NW-A107 [64GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2021年1月28日 17:12 | |
| 5 | 2 | 2021年1月27日 22:24 | |
| 12 | 7 | 2021年1月13日 02:11 | |
| 11 | 3 | 2020年12月28日 00:59 | |
| 17 | 4 | 2021年11月4日 01:02 | |
| 3 | 1 | 2020年12月22日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
ウォークマンA100と、ワイヤレスイヤホンの購入を考えています。
質問ですが、ワイヤレスイヤホンのアプリは、Wi-Fi無しでもBluetooth接続のみでさまざまな調整は可能なのでしょうか?
私としてはA100にワイヤレスイヤホンのアプリを入れて、A100で直接イコライザーなどの調整をしたいと思っています。
例えば外出時にイコライザーの調整をしようと思ったら、Wi-Fi無しでもBluetooth接続のみでいろいろ変更できるのでしょうか?
今検討しているワイヤレスイヤホンがソニー・Jabra・JBLがメインです
ワイヤレスイヤホンのアプリを使用している全ての人に質問していますが、もしよければ何のメーカーかも教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23931651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらを、どうぞ。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1411070068002
書込番号:23931661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エディジョーダンさん
どもどもはじめまして(=・ω・)ノ
スレ主様が挙げられたメーカーについては主要機種が現在手元にあります。
具体的に手元に有る機種については全てレビューしてますので其方を参考にして下さい。
スレ主様が現在購入検討しているTWS、どれもBluetoothで接続すれば最低限の音は出ますが、イコライザーによる調整は不可になります。
イコライザーによる細かい音質調整をするのなら、WALKMANにWiFiを接続させて専用アプリをダウンロード、アプリを併用する事が必須になります。
書込番号:23931728
1点
ありがとうございます!
専用アプリをA100にインストールした後の話になります。
インストール後はWi-FiなしでもBluetoothでイヤホンとウォークマンをつなげば、イヤホンのアプリからイコライザーや操作設定などはできるのでしょうか?
それともアプリは結局Wi-Fiがないと使えないのでしょうか?
ウォークマンはSIMがないので通信できない環境でもイヤホンアプリが使えるのか、まだ理解できてないです
書込番号:23932433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エディジョーダンさん
どもども御世話になりますm(__)m
此方こそ質問の主旨を理解出来てなくてスミマセン(^_^ゞ
一旦専用アプリをダウンロード出来れば、あとはWi-Fiの有無関係無しでアプリのイコライザー等で音質調整出来ますよ。
但し、購入検討機種に入ってるjabraは何故かA-105にダウンロード出来ても、75tや85tなどの機種を認識出来ません。
色々試しても結果は同じです。
スマホのXPERIA1からはアプリも問題なく使えるのですが、A-100系統とは何故か相性が悪い様です。
書込番号:23932536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
「Poweramp」という音楽プレイヤーをAndroid端末で長らく愛用しているのですが、このNW-A100シリーズでも問題なく使用できるでしょうか?
及びPowerampで「Open SL Hi-Res 出力」が利用できるか確認したいです。
2点
「Open SL Hi-Res 出力」は利用出来ません
BluetoothとUSBDACしかメニューに出てきません
16bit48KHzに変換されます
書込番号:23931282
![]()
2点
迅速なご回答ありがとうございます。
Open SL Hi-Res 出力は現時点で利用出来ないのですね… 惜しい。
やはり純正のプレイヤーが無難なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23931310
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
(1) Macとの接続について
(2) 接続後の曲の転送について
の2点質問させてください。
使用しているMac:MacBook Pro (13-inch, 2018)
OS:macOS Big Sur 11.1
現時点でmicro SDカードを使用せず、本体の内部メモリのみ使用
(1) Macとの接続について
本機と上記のMacBook Proを付属のケーブル(変換アダプタ使用)を使用して接続したのですが、デスクトップやFinderのサイドバーには本機が表示されません。
公式サイトに記載してある通りの手順で接続しているのですが、外部デバイスとして表示されません。
Macのシステムレポー→ハードウェア→USBの欄には表示されるので、認識はしていると思うのですが……。
皆様はどのようになっているのでしょうか。
(2) 接続後の曲の転送について
上記のような状態ですので、Finderからドラッグアンドドロップで曲を転送することができません。
Content Transfer for Macを起動した場合でも認識されていません。
ドラッグアンドドロップで曲を転送するのが理想なのですが、別の手段でもかまいませんので
何かございますでしょうか。
質問は以上になります。
どなたか分かる方、よろしくお願い致します。
2点
質問者です。
一応自己解決(?)しましたので、ご報告させていただきます。
ヘルプガイドによると
MacにAndroid File Transferをインストール&起動し、Android File Transferの上でドラッグアンドドロップしなければいけない。ということのようでした。
確かに音楽ファイルをMusicフォルダに転送するのができ、NW-A106本体で再生することができました。
なのですが、Android File Transferの動作が不安定で頻繁に終了&再起動が発生してしまいます。
他の手段による転送方法がございましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:23894613
0点
>__yoshi__さん
こんばんは。
私はMacにUSBケーブルにてウオークマンを繋ぐと、デスクトップ上にWALKMANのアイコンが出てきてます。
その中のミュージックフォルダにドラッグアンドドロップでウオークマンへ楽曲を転送してます。
もしMacのデスクトップ上にWALKMANアイコンが出ない場合は、
Finder>環境設定>一般のなかに外部ディスクという項目があるので、そこにチェックマークが入っているか確認ください。
書込番号:23894675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>hiro写真倶楽部さん
返信ありがとうございます。
教えていただいたとおり、Finderの環境設定で外部ディスクのチェックがオンになっているのを確認しましたが、変わらずデスクトップにもサイドバーにも表示されないままです……。
引き続き試行錯誤してみます。
書込番号:23894686
2点
>__yoshi__さん
すみません。A100シリーズはAndroid搭載なので、非搭載タイプと違う仕様のようですね。私のは非搭載型の話ですので、A100シリーズはMac側から外部ストレージとして認識しないのかもしれません。
書込番号:23895270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのぅ、本体からmicroSDカードを抜いて、カードリーダー使ってMacからmicroSDカードにアルバムごとのフォルダをコピペすれば、とくにアプリ要らないんじゃないでしょうか。
書込番号:23903935
3点
・Cx File Explorer - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cxinventor.file.explorer&hl=ja&gl=US
上記アプリをNW-A106にインストールして、Macの音楽ファイルを
格納しているフォルダを共有すれば、Wi-FiでNW-A106からMacに
音楽ファイルを取りに行くことができます。
私は、Androidタブレット、スマホで上記アプリを使用して、Windows 10
パソコンの共有フォルダから音楽ファイルを取り込んでいます。
興味がおありなら説明します。
取り敢えず、Cx File Explorer がインストールできることを確認してください。
書込番号:23904047
3点
>猫猫にゃーごさん
>T・B・さん
>hiro写真倶楽部さん
皆様ありがとうございます。
SDカードを抜いて、リーダーにさして、アダプタを使って……という作業が煩わしかったのでが
毎日曲を転送するというわけでもないので普通にSDカードで直接転送を行おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23904073
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A106 [32GB]
S774やS764の時代のソニーウォークマンが好きだった
SD増設こそ出来なかったが、ボタン反応式で薄く、当然音質も良く、値段もたしか1万円台後半で買えたと思う
それに比べてこのA105シリーズときたら・・・
何なんだ!このザマは!!怒
書込番号:23873395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田代まさCさん
意味がわかりません?
品質が悪いのですか?
書込番号:23873480
5点
>田代まさCさん
お気持ち、若干わかります。
A-50 から正常進化版の A-60 でないかなか、と思っているくらいです。
A-100はちょっと駄作な感じがしますね。
書込番号:23873663
1点
>田代まさCさん
どもどもはじめましてm(__)m
Androidベースになって色々な事が出来る様になりましたが、今迄の電池持ちの良さが無くなった感じです。
バッテリーの残量表示が図柄表示から具体的に%で表示される様になった事も、バッテリーの減りが早くなったと感じる要因かもですね。
個人的にはa50系迄のWMコネクターをtypeCにしてくれれば、其だけでソコソコ満足だったのですけど。
今回のa100、色々と変更し過ぎましたね。
書込番号:23873806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A107 [64GB]
最近のAndroid機としては他に類を見ないほど低容量。ストリーミングウォークマンと宣伝するならその二倍の容量でも良かったんじゃないかな?
書込番号:23871567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>conan大好き♪さん
どもどもはじめましてm(__)m
今迄のA50系とバッテリー容量が殆ど変わってないみたいですよ。
A55も併用してますが、倍近い速さでバッテリーがゴリゴリ削られてく感覚です。
自分もAndroidベースだから燃費の悪さは承知していたつもりですが、チョッと此は酷いですね。
今年の秋辺りでマイナーチェンジ版の発表を期待してたのですが、コロナ騒ぎもあってなのか今の処其も無さそうですし。
自分の場合、小型のモバイルバッテリーを常時携帯するしか方法が無い感じですねぇ(~_~)
書込番号:23872255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>conan大好き♪さん
バッテリー持ちは最悪ですよね。ストリーミングを楽しみたいなら、Xperiaを買って欲しいと言うマーケティングじゃないかと思います。
この機能で本体とバッテリーを大きくして売り出すと、ほぼほぼ淘汰されしまったiPod touchのポジションに酷似してしまうので、本体の小ささと取り回しの良さをアピールポイントにしているのでしょう。
書込番号:23872895
3点
>Gadget Partyさん
>Uehara課長さん
通勤で毎日使う人は大変でしょうね。コイツの為にモバイルバッテリーを持ち歩くのも嵩張るしなぁ。
そもそも嵩張りたくないからワイヤレスイヤホンを使っているのに…(泣)
ソニーは初めてのAndroidウォークマンでもないし、スマホ事業も展開しているのだから、そのノウハウを生かした製品作りをしてほしいものだね。
書込番号:23875958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買おうと思ってたのでコメントします
1285mAhなんですね
朝100%まで充電したバッテリーが、夕方まで放置してたところお漏らしで75%になってたスマホを知ってますが、そいつと同レベですね。。。汗
まるでバッテリー劣化スマホみたいなDAPだ。。。汗
書込番号:24428532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
以前はスマホで、WI-1000Xを、Bluetoothで音楽を聞いていて、それなりに満足していたのですが、
NW-A100シリーズの評判を聞いて、購入にいたり、同じ音源でもスマホとは一線を画す音質に満足していました。
せっかく、ハイレゾストリーミング対応なので、
WI-1000Xを有線経由にしてAmazon Music HDとmora qualitasをお試しで比較利用してみたところ、
音質的にmora qualitasに感動して、しばらく利用してたのですが、
いつまで経っても改善されないアプリの挙動やUIなど、使い勝手の面で不満が多かった為、
一旦、解約し、Spotifyに乗り換えました。
アプリやUIなど使い勝手や検索、レコメンドなどの面ではSpotifyの方が圧倒的に上ですが、
音質についてはいつの間にかmora qualitasに耳が慣れてしまったせいか、
細かい音のディティールなど音そのものについては、どれを聞いても物足らない感じが拭えず、
一日経たずにmora qualitasに戻ろうかなと考えてしまっています。
(他のAppleMusic、You Tube MUSICなど、圧縮音源のストリーミングサービスも試してみましたが、
mora qualitasと比べると音質的にダメでした。)
自分の環境としては、いい音で音楽を聞きたいという目的でこのウォークマンを購入したので、
不満がありつつも、mora qualitasに戻ろうかなと思っているのですが、
他のサブスクサービスを利用している方は、何を優先して、何にダメ出しをして、
どういう環境でどのサービスを利用しているのかなと知りたくなりました。
もし、よければ、こういう理由で、こういった流れで、
現在、NW-A100シリーズでこのサービスを使っているというのを
教えていただけると嬉しいです。
1点
>カリストンさん
mora qualitas、ダメですよね。私も二回加入して二回退会しました。少しは良くなったかと思って戻っては見たものの無駄足でした。
なので、私は仕方なくe-onkyoで購入したハイレゾとCDをFLAC化したファイルを大容量SDカードに入れるか、YouTube Musicのストリーミングで我慢しています。
mora qualitasはCDN(配信ネットワーク)とソフト両方とも抜本的に作り直して欲しい。
書込番号:23864434
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






