EOS M200 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:262g EOS M200 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M200 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M200 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M200 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M200 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M200 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M200 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M200 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M200 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M200 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M200 ダブルレンズキットのオークション

EOS M200 ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2019年10月18日

  • EOS M200 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M200 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M200 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M200 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M200 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M200 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M200 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M200 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M200 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M200 ダブルレンズキットのオークション

EOS M200 ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M200 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M200 ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M200 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のホワイトノイズ?について

2022/02/27 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

本機で動画撮影すると音声に「サー」とホワイトノイズ?音が入るのが気になっています。
常に「サー」と音が鳴っている後ろに音声がある感じです。
他に使ったことのあるα6400やLUMIX GF10では気になったことがなく、スマホ(pixel5a)で撮ったのと同じくらいの音声でテレビでの視聴も問題ありませんでした。

録音レベルをマニュアルにするなど、設定でどうにかなるものでしょうか?
子供の成長記録として日常風景や運動会の動画を撮るだけなので、スマホ並の音声で撮れれば大丈夫なのですが、どうにもならないようであれば静止画専用にしたいと思います。

書込番号:24624178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/27 17:22(1年以上前)

カメラ内部のマイクアンプの性能があまりよくないのでしょう。
設定でもどうにもならないと思います。
感度のよい外部マイクを取り付ければ、ノイズは減ると思います。
どのマイクが感度がいいかは、詳しい人に聞いてください。

書込番号:24624220

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/27 17:32(1年以上前)

すみません、このカメラはマイク端子がないので、外部マイクが使えません。
よって、どうしようもないと思います。
買った機種が悪かったと思ってあきらめるしかないかも。

書込番号:24624237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/02/27 17:57(1年以上前)

動画音声の設定があって、
風切り音低減 : する・しない とか、
音量 : 自動・高・中・低 とかあると思いましたら、取説を見てもないですね。
見落としかな、お手上げ。

書込番号:24624302

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 19:05(1年以上前)

>大根のみそ汁さん

家庭用ビデオカメラなどで定期的に出る「自動録音レベル調整(ALC)」の質問ネタと同様かと。

正確には自動録音レベル調整(ALC)だけに限らず、
「音源からの音量が小さいとき」に、
自動もしくは手動で「録音レベルを上がったとき」、
内蔵アンプなどの必然的なノイズまで大きくなる状態です。

ノイズそのものは、録音レベルを下げると小さくなりますが、自動録音レベル調整しか無い場合は基本的にどうしようもありません。

マイクなど変えず、
自動録音レベル調整(ALC)のみの場合で対症療法的に何とかしたい場合は、
・音源からの音量を大きくする。
・音源に近づいて相対的に音量を大きくする。
・どちらも出来ない場合は諦める(^^;

書込番号:24624424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/27 22:32(1年以上前)

別機種

>taka0730さん
確かにマイクの質の差かもしれません。
安価なGF10で問題なかったので、今どきのカメラはこんなものだと安易に本機種を購入してしまいました。

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
本機種も録音をオートとマニュアルから選べ、マニュアルにすれば録音レベルが設定できるようです。

録音レベルについて質問なのですが、
例えば静かな室内で会話しているくらいの環境では、4段階中どのくらいに設定するものでしょうか?

書込番号:24624851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 22:50(1年以上前)

>静かな室内で会話しているくらいの環境では、4段階中どのくらいに設定するものでしょうか?

声量と距離次第です。

至近距離で大声で話しが弾む場合と、
上記より少し離れてボソボソ会話する場合は、マイクが受ける音量は10倍以上違っていたりします。


確定値なんかありませんので、レベルメーターを見ながらとか、
試し録画で【特に音割れ】の有無を確認してください。

※スマホアプリで、騒音計アプリとかあります。マイク音量とソコソコ相関があるので、騒音計アプリを活用してみてください(^^;

※ある意味では撮影より難しく高度だったりもしますので、機械的に出来るだろうと思っているうちは、手動録音レベル調整では【大失敗の火種が残っている】状態だと思ってください(^^;


ただし、ちょっと大きめの声を出したときに、レベルメーターが振り切れないかな?とビクビクしない程度に録音レベルを下げるほうが良いでしょう。

手動録音での最悪は【録音レベルオーバーで、音割れ多発】です。
録音レベルオーバーで音割れ多発は、後から修正できませんので、ICレコーダーや(せめて)スマホでバックアップ録音をお勧めします(^^)


あと、自動録音レベル調整で済むような撮影に備えて、
手動録音レベル調整の撮影が終わったら、必ず自動録音レベル調整に戻すクセをつけることをお勧めします。
(※このカキコミの意味を実感するのは、戻さずに大失敗したあと(^^;)

書込番号:24624885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/28 05:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100均のイヤホンパッド

内臓マイクに貼る。

>大根のみそ汁さん
こんにちは。
ウィンドジャマーを自作で取り付けてみるのはどうでしょうか?

別機種のGX7mk2ですが同じように外部マイクが使えないので
ウィンドジャマーをお手製で付けて、なおかつ背面液晶で
すぐに音声レベルを調整出来るように設定してるのでスマホ並み
(iPhone12 mini)レベルには録音出来てます。

M200もGX7mk2と同じような場所に内臓マイクが付いてるので
そこに100均で買ってきたイヤーピースを両面テープで張り付ける
だけで出来ます。費用は220円あれば出来ますよ。

見た目はちょっとですけど効果はあります。

書込番号:24625112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/28 06:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
録音の世界はとても奥が深いですね!!
なかなか難易度が高いので、動画は自動でどうにかしてくれるスマホとα6400に任せて、本機は静止画専門になってもらおうと思います…

>ねこさくらさん
有益な情報ありがとうございます。
しかし本機はウインドジャマー以前の問題な気がしておりますので、α6400に試してみたいと思います。

書込番号:24625139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんのM200の評価は?

2021/10/13 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:427件

実は私この機種の存在意義分からなかったんだわさ。
前機種と比べて4K動画撮れるくらいでは?

で普段旦那に仕事関係の話をしない様心がけてるけどつい聞いたんだわ
このカメラの存在意義は何って感じに

返ってきたのはマイクロフォーサーズより小型でAPS-Cの画質を味わえる

シンプルでスマホの様な操作性でスマホに慣れた層も扱いやすく引き込みやすい

レンズ交換式スマホという意味ではステータス感もある

そんな女子の願いを叶える女子カメで存在意義は高いってのが個人的見解らしいがこれ買う人は実際どうなの?

私はガジェオタのつもりはないけどスペック重視

この機種の良さはやっぱり理解が難しいけどこの機種を持つ人には違ったベクトルの所有することへの満足感があるんでしょうか?

書込番号:24394556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/14 00:52(1年以上前)

十人十色

書込番号:24394723

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/10/14 10:15(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

貴殿のスレみて、欲しくなった。 笑
標準ズームがもう少し小さければパナのgm1の代わりにしたと思う。

但し価格が高いね。初代kissmとそんなにも変わらない価格であれば、kissmを選んじゃう。
今のm100並の価格であれば、それなりに需要はあると思うけど。海外用とかで。

世の中、スペック重視で選ぶ人よりも、価格重視で選ぶ人の方が多いと思う。
価格が高いとスマホで妥協する人が増えてしまう。

ご自身の価値観が、デファクトスタンダードだとは思わない方がいいと思います。

書込番号:24395087

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:141件

2021/10/15 05:53(1年以上前)

デファクトスタンダードというより面倒くさい人

書込番号:24396364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/28 22:00(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

超亀レス失礼します。
気になっている機種なのでちょっとだけ。

>前機種と比べて4K動画撮れるくらいでは?

前機種M100はAFの検出輝度範囲が-1EV〜なのに対し
M200では-4EV〜。格段に暗所に強くなりました。
暗いところでAFが合うって基本性能なんですよね。
これだけで存在価値十分だと思いますが。

書込番号:24567799

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ

クチコミ投稿数:30件
機種不明

EOS M200, EOS Utility 3.14.30レンズ登録画面

EOS Mの電子ダイヤルが不調になったこともあり、EOS M200を購入して約10ヶ月ほど使用しています。

画質や機能にはおおむね満足していますが、カメラ内でのレンズ補正機能について不満があります。
というのは、純正レンズの周辺光量・歪曲・収差(DLO)などの補正用データをいったんパソコンにダウンロードしてから、それをEOS Utility経由でカメラに登録するという作業をM200でやってみると、なんとレンズ3本までしか登録できないのです。これまで、EOSシリーズでこんなことはなくて、必要なレンズの補正用データは全てカメラに登録できたので、ビックリしています。
カタログにも取扱説明書にも、このことは全く記載されていません。
しかたないので、現在は良く使うEF-Mのズームレンズ3本だけを登録しています。
もちろん、パソコンのDPP4で周辺光量・歪曲・収差の補正を適用させれば良いのですが、撮影枚数が多いとかなりの手間です。せっかくのDIGIC 8の機能がこんなことで使えないのは、ちょっと不満です。

もし、解決方法をご存じのかたがあれば、教えて下さい。
また、現行のEOSシリーズで、レンズ補正用データの登録本数に制限がある(10本以下など)機種があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24559226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/23 21:54(1年以上前)

機種不明

R6では最大5本(赤丸内)

EOS R6ですが、追加登録可能本数は5本です。

ただし、ほぼすべてのレンズで添付画像の様に『このレンズは当カメラに登録する必要がありません』と表示され、
該当レンズを装着した場合は、ボディ側のメニュー『レンズ光学補正』では、補正データありとなります。

カメラに登録する必要が無い理由としては
@ボディに補正データが内蔵されている
Aレンズから補正情報を取得する
が考えられますが、
Aだとすると、ボディに登録すること自体が不要となります。

M200で登録していないレンズを装着した場合、ボディ側のメニューでは『補正データなし』となるのでしょうか?


なお、DPP上でレンズ補正を適用する場合は、サムネイル表示状態でレンズ補正を適用したい画像を選び、
ツールパレットで補正を実行すれば一括で補正できますので、時間は短縮できると思います。
もちろん、一枚づつ補正量を細かく調整したい場合は無理ですが…。

書込番号:24559542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2022/01/23 22:57(1年以上前)

つるピカードさん、早速の情報ありがとうございます。

確かにEOS Utilityの取扱説明書に、EOS M200の場合にはほとんどのレンズデータは前もってインストールされているという記載があります。
しかし、実際には前もってインストールされているのは、周辺光量と歪曲補正データだけのようで、DLO(デジタルレンズオプティマイザ)のデータは入っていません。EOS M200にEF-M 22/2を取り付けてMenuの「レンズ光学補正」の項目で確認しても、周辺光量補正ON、歪曲収差補正ON、デジタルレンズオプティマイザON ただし補正データなし(補正不可)、と表示されます。登録したレンズ3本の場合には、デジタルレンズオプティマイザON、補正データあり、と表示されます。

今後発売されるレンズは、レンズに補正情報データが入っているのでしょうから、これまでのようなデータの追加は不要になると思います。

DLOの一括処理については、処理内容を記憶させておいて(Command + Shift + C)、個々の画像を開いてその処理を適用する(Command + Shift + V)という方法しか知りませんでした。
「サムネイル表示状態でレンズ補正を適用したい画像を選び、ツールパレットで補正を実行すれば一括で補正できます」とのことですが、画像を選んでから「セレクト編集」にして、選んだ全ての画像にDLOを適用させることが、うまく行きません。なにかコツがあれば教えて頂ければ幸いです。
なお、私の環境は macOS12.1, DPP4.15.20.0です。

書込番号:24559657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/24 08:30(1年以上前)

機種不明

DPP4 サムネイル画面 画像選択状態

>画像を選んでから「セレクト編集」にして、…

セレクト編集画面に入らないで、サムネイル表示状態でツールパレットを開けば、
選択した画像全てに対して一括で処理が実行されますが…。

だた、当方はWindowsなのでMac版DPP 4と仕様が異なるかもしれませんが…

書込番号:24560003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/01/24 09:13(1年以上前)

つるピカードさん

「セレクト編集画面に入らないで、サムネイル表示状態でツールパレットを開く」ことができなくて、不便に感じていました。
色々やってみると、サムネイル表示状態で表示される右下のアイコンの中に「ツールパレット」があることを発見!
これでツールパレットを開くと、確かに複数画像のDLOの一括処理が出来ました。
これからは作業効率が上がります。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:24560049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2021/06/21 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:92件

【ショップ名】
池袋総本店
【価格】
税込96,250円を交渉にて、税込79,800円
本体価格5%で入れる有償の5年保証に加入し
保証料3,990円をプラスした83,790円で購入出来ました。
凡そ2万円ほど安く購入できたのと、標準ズームレンズと単焦点レンズが欲しかったので良かったと思います。
店員さんの感じも良く嫌な顔せず価格交渉、商品説明やこちらの質問に丁寧に対応して頂けたので即決しました。
【確認日時】
2021/06/20 19:30頃 ホワイトの在庫が2個
本日購入しているので、こちらのセットは池袋総本店だとあと1個かと思います。
また2021/06/21までの価格になるのでご注意下さい。

書込番号:24199939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/06/21 22:14(1年以上前)

おめでとう!
これから楽しいカメラライフを!

書込番号:24200182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2021/06/21 22:54(1年以上前)

かしさん♪さん

購入おめでとうございます。
このカメラ、写りがいいから、のんびり楽しみください。
小さくてどこにでも連れていきやすいのがいいですね。
パンケーキ単焦点のボケ味をお楽しみください。

書込番号:24200260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/06/22 09:10(1年以上前)

>発射3秒前さん
ありがとうございます!
色々勉強しつつ撮りたいと思います!

書込番号:24200718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/06/22 09:11(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとございます!
久しぶりのミラーレス・単焦点レンズなのでボケ味をしっかり楽しみたいとおまいます。

書込番号:24200721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS Utilityで電子シャッター撮影

2021/04/07 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ

クチコミ投稿数:6件

顕微鏡撮影用にEOS M200を検討しています。
ブレに極端に弱いので、撮影時にカメラに触れる事が出来ません。
機械シャッターの振動も問題です。

そこで、EOS Utilityから電子シャッターで撮影したいのですが、マニュアルモードでレンズを付けずに撮影する事は可能でしょうか?
レンズを付けないというのは、顕微鏡に固定するだけなので、EOSレンズは付けないという意味です。

書込番号:24066557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/07 17:05(1年以上前)

>かなたべさん

本機を使用しているわけでは無く
マニュアルを見ただけの者ですが。

>EOS Utilityから電子シャッターで撮影したいのですが、

サイレントシャッターを使用し
カメラの微振動を防ぎたいと云うことですよね。

本機は、スペシャルシーンモードの中で
サイレントモード を選択した場合
静音・無振動になるのでしょう。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300036363/01/eosm200-ug-ja.pdf
の94ページ

しかし
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300023303/17/eu-3-13-10-w-im-ja.pdf
の31ページには
「サイレントシャッターを設定してカメラに適用する」
のところに、 EOS R 以外の適用機種アイコンはありませんね。

ですので、EOS Utilityでお望みの状態にすることは
出来ないのかもしれません。

書込番号:24066821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/11 01:17(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん、わざわざ調べていただいてありがとうございます。

その後、このカメラは先幕が電子、後幕が機械である事が分かりました。
完全電子では無いものの、これだとブレはほどんど問題にならないと思われます。
ですので、サイレントモードを使用しなくても問題なさそうです。
以前のMシリーズはリモートコントロールが出来なかったようですが、今世代からEOS Utilityからコントロールできるようですね。
顕微鏡撮影に使えそうです。

書込番号:24073345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ

クチコミ投稿数:7件

HDMIで外部出力した場合、省電力のディスプレイオフは無効化されないのでしょうか。

設定を見ると、ディスプレイオフが最長30分となっており、オフに出来ないようです。
(オートパワーオフの設定は可能)

Sony製のミラーレスでは設定上はオフに出来ませんが、HDMI出力をした場合はパワーセーブ機能が無効になるようです。

M200をGV-HDRECなどのキャプチャーボードにHDMI接続をした場合、やはり最長30分でディスプレイがオフになり、出力できなくなるのでしょうか。

書込番号:23965086

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/14 10:05(1年以上前)

>しまむーーさん

所持していないのでHDMI接続時の所作は分かりませんが、
単純に「エコモード」→「切」ではダメなのでしょうか

書込番号:23965430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/14 15:43(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

エコモードを切ると手動でのディスプレイオフとパワーオフ設定になり、実際にエコモードが切れる訳ではないうです。

書込番号:23966096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/14 16:02(1年以上前)

>しまむーーさん

ごめんなさい、いまいち理解出来ておりませんが、
手動でオフしなければディスプレイもパワーも切れないのであれば、
エコモードが無効になっているという解釈で良いと思うのですが・・・

書込番号:23966133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/15 01:42(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

わかりづらくて申し訳ございません…

エコモードがオンの時は、詳細な設定ができず無操作時には10秒で画面が消えるようです。

エコモードがオフの時は、無操作時のパワーオフを無効化にはできるのですが、無操作時に画面が消えるまで最大30分までしか設定が出来ないようです。

Sonyのミラーレスは設定に関係なく、HDMI出力時にはエコモードなど省電力等がオフになるようです。

M200もWebカメラとして使えるミラーレスとのようですが、PCにUSB接続でWebcam Utilityを使う以外には質問のような制限があるのかがわからないため、どなたお持ちの方がわかればと思い投稿しました。

HDMI出力で、60分ほどまで画面出力できるものを探してますが、本体サイズと値段から、M200が最適だったので、いろいろと調べてはいるのですが…

書込番号:23967369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/15 11:12(1年以上前)

>しまむーーさん
お返事ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、M200のディスプレイオフ設定「しない」があるかどうか分かりませんでした。

手持ちのEOS Rで確認しましたが、ディスプレイオフ設定「しない」は無く、最長30分でしたので、
CANONの標準仕様なのかもしれません。

分からないついでに独り言ですが・・・

動画メニューの「HDMI出力時の情報表示」→「あり」にするとカメラ側の表示は消え、
HDMI出力側にのみ映像表示される様なので、キャプチャーボードの先のモニターは、
本体のディスプレイオフ設定の影響を受けないなんて事は多分ないよなー

お役に立てずに申し訳ありません、ご存じの方からコメントあると良いですね

書込番号:23967839

ナイスクチコミ!0


ishibearさん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/30 10:19(1年以上前)

こんにちは。もう解決したかもしれないのですが。。。

僕はWebカメラとして使用しています。

HDMIで出力されている方ですよね?HDMI出力の動画については、M200は出力しっぱなしにすることが出来ます。ちなみにレンズ後ろ側にある小さい液晶画面のことですと、設定をいじっても一定時間後にOFFになります。


HDMIのほうの動画が30分で止まるのはEUの関税があったためです。30分以上動画を連続して撮れる場合は、スチルカメラではなくビデオカメラ扱いになり輸入関税が高くなっていました。ですので、どのメーカーも30分の制限をかけて、輸入関税を安くするようにしていました。が、今はこのルールはありません。M200は新ルール適用後に発売されたモデルのため、撮影時間の制限がありません(どのメーカーも同じです)。

Webカメラとして使用していて、いましまったなーと思っていることはM200にはマイク入力端子がないことです。途中にスイッチャーをかましていると映像がそれなりに遅延しますので、出来れば音も映像もカメラからがいいなと思っています。ご参考まで。>しまむーーさん

書込番号:24050803

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M200 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M200 ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M200 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M200 ダブルレンズキット
CANON

EOS M200 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日

EOS M200 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング