NW-A107 [64GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 10 | 2019年11月28日 13:10 | |
| 13 | 1 | 2019年11月18日 20:11 | |
| 11 | 4 | 2019年11月13日 06:47 | |
| 8 | 1 | 2019年11月6日 14:52 | |
| 6 | 4 | 2019年11月9日 21:21 | |
| 6 | 1 | 2019年11月4日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
以前からSONYの技術でDSEE-HXが各製品に搭載されていますが、DSEE-HXを使用する場合、AmazonMusicHDとSpotifyの違いは出るのでしょうか?
大きく違わなければ安いSpotifyにしようと考えています。
アドバイスお願いします。
4点
じっくり聞くんじゃなければ、Spotifyで良いかな
両方入って、値段と内容で決めれば良いと思います。
書込番号:23058842
2点
>以前からSONYの技術でDSEE-HXが各製品に搭載されていますが、DSEE-HXを使用する場合、AmazonMusicHDとSpotifyの違いは出るのでしょうか?
大きく違わなければ安いSpotifyにしようと考えています。
Amazon music HDは、A100 単体→イアホンとかでは、メーカーホームページ記載の通り、フォンアウトでは最大48/16にダウンコンバートされるそうです。
Amazon music HD(ロスレス)とSpotify(圧縮音源)→DSEE HX(SONYのアップスケーリング)では、ロスレスにDSEE HXをかけるのと、一部ヘツレタ音源の圧縮音源にDSEE HXをかけるのでは違いは出てくるでしょうけど、大きくは違わないと思います。
>大きく違わなければ安いSpotifyにしようと考えています。
よって、大きくは違わなければと言う事なので安いSpotifyの方で宜しいのではないでしょうか。
ご参考まで…
書込番号:23060189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3万円も出して、大きく違わなかったら、それはそれで、悲しくないですか?
書込番号:23063557
1点
皆様、ご親切にありがとうございます。
非常に参考になりました。
実はまだウォークマンを持っておらず、DSEE-HXの性能は試聴しておりません。
現在、ハイレゾ対応のスマホ(Galaxy S10+)にハイレゾ対応のヘッドフォン(パナソニックRP-HD610N)でAmazonMusicHD(無料期間)を試聴しています。
ハイレゾ使用のスマホですが、AmazonMusicアプリがAAudioに対応しておらず、最大24/48までとなっているようですがいい音を出しています。
よって現在はNW-A105も24/48までになると思われます。
それでもスマホで他のストリーミングとは音質が違い、流石ハイレゾといった感じで感動しています。
しかし、月額費が倍近いのでDSEE-HXを使用すればコストを抑えられるかな?と思い投稿しました。
とりあえず購入して比較してみようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23064287
3点
>よって現在はNWーA105も24/48になると思われます。
Amazon music HDの場合、私のXperiaZ3TC(2014 年製)→イアホン直挿しでもAmazon music HDの表示自体は、24/48になりますよ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23024728/
ユーザーの方でSONYにAmazon music HDに関してはA100 シリーズで確認された方がいらっしゃいますが、メーカーホームページ記載通りフォンアウトでは最大48/16のようですよ。よく勘違いしてZX507のスレでもスレ主さんと同様の書き込みをされていらっしゃる方をお見かけしますが。
書込番号:23064358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイレゾウォークマンA100 シリーズのメーカーホームページです。
ZX507のメーカーホームページにも同様にW.ミュージックアブリ以外は最大48/16にダウンコンバートされます。と記載されてますね。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/
書込番号:23064370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バーネルさん
こう言う表示なら、XperiaZ3TC(2014年製)アンドロイドOS 6.0→イアホン直挿しでもAmazon music HDでは表示されますね。
XperiaZ3TC(2014年製)アンドロイドOS 6.0 →イアホン直挿しの写真です。
XperiaZ3TCは、イアホン直挿しで単体ハイレゾ対応してなかったと思います。
なので、Amazon music HDの表示は24/48になってますが、フォンアウトでは更に最大16/48にダウンコンバートされ出力されていると思われます。
書込番号:23064462
2点
追記…
これが先程のXperiaZ3TC(アンドロイドOS 6.0)→イアホンの24/192のハイレゾストリーミング再生しているスクリーンショットです。
表示自体は、XperiaZ3TC→イアホン直挿しでも、この通り24/48の表示になりますね。2014年製のXperiaZ3TC→イアホン直挿しでも。
Amazon music HDでは。
書込番号:23064493
1点
組紐屋の竜. さん
ご丁寧にありがとうございます。
早速、Amazoに電話して聞いてみました。
調査して1週間後に電話をくれるそうです。
これが事実なら、Amazonアプリは使い物になりませんね(笑)。
合わせてSONYにも連絡しましたがつながりませんでした。
組紐屋の竜. さんのおっしゃる通り、ネットでは様々な憶測が飛んでいますが、きっちりと事実確認する必要がありますね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
私のスマホの24/48の表示は大丈夫なのかな(笑)?
書込番号:23065185
0点
Amazon、SONY共に回答もらいましたのでご報告します。
Amazon回答
アプリ上での「音質」、「端末性能」、「現在(現在再生されている音源)」に関する情報で「現在」に関しては、「端末性能」をそのまま表示しているとのこと。それ以外は正しい情報とのこと。今後「現在」に関して正しい情報を表示する方向で約束はできないが前向きに検討中とのことでした。
SONY回答
パソコンよりダウンロードしたハイレゾ音源以外はハイレゾ再生されないとのこと。要するにWミュージック以外はダメということです。
以上回答でした。
個人的にはAmazonは前向きにユーザーのことを考えているように感じましたが、SONYには感じませんでした。
これではなんのためのストリーミングウォークマンなのかわかりません(笑)。
DSEE-HXを売りにしたいのかもしれませんが、ユーザーは純粋にハイレゾ音源聴きたいのでは?と思います。
DSEE-HXでハイレゾと遜色ない再生できるのならハイレゾ自体必要ないことになります(笑)。
今後、「mora qualitas」を展開するSONYはAmazonMusicHDをどうするのか?今後気になりますが、現時点でユーザーはどういう選択をしていいのか悩ましいところです。
SONYの英断に期待したいものです。
最後に皆様本当にありがとうございました。
特に組紐屋の竜さんご丁寧に何度もアドバイスいただきまして感謝しております。
書込番号:23074765
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
数日前に購入しました。
Androidは5〜6年ぶりくらいなのですが
待機時の電池持ちは無効化とか色々工夫してた記憶があります。
機内モードとアプリの無効化以外に何かありますか?
また無効化してはいけないアプリとかありますか?
7点
電池の持ちについては使い方次第であり、単純に音楽再生するだけでもファイル形式などにより9〜26時間 (仕様表上) と大きな差があります。
しかし内蔵電池の小さなAndroid端末としては、標準的ではないのかなと思います。
心許なければ、荷物は増えるけれど、モバイルバッテリーを併用すれば済む話なので。
プリインストールアプリの無効化または削除については次のとおりです。 (あくまで私の使い方の場合)。
・無効化 : カレンダー / ドライブ / フォト / ヘルプガイド / マップ / 連絡先 / Android Accessibility Suite / Digital Wellbeing / Google Play Music / Google Play ムービー / mora
・アンインストール : i-フィルター (リセットすれば復活します)
これはメディアプレーヤーなので音楽に無関係なアプリの一部と、他のサービスで置き換えできる Google Play Music と Google Play ムービーは無効化しました。なお音楽配信などオンライン系のサービスを利用する場合は、登録などの遣り取りが必要な場合もあるので、ブラウザーやメールは無効化しない方が良いかも知れません。
もっとも無効化しても後から有効化できるし、最悪の場合はリセットすれば、少なくとも購入時の状態には戻せます。
通信の抑制によるバッテリーの温存ですが、機内モードではGPS (現在地) をOFFにできないので、Wi-Fi、Bluetooth、現在地は必要に応じて個別のアイコンからOFF・ONした方が良いと思います。
(GPSも昔のスマホに比べたら、ナビアプリを併用しない限り、そんなに電池を消耗しないとは思うのですが、、、)
書込番号:23055396
6点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
初めまして、質問させてください。
久方ぶりのandroid搭載ウォークマンとのことですが、標準の再生アプリに、楽曲名を文字入力してキーワードで検索する機能は本機にありますでしょうか?
大量に音声データを入れるので、携帯性に優れキーワード検索機能があるものを探しており、本機を検討しているのですが、如何でしょうか。
ご教示のほど宜しくお願いします。
書込番号:23041812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカーHPの仕様表見ました?
見る限りキーワード検索は無いように見えるのですが?仕様表の検索機能では事足りないという事ですか?
書込番号:23041948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準の音楽再生アプリと言うとW.ミュージックになりますが、このアプリは従来のA50シリーズ等の操作系を模したものでW.ミュージックでのキーワード検索機能は僕が見た限りでは見当たりませんでした。
A105だとフォルダアプリでキーワード検索して再生する位しか方法は無いと思います。直接再生アプリ上からキーワード検索して再生したいならコンパクトなサイズだとFiiO M6辺りを検討した方が良いと思います。
書込番号:23041958
3点
キーワード検索はありませんが、頭文字なら検索ではありませんが楽曲、アーティスト、アルバムでスクロールで選択することはできます。
本体右端のスクロールバーを押し続けながら上下にスクロールすると頭文字がポップアップされて曲の選択ができます。
以前の機種から地味な機能ですが自分は一番早い選択方法だと思っています。
この機能は純正のシリコンケースを装着するとスクロールバーが隠れてしまいので注意が必要です。
武蔵野レーベル製のフルアーマーケースなどは大丈夫です。
書込番号:23042522
2点
皆さん、丁寧にご回答ありがとうございます。
コンパクトで充電がそこそこもってタッチパネルということで、期待していたんですが、キーワード検索できないとのこと残念です。
ご提案頂いたFiiO M6含め他をあたろうと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23043951
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
アップルミュージックのデータをSDカードに入れるにはどうしたらいいのでしょうか。
普通にダウンロードすると本体ストレージに保存されてしまいます。
ストレージ変更とかの設定も見当たらないのですが。
書込番号:23030550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません自己解決しました。
アップルミュージック側の設定で変更できました。
書込番号:23030592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
dacへの接続時のハイレゾ再生についてです。外部アプリではダウンコンバート再生されるとありますが、usb audio playerやHfplayerなどのアプリで外部dacを認識させた場合も同じようにダウンコンバートされるのでしょうか?
確認された方いましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:23027764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分でdragonfly cobaltというdacでテストしたんですが、プリセットしてあるアプリとHFplayerでは、認識したものの音量調整ができませんでした。
usb audio player pro などの有料アプリは試せませんでしたので、音量調整にできる方法、若しくは可能なアプリがありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:23029659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部アプリONKYO HF playerで、192/24等のハイレゾ出力は出来ましたか?
A100シリーズとDACアンプで…
ステック型の音量調整の出来ないタイプのDACアンプだったら、C端子のハイレゾウォークマンの方で音量調節とかで出来ませんかね?HF playerのデジタル出力が可変出力とかになっていて。
確認してみて下さい。
書込番号:23037114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうごさいます。
店頭での確認でしたので、ハイレゾの出力の確認については後日また行う予定です。表示は96/24との表示でしたがそもそも音量が上記の通りでしたので、まずはその方の確認からかなと思いまして。
音量に関してはおっしゃられるよう、dacのボリュームはandroidを通しての操作です。アプリのボリュームは勿論、サイドのアナログボタンでの調整、その他設定画面など触ってみたんですが駄目でしたね。外部dac接続時は音量調整機能が使えないとの表示でした。
正確には出ているが調整不可で爆音になる。そのため、展示のイヤホンでは壊してはいけないから自前のイヤホンで改めて確認に行こうと思っております。
また、普段使っているスマートフォンを初め、android搭載の機械ではほとんど使えています。
書込番号:23037186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Zacro2323さん
>外部dac接続時は音量調整機能が使えないとの表示でした。
正確には出ているが調整不可で爆音になる
それなら、ハイレゾ再生アプリ側が最大出力でデジタル出力しているので、ボリューム調整機能の有るDAC搭載ポタアンで、ポタアン側のボリュームで音量調整出来ると思います。
その上で、外部アプリHF playerとかだったらハイレゾ音源FLAC192/24の音源の場合、HF playerのアプリ側の表示が192kHz/PCM192kHzになっていれば、外部アプリでハイレゾ出力出来ている事になりますかね。
専門店とかで、試聴用のC端子のOTGケーブルをお借りしてボリューム調整可能なDAC搭載ポタアンで試してみて下さい。試聴環境が有れば…
書込番号:23037266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
WI-1000XとスマホでLINE MUSICなどを使って音楽を聴いてます。
こちらの本製品は買いでしょうか?
あ、自宅にいる時はZX300とMDR-1Aのバランスで音楽を聴いてます(USB DACも使います)
4点
>真・1st のっちさん
ストリーミングサービスを使うのでなければ、ZX300から買い替える必要は無いと思います。私も所有しているNW-WM1Aは継続して使い続けるつもりです。
私はApple Musicを使いたいのと、40周年記念のレアさを狙って特別仕様のNW-A100TPSを予約しました。
書込番号:23027302
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








