです。
以前のMシリーズはリモートコントロールが出来なかったようですが、今世代からEOS Utilityからコントロールできるようですね。
顕微鏡撮影に使えそうです。
書込番号:24073345
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ
HDMIで外部出力した場合、省電力のディスプレイオフは無効化されないのでしょうか。
設定を見ると、ディスプレイオフが最長30分となっており、オフに出来ないようです。
(オートパワーオフの設定は可能)
Sony製のミラーレスでは設定上はオフに出来ませんが、HDMI出力をした場合はパワーセーブ機能が無効になるようです。
M200をGV-HDRECなどのキャプチャーボードにHDMI接続をした場合、やはり最長30分でディスプレイがオフになり、出力できなくなるのでしょうか。
2点
>しまむーーさん
所持していないのでHDMI接続時の所作は分かりませんが、
単純に「エコモード」→「切」ではダメなのでしょうか
書込番号:23965430
0点
>らいじんふうじんさん
エコモードを切ると手動でのディスプレイオフとパワーオフ設定になり、実際にエコモードが切れる訳ではないうです。
書込番号:23966096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまむーーさん
ごめんなさい、いまいち理解出来ておりませんが、
手動でオフしなければディスプレイもパワーも切れないのであれば、
エコモードが無効になっているという解釈で良いと思うのですが・・・
書込番号:23966133
0点
>らいじんふうじんさん
わかりづらくて申し訳ございません…
エコモードがオンの時は、詳細な設定ができず無操作時には10秒で画面が消えるようです。
エコモードがオフの時は、無操作時のパワーオフを無効化にはできるのですが、無操作時に画面が消えるまで最大30分までしか設定が出来ないようです。
Sonyのミラーレスは設定に関係なく、HDMI出力時にはエコモードなど省電力等がオフになるようです。
M200もWebカメラとして使えるミラーレスとのようですが、PCにUSB接続でWebcam Utilityを使う以外には質問のような制限があるのかがわからないため、どなたお持ちの方がわかればと思い投稿しました。
HDMI出力で、60分ほどまで画面出力できるものを探してますが、本体サイズと値段から、M200が最適だったので、いろいろと調べてはいるのですが…
書込番号:23967369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまむーーさん
お返事ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、M200のディスプレイオフ設定「しない」があるかどうか分かりませんでした。
手持ちのEOS Rで確認しましたが、ディスプレイオフ設定「しない」は無く、最長30分でしたので、
CANONの標準仕様なのかもしれません。
分からないついでに独り言ですが・・・
動画メニューの「HDMI出力時の情報表示」→「あり」にするとカメラ側の表示は消え、
HDMI出力側にのみ映像表示される様なので、キャプチャーボードの先のモニターは、
本体のディスプレイオフ設定の影響を受けないなんて事は多分ないよなー
お役に立てずに申し訳ありません、ご存じの方からコメントあると良いですね
書込番号:23967839
0点
こんにちは。もう解決したかもしれないのですが。。。
僕はWebカメラとして使用しています。
HDMIで出力されている方ですよね?HDMI出力の動画については、M200は出力しっぱなしにすることが出来ます。ちなみにレンズ後ろ側にある小さい液晶画面のことですと、設定をいじっても一定時間後にOFFになります。
HDMIのほうの動画が30分で止まるのはEUの関税があったためです。30分以上動画を連続して撮れる場合は、スチルカメラではなくビデオカメラ扱いになり輸入関税が高くなっていました。ですので、どのメーカーも30分の制限をかけて、輸入関税を安くするようにしていました。が、今はこのルールはありません。M200は新ルール適用後に発売されたモデルのため、撮影時間の制限がありません(どのメーカーも同じです)。
Webカメラとして使用していて、いましまったなーと思っていることはM200にはマイク入力端子がないことです。途中にスイッチャーをかましていると映像がそれなりに遅延しますので、出来れば音も映像もカメラからがいいなと思っています。ご参考まで。>しまむーーさん
書込番号:24050803
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
初めてのミラーレスを購入しようと思っており、アドバイス頂きたいです。
候補の中で最近に口コミが動いていたのがこの機種だったため、ここで失礼いたします。
【使いたい環境や用途】
被写体としては主に、食べ物、ぬいぐるみ(ドール)等、植物。
また旅行の際などに風景をきれいに撮れればなあと考えています。
動くものよりは静止しているものを撮る機会が圧倒的に多くなると思います。
【重視するポイント】
重量が軽い、色が鮮やか、デザイン、スマホ連携が容易であることを軸に選定を行いました。
自撮り機能は無くて構いません。
【予算】
〜10万円(レンズ込み)
最初はとりあえず5万円程度のものをと思っていましたが、調べているうちに気になる機種が出てきてしまい…
価格を抑えて気軽に触れてみることを重視するか、そうそう買い換えないのだからもう少し上のものを買うかから悩んでいる状況です。
【比較している製品型番】
候補の機種と印象のメモ書きです。
・Canon EOS M200
 M100と比較してかなり綺麗と聞くので、長く使うつもりで買ってもいいかもと思う。ご飯屋さんで写真撮りたいのでサイレントモードもうれしい。
 ただ、デザインがあまり好きではない。センサークリーニング機能がないというのが気になる。
・Canon EOS M100
 軽くてレビューも高評価、お手頃価格で入門としてかなり良さそうという印象。最初に買おうかなと思ったのがこれ。
 M200と同じくデザインがあまり好きではない。
・FUJIFILM X-T20
 デザインが好み。機能もたくさんあり、ずっと遊べそう。レビューなどを読んで一番楽しそうと思った。
 価格分使いこなせるかのという懸念がある。EOS M100などと比較するとちょっと重い。
・OLYMPUS PEN E-PL9
 デザインが好み。値段がお手頃。フィルターなども色々あり、初心者向けでよさそう。
 EOS M100などと比較するとちょっと重い。
【質問内容、その他コメント】
全くの初心者のため、ご意見頂戴できると幸いです。
上記以外でも良さそうな機種あればご教示頂きたいです。
他にも重視したほうがいいポイントや、この機能はいらないよといったアドバイスでも助かります。
書込番号:23563661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かに風味かまぼこさん
ゆくえが不安なのはEF-Mマウントとオリンパス!
書込番号:23563720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かに風味かまぼこさん
>>【使いたい環境や用途】
>>被写体としては主に、食べ物、ぬいぐるみ(ドール)等、植物。
>>また旅行の際などに風景をきれいに撮れればなあと考えています。
>>動くものよりは静止しているものを撮る機会が圧倒的に多くなると思います。
将来的にもっと難易度の高い分野を考えるなら選択肢は変わってきます。
用途をお聞きする限り、どの機種でも問題なく撮れます。
ピックアップされている機種についてもよく調べておられるようなので、どれでもお好きなものを選べばよろしいかと思います。(*^^*)
書込番号:23563737
0点
毎度のお題提供有難う御座います。
今回も沢山の返信があれば良いですね!
書込番号:23563765
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
ふぁいんだーあるKissMもオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23563786
2点
ファインダーの有無は大きな違いだよ。使わないならフォルダーレスのほうが小型軽量で安い。
性能的にはスレさんの使い方(動体撮影はしない)ならどれ買っても変わらない。100も200も変わりましぇん。あとキットレンズでは足りず、明るい単レンズがあったほうがよい場面があるはずなので、そのぶん予算を取っといたほうがいい。3万円くらいかな?
書込番号:23563787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かに風味かまぼこさん
基本このクラスですとKissMも含めてそんなに変わりません。オリンパスは本体に手ぶれ補正が付いてるので見た目より重くなります。
撮るだけでなく、トイフォト風、ノスタルジック風だとかフィルターでいろいろ遊べて、本体に手ぶれ補正が付いてるのはPEN E-PL9だけです。
書込番号:23563847
7点
候補の中で最近に口コミが動いていたのがこの機種だった
↑
口コミを見て買ったことがないよ、自分は。
好みなんて人それぞれでしょう。
外で使うなら、ファインダー付きがいいよ。
明るいと液晶だけだと、写っているものが見えないので。
書込番号:23564222
2点
画質的にm100とm200で違いがあるかは微妙に思えます。 
各社afや瞳フォーカス、画素数で競争してて、画質(iso100でのノイズ量やダイナミックレンジ)は逆に2006年頃の水準より悪化してる事も…。  
  
色の鮮やかさはカメラ設定や編集で変えるものです。最初っから過度に鮮やかだと、逆に後で編集した時に塗り絵のように色が潰れます。  
  
目的(静物撮影)と使い方(jpeg撮って出し)だと違いは出にくいですね。富士は特に撮って出しに力を入れているので良いと思いますが、レンズが高いです。  
  
室内だと暗いので、キットで付いてくる暗いズームだとかなりノイズ出ます。そのノイズに気づかない、気にしない人もいるのですが、普通は対策としてf1.8やf1.4の明るい単焦点のレンズを買います。  
でも明るい単焦点は大き目なことが多いので、ボディが小さくてもバランスが悪くなるだけ。 
  
マイクロフォーサーズには20mm f1.7という小型で明るい単焦点がありますが、あまりボケません:https://s.kakaku.com/item/K0000532767/  
 
ある程度ボケるマイクロフォーサーズ用レンズとしてシグマ56mmf1.4がありますがデカイし望遠です:https://s.kakaku.com/item/K0001103129/  
  
現時点だとスレ主さんの嗜好がまだハッキリしていないので、安いカメラ買って使ってみて改めて買い換えるのが吉と思います。  
gf9とか25mmf1.7付きで五万代ですよ:https://s.kakaku.com/item/J0000022975/
  
普通はkiss-mとかsony a6000とかファインダーがついているカメラを勧めますが(持ち方が違うから手ブレしにくい)。  
  
最後にちょと失礼なこと書くと、基本的なことが分かってないと選べないので、センサーサイズと画角・ノイズ量、F値とボケ、焦点距離とボケ、編集で出来ることについては把握しといた方が良いと思います。買って使って覚えるというのも1つの方針ですが。  
  
このスレとか濃いですよ:https://s.kakaku.com/bbs/J0000031091/SortID=23515610/
書込番号:23564361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FlyingSpaghettiさん
最初にちょと失礼なこと書くと、基本的なことが分かってないと勧められないので、センサーサイズと画角・ノイズ量、F値とボケ、焦点距離とボケ、編集で出来ることについては把握しといた方が良いと思います。買って使って覚えるというのも1つの方針ですが。
gf9とか25mmf1.7付きで五万代ですよ:https://s.kakaku.com/item/J0000022975/
マイクロフォーサーズには20mm f1.7、25mmF1.7や42.5mmF1.7など小型で明るい単焦点があり、
「食べ物、ぬいぐるみ(ドール)等、植物」なら十分ボケます。
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/LUMIX_G_42.5mm/F1.7_ASPH./POWER_O.I.S._H-HS043-K_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_25mm/f1.7_asph._h-h025-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all
書込番号:23564716
1点
 何だのかんだの云っても、やはり、SONYかNIKONしかねえやね!!
 どちらかと問われれば、レンズ本数が揃ったSONYの7MVかね・・・NIKON
は9年前の1の時から、その性能は認められているし、本体ががっしりとしている。これは魅力的
 SONYは分からないが、NIKONは低価格帯に目を向け始めたね、これは一種の革命!!
 もし、SONYが6000シリーズの筐体で、3600万〜4300万画素で、20万を切るような
フルサイズボディーが出たら、これは買いですなー・・・冷え切ったカメラ市場・・・やはり
この2社に頑張ってもらわなきゃならねー・・・・・幡随院長兵衛さんの談話から・・・。
書込番号:23565000
1点
20mm f1.7がんぼけんとか使ったことあるんかね
つーかぼかし方知らんのちゃう
書込番号:23565047
3点
>AE84さん
50mmf1.4とか85mmf1.8使っていると25mmf1.7はね…。  
ここはマイクロフォーサーズユーザーとは絶対話しが合わないと思う。  
まあ、どの程度ボケれば十分ていうのは主観の問題ですね。
書込番号:23565118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふだんフルオートとPしかつかったことないんちゃう?
書込番号:23565133
3点
>AE84さん
はいはい。  
  
>かに風味かまぼこさん
ドールだからマイクロフォーサーズでも充分なボケが得られるだろうと思って25mmf1.7や20mmf1.7勧めたんですが、意外と大きい物もあるようですね。  
https://dollmake.com/doll_size  
  
1/3サイズ60cm。大きい…。  
作例探してみました:  
http://tee-see-photo.blog.jp/archives/cat_177262.html
  
https://www.morinokuma-san.com/archive/category/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB   
  
最初の人はフルサイズのeos6d、下の人はマイクロフォーサーズ。  
腕や趣味の違いもあるので何とも言えませんが、思ったよりドール撮影ってレベルが高くてビビリました。  
楽しそうだけど絵面的に私には出来ない…。  
  
感じからすると、ファインダー付きのaps-cが無難かな。野外だと液晶ディスプレイは見づらいし、ボケを使うときは使うようだし。
  
書込番号:23567239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







