EOS M200 ダブルレンズキット
薄型・軽量ボディのミラーレスカメラ
EOS M200 ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2019年10月18日
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 7 | 2022年6月23日 12:08 | |
| 6 | 0 | 2022年6月5日 18:26 | |
| 33 | 12 | 2022年6月10日 20:06 | |
| 4 | 8 | 2022年2月28日 06:49 | |
| 20 | 11 | 2023年5月11日 13:58 | |
| 7 | 4 | 2022年1月24日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ダブルレンズキット
初めてカメラを購入します。
ダブルレンズキットを、と考えているのですが、傷などを防止するレンズフィルターは付いていないという認識で間違いないでしょうか?
後から自分で口径に合うものを購入する形になりますか?
書込番号:24806260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ダブルレンズキットを、と考えているのですが、傷などを防止するレンズフィルターは付いていないという認識で間違いないでしょうか?
→ほぼ付属していません
ごく稀に販売店が独自で
セットでつける場合も有ります
書込番号:24806267 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
ほぼどころか、基本的に付属していません。自分で選んで購入します。お店が気を使って(?)勧める場合もあります。
書込番号:24806278
5点
教えて下さりありがとうございます!
さっそく購入します!
書込番号:24806295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが、
新品に付属してくることはありません。
中古の場合は、中古が付属してくることはあります。
書込番号:24806479
4点
>ほぼ付属していません
ごく稀に販売店が独自で
セットでつける場合も有ります
「ほぼ」って言うなら、どこのメーカーのレンズか教えて欲しいもんだ。
中古ならフィルターを装着したまま販売してることもあるが、新品でフィルター付属ってのは聞いたことがない。
販売店がセットで付けるんじゃなくて、ダブルズームキットで初心者向けにフィルターやSDなどをセット販売してるだけで付属してる訳ではない。
書込番号:24806792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさま教えてくださってありがとうございました!
新品には付いていないと分かり、勉強になりました(^^)
書込番号:24806828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あこ649さん
既に解決済ですが (;^_^A
皆さんのご指摘通りレンズフィルターは付属してません。
参考までに、レンズ保護フィルターはホコリの付着や森や公園での
虫などのレンズ面への直接付着を防ぐ効果があります。
参考までに、街頭など人込みでの偶然の接触、不注意による落下での衝撃軽減する
役割を果たしてくれるものとしてレンズフードが一役買うということも覚えておくと
いいかもしれません。
嫌な入射光だけを遮るだけではありません。(;^_^A
楽しく撮影ライフをお楽しみください。
書込番号:24806832
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ダブルレンズキット
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20220603
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
販売方式:早い者勝ちヨーイドン
https://item.rakuten.co.jp/akindo/igwc2gmfd6/
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ダブルレンズキット
楽天スーパーセールでWレンズが25000円?だかにつられて、
まぁ買えるとは思ってませんが、後継機種も出てないし7D2のサブというか
これでそこそこ撮れるなら7D2も処分しようかなと思っています。
5点
これから買うなら、
将来性が分からないMシリーズよりRシリーズかと
R10はどうですか?
書込番号:24776824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>._さん
レンズを追加せずに
手軽に使いたいなら別にマウントなんてどうなっても良い訳だし
5年くらい普通に写真撮れるんじゃないですかね
書込番号:24776839
![]()
9点
>okiomaさん
R10ってR7と同時発表のkissのミラーレスみたいなやつですよね?
あのカタチってサブとして持つのは億劫になりますね。
ぶっちゃけα7Cが4K撮影時でも瞳AF機能してくれるなら乗り換えてたんですけども。
書込番号:24776841
1点
._さん こんにちは
将来の発展性となると 希望は持てないのですが EFレンズも マウントアダプター経由で使えますし 今の時点で問題なく使えるので ほしいのでしたら良いと思います。
でも 7DUの代わりとなると 辛いので サブとしての購入としてでしたら良いと思いますよ。
書込番号:24776865
![]()
3点
R10の方が7DMark2よりも機能で上回っている部分があります。
どちらがサブになるかは、被写体で違って来ますよ。
DIGIC XのパワーはEFレンズであっても感じられると思う。
書込番号:24776881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R10の発売によってEOS-Mの価値が下がったと言うこと。
大きなコンデジだと思えばレンズの拡充など無くても気にならない。それで良いならばお買い得。
書込番号:24776926
1点
>._さん
キットレンズレベルで良くて手軽にスナップとかなら良いんじゃないですか。
動体とかは厳しいと思いますが、旅行や買い物ついでにスナップ等なら問題なさそうですね。
まぁレスポンスなどの不満は出てくるかも知れませんが、のんびり撮影するなら良いと思います。
買える可能性も低そうなので、とりあえずエントリーしても良いかも知れませんね。
書込番号:24776939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
将来性、すなわち新しい機種が出たら常にボディ・レンズの買い換えや買い増しとかを考えるとかぜずに、コンパクトカメラ感覚で使うということであれば別にいいのではないでしょうか。
書込番号:24776999
1点
>楽天スーパーセールでWレンズが25000円?だかにつられて
これどこの店舗で?
あと、ファインダーが付いていないのは問題ないの?
書込番号:24777086
1点
M200でも単純に画質で比べても7D2に負けることはないでしょうし、コンデジ的にほぼ別マウントとして考えるならサブとしてアリだと思います。
セールのその価格で買えるのなら悩むまでもないですけど、今の通常価格ならもう少し足してKiss M2あたりの方がよいかも。
因みに、RPや70Dも持っていますが、EF/EF-SレンズをマウントアダプターでM系ボディ(初代M→M6)で使うことはほぼありませんでした。
M系はあまり動きの大きくない被写体を中望遠までで、EF-Mレンズでコンパクトに使うのがベターだと思います。
それ以上を求めてのサブなら、R10の方が性能的には満足度高そうです。
ただ、いくら性能が高くても、いかにも「一眼」ってデザインだと、使いにくい場所/シーンもありますよね。
その点、M系はコンデジライクでそういうハードルが低いデザインだし、マウント径からもコンパクトにまとまるメリットはあると思います。
書込番号:24777423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R10はキヤノン行ったんですが予約してないと触らせてもらえず遠巻きに見てました。
ちっこくていいですね。ちょっとでも機材は軽くしたい。けどR7もそうですが
フルサイズミラーレスの流れなのにAPS-Cなんて売れるのか?と思ってしまいます。
楽天スーパーセールは10日でした、ちょっと拍子抜けです。
https://item.rakuten.co.jp/akindo/igwc2gmfd6/#cat-link
6人じゃ無理そうです;;
書込番号:24777930
2点
はい。
大阪いらっしゃいキャンペーンでサウナでgdgdしてて
20時1分にヤベっと気がついたのですが売り切れでしたorz
もういらないです。
書込番号:24786900
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ
本機で動画撮影すると音声に「サー」とホワイトノイズ?音が入るのが気になっています。
常に「サー」と音が鳴っている後ろに音声がある感じです。
他に使ったことのあるα6400やLUMIX GF10では気になったことがなく、スマホ(pixel5a)で撮ったのと同じくらいの音声でテレビでの視聴も問題ありませんでした。
録音レベルをマニュアルにするなど、設定でどうにかなるものでしょうか?
子供の成長記録として日常風景や運動会の動画を撮るだけなので、スマホ並の音声で撮れれば大丈夫なのですが、どうにもならないようであれば静止画専用にしたいと思います。
書込番号:24624178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ内部のマイクアンプの性能があまりよくないのでしょう。
設定でもどうにもならないと思います。
感度のよい外部マイクを取り付ければ、ノイズは減ると思います。
どのマイクが感度がいいかは、詳しい人に聞いてください。
書込番号:24624220
1点
すみません、このカメラはマイク端子がないので、外部マイクが使えません。
よって、どうしようもないと思います。
買った機種が悪かったと思ってあきらめるしかないかも。
書込番号:24624237
0点
動画音声の設定があって、
風切り音低減 : する・しない とか、
音量 : 自動・高・中・低 とかあると思いましたら、取説を見てもないですね。
見落としかな、お手上げ。
書込番号:24624302
0点
>大根のみそ汁さん
家庭用ビデオカメラなどで定期的に出る「自動録音レベル調整(ALC)」の質問ネタと同様かと。
正確には自動録音レベル調整(ALC)だけに限らず、
「音源からの音量が小さいとき」に、
自動もしくは手動で「録音レベルを上がったとき」、
内蔵アンプなどの必然的なノイズまで大きくなる状態です。
ノイズそのものは、録音レベルを下げると小さくなりますが、自動録音レベル調整しか無い場合は基本的にどうしようもありません。
マイクなど変えず、
自動録音レベル調整(ALC)のみの場合で対症療法的に何とかしたい場合は、
・音源からの音量を大きくする。
・音源に近づいて相対的に音量を大きくする。
・どちらも出来ない場合は諦める(^^;
書込番号:24624424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>taka0730さん
確かにマイクの質の差かもしれません。
安価なGF10で問題なかったので、今どきのカメラはこんなものだと安易に本機種を購入してしまいました。
>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
本機種も録音をオートとマニュアルから選べ、マニュアルにすれば録音レベルが設定できるようです。
録音レベルについて質問なのですが、
例えば静かな室内で会話しているくらいの環境では、4段階中どのくらいに設定するものでしょうか?
書込番号:24624851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>静かな室内で会話しているくらいの環境では、4段階中どのくらいに設定するものでしょうか?
声量と距離次第です。
至近距離で大声で話しが弾む場合と、
上記より少し離れてボソボソ会話する場合は、マイクが受ける音量は10倍以上違っていたりします。
確定値なんかありませんので、レベルメーターを見ながらとか、
試し録画で【特に音割れ】の有無を確認してください。
※スマホアプリで、騒音計アプリとかあります。マイク音量とソコソコ相関があるので、騒音計アプリを活用してみてください(^^;
※ある意味では撮影より難しく高度だったりもしますので、機械的に出来るだろうと思っているうちは、手動録音レベル調整では【大失敗の火種が残っている】状態だと思ってください(^^;
ただし、ちょっと大きめの声を出したときに、レベルメーターが振り切れないかな?とビクビクしない程度に録音レベルを下げるほうが良いでしょう。
手動録音での最悪は【録音レベルオーバーで、音割れ多発】です。
録音レベルオーバーで音割れ多発は、後から修正できませんので、ICレコーダーや(せめて)スマホでバックアップ録音をお勧めします(^^)
あと、自動録音レベル調整で済むような撮影に備えて、
手動録音レベル調整の撮影が終わったら、必ず自動録音レベル調整に戻すクセをつけることをお勧めします。
(※このカキコミの意味を実感するのは、戻さずに大失敗したあと(^^;)
書込番号:24624885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>大根のみそ汁さん
こんにちは。
ウィンドジャマーを自作で取り付けてみるのはどうでしょうか?
別機種のGX7mk2ですが同じように外部マイクが使えないので
ウィンドジャマーをお手製で付けて、なおかつ背面液晶で
すぐに音声レベルを調整出来るように設定してるのでスマホ並み
(iPhone12 mini)レベルには録音出来てます。
M200もGX7mk2と同じような場所に内臓マイクが付いてるので
そこに100均で買ってきたイヤーピースを両面テープで張り付ける
だけで出来ます。費用は220円あれば出来ますよ。
見た目はちょっとですけど効果はあります。
書込番号:24625112
1点
>ありがとう、世界さん
録音の世界はとても奥が深いですね!!
なかなか難易度が高いので、動画は自動でどうにかしてくれるスマホとα6400に任せて、本機は静止画専門になってもらおうと思います…
>ねこさくらさん
有益な情報ありがとうございます。
しかし本機はウインドジャマー以前の問題な気がしておりますので、α6400に試してみたいと思います。
書込番号:24625139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ
M200の仕様を見るとM100のAF検出輝度-1EV〜がM200では-4EV〜に大幅に性能アップしています。
これって暗所に強いAFということで、他社の上位機種 Sony α7Vでも−3EV〜だったりしますよね。
−4EVはM200の特徴的な仕様だと思うんですが、レビューでも口コミでもほとんど触れられていません。
実際の暗所でのAFはどうなのでしょう。
0点
本機は持っておりませんけど、
ニコンZ 6 / Z 7が-4EV、Z 5が-3EVですから特段に優れているわけじゃないようで。
暗所ではご存じのようにフォーカス速度に影響が出ますので、
実機で較べないと何とも感はありますが。
書込番号:24577248
1点
たいしたことではないですが、EOS M200はF1.4のとき-4Evで、α7III等はF2.0のとき-3Evなので、スペック上は同じようなものですね。
α7IV等はF2.0のとき-4Evなので、1段分の違いがあります。
書込番号:24577300
4点
測距輝度範囲はレンズで変わります。
M100はEF-M22mm F2 STM 使用時で、M200はEF-M32mm F1.4 STM使用時ですので、M100とはエンジンの世代が違いますので多少はよくなってると思いますが、撮影で使うレンズで変わってきますし、ミラーレスとしては普通だと思いますよ。
書込番号:24577318
2点
数値と言うのは微妙で、同じ数値でも実際は差を感じる事がありますね
迷わずスパスパ決まるAFなら良いのですが、やっと合うかどうかの境界線の数値だと厳しいですねw
ISOなども同じISOでも写真として見ると、やっと写ってる写真と普通に見たまま写ってる写真があったり
それで等倍で見ると割とノイズあるやんなのですが、全体の再現力に違いを感じるとか
数値では計れない部分が割とありますね。
指標になるのは、やはりユーザーの評価で、多くの人がいい写真が撮れるという評判の良いカメラは
そんなに外れは無いと体験的に思います。
同時に何を期待するのかというご自身の方向性も見極めてw
書込番号:24577393
![]()
1点
うさらネットさん、 holorin さん、しま89 さん、masterm さんコメントありがとうございます。
皆さんのコメントに共通するのは数値だけの比較では何とも言えないこと
使用レンズによる差がおおきいということですね。
M200は初心者向けのカメラにもかかわらず−4EVというハイスペックにびっくりしたんです。
私の場合は暗所で使うことが多くAFの検出輝度はとても重要な要素です。
そしてなおかつ、余分な機能のない(ファインダー無でも可)コンパクトで安価なカメラとなるとM200にたどり着いたわけです。
現在NikonD500(-4EV)、D5500(-1EV)、Sonyα6000(-0EV)を所有していますが
スペック満足のD500では大きく重く、D5500、α6000では暗所に不安ありということでM200に着目しました。
購入検討中ですが実際の使用感を確認してから決めたいと思います。
書込番号:24577647
1点
まあスペック上の数字だけでなく実際の各種実写レビューでもミラーレスで一番暗所AF がいいと言われているメーカーはキヤノンですからね
そこら辺の技術が他より優れているのは間違いないと思います
書込番号:24577742
5点
>tatsunoko99さん
仕様書を見て気になったのですが、これは、「中央測距点」と「ワンショットAF」に限定の性能なのかもしれません。
参考のため、別機種(α7C)ですと、そのような記載はないです。
EOS M200 | 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/spec.html
--------------------------------------------------------------------------------
オートフォーカス
測距輝度範囲 EV-4〜18(F1.4・中央測距点・常温・ISO 100・ワンショットAF)
--------------------------------------------------------------------------------
α7C 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html
--------------------------------------------------------------------------------
フォーカス
検出輝度範囲 EV-4 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
--------------------------------------------------------------------------------
書込番号:24577921
1点
>キノコ狩りの男さん
>pmp2008さん
コメントありがとうございます。
キヤノンの暗所AFは定評があるんですね。
使用レンズの開放f値、測距点の位置、シャッターモードによって検出輝度が変わるわけですね。
数値だけの比較ではなくやっぱり実際の使用感が大切ですね。
いずれにしてもボディ価格が安価で-4EVはM200の長所でコスパが高いと思います。
書込番号:24578054
0点
値段に惚れているようですね
価格に勝る説得力は無いですし、外れてもこの価格ならで済みますし
後悔は少ないかも
お持ちのα6000も代を重ねて変化しているし
α6000 0EV F2.8から
α6600 -2EV F2.0から
ZV-E10 -3EV F2.0から となっています
E10使ってみると、確かに高感度は少し差を感じますし
一番違うのは静止画の発色の良さです
7万以下の頃に買えればコスパ良かったのでしょうが当分はwww
どのメーカーも供給苦戦で
あまり買い時では無いような気がします
書込番号:24579143
1点
>mastermさん
コメントありがとうございます。
その通りです。高級機ならば-4EVは特段の性能ではありません。
でもM200は安価でコンパクト、余分な機能のないシンプルな操作性。
私にとって必要なものだけがすべてそろっている機種です。
人物撮影の時でも相手に威圧感を与えないという点でもピッタリの機種なんです。
私にとっては軽い、安い、ピントしっかりが一番重要な性能なんです。
書込番号:24579397
3点
実際M100からM200に買い替えました。
暗所のAFは別物です。雲泥の差、月とスッポン、超快適になりました。
他にも、サーボAFは超進化してます。顔を追いかけ続けます。
これは5D4より優れてるから笑えます。
書込番号:25255775
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ
EOS Mの電子ダイヤルが不調になったこともあり、EOS M200を購入して約10ヶ月ほど使用しています。
画質や機能にはおおむね満足していますが、カメラ内でのレンズ補正機能について不満があります。
というのは、純正レンズの周辺光量・歪曲・収差(DLO)などの補正用データをいったんパソコンにダウンロードしてから、それをEOS Utility経由でカメラに登録するという作業をM200でやってみると、なんとレンズ3本までしか登録できないのです。これまで、EOSシリーズでこんなことはなくて、必要なレンズの補正用データは全てカメラに登録できたので、ビックリしています。
カタログにも取扱説明書にも、このことは全く記載されていません。
しかたないので、現在は良く使うEF-Mのズームレンズ3本だけを登録しています。
もちろん、パソコンのDPP4で周辺光量・歪曲・収差の補正を適用させれば良いのですが、撮影枚数が多いとかなりの手間です。せっかくのDIGIC 8の機能がこんなことで使えないのは、ちょっと不満です。
もし、解決方法をご存じのかたがあれば、教えて下さい。
また、現行のEOSシリーズで、レンズ補正用データの登録本数に制限がある(10本以下など)機種があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
EOS R6ですが、追加登録可能本数は5本です。
ただし、ほぼすべてのレンズで添付画像の様に『このレンズは当カメラに登録する必要がありません』と表示され、
該当レンズを装着した場合は、ボディ側のメニュー『レンズ光学補正』では、補正データありとなります。
カメラに登録する必要が無い理由としては
@ボディに補正データが内蔵されている
Aレンズから補正情報を取得する
が考えられますが、
Aだとすると、ボディに登録すること自体が不要となります。
M200で登録していないレンズを装着した場合、ボディ側のメニューでは『補正データなし』となるのでしょうか?
なお、DPP上でレンズ補正を適用する場合は、サムネイル表示状態でレンズ補正を適用したい画像を選び、
ツールパレットで補正を実行すれば一括で補正できますので、時間は短縮できると思います。
もちろん、一枚づつ補正量を細かく調整したい場合は無理ですが…。
書込番号:24559542
4点
つるピカードさん、早速の情報ありがとうございます。
確かにEOS Utilityの取扱説明書に、EOS M200の場合にはほとんどのレンズデータは前もってインストールされているという記載があります。
しかし、実際には前もってインストールされているのは、周辺光量と歪曲補正データだけのようで、DLO(デジタルレンズオプティマイザ)のデータは入っていません。EOS M200にEF-M 22/2を取り付けてMenuの「レンズ光学補正」の項目で確認しても、周辺光量補正ON、歪曲収差補正ON、デジタルレンズオプティマイザON ただし補正データなし(補正不可)、と表示されます。登録したレンズ3本の場合には、デジタルレンズオプティマイザON、補正データあり、と表示されます。
今後発売されるレンズは、レンズに補正情報データが入っているのでしょうから、これまでのようなデータの追加は不要になると思います。
DLOの一括処理については、処理内容を記憶させておいて(Command + Shift + C)、個々の画像を開いてその処理を適用する(Command + Shift + V)という方法しか知りませんでした。
「サムネイル表示状態でレンズ補正を適用したい画像を選び、ツールパレットで補正を実行すれば一括で補正できます」とのことですが、画像を選んでから「セレクト編集」にして、選んだ全ての画像にDLOを適用させることが、うまく行きません。なにかコツがあれば教えて頂ければ幸いです。
なお、私の環境は macOS12.1, DPP4.15.20.0です。
書込番号:24559657
0点
>画像を選んでから「セレクト編集」にして、…
セレクト編集画面に入らないで、サムネイル表示状態でツールパレットを開けば、
選択した画像全てに対して一括で処理が実行されますが…。
だた、当方はWindowsなのでMac版DPP 4と仕様が異なるかもしれませんが…
書込番号:24560003
2点
つるピカードさん
「セレクト編集画面に入らないで、サムネイル表示状態でツールパレットを開く」ことができなくて、不便に感じていました。
色々やってみると、サムネイル表示状態で表示される右下のアイコンの中に「ツールパレット」があることを発見!
これでツールパレットを開くと、確かに複数画像のDLOの一括処理が出来ました。
これからは作業効率が上がります。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:24560049
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














