NW-A107 [64GB]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2019年11月4日 16:17 | |
| 10 | 4 | 2019年11月11日 17:59 | |
| 38 | 21 | 2019年11月19日 11:20 | |
| 2 | 2 | 2019年11月4日 13:35 | |
| 5 | 2 | 2019年11月4日 14:58 | |
| 8 | 3 | 2019年11月4日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
WI-1000XとスマホでLINE MUSICなどを使って音楽を聴いてます。
こちらの本製品は買いでしょうか?
あ、自宅にいる時はZX300とMDR-1Aのバランスで音楽を聴いてます(USB DACも使います)
4点
>真・1st のっちさん
ストリーミングサービスを使うのでなければ、ZX300から買い替える必要は無いと思います。私も所有しているNW-WM1Aは継続して使い続けるつもりです。
私はApple Musicを使いたいのと、40周年記念のレアさを狙って特別仕様のNW-A100TPSを予約しました。
書込番号:23027302
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
iPodtouch本体にNETFLIXやプライムビデオの動画作品を
ダウンロードしてカーナビと有線接続(HDMIとapple純正AVアダプター)して楽しんでます。
最近のウォークマンは映像出力非対応ですが
新Aシリーズもでしょうか?無線のミラーリングはできるみたいですが。
出力可能であれば必要なアダプターを教えて下さい。
書込番号:23026737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
質問の書き込みあとに自分で調べたんですが
ChromecastをHDMI接続すればウォークマンの画面をミラーリングできそうです。
ただ、これにはネット環境が必要で車載の場合はポケットWIFIかスマホのテザリングを使わないと無理そうです。
できれば通信費は抑えたいので、最初の書き込みのとおりに
iPodと同様の有線接続での方法をご存知のかたお願いします。
書込番号:23026851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TypeCなのでTypeCからHDMIに変換するアダプタでできるかもですね。使えるかは分かりませんが。
書込番号:23030811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!とりあえず買ってみてまた投稿しようと思います!
書込番号:23031075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nkym1016さん
変換アダプターを購入してアダプターにHDMIケーブルと電源用のUSBtype-Cケーブルを接続しましたが
映像出力はできませんでした。
書込番号:23040836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
Amazon Music HD を試しに契約したのですが
24bit/48khz以上の音質ではこの機種ではアプリ上で再生できない様ですね。 96khzの楽曲などは48khzで再生されてしまいます。
androidの仕様でしょうか。他のa&kのプレイヤーなど使ってる方はどうなのでしょうか。
書込番号:23026312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうやら、W.ミュージック アプリ以外では48kHz/16bitへのダウンコンバート再生になるみたいですね...
本体側での仕様みたいです。
書込番号:23026316
2点
PCからの利用では、別途サウンドユニット384KHz/32bit対応なので、特にコレと言った問題は無いですね。
それ以外は分かりませんけど。
書込番号:23026319
1点
仕様ですかね。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/
Wミュージック以外では、ハイレゾ音源も48/16にダウンコンバート再生になりますかね。
書込番号:23026368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この記事によるとNWーZX507では、Amazon music HDで96/24→48/24でダウンコンバートハイレゾ出力されている様ですね。
https://tecstaff.jp/2019-11-01_amazon-music-hd.html
メーカーに直接確認は取っていまさんが、この表記によると48/16 では無く、48/24のダウンコンバートハイレゾ出力になっていますね。
書込番号:23026721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
メーカーに直接確認は取っていまさんが→メーカーに直接フォンアウトから24ビット出力されているか確認は取っていませんが
書込番号:23026734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数日前に購入、やはりamazon music HDは24bit-48kHZにダウングレード再生されます。iphoneでもハイレゾヘッドフォンで聴いても同様でしたが、昔購入したiphone用のハイレゾアンプを間に挟むと同じ曲でも24bit-96kHZで再生されました。音楽のソースに寄っては明らかに音質もアップしたように感じました。本体のみでは24kHZ-48khzが限界のようですが、このWalkmanでもハイレゾアンプ(出来ればコンパクトなのを)を挟めば(少し面倒且つ、なんのためのハイレゾwalkmanだと突っ込みが出そうですが)、音質アップが出来るかもしれません。
書込番号:23027574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koguriさん
ハイレゾウォークマンA100 シリーズでもAmazon music HDでは、添付したZX507の様に96/24→48/24の表記が出てくるんですね?
https://tecstaff.jp/2019-11-01_amazon-music-hd.html
書込番号:23027681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
zx500についてはよくわかりませんが、写真のような表記になりました(写真が上手くアップロードされると良いのですが)
書込番号:23029567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koguriさん
Amazon music HDのアプリが明らかにおかしいですね!
楽曲の最大音質 24/96
端末の性能 24/48
再生中の音質が 24/96
になっていますね(笑)
再生中の音質は、24/48にならないと明らかにアプリがおかしいです。
端末の性能が24/48なのに、端末性能以上の24/96で再生させる事は有りませんから。
その表示は、再生中の音質が24/96になってますよね?
明らかにアプリが、おかしい事に気付きませんか?
書込番号:23029996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それと。Amazon music HDの回答がSONYから帰ってきているみたいですね。
一番最後のスレッドを御覧下さい。
ガードバンドンさんがSONY公式に問い合わせして、回答が帰ってきたそうです。
結論は、メーカーホームページに記載の通りの様ですが。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23024728/#23029686
書込番号:23030007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
amazon music HDで例えば松任谷由美の「ノーサイド」をNW-A105HNと付属のヘッドフォンで再生すると、
楽曲の最大音質 24bit/96kHZ
端末の性能 24bit/48kHZ
再生中の音質 24bit/48kHZ
となり、これはiphoneのamazon music HDアプリでも同じ事。
そのiphoneにロジテックのヘッドフォンアンプ(DAC LHO-AHR192SV接続して、そこにNW-A105HNの付属のヘッドフォンを接続して再生すると、
楽曲の最大音質 24bit/96kHZ
端末の性能 24bit/48kHZ
再生中の音質 24bit/96kHZ
と表示されたという、観測上の事実お伝えしただけ。
あなたがアプリがおかしいというのは、iphone アプリにハグがあるという意味でしょうか。私にはアプリがおかしいかどうかの判断はつきませんが、あなたがアプリがおかしいという根拠を教えて下さい。まさかメーカースペックがそうだからぐらいの理由でおっしゃっているのではないとは存じますが。
一つハイレゾ初心者にもわかるよう懇切丁寧に教えて頂きますか?>組紐屋の竜.さん
書込番号:23031259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>楽曲の最大音質 24bit/96kHZ
端末の性能 24bit/48kHZ
再生中の音質 24bit/96kHZ
と表示されたという、観測上の事実お伝えしただけ。
これ、ロジテックの安価なDACにデジタル接続してるんですよね。
楽曲の最大音質 24bit/96kHZ
端末の性能 24bit/96KHz
再生中の音質 24bit/96kHZ
なら、端末の性能と再生中の音質が同じなので、おかしな数字じゃないですよね?
簡単に言うと、48馬力の性能のバイクが96馬力出ると明らかに可笑しいでしよ?
48馬力の性能しかないのに、96馬力出ると。
楽曲の最大音質 24bit/96kHZ
端末の性能 24bit/48kHZ
再生中の音質 24bit/48kHZ
なら、端末の性能が24/48なので、再生中の音質も24/48で端末の性能以上の音質で再生されていないので、普通なんですよ。
もっと簡単に言うと、ONKYO DAC HAー200 は、最大96/24のDACアンプですが、それがハイレゾ再生アプリで192/24で再生される事なんてあり得ないと言う事ですよ。
96/24 までの性能のDACアンプなんですから。
なので、そのスクリーンショットの数字は明らかに可笑しいでしょ。って言っているんですよ。
普通、DAC内蔵アンプとか安価なDACアンプを持っている人なら誰でも気付くレベルの事ですよね?
そんなに難しい事、言ってるつもりはないんですけどね。
理解出来ましたか?
書込番号:23031347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
商品の型番が違うし、dacスペックも違う。聞いているのは、しゅつりょがおかしいかどうかではなく、アプリがおかしいかどうかという根拠。
書込番号:23031734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだ分からないんですか?
DACスペック云々の話じゃないですよ。
Amazon music HDから96/24のハイレゾストリーミング
端末の性能が 48/24なら
再生中の音質は、端末の性能が48/24な訳ですがダウンコンバート再生され
48/24にならないと可笑しいでしょ?と言う指摘ですよ。
掲示板の性質上、あなたが添付したそのスクリーンショットの数字って明らかに可笑しいですよね?って言う指摘は誰かから入って当たり前ですよ。
こちらの添付したスクリーンショットと見比べて気付きませんか?
書込番号:23031744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ストリーミングじゃなくて、ダウンロードすると表示はこうなりますよ。iPhoneでもアンドロイドでも。
変だなとは思いますが、私は端末の性能の限界の音質で再生されていると認識しています。
>組紐屋の竜.さん
>koguriさん
まぁとにかくどのDACをかませばiPhoneまたはアンドロイドで認識されるかが知りたいので、そこんとこ分かる方回答ください!
書込番号:23045447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記で
Amazonでは同じロゾテックの廃番、LHP-AHR192でiPhoneでUltraHD再生成功している方いました。
私も人柱で購入してみます。iPhone7で。
分かり次第、ここへアップしますね!
書込番号:23045484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Alejandro Yukiさん
普通に端末性能が192/24の物でDACアンプが192/24の物ならマトモにデジタル接続(OTG接続)出来ていればAmazon music HDで最大192/24のハイレゾストリーミングで192/24で再生されますよ。
複数DAC搭載ポタアン、据え置き型のDAC搭載ヘッドホンアンプを所有していますが。
192/24以上のスペックの物を。
その他分からない事が有れば、ここはハイレゾウォークマンのエントリーモデルA100シリーズのスレなので、分かっている人、もう一つ分かっていない人で回答、アプリの問題点等の意見が右往左往してしまうでしょうから、専門性の高いDAC、ヘッドホンアンプのスレで質問スレッドで質問した方が良いでしょう。
書込番号:23045633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ffiiiioo君さん
>組紐屋の竜.さん
この投稿でお終いにしますね☆
ネット上で探し回ってる方用に!ロジテック ヘッドホンアンプ・DAC LHP-AHR192でAmazonMusic HDにて認識成功。
以上!
書込番号:23056438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A107 [64GB]
以前NW-A25を使用していたのですが私の不注意で紛失したので、新たにA107かZX507を新規で購入しようかと検討しているのですが気になっている点があり質問します。
WM-PORTからUSB Type Cに端子が変わったのですが、HDDコンポのNETJUKE NAS-M90HDからこちらの機器に転送する際に、
本体メモリーに「ウォークマン」として転送できますか。
というのもHDDコンポの仕様でウォークマンでないとリニアPCM形式のままで転送することができないからです。
もし不可能であれば、A50等の以前の機種の購入も検討します。
よろしくお願いします。
0点
おそらく今回からAndroidOSになった影響でMSC接続からMTP接続に変わっているので認識されない可能性が高いかと思います。
書込番号:23026617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆずぽんたさん
認識されない可能性が高いというのは実機で検証した上での見解でしょうか。
こちらとしては実機で検証した上での転送できるかどうかが知りたいです。
書込番号:23027016
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
16GBを購入しSDカードでメモリー増設を考えています。SDカードにアプリをインストールできと思っていましたが本体にしかアプリをインストールできない場合もある様です。分かる方が居ましたら状況を教えてください。よろしくお願いします。
2点
>Osamu Omiyaさん
SDカードに書き込めるのは、アプリの中の
データです。
アプリ自体は、再生するプレイヤーやPCに
インストールされてます。
書込番号:23026370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
書込番号:23027143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB]
これまでのウォークマンは16GモデルでもOS等を除く、ユーザー領域が11Gくらいあって、かつそこには曲を保存することが目的となり、基本はSD側に曲を保管していたので本体側のメモリサイズは問題ありませんでした。今回のウォークマンは、アンドロイドで16Gモデルだとユーザー領域が7G弱しかなく、ここに曲ではなくアプリをインストールし始めるとすぐに容量が圧迫されてきます。アプリが稼働するとキャッシュも使われるようで、容量問題が出てくるかもしれません。通常のアンドロイド端末ならできるアプリのSDカード移送もできないようです。もともと7G弱しかメモリのないアンドロイド携帯を想像してみると分かりやすいと思います。私は16Gモデルを購入後、すぐに気づいたので思い切って64Gに買い替えました。フルで楽しみたい方はアプリ用に32Gモデル以上を選択し、SD側で曲を管理する方法も考えられると思います。
書込番号:23025792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Copperfieldさん
SDカードでメモリを増設してもそこにアプリを入れられ無いと言うことですか?
書込番号:23026206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンドロイド端末ではアプリのSDカード移動を行うためには、設定→アプリと通知→ここからアプリを選択し、ストレージをタップすると、可能ではないアプリもあるかもしれませんが、SDカードへの移動を選択可能となるのが普通だと思います。私の確認したところでは、そのようなボタンは見当たらず、アプリの削除、またはキャッシュのクリアのみが可能となっているように思います。SONYのお客様センターに連絡しましたが、そこまで把握していないような状況となっています。16Gでも容量を気にせず、充分問題なくアプリ等が自由にダウンロードできるようになればと思いますが、SONYが今後どのような対応をされるかと考えています。いずれにしてもこの新型ウォークマンは音もいいですし(SONYのヘッドホンが特に相性がいいようです。B&Oではまあまあな感じ)、とても楽しいです。おすすめいたします!
書込番号:23026263
0点
度々申し訳ありません。私は最近こうしたハイレゾ関連にハマっていて、少しでもいい音で音楽を聴いたいと思っています。
SONYのプレーヤーもNW-50シリーズ、ZX300、WM1Aも保有しており、ヘッドホンもB&OのH8i、H9iやSONYでは最近MDR-!A M2を購入し、キンバーケーブルでのバランス接続等も色々試しています。
この新しいウォークマン(この機種はアンバランス接続のみですが)は、B&Oではやや音が小さいようで、SONYのヘッドホンでは音も大きく、良く鳴っているように思います。(B&Oも悪いわけではありません。)
以前からNW-50シリーズでもついていた、VPT(スタジオやコンサートホール等に変える機能)は、当モデルにはないのですが、それでもいい音が出ています。(私は低音と高音をイコライザーで上げていますが。)
どうしてもVPT機能を試してみたければ、GoogleのアプリストアからMusic Centerをダウンロードして曲を指定すれば使えますが、プレイリスト等が別になってしまうため、使いがってはよくありません。
色々と書いてしまいましたが、YouTubeを見たり等、いろんな可能性を感じさせてくれる、とても楽しいウォークマンです。
書込番号:23026292
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)















