MR-CX37E
- 使いやすく高機能な、幅60cmスリムタイプの冷蔵庫(365L)。氷点下なのに凍らせず、生のままおいしさが長持ちする「氷点下ストッカー」を搭載。
- 「ワイドチルド」を採用し、加工食品や乳製品などをまとめて保存可能。「全段ガラスシェルフ」で、汚れが簡単に拭き取れ、棚の間隔が変えられる。
- まとめ買いした冷凍食品もたっぷり入る大容量で、大物は下段、小物は上段にすっきり収納できる「ビッグフリーザー」を装備。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2020年11月8日 19:43 |
![]() |
17 | 3 | 2020年9月14日 12:00 |
![]() |
31 | 4 | 2020年9月13日 09:58 |
![]() |
20 | 6 | 2020年9月11日 15:46 |
![]() |
27 | 4 | 2020年9月7日 09:15 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2020年8月12日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX33F、CX37Fの新型が発売されていますが、こちらの27シリーズの新型は発売しないのでしょうか。
また、新型が発売される場合左開きタイプが追加される可能性はあるでしょうか。
7点

三菱の270Lのシリーズは、
CX27C 2017年10月発売
CX27D 2018年10月発売
CX27E 2019年10月発売
とシーリズ化しています。
例年だとそろそろ次期モデルの発表があるのではないでしょうか。
もう少し待ってみてはどうですか。
書込番号:23669985
4点

三菱電機ホームページ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-cx27f/index.html?type=white
2020年10月中頃発売予定
MR-CX27F
MR-CX30F
お色は下記2種類
マットホワイト(W)
マットチャコール(H)
外寸サイズ、容量、消費電力、各種機能は現行2019年モデルの「E」と全く同一のようです。
マットホワイト色に関しては
とても高級感があり、上品な印象がありますが、個人的には現行モデルのライトピンク系のジュエリーホワイト色の方が好きですが。
書込番号:23707175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型発売されましたね。
左開きタイプはラインナップされておらず残念です…😢
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:23776361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらの冷蔵庫を購入し納品前なのですが、耐熱トップテーブルかどうかを確認し忘れました。
ホームページには言及がなかったのですが、上にオーブンレンジを置いても大丈夫な仕様でしょうか。
書込番号:23661994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

耐熱(約100℃)トップテーブル 冷蔵庫天面が耐熱(約100℃)になっているので、オーブンレンジや炊飯器等を置くことができます。
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/3638?site_domain=default
の表記がないので仕様としてはダメなんでしょう
参考まで
書込番号:23662042
2点

>さとみんちょさん
取説には、周囲との隙間を空けるように…で上部が一番広く空けるように記載があります。
最近の冷蔵庫は天板が放熱板の役目の製品(たぶんこの機種もそうじゃないかな?)があります。
注意として「放熱スペースを確保」ともあり、オーブンレンジも含めて物を置く事自体
禁止事項の気がします。
取説からの推測ですので正確にはメーカーにお問い合わせ下さいね。
書込番号:23662050
5点

>古いもの大好きさん
>テキトーが一番さん
早速のご回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、耐熱にはなっていないとのことで、冷蔵庫に触れず上5cm以上空ける形でラックを設置仕様と
思います。
書込番号:23662241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



MR-CX27EかMR-CX30Eの購入を考えています。
出来れば大きい方が良いのでMR-CX30Eがいいですが
上記の二つは機能は大差ないため価格を考えて
MR-CX27Eを購入しようかと思っています。
しかし騒音が気になるので他の製品のHPも確認したところ
三菱電機のHPに MR-P17E 約22dB(A)の静音設計と記載がありましたが
MR-CX27EかMR-CX30Eは何デシベルかどこにも記載がありませんでした。
小さいも出るの方が1Rなどで使われるので静音設計は必用だと思いますが
うるさい冷蔵庫は1Rでなくても睡眠などの妨げになるため
もし MR-CX27EかMR-CX30Eの運転音のデシベルをご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけますか。
2点

メーカーのCX27E 仕様の項目に運転音はないですね。
どうしても知りたいなならメーカーに聞くしかないかも。
ただ、普通の運転音レベルなら公表していない可能性も。
書込番号:23646957
3点

>ぽぉんたぁさん
こんにちは。
他の方も仰っていますが、メーカーに電話して聞くのが一番手っ取り早いです。
ただし、設置の環境、冷蔵庫の種類、何よりぽぉんたぁさんの個人差によって音の聞こえ方は変わってきます。
ですから、ここで神経質に調べても不毛に終わる可能性も割とありそうなので、程々で決断されたほうが良いかもです。
書込番号:23654274
8点

>MiEVさん
>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございました。
メーカーに聞くのは時間的制限、メーカーに問い合わせる問い合わせ方法に対応できるなど
制限があるため こちらで質問をしました。メーカーに聞くことが可能なら
こちらでは聞いていないです。
ご回答ありがとうございました。
色々文句を言われるのは不愉快になるだけですので レスや嫌味は結構です。
書込番号:23654611
4点

カタログには、どちらも17dBと書いてありますよ。
書込番号:23659524 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



7月に購入し、4週間後に配送されてきましたが、その日の夕方に冷蔵室ドアの下部のプラスチックパーツに15センチ程の亀裂が入っているのを発見。
即、販売店にクレーム電話を入れると「新品交換もしくは部品交換対応のどれか」を選ぶように言われ、つい部品交換対応を依頼。
2日後に三菱電機サービススタッフが来訪、ドア交換対応との所見。
さらに4日後に三菱電機サービススタッフから連絡があり、ダンボールに入ったドア部品一式を持参して来訪、取り付け交換作業実施。
所要時間15分程のドア取り付け、調整作業が完了後に、ドア内側に型式や年式、製造番号などのラベルを貼ろうとしているので見てみると、何と「2017年式のCX27C」のラベルを貼ると言うので、尋ねると「この年式からドア部品は全く同じ共通部品で、なおかつ製造番号は三菱電機側として控えてあるので問題は無い」と説明。
しかし、つい先日に「2020年式のCX27E」の新品を購入しておきながら、買って1週間後にドア交換の上に、3年前の「2017年式のCX27C」のラベルを貼られたのでは気分が悪い、というか損した気分になるので、2020年式のラベルを新しく取り寄せるよう要請。2週間後迄に用意するとの説明。
こうなると、色々気になって仕方がなくなる。
もしかして、この持ってきたドア単体部品自体も、3年前に製造したストック品なのではないか?とか
よーく見てみたら、冷蔵庫ドアの取り付けクリアランスの高さが、左右で微妙に1.5ミリくらい違っていて、ドア自体の重みで多少下がるという範疇ではなく、空の状態でも微妙に1ミリ強のクリアランス差がある。とか
さらによく見ると、野菜室と冷凍室のドアの塗装は平滑で光沢感が強いが、冷蔵室ドアの塗装面は超極々僅かに塗膜の波があり、超微細な縦シボのような塗りムラ質感がある。
ちなみに本件のドア破損事案に関する説明では
製造時に耐久性テストでドア開閉を自動で1000回行うが、その際もしくは組み立て時に破損したのでは無いかとの説明。
冷蔵庫の納品にはサイズが大きいだけに搬送時や製造時の傷や破損がよくある話とは聞いていたが、いっそのこと、ドア交換や大規模な修理が必要な対応をするなら、
最初から販売店もしくはメーカーに対して、「新品に交換」してもらった方が気分的にも良いかもしれません。参考までに。
(ちなみに実用上は何の問題も無く、サービススタッフの作業も非常に正確で対応も丁寧ですし、ドア交換後は見た感じ、全然気付かない完全な新品状態レベルですが、個人的に細かいところが気になる性格なのでご了承下さい)
ちなみに三菱冷蔵庫自体はとても性能が良く、デザインや色も可愛く、使い勝手も、静粛性の高さも、大変気に入っています。選びに選んだメーカーと製品だけに、もう少し、検品時や搬送時の作業を向上していただきたいです。
写真は破損部分です。
今はスッカリ治って新品状態です。
が、もう一回、念のために購入した家電販売店で現物を確認して、もし気になったら店員に尋ねてきます。
書込番号:23602914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>朴美那さん
共通部品ならば3年前製造ストック品の可能性はあると思います。同じ部品なのですから。
何か問題があるのでしょうか?
部品には問題ないが、単なる気分?
書込番号:23603130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自身で細かいことが気になる性格と仰っているのだから、新品交換が可能と提案されても、修理を望んだんですよね。
新品交換を提案されているんだし、メーカーは何も悪くないような。
ただ、新品交換する搬入手間、その際のリスクを考えると私は修理。
毎日工場で組み上げている作業員と、修理作業員を比べて1ミリでの組み立て誤差を一緒にしないほうが良いかと。
自重があるドアを現地で1ミリ程度で組み上げる作業員は凄いと思います。
シールならドライヤーで温めながら剥がして張り替えれば?
(それでもしばらくすると剥がれるだろうけど)
ストック部品でしょうが、共通部品が古いということは、作りすぎたか、めったに交換していないか?
書込番号:23603160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
細かい事が気になる性格なんです。気分かもしれないですけど。
書込番号:23603531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
コメントありがとうございました。
お名前を入れるのを忘れてしまうま。
>りょうマーチさん
その三菱電機のスタッフさんですが、作業がとても手慣れていて、仰る通り、凄い技術力だと思います。説明も終始丁寧で、個人的に非常に信頼できるスタッフさんだと思います。
ラベルは一度剥がすと綺麗に付かないようなので、わざわざ持ってきて、しかも貼ってくれるそうです。ふふふ。
書込番号:23603559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【報告】
三菱電機スタッフさん来訪。
「2020年式ラベル」貼付作業実施。
しっかり製造番号印字済みのラベルを貼ってくださいました。
【重要】
冷蔵室ドアの左右クリアランスについて
これは、「意図的に調整してドア左側を僅かに下げて」取り付けしているとのこと。
完全水平にドアを取り付けると、庫内ドアポケットにペットボトル飲料などの重い物を満載にした場合、ドアを開けた際に、ドアが45度開いた角度から、急に勢いよくさらに外側にドアが開いてしまう恐れがある。
さらに加えて、「僅かに左側を下げて」取り付けることで、ドアを閉める際にちょうど良い最適なスピードと、ベストな閉まり感が得られる。
(最初から教えてくれ〜い)
ちなみに購入した家電量販店KSDNKに再度見に行ったら、展示されていたCX27Eの冷蔵室ドアは完全水平取り付けでした。
で、三菱電機スタッフさんによると、結構な数のお客さんが、ドア取り付け作業後に左右の高さについて尋ねてくるとのこと。
気になる場合は簡単に調整できるので水平に戻す場合もあるらしい。
(私の場合も一応、水平に戻していただきました、が、一度重いペットボトル飲料などをドアポケットに入れて開閉すると、やっぱり、ドア左側が若干下がっているような、以前よりは全然下がってはいませんけど)
参考までに
【追伸】
ドアの色の微妙な違いがあるのでは?
販売店で2020年式のCX27Eの現物を確認しましたが、全く同じでした(笑)
書込番号:23625109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【ドア新品交換後の写真】
すっかり元通りに。
【色調デザイン、官能評価】
この色調が可愛くてお気に入り。
開発に際し、女性社員ならではの色彩感覚から、この色調とデザインが採用されたとの事ですが、化粧品のような微かにライトピンクパール系の仄かに暖かみのある色調が冷蔵庫全面(背面以外)に塗られているので、見ているだけで、キッチンにいるだけで幸せな気分になれます。
最近、料理が妙に捗っているのはこのお陰か。
【男性視点から】
女性向けかと思いきや、夫もこの色がお気に入りの様子。冷蔵庫というと、全般的にクール系のホワイト色の製品が多い気がしますが、夫も家電量販店にて一目見て「これ、良いな」ということで、これ一択でした。
【静粛性について】
基本的に静か。
色々な投稿が上がっているようなので、独自の見解を別スレにアップします。参考までに
書込番号:23655830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




同じくらいのサイズで長く悩んでいるんですね。
このクラスで間に合うのですか、自分の感覚だと、ある程度より大き方が静かな気がしますが。
書込番号:23494887
5点

パンフレットに静音22dbとAI温度調節機能ありが気にいって購入しました。使用してみると金属音のキーン音に悩まされています。騒音アプリで計ると平均27.5dbでした。さらにコールセンターからこの機種にはAI機能はついてないとの説明を受け二重のショック受けています。一度同じ機種を入れ替えてもらいましたが全く同じです。悔しくてたまりません。
書込番号:23507308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AI機能がこちらの機種はついていないのですか?
HPにはAI機能がありと記載があるきが。。
そして騒音Dbは記載がなかったのですが パンフレットにはあるのでしょうか?
書込番号:23646940
0点

三菱電機ホームページによると
「MR-CX27E」には
最新型の上位機種に搭載されているような、高度かつ多彩なAI機能ほどではありませんが、以下のような「学習機能」が搭載されているようです。
「シーンフィット制御」
自動で家庭ごとの使い方を学習して、最適な状態で運転します。
書込番号:23647204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





