NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥66,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥66,800〜 |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
以前から言われていたmora クオリタスのモバイル版のサービスが開始されたとの事。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202002/18/49749.html
書込番号:23239812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もネットで開始を知りました!
モバイル版、いきなり始まりましたね。
(そのうち始めるとは以前からアナウンスはしていたが)
amazon musicHDを真似てサプライズしているのか!?
始まったのはいいが、さすがに遅きに失する、です。
なんでandroidウォークマン発売時に始めなかったのか?
なんでも自社グループ取り込みが得意なソニーグループなのに?
また、androidウォークマン以外のスマホでは やはりと言うか、予想どおりと言うか、
amazon musicHD同様、そのままではビットレートはダウンするようですね。
(そういうところだけは、あいかわらずの自社取り込み仕様なのか・・・)
外部DACを接続すればiOS機はOKらしいですが
androidスマホはDACを接続してもダウンコンバートされたままとかの報告がありますが、
実際に試した方の意見をお聞きしたいですね。
まだ、始まったばかりなので
情報が錯綜していて はっきりしたことは不明ですが。
PC版は音質はamazon musicHDよりいいが
操作性がハチャメチャ!?との意見もあったので
果たして その辺が改善されているのかどうか・・・
私も時間ができたら無料の お試し版をやってみます。
(期待を裏切られないことを祈ります!?!?)
書込番号:23240540
2点

↑
ユーチューブでは
モバイル版をストリーミングで聴いたら
androidウォークマンでもダウンコンバートされてしまうという
意見もありますが、
そうだとしたら・・・何の為のandroidウォークマン?
どうやってmoraクオリタスでハイレゾを聴けばいいんでしょう?
DACを接続するか
ハイレゾストリーミング対応の中華DAPを使えとでも??
書込番号:23240615
3点

やっとモバイル版のmoraクオリタス開始されましたね!
ZX507ではPC版と同様にダウンコンバートされずにハイレゾで配信されてますよ!
オフライン用にダウンロード機能もあるし音質もいいですよ!
書込番号:23240956
4点

ZX507でハイレゾストリーミング再生した場合(96/24)、Amazon music HDの96/24の音源とどちらが良いのか気になりますね。
SONYなので、ハイレゾストリーミング再生の音質にも拘って再生アプリも作っているんでしょうかね!?
iOSディバイス+DACアンプ+イアホンでも、ハイレゾ再生アプリが違うと最終的な出音も変わってきますが。
私は、Amazon music HDの方を加入、利用していますが、mora クオリタスの音質も気になりますね。。。
書込番号:23241044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

amazon music HDは加入してませので音質比較はできませんがmoraよりダウンロードの96/24音源の音質と
全く変わらない素晴らしい音質です!これでやっとストリーミング ウォークマンの真価発揮ですね!
書込番号:23241100
3点

訂正
Amazon music HDの96/24の音源→Amazon music HDの96/24の音質
書込番号:23241516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
ただ、スマホ、タブレットPCの新規加入画面は必要ですね。
スマホ、タブレットPCでは、96kHz/24bit以上のスペックのDAC搭載ポタアンでデジタル接続して聴く感じにはなると思いますけど。
それと、Amazon music HDの様に、3ヶ月無料お試しキャンペーンとか実施して貰いたいですね。
書込番号:23243841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
今更感の返信ですが私もウオークマンZX507を
購入してお試しでモーラクオリタスを使っていますが
SONYへ問い合わせたところハイレゾ音源はアンドロイド
なのでやはり96KHz/24bit→48KHz/16bitへ
ダウンコンバートされるそうです。
なのでAmazonミュージックHDに変更予定です。
書込番号:23397418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xr-100mさん
SONYがストリーミングウォークマンと称するZX507、A100シリーズは買っていませんが、私もSONYサポートセンターに直接電話して確認しましが、同じ内容の事を言われました。
結局、ZX507、A100シリーズでは、44.1/16のロスレスストリーミングはキチンとネイティブで聴けますが、96/24のハイレゾ音源とかは、96/24対応のDAC搭載ヘッドホンアンプとデジタル接続するとかして聴かないとネイティブでは聴けない様ですね。
moraクオリタスだけは、キチンとZX507とA100シリーズで、96/24のハイレゾ音源もフォンアウトからネイティブで再生出来て貰いたかったですよね。
ソニー・ミュージックエンターテイメントは、別会社とは言えmoraと全く関わり合いのない会社でもない訳ですから…
96/24のハイレゾ音源でもフォンアウトからは、最大48/16なんて…
DSEE HXは効くと言われても、なんだかなぁと言った感じですね。
SONYのPHAー1A、PHAー2A、PHAー3の全てのDAC搭載ポタアンを生産終了しておいて、最近のSONYは何を考えているんでしょうね。
書込番号:23401057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ダウンロード販売を行っているmora(株式会社レーベルゲート)は、現在は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社です。
また
mora クオリタスのサービス提供事業者は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントです。
ソニー・ミュージックエンターテイメントと全く関わり合いのない会社でもない、というよりソニー・ミュージックエンターテイメントそのものですね。
ソニー・ミュージックエンターテイメントとソニー株式会社のオーディオ事業部の連携は?と気になります。
書込番号:23401120
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





