NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥69,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥69,800〜 |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
やっとですか・・・
せめてmora クオリタスのモバイル版が開始された時点で始めておくべきだったのでは?
と言うか、このウォークマンが発売された時点でmoraクオリタスのモバイル版も配信されているべき。
ソニーはいつもグループ内の連携が ちぐはぐですね。
エクスペリアの1 マーク2も 対応するらしいですが
そうなると他のスマホも
その気になればアップデートで対応できるのではないのか?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15465
Amazon Music HDやmora qualitasをフルに楽しめる!
ストリーミングウォークマンの本領発揮! アップデートでハイレゾストリーミングに対応
遠山俊介(編集部)
2020.5.28 価格.comマガジン
2019年に発売されたソニーの“ストリーミングウォークマン”こと「NW-A100」シリーズと「NW-ZX500」シリーズ。
Androidプラットフォームを採用し、各種音楽ストリーミングサービスのアプリと連携し、
ストリーミングもいい音で楽しめるのが大きな特徴となっているが、
いっぽうでAndroid OS特有の制限のため、
発売当初はAmazon Music HDやmora qualitasといったハイレゾストリーミングサービスにはこれまで対応できておらず、
ハイレゾストリーミングサービスは16bit/48kHz相当に制限されていた。
せっかくストリーミングをいい音で楽しめるウォークマンなのに、
ハイレゾストリーミングサービスがダウンコンバートで再生されてしまうというなんとも歯がゆい状態が続いていたが、
本日ついにハイレゾストリーミングサービスをハイレゾ品質で再生できるようになるアップデートが配信された。
今回のアップデートで追加されるのは、以下の4つだ。
@ハイレゾストリーミング対応
A「W.ミュージック」機能拡張
Bプリインストールアプリの追加
Cその他機能改善
@は、文字通りハイレゾストリーミングサービスを192kHz/32bitのハイレゾ品質で再生できるようになるアップデートだ。
なお、本機能はユーザーが設定画面の中にある「ハイレゾストリーミングの使用」をONにする必要がある。
ちなみに、設定項目名には“ハイレゾストリーミング”とあるが、
Amazon Music HDやmora qualitasといったハイレゾストリーミングサービス以外にも、
サードパーティ製のミュージックアプリなどすべてのAndroidアプリが対象となっており、
アプリによらず一律で192kHz/32bitで出力される。ただし、本機能はアナログ有線接続時のみ適応される点は注意したい。
また、ユーザーが「ハイレゾストリーミングの使用」をONにするというところからもお分かりいただけると思うが、
本機能をONにすると」通常よりもバッテリー消費が高くなるという。
バッテリーのことを考えれば使用するたびにONにするというのが理想だが、
ONにするたびに再起動が必要になってくることもあり、
ON/OFFの管理が面倒という人は、前回のアップデートで追加された自動電源OFF機能をうまく活用したほうがよさそうだ。
書込番号:23432166
6点

待ちに待ったアップデート来ましたね。
私はこの間まで、Amazon Music HDとmora qualitas両方を視聴してました。
Amazon Music HDも先日排他モードに対応したため、amazonの方だけにしました。
以前は、mora qualitasの音質が良かったですが、私の耳では差が感じられなくなりました。
今日のアップデートで外出先でもハイレゾが楽しめます。
ハイレゾウォークマンの本領発揮ですね。
書込番号:23432452
3点

LINEミュージックなども
高音質で聴けるということでしょうか??
そこはAmazonやmoraよりは下になりますか?
書込番号:23433334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハチたれさん
LINE Musicはハイレゾ配信ではなく、320kbpsの圧縮音源なので、
今回のハイレゾ対応をONにしてもあまり関係はないかと思います。
好みにもよりますが、基本的には従来通り、DSEE HXをONにして聴くのが一番かと思います。
書込番号:23436079
0点

NePLAYERと言うアプリを使うと一部の非ハイレゾのストリーミング(spotify、e-onkyo music、Apple Music、mora等)を
アップコンバートして16bit、 44.1kHzが352.8kHzにアップされて出力されます。
ウォークマンでNePLAYERがダウンロードできるかどうかはわかりませんが。
私はandroidスマホにNePLAYERをDLして使っています。
ただ、androidスマホの場合、それだけではダメで
外付けDACが必要になります。
と言っても高価なものは必要ありません。
私はiBasso Audio DC02を(6000円台) https://kakaku.com/item/K0001186001/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
使っています。
16bit、 44.1kHzが352.8kHzにアップされて出力されます。
それをハイレゾと言っていいかどうかは・・・。
しかし、Amazon music HD やmora クオリタス等の毎月、2000円程の
ハイレゾストリーミングも大半の曲は 元々CD音質のものをアップコンバートして
配信しているにすぎません。
ミュージシャンがレコーディング時からハイレゾで録音しているものなんて
ほとんどありません。
これからは増えていくのかもしれませんが。
だったら毎月1000円程のspotifyを自分でアップコンバートすればよいのでは!?
書込番号:23436386
1点

ZX507をお持ちの方はアップデートで対応すると知ってたのですか?
私は次機種で搭載されるものと思ってたのでスルーしてましたが対応したということで本日購入してきました
書込番号:23436391
0点

>BBA & GGYさん
横から失礼します。
ハイレゾ音源ってCD音源からアップコンバートして配信してるだけならCD音源をそのまま配信してwalkmanのdsee hxで聴くのとあまり変わらないのでは?って思いましたがやはり違うんですかね?
その方が通信容量的にも優しいのでは?って思ったのですが。
書込番号:23438406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
やはり、Amazonの方がいいのですね!
あと質問のなんですが
ストリーミングをオフラインで使う時
保存先をSDにすると音質は落ちますか?
あと
ストリーミングの、AmazonHDと
wミュージックできくAIFF最高音質と
どっちが音はいいですか?>msausさん
>BBA & GGYさん
書込番号:23441578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





