NW-A107 [64GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 6 | 2019年11月9日 13:39 | |
| 7 | 3 | 2019年12月23日 20:33 | |
| 8 | 1 | 2019年11月6日 14:52 | |
| 7 | 4 | 2019年11月7日 07:31 | |
| 20 | 2 | 2019年11月7日 00:36 | |
| 6 | 4 | 2019年11月9日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
ZX300を使っているなら、5年ぐらい使って
から新しい音楽プレイヤーを購入したら
どうですか、まだ使えるのにと思います
自分はZX100を使っています、全然問題ないです、
まあSONYの人は助かると思います
書込番号:23030775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回はAndroid搭載、かつTypeCになったのでそれだけで買い換える人も居るでしょうね。
パソコン不要で音楽を入れることもできるようになり、かつ独自規格のケーブルから脱し、百均でも入手出来るTypeCになったので。
ちなみに、動作はまあまあ快適でしたが、デレステは2D軽量で限界でした。(デモ機で確認)
ちなみに、CPUはCortexA53クアッドコアでした。
書込番号:23030809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みなみさわさん
お金がない人は買い換える必要はないと思いますが、買うことでソニーにお金が入り、より良い製品を開発してくれる訳ですからぜひたくさんの人に買ってほしいと思います。
書込番号:23031193 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>みなみさわさん
趣味なんですから好きなものを使うのが一番です。
一台を使い潰すのものよし、毎年買い換えるのもよし。
ZX100からではだいぶウォークマンも変わっていますよ。
書込番号:23031670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>みなみさわさん
SoCはNXPセミコンダクターズの i.MX 8M Mini Quadというモデルらしいです。
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2019/10/what-soc-is-sony-using.html?m=1
書込番号:23031674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みなみさわさん
人それぞれだと思いますよ一つのものを長く愛用する人もいれば、とにかく新しいものを発売日に購入する人もいますので…
書込番号:23031852
5点
>みなみさわさん
「ZX500」と「A100」系はAndroid搭載で、TidalやAmazon Music HD等の高音質ストリーミング配信を、DSEE HXやイコライザー対応可能でより自分好みの高音質で聴ける可能性を秘めています。
現在、Fiio M11でTidalを使用中ですが、今回のWalkmanが気になります。
60過ぎの親父には、Sony Walkmanに若干の思い入れもありますね。
タイでの発売を待ち焦がれています。
書込番号:23036372
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
現在、屋外ではA35単体、屋内ではA35+PHA2Aで使用しています。
A105はUSB-Cポートになりましたが、従来のようにソニー製ポタアンと
デジタル接続できるのでしょうか?
0点
SONYストアで、ifiのオーディオグレードのOTGケーブル+USBケーブル+SONY PHAー3+イアホンでデジタル接続出来ましたから、下位機種PHAー2Aでも出来るでしょう。
書込番号:23030777 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
情報ありがとうございます。
そうなんですか、接続できそうですね。
....でも、なんかケーブルの収まりは悪くなりそう。
バランス接続をしたいのでZX507への乗り換えも考えてるんですけど
PHA-2Aの方がパワーがあるので、継続使用したいんですよね。
ZX507が店頭に並んだら併せて視聴して検討してみます。
書込番号:23031047
1点
アンプへデジタル出力するときに、walkman側でボリューム調整できますか?
書込番号:23124997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
アップルミュージックのデータをSDカードに入れるにはどうしたらいいのでしょうか。
普通にダウンロードすると本体ストレージに保存されてしまいます。
ストレージ変更とかの設定も見当たらないのですが。
書込番号:23030550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません自己解決しました。
アップルミュージック側の設定で変更できました。
書込番号:23030592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
ZX300ですね。
ZX300の後継機ZX507が発売されて旧モデルとなりましたが、Aシリーズの上位機種になるので、使っている内部の部品は通常マトモに造っているメーカーなら上位機種の方が良い部品を使っています。
また、SONYのハイレゾDAPエントリーモデルより上位機種になるので高音質な部品を積んでいるので、ZX300 のアンバランス駆動でも新型A100シリーズよりデジタルノイズは少ない感じでしたね。
専門店等の試聴環境が有れば、お気に入りのイアホンとかで比較試聴して判断してみて下さい。
参考まで…
書込番号:23030622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音質比べならZX300です。
以前使用していましたがエージングをしっかりすればいい音になりますね。
A100シリーズ本体にノイズキャンセル機能が搭載されているのがメリットだと思います。
本体と同時にイヤホン付属モデルと同等のイヤホンIER-NW510Nを同時購入しました。
このイヤホンが結構いい仕事してくれるので有線のメインイヤホンになってます。
専用イヤホンなので相性は抜群ですし折角のノイキャンですから使わない手はないと思います。
音質に関してはこのイヤホンとセットで考えると悪くはないと思います。
しかし有線ではZX300とXBP-N3BPなどの組み合わせと比べると太刀打ちできませんが。
ノイキャンにメリットを感じるならA100もいい選択肢だと思います。
書込番号:23030784
![]()
0点
>rey-out 001さん
>組紐屋の竜.さん
回答ありがとうございます。
昨日、ZX507とA105で試聴してみた所、明らかにZX507の方がクリアな音質で聞きやすかったです。
ただ、デモ機のZX500はバランス端子だったのでアンバランスでの比較はできなかったですね。
A107(ちなみにラクマで49800円、カバー付き)を購入する気持ちでいましたが、ZX300の未使用品が4万円で売っていたので迷いましたが、そうこうしている内に売れてしまったのでA107を購入することに致しました。
ノイキャンは使いませんが、イコライザーなどで聞きやすい音質に成れば良いですね。
書込番号:23030808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして私も先日ウォークマンa100シリーズを試聴して来まして、価格がもう少し安くなれば購入を考えても良いと思ってます。今回のシリーズは音質最重視よりもアンドロイド搭載、サブスク対応、充電端子をtype cへ変更とかなり利便性が向上しているので、新規購入や2〜3年ぶりの買い替えなら十分オススメできる製品に仕上がっているので…
音質ではアンバランスならそれほど差はないかなと思います、ただZX300ならバランスもいけるので、今後のイヤホン、ヘッドホン、リケーブルでステップアップする時、そのイヤホン、ヘッドホンの性能をより引き出してくれるのは、間違いなくzx300シリーズだと思いますね!
書込番号:23031868
![]()
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
本機を所有して使用中の方に質問です。
有線接続で使った場合、みなさまはどれくらい電池がもちますか?
私のは、有線でも無線でもストリーミングをしながら使用していると満充電からでも四時間ほどしかもちません。
しかし、プリインストールされているwalkmanアプリでを使用して無線で聞くと一応7時間ほどはもつのですが、その他の試聴方法では、全くと言っていいほどもちません。以前にもソニー製品でバッテリーの初期不良にあった事があるので、今回もまたそれかな??と疑っておりますが、みなさまのバッテリーのもち具合は、どうでしょうか?教えてください!
(ちなみにバッテリーを延命する設定は色々試しみましたがあまり効果は得られませんでした。)
10点
お早うございます。
昨日、改めて量販店で試しましたがSpotifyを聞き始めるとあれよあれよという間に発熱しますね。ZX507は両サイドに熱が集中し、A105は背面に熱が集中する感じです。W.ミュージックアプリで聞いている時にはそうでもないのでAndroidの力を大いに借りるアプリに関しては、やはりバッテリー食いと言う事になるんでしょう。
A105の背面を放熱板と見立てるとその面積は55.9mmx98.9mm=5529mm^2となり実効的な面積を半分以下の2000mm^2とします。そうすると以下のリンクのグラフから丸めて20℃/W位かなと思います。温度は人肌以上には上がっていそうでしたからその上昇分を20℃とすると1W位余計に食っている分けですね。
http://www.picfun.com/heatsink.html
内蔵のリチウムイオンバッテリーの電圧を3.6Vで1000mAhとすると持続時間へのインパクトは単純計算で3.6時間程度です。スマホのような大容量バッテリーではないでしょうから結構なインパクトは有りそうです。
書込番号:23030029
![]()
6点
なるほど!理系の私にはとても納得しやすい理由でした!ちなみにバッテリーは実測した所1300mAほどでしたので、1wとなると、それは電池の減りが早くなる訳ですね。。。
アップデートで、パーフォーマンスの改善などで解消されないですかね???
((されないと、メーカー公表のバッテリーの持続時間には到底なれませんし。。
書込番号:23031632
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
dacへの接続時のハイレゾ再生についてです。外部アプリではダウンコンバート再生されるとありますが、usb audio playerやHfplayerなどのアプリで外部dacを認識させた場合も同じようにダウンコンバートされるのでしょうか?
確認された方いましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:23027764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分でdragonfly cobaltというdacでテストしたんですが、プリセットしてあるアプリとHFplayerでは、認識したものの音量調整ができませんでした。
usb audio player pro などの有料アプリは試せませんでしたので、音量調整にできる方法、若しくは可能なアプリがありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:23029659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部アプリONKYO HF playerで、192/24等のハイレゾ出力は出来ましたか?
A100シリーズとDACアンプで…
ステック型の音量調整の出来ないタイプのDACアンプだったら、C端子のハイレゾウォークマンの方で音量調節とかで出来ませんかね?HF playerのデジタル出力が可変出力とかになっていて。
確認してみて下さい。
書込番号:23037114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうごさいます。
店頭での確認でしたので、ハイレゾの出力の確認については後日また行う予定です。表示は96/24との表示でしたがそもそも音量が上記の通りでしたので、まずはその方の確認からかなと思いまして。
音量に関してはおっしゃられるよう、dacのボリュームはandroidを通しての操作です。アプリのボリュームは勿論、サイドのアナログボタンでの調整、その他設定画面など触ってみたんですが駄目でしたね。外部dac接続時は音量調整機能が使えないとの表示でした。
正確には出ているが調整不可で爆音になる。そのため、展示のイヤホンでは壊してはいけないから自前のイヤホンで改めて確認に行こうと思っております。
また、普段使っているスマートフォンを初め、android搭載の機械ではほとんど使えています。
書込番号:23037186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Zacro2323さん
>外部dac接続時は音量調整機能が使えないとの表示でした。
正確には出ているが調整不可で爆音になる
それなら、ハイレゾ再生アプリ側が最大出力でデジタル出力しているので、ボリューム調整機能の有るDAC搭載ポタアンで、ポタアン側のボリュームで音量調整出来ると思います。
その上で、外部アプリHF playerとかだったらハイレゾ音源FLAC192/24の音源の場合、HF playerのアプリ側の表示が192kHz/PCM192kHzになっていれば、外部アプリでハイレゾ出力出来ている事になりますかね。
専門店とかで、試聴用のC端子のOTGケーブルをお借りしてボリューム調整可能なDAC搭載ポタアンで試してみて下さい。試聴環境が有れば…
書込番号:23037266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





