NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥48,782〜 | |
![]() |
![]() |
¥53,586〜 |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥48,782
[ブラック]
(前週比:-2,374円↓)
発売日:2019年11月 2日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
chord mojoやsony phaなど色々ポタアンがありますが、こちらの機種でおすすめのポタアンはありますでしょうか?
またスタッキングしやすい物があればご教示お願い致します。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23524954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chord mojoやsony phaなど色々ポタアンがありますが、こちらの機種でおすすめのポタアンはありますでしょうか?
なんの目的でポタアンを足したいのか分かりませんが、取り敢えずデジタル接続可能なポタアンが欲しいと言う事なら、mojo、PHAー2A Amazonで検索すれば、まだ市場在庫に新品は有る様ですがSONYのPHAー2A、aune BU1辺りでしょうか。
ZX507とデジタル接続するなら、OTGケーブルによるOTG接続がデジタル接続では確実性は高いと思います。
確実にデジタル接続出来るかは、専門店等の店頭でお確かめ下さい。
又、何と(イアホン、ヘッドホン)と合わせてドライブさせたいのか分かりませんが、専門店等で合わせてドライブさせたいイアホンなりヘッドホン持参で試聴して、最終的な出音に納得してから購入した方が無難だと思いますよ。
ポタアンを足しても、接続するイアホン、ヘッドホンとの相性、音の好みが合わなければ、あまり効果がなかったりする場合も有るので。
>またスタッキングしやすい物があればご教示お願い致します。
積み重ねについては、手持ちのZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7のバランス駆動させている写真と、ZX100+SONYハイレゾ出力ケーブル+AIM電子のオーディオグレードのUSBケーブル(AーマイクロミニB端子)+mojo+フルテック標準ーミニ端子変換プラグ→AKG K701をドライブされている写真を載せておきますので、それで判断して下さい。
ZX2とPHAー3と繋いでいるのは、PHAー3の付属のハイレゾウォークマン用の専用OTGケーブル。ウォークマン端子のもの。
PHAー2AとSONYの元フラッグシップポタアンPHAー3とは、大きさは殆ど同じです。
ZX100とZX507なら、ちょっとZX507の方が下の流線型のところの部分だけ大きいくらいでしょうか。
ZX507の場合は、左横のC端子からOTGケーブルでOTG接続する形になるので、屋外使用を想定されているなら、同社PHAー2Aでもケーブルが横に出っ張るので不格好な感じになると思いますよ。
SONYは、PHAー1AもPHAー2AもPHAー3も生産終了させているので、ZX507の様なストリーミングウォークマンと称されるハイレゾウォークマンとのデジタル接続は想定して造っていないと思うので…
束ねるのには、ゴムバンドを使用します。屋外使用とかでは…
駆動力が然程必要ないイアホン駆動の屋外使用を想定されているなら、単純に10万円以上の高級DAPに買い替えた方が、DAP単体で使用出来るので取り回しも良いのでベターかもしれませんよ。
例えば、1AウォークマンとかAK SA700 オニキスブラックとか、COWN PLENUE 2 Mark Uとかを専門店等で試聴の上で…
書込番号:23525707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>組紐屋の竜.さん
いつも色々とご教示して頂き大変有難う御座います!
ポタアンの追加購入したい理由としては私の手持ちのIEMをもっとドライブ力のあるポタアンで接続した場合どんな音になるか試してみたいと思い質問させて頂きました。
やはり追加購入するより、他のDAPなした方がベターですよね😓
書込番号:23525829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>msausさん
そうですね。IEMのドライブで有れば10万円以上高級DAPでパワーの有るDAPに買い替えた方が宜しいかと思います。
ポタアンの場合、ポタアンにも充電しなくてはならないですし接続するケーブルも必要ですから…
値段はちょっと奮発しますが、重量307gでポタアンを噛ますよりちょっと軽くて取り回しが良い感じになりますが、Fiio M15とかお勧めですかね。
旭化成の高級DAPチップ AK4499EQ デュアルDAC搭載で、割と良いクロックを搭載しているので音質は良いと思います。
Fiioの新型フラッグシップDAPですね。
https://www.fiio.jp/products/m15/
パワーもIEMのドライブくらいなら、十分な出力が有るので専門店等で合わせたいIEM持参で試聴してみると宜しいかと思います。
書込番号:23525882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
ポタアンを噛ます時は、ポタアンの音色、音質を追加したい。とか能率の悪いヘッドホンをパワーの有るポタアンで出来るだけ歪みを少なく余裕を持ってドライブさせたい。非力なDAP直挿しより…
とかの場合は、効果を発揮します。
書込番号:23525915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>組紐屋の竜.さん
有難う御座います!
fiio m15いいですよね。
ただ価格が高いですよね(>人<;)
書込番号:23526489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>msausさん
パワーがあるポータブルDAC/Ampだったら
最強は iFi micro iDSD Black Label
次点で Mojo
が定番ではないでしょうか?
ただ、DACもそちらに変わりますし、音色が好みかどうかは別問題だと思います。
Mojoは持っていますが電流要求値が高くて鳴らしにくい低インピーダンス低能率のヘッドホンなんかも余裕を持った鳴り方になります。
Mojoは音はすっごい上質で独特だけど音場はコンパクトな感じ。個人的には中低音を盛ったような感じが好みでなくて残念に感じています。
もし気に入ったら小さなDAPをトラポ用に買って、それと合わせて使うのも手ですね。
Mojoは使い勝手はともかくとしてPolyと組み合わせればネットワークオーディオ機器としてPolyに挿したmicro SDカードの音楽などをWiFiテザリングでつないだスマホから無線操作ができますね。
また、ポタアンはスタックしないで長いUSBケーブルでDAC/Ampはカバンに入れたままトラポだけ手元に出して使うことも可能です。昔スマホ+Mojoでたまに長いケーブルでスマホだけカバンから出して使ったこともありました。(音質面でどうかはちゃんと検証はしていません)
IEMでしたら 組紐屋の竜.さん が仰ってるように もSONYよりは出力のある他社製DAP(A&Kは低インピで弱いのでパワーを求めるならそれ以外)という手もありますよね。
e-earphone や秋葉原ヨドバシとかで試聴してみることをおすすめします。
書込番号:23528515
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





