FMV LIFEBOOK AH53/D3 2019年10月発表モデル
- インテル Core i7-8565U プロセッサー、15.6型ワイドディスプレイを搭載したノートパソコン。OSはWindows 10 Home 64ビット。
- 4コア8スレッドで動作し、メモリーは8GB、ストレージは約512GB SSD、BDXL対応Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)を搭載。
- HD Webカメラ(有効画素数約92万画素)を内蔵し、駆動時間は約6.5時間。多機能BlueLEDマウスが付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK AH53/D3 2019年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブライトブラック] 発売日:2019年10月17日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 7 | 2023年2月21日 11:39 |
![]() |
5 | 14 | 2021年3月6日 17:01 |
![]() |
10 | 1 | 2019年10月28日 06:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/D3 2019年10月発表モデル
【困っているポイント】
購入してまだ1週間経っていません。
windows7から10へのアップグレードをしなかったノートPCからの買い換えで、
以前のノートPCはNECのLS550/Hでした。
終盤はかなり激しくファンが回っていましたが、それは劣化したからです。
劣化したPCと同じか、それより頻繁にファンが回っているので心配です。
初期不良なのか、それとも2年ほど前に見た別のサイトの口コミで
my cloudという富士通独自のソフトが関係している、というものなのか
どなたかご存じでしたら教えてください。
ファンは5分に1度は回っている感じです。
【使用期間】
7日以内
【利用環境や状況】
リビングの座卓の上。エアコンの風は当たりません。
15点

>しろみたまごさん
>ファンは5分に1度は回っている感じです。
という程度なら、そんなに頻度は高くはないと思いますが、回りだすとうるさくてなかなかとまらならいという事ですよね。
とりあえず、日本のメーカーのPCは訳の分からないソフトがいっぱい入っているので、自己責任で良く見極めて余分なアプリケーションをアンインストールすれば、CPU使用率が減ってファンの回転を抑えることが出来ると思います。
また、Windows10自体も可笑しな機能を満載しているので、
https://takulog.info/windows-10-speed-up-5-tuning/
等を見て、極力CPU使用率を下げるようにした方が良いと思います。
書込番号:23166996
4点

>とにかく暇な人さん
夜中なのに早速のご返事、大変感謝しております。
windows10を高速化!について、バックグラウンドアプリをoffにしてみましたが、
またもやガーーーーッっとすごい音をたててファンが回りましたので、
明日もう一度いろんなソフトのアンインストールを試してみます。
書込番号:23167021
5点

>しろみたまごさん
「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「電源オプション」→「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」→「プロセッサの電源管理」→「システムの冷却ポリシー」→「アクティブ」から「パッシブ」へ変更。 これで静かになると思いますよ。
書込番号:23167317
18点

初期不良・・・と言うケースもあります。
ショップにも相談しておきましょう,交換期間経過で修理扱い・・・何てこともありますので。
書込番号:23167324
5点

CPU等がどのくらいの温度なのか確認してみた方が良いのでは?
「HWMonitor」などのモニタソフトで確認可能です。
CPU等に負荷がかかる処理をしているのであれば温度が上がりファンが回転するので、タスクマネージャーやリソースモニタで負荷の大きい処理を見極めた方が良いかと思います。
参考
機能ハードウェアモニター「HWiNFO」をご紹介
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52056495.html
タスクマネージャーとは? PCの動作を軽くするための使い方
https://uxmilk.jp/48547
Windows標準「リソースモニター」でより高度にCPUやメモリを監視してみよう
https://michisugara.jp/archives/2013/resource_monitor.html
書込番号:23167743
3点

>sakurai阿蘇さん
実はここへ書き込む前にその情報を得まして、
試してみました。が、全く変わらなかったので諦めて寝ました。(再起動せず)
実は本日帰宅後すぐに起動させてから現在まで30分の間一度もファンが大きく回っていません。
これの効果だと思います。
回ってはいるものの、大きな音がしません。
ありがとうございました。
>沼さんさん
このまま様子を見て、不意にまたファンが激しく回るようでしたら
一度家電量販店に持ち込もうと思っています。
ありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
英文ばかりのソフトはちょっと敷居が高いのと
自作PCのための、と書かれているのを見ると
PCについての知識の薄いわたしには向かない気がしますので
今回は諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:23168500
4点

>しろみたまごさん
電源設定をパッシブへ変更するだけでなく、
コントロール パネル>システムとセキュリティ>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサの電源管理>
「最大のプロセッサーの状態」を100%から95%に変更すると殆どファンが回らなくなり音がしなくなりました。
書込番号:25152293
3点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/D3 2019年10月発表モデル
最近、たまたまこの機種を入手したのですが、
ハードドライブ用のスペースにSSD(2.5インチSATA)を増設しようと開けてみて固まりました。
「えッ?SATAが無い・・・」
どうやら通常モデルの場合、ハードドライブ用端子は根こそぎフレキシブルケーブルごと撤去されているみたいです。
自分の想定が甘かったと思いますが、なんとかこのスペースにSATAを増設する良い方法はありませんか?
光学ドライブ(ブルーレイ)は使いたいので、光学ドライブを撤去する方法は最初から除外しています。
2点

ダメもとで補修パーツとして発注してみるとかですかね。
書込番号:23988189
0点

>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます!
それは具体的にはどのような方法でしょうか?
ぜひ教えていただきたいです!
でも最初から無いものは型番すら分かりません・・・。
横:約6cm、縦:約3cmのL型FFCが付いたHDD用SATA端子です。
確かこういうのって全部オリジナルパーツで代替利かないですよね?
書込番号:23988207
0点

>いーはーさん
マザーボード上の端子はあるでしょうから、フレキシブルケーブルを入手すれば良いってことでしょう。
書込番号:23988343
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます!
マザーボードの端子は10pin(0.5mmピッチくらい)なんですけど、具体的にどうやってやるのでしょうか?
ぜひ教えてほしいです!
ケーブルくらいならなんとか入手できるかもしれません。
FFCって長さとかカットして加工できるものなんですか?
書込番号:23988413
0点

>いーはーさん
>マザーボードの端子は10pin(0.5mmピッチくらい)なんですけど、具体的にどうやってやるのでしょうか?
そこに刺さる専用のケーブルが必要です。
パソコン屋では買えないので、富士通から入手してください。
書込番号:23988555
0点

販売店に言って、発注してもらえばいいと思うけど。
直接やると目的聞かれて正直に答えると断られる可能性が高い。
書込番号:23988629
0点

>あさとちんさん
こんなパーツも富士通に頼めば入手可能なのでしょうか?
>ムアディブさん
販売店経由ならこのようなパーツでも取り寄せ可能なのでしょうか?
メーカーに直接頼むべきなのか、はたまた販売店に頼むべきなのか、
う〜ん、両者意見が分かれていて判断できかねます。
書込番号:23988697
1点

>いーはーさん
誤解を招く文章でした。
部品を取り寄せできる家電量販店などで購入してください。
書込番号:23988949
1点

いやまぁ、ダメ元なんで、どっちにしろ保証はないですよん。
あまり期待しないで。
わたしゃ正直に話して断られてるクチなので。
書込番号:23989343
0点

>ムアディブさん
>あさとちんさん
残念ながらやはり内部パーツの発注・取り寄せは不可でした。
あれから自分で色々調べて、おそらく適合するであろうFFCは見つけることができました。
FFCの加工方法も分かりました。
ただFFCを挿すタイプのSATAコネクタが見つかりません。
やっぱりコネクタ&ケーブルでワンセットのパーツなんですかね?
コネクタさえ見つけられれば自作できそうなのですが・・・。
最悪自作すればなんとかなるだろうと思っていたのですが、どうも怪しくなってきました。
書込番号:23989581
0点

>いーはーさん
この手の部品は、ヤフオクなどで出品されたりします。
起動しない等のジャンクPCを買って、分解する手もありますね。
書込番号:23989779
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます!
色々探し回ってみたのですが、「AliExpress」でHPのノートPC向け部品ですがそれっぽいのを見つけました。
長さは現物合わせで何とか加工できると思うので、とりあえずVプリカ買ってこようと思います。
書込番号:23990196
1点

私も気になりました。
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1910/15/l_si7101-LBAH-06.jpg#_ga=2.144080371.735017290.1615013913-725003268.1611002244
↑に写っているパーツですよね。
マウンタもないでしょうからアリエク以外で確実なのは過去の同じシリーズのやつから部品取りすればいいんですかね。
http://www.fmworld.net/product/former/lifebook/l_ah.html
2017年以降だったら同じなんでしょうかね…。
書込番号:24005523
0点

連投すみません。
スレ主さんがされたように、やはり入手性考えたらHPのコネクター(DD0R33HD010)で代用するほうが確実だし安上がりっぽいですね・・・。
マウンタは最悪両面テープとかで固定すればいいですし。
書込番号:24005611
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/D3 2019年10月発表モデル
このPCほしいと思ってるんですが、どこで買うのがベストなのかなと、、、
今ホワイトは17万きってますが、ほしいのはブラックなんですよね、
量販店の値段はまだ確認してはいないのですが。。
キャッシュレスで安くなるとかありますよね今。
皆さんの知恵を教えてほしいです。
10点

>24.comさん
皆さん保証で購入していると思いますので、
家電量販店のビックやヨドバシやドスパラ等が
良いと思います。
自分はデジカメの購入だと保証3~4年付けて
家電量販店で購入しています。
PCの場合は保証は、気にしなくメーカーの
一年保証だけで購入しています、メーカーの
ホームページから購入しています。
DELLやHPやレノボやドスパラやSONYのホーム
ページから購入しています。
今はメーカーのホームページで購入が一番
安い場合も多いので、保証も付けたい人は
メーカー購入で直接保証3~5年付けられるので。
書込番号:23013322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
