NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥68,780〜 |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
音質に於いて
1Aに迫る
1Aと遜色ない
と口コミやレビュアーの評価は高い507ですが、
未だに音質が悪くて聴くのが苦痛です。
全体的に曇っていて明瞭さがまるでない。
配線を逆にセットしたスピーカーで聴いてるようなバラツキ(いわゆる音場の広さとは言えない曖昧さ)
1Aが 脳内で生演奏してるかの様なら
507は FMか何かの音源をイヤフォンで聴いてる
といった具合で全くの別物。
これは単にエージングが足りてないのか?
そもそも1Aとは比べてはいけないエントリークラスのDAPだったのか?
これなら、使わなくなったスマホに507の1/10の価格のDC-01を繋いだ時の方が高音質な気がします。
(据え置き環境を構築する前に一時的に聴いた AmazonタブレットにDC-01を繋ぎHD660sを接続した音質には劣っています)
このままでは1Aしか使わなくなってしまいそうですが、皆さんはエージング何時間で納得いく音質になったのでしょうか?
書込番号:23476131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2年未満のオーディオ初心者さん
ZX507は、利用していませんが…
>音質に於いて
1Aに迫る
1Aと遜色ない
と口コミやレビュアーの評価は高い507ですが、
未だに音質が悪くて聴くのが苦痛です。
全体的に曇っていて明瞭さがまるでない。
変にSONYを擁護したりするつもりは有りませんが…
まず、御自身の現在の再生環境を明記しないとどう言う再生環境で聴いていて、そう言う感想を抱いているのか解りません。イアホン、ヘッドホン、イアホンケーブル、ヘッドホンケーブルくらいは、そう言う質問をするので有れば明記しないと閲覧している人は、どう言う再生環境で聴いて、そう感想を抱いているか解りません。
手持ちのイアホンと合わせて試聴して気に入って使っている人もいらっしゃるとので、再生環境も明記せず音質が悪いなんて書くと気に入って使用しているユーザーの気分を害する恐れが有ります。
ハイレゾウォークマンAシリーズ等から買い替えて気に入って使用しているユーザーもいらっしゃるので過激な表現は控え、現在の再生環境も明記した上で質問した方が良いと思います。
ハイレゾウォークマンZX507は、ハイレゾウォークマンA100シリーズ→ZX507→1Aウォークマン→1Zウォークマンの現行ハイレゾウォークマンの中では、御覧の通り初中級機にあたります。
ハイレゾウォークマンのエントリーモデルでは少なくとも無いです。
又、ZX507は、同社ユニバーサルIEM M9に合わせてサウンドチューニングしているそうで、それに加えMMCXタイプのSONYキンバーのバランス駆動でM9をバランス駆動させてあげる事より上位機種ハイレゾウォークマン1Aウォークマンに迫る音質になるイメージですけどね。
SONYストアで色んな組み合わせで以前私が試聴した限りでは…
又、エージング、バーンは、アンバランス、バランス共に200時間もすれば、メーカーが謳っている通りZXシリーズは十分かと思います。
音質が悪い、音質が悪いと書いてしまうと、そもそも購入前にお気に入りのイアホン等と合わせて試聴して納得して買っていないの?って言うオーディオ機器における、そもそも論になってしまうと思います。
因みに現在私は、AK320とAK380MT、AK380AMPを購入当時、お気に入りのイアホン持参で試聴して納得の上で購入し使用しています。
書込番号:23476250 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

訂正
エージング、バーン→エージング、バーンイン(慣らし運転)
書込番号:23476258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
いつも的確なコメント感謝です。
環境はCDロスレスリッピングを取り込んだ1Aに
m9を4.4キンバーケーブルにて接続した普段使いの組み合わせと
AmazonMusic HDからUltra HD音源をダウンコンバートしないで96Hzや192Hzでダウンロードした507に、m9を4.4キンバーケーブルにて接続と
下流は同じ条件・音源は格上条件にした両者の比較です。
普段は1Aをソースダイレクトのノーマルゲインで使用してますが、同じでは507の音質が良くないのでハイゲインや様々な音質設定でも試しました。
それでも不満は一向に解消されません。
書込番号:23476284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2年未満のオーディオ初心者さん
>環境はCDロスレスリッピングを取り込んだ1Aに
m9を4.4キンバーケーブルにて接続した普段使いの組み合わせと
AmazonMusic HDからUltra HD音源をダウンコンバートしないで96Hzや192Hzでダウンロードした507に、m9を4.4キンバーケーブルにて接続と
下流は同じ条件・音源は格上条件にした両者の比較です。
CDリッピングしたロスレス音源→W.musicアプリで1Aウォークマン→IERーM9→M9の付属標準バランスケーブルのバランス駆動では、CDリッピングしたロスレス音源→W.musicアプリでZX507→IERーM9(MMCXタイプのSONYキンバーのバランスケーブル)では、音質的には、そんなに大差はないと思います。
但し、IERーM9(MMCXタイプのSONYキンバーのバランスケーブルのW.musicアプリでは、当然ZX507より1Aウォークマンなので、解像度、音の分離能も上の上位機種なので音質差は出ます。
マトモ造っているメーカーで有れば、下位機種より上位機種の方が高音質な部品を積んで造っているので高音質です。個々の音の好みは別として…
又、W.musicアプリとAmazon music HDの再生環境アプリによる音質差も出ると思います。
PCオーディオでも、再生アプリ foobar2000 DSD ASIOとAmazon music HDでは、明らかにAmazon music HDの再生アプリの方が音に厚みも無く薄っぺらい出音に(オーディオグレードのUSBケーブル、ヘッドホンケーブル、ヘッドホン等の以外再生環境が同じでも)なります。
よって、ZX507で同じ192/24のAmazon music HDからダウンロードした楽曲とCDリッピングしたリマスターしたロスレス音源とかでは、W.musicアプリのロスレス音源の方が良く感じる可能性が有ります。それとか録音状態の良いW.musicアプリ使用のロスレス音源とかでは…
>普段は1Aをソースダイレクトのノーマルゲインで使用してますが、同じでは507の音質が良くないのでハイゲインや様々な音質設定でも試しました。
それでも不満は一向に解消されません。
SONYのハイレゾストリーミングは、そもそも論としてはmoraクオリタスに合わせてサウンドチューニングしていると思うので、ZX507のハイレゾストリーミングをmoraクオリタスに変更すれば、1Aウォークマン→IERーM9の付属標準イアホンケーブルのバランス駆動とZX507→MMCXタイプのSONYキンバーのバランスケーブルのバランス駆動は同等程度の音質が得られると思いますよ。
実際、Amazon music HDよりmoraクオリタスの方が音質は、DAP→イアホン直挿しで聴く場合、音質は良いなんてネットの書き込みも見かけますからね。
書込番号:23476363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
参考スレッドです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23471034/
他のZX507ユーザーでも、SONYのW.musicアプリとAmazon musicアプリでは、W.musicアプリの方が音質が良いと感じている方がいらっしゃいます。
書込番号:23476368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
本体、もしくはエージング不足か?と悩んでたので、再生アプリの観点は盲点でした。
AmazonMusic HD専用プレイヤーとして購入したので、これは困りました。
毎月のCD購入代金が馬鹿にならず、欲しいCDに限って価値が上がり価格が1桁違ったり、在庫なしだったりする事も多く、元々Amazonプレミア会員だった事からultimate、HDと無料体験でサブスクリプションも悪くないどころか定額制で予想以上のラインアップ
すっかり虜になってしまったところにタイミング良くWALKMANがダウンコンバート無しにアップデート&8,000円のキャッシュバックキャンペーンが始まり買ってしまいました。
1Aからコピペしたファイルをw.Musicアプリで聴いてみますが、それで音質が1Aの弟分に相応しい鳴り方だとしても1Aで聴けば済む話なので507の存在価値はAmazonMusic HD音源にしかなく…
Amazonアプリの改良を待つしかないのですかね…
書込番号:23476395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2年未満のオーディオ初心者さん
>Amazonアプリの改良を待つしかないのですかね…
一応、Amazon music HDは、PCオーディオ→USB DAC→イアホンもしくはヘッドホンでは、アッブデートで排他モードが使える様になったので、一応、音質改良はされています。
上述した様なPCオーディオでの使用ですけど…
Amazon music HDのDAP使用時の音質の改善は、現状期待出来ないと思うので、やはりオーディオを造っているSONY→ソニーミュージックエンターテイメント→mora→ moraクオリタスにZX507のAmazon music HDの音質に不満が有るので有れば一旦変更して試してみるのも宜しいかと思います。
Amazonって基本的にオーディオ造ってませんから、ハイレゾストリーミングアプリでもSONY→ソニーミュージックエンターテイメント→mora→moraクオリタスの方が音質は良いと思います。
月額料金もAmazon music HDとmoraクオリタスでは、ちょっとmoraクオリタスの方が高いくらいで、メチャメチャ変わる訳ではないので…
書込番号:23476423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
まだ、ZX507がハイレゾストリーミングにアッブデート対応していない頃の古いスレッドですがZX507でmoraクオリタスを使用すると音質が良いとのコメントも有りますね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23239812/
それとYou Tubeで、「Amazon music HDとmoraクオリタス、どっちが音質が良い?」で検索すると日本人のオーディオ系ユーチューバーが語っているので参考になると思います。
ちょっと古い動画ですが、アンソニーさんの動画が参考になると思います。
書込番号:23476940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
只今ファイルのうち一つを聴いています。
Amazonアプリとは全く違って1Aに遜色なく、違いはサウンドステージを拡張した様な鳴り方で高音質です。
通勤には音場は近い方が好ましく、m9を選んだ理由の一つが近さでもありました。
しかし、据え置き環境では自分も広いステージを好む場合もあるので、これは好みの問題であり507の音質が高品位である事を確認出来たのは組紐屋の竜.様のお陰ですm(_ _)m
音質の悪いAmazonアプリで聴くとスピーカー配線を逆に繋いだ様に聴こえたのは、本来この広さを出したかったからなんだな と腑に落ちました。
ただ一つ気になるのが音飛び
先程まで一曲に一度程度、数分おきに音飛びが発生しています。
コピペが上手くいかなかったのか?別のファイルでの確認や起動して20分ぐらいは調子が悪いものなのか検証しないといけなそうです。
ただ、本来の能力がこの音質であるなら、教えて頂いだソニーのアプリで無料体験などで音質ならびにラインアップを確認して、乗り換えたいと思います。
この音質で聴けるなら大満足です。(507に不信感から信頼感に180度転換で恥ずかしいですが)
書込番号:23477005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2年未満のオーディオ初心者さん
>ただ一つ気になるのが音飛び
先程まで一曲に一度程度、数分おきに音飛びが発生しています。
コピペが上手くいかなかったのか?別のファイルでの確認や起動して20分ぐらいは調子が悪いものなのか検証しないといけなそうです。
改善されるかどうか試してみないと分かりませんが、バックグランドアプリを全て強制終了させ音楽再生に集中させ、なお且つ内部ストレージの容量を10%以上、空けるとAndroid端末のレスポンスが上がる(内蔵CPUの性能が正常に動作するようになると思います。Android OSの場合)と思うので、その辺りで調整してみて下さい。
よっぽど酷ければ、購入店かSONYに相談した方が良いと思います。
音質面での誤解が解けて何よりです。
書込番号:23477068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>組紐屋の竜.さん
只今同じファイルを最初から聴き直しました。
プチノイズが1回起きただけで音飛びは再発しませんでした。
寝起きが悪いのか(据え置きで経験済み)個体差なのか?はたまた他のアプリが悪さしたのか今の所は分かりませんが、ファイル由来では無い事は確認出来ました。
アプリは強制終了して問題なさそうな物を停止してあったのですが、再度見直してみます。
w.Musicを507においては今回始めて使用しましたが、バッテリー消費が少ない事にも驚きました。
音場は奥行きこそ無いものの水平方向に広く、同じファイルでも1Aとは使い分けが出来そうです。
ただ本来の目的はCD入手してない・出来ないアルバムをサブスクリプションにて持ち出して聴く事にあるので、ソニーアプリなど音質に優れた再生アプリを探したいと思います。
書込番号:23477106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
教えて頂いだストリーミング配信、検索したら丁度買った507に纏わるキャンペーンで最大2ヶ月無料体験出来る事がわかりました。
聴くジャンルがメジャーではなく癖があるのでラインアップが不安でしたが、その確認も出来るので試してみます。
本当に有難う御座いました!
書込番号:23477131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





